2790件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2011年5月4日登城 ようちゃんさん |
大阪で前泊。電車とバスで金剛山登山口へ。急な石段を上がり茶屋でスタンプ押印。 |
●2011年5月3日登城 いなちゃんさん |
![]() この日は金剛山で「表彰式」があるらしくかなり混雑していました。 まつまさの駐車場は停められず、少し下にある一般の駐車場(500円)に 停めて、歩いて登りました。 まつまさでスタンプを押した後、千早神社まで登りました。 10分ほどで到着しました。 |
●2011年5月3日登城 へのいちさん |
ものすごい人で駐車場も満車。 「まつまさ」でスタンプを貰いました。 |
●2011年5月3日登城 あーちゃんさん |
32城目! 高取城登城後、職場の上司と奈良観光をしていたところ、千早城が上司の実家から近かったこともあってわざわざ付き合ってくれた。 事前情報ではただの神社とのことであまり期待していなかったが、それ以前に高取城で痛めた右膝が悲鳴を上げて階段が登れない・・・でもせっかくここまで来たんだ、絶対に上まで行ってやる!と思い、何段もある階段を何とか登り切り神社に到着。 よ〜く見れば遺構があるんだろうけど、本当に何もない・・・何故百名城なのかよく分からん・・・。 あまり見どころなく終了。境内にあった売店でスタンプゲット。境内では売店のおばちゃんの子供・孫なのか、楽しそうに遊んでいた。あまり人も来ないんだろうなー・・・。 ここでは足の激痛の記憶しか残らないお城となってしまいそう・・・。 この後、法隆寺見学や上司の実家の近くの温泉でゆっくりし、三重に帰る。これにてゴールデンウィーク中の城めぐりは終了した。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・田舎 |
●2011年5月1日登城 機械屋かないさん |
![]() 永遠と階段が続いてました |
●2011年4月30日登城 孝雄さん |
71城目 |
●2011年4月30日登城 紅孔雀さん |
![]() 600円/回(ただしまつまさで買い物500円以上で1時間無料) スタンプを押して1時間で登城しようと思っていたところ、女将さんに話しかけられ、私たちが女将さんの実家の近くから来たことを知ると、話が止らなくなり約20分足止めを食らいました。 急いで登城したこともあり、城自体はあまり見るところも無く神社におまいりしてギリギリ60分で登城完了! 松茸のり(600円)を購入し、ぎりぎり駐車場が無料になりました。 あわただしい登城でした。 |
●2011年4月29日登城 あらひこさん |
まつまさに車を停めて登城。 正直、スニーカーが必要だと感じました。 |
●2011年4月29日登城 けーごさん |
静岡への帰省途中に登城。 金剛山への登山者が沢山いました。 駐車場はまつまさを利用。 千早神社まで行きましたが、 見る所もなく早々に退散し、 まつまさでしいたけごはんを食べて終了〜 |
●2011年4月28日登城 TAOさん |
スタンプが置いてある「まつまさ」って何?って思いましたが、豆腐とかを食べさせるレストランのようです。ちょっと遠すぎ。普通に村の資料館とかに置けばいいのに。 |
●2011年4月28日登城 けいな・まな・まおさん |
![]() 本日の日程:千早城→高取城 河内長野駅より南海バスで「金剛山登山口」下車。の予定が寝過ごしてしまい、もうひとつ先のバス停で降り歩いて戻ることに。石段を登って千早神社へ。特に説明板もないので来た道を引き返す。全くもって登城した気分はせず。帰りにスタンプ設置所の「まつまさ」で食事してレジにてスタンプGET(良好)。千早城の説明のプリントをいただきました。帰りは金剛バスで近鉄・富田林駅へ。 |
●2011年4月27日登城 トマトさん |
天候は 雨 大阪の人間なのに初めての登城 おもっていたより 何もない 駐車場 は 有料 600円 まつまさの食堂にスタンプあり 無料で押せます。 食堂で600円の椎茸そばを食べると1時間駐車場が無料になります。 一時間で登城するのが少し難しい ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月25日登城 ももまろんさん |
金剛山にある千早城、行くのは少し大変。 しかし、補ってあまりある歴史的な場所である。 城跡の奥にある神社は、なにか神秘的な雰囲気があり、個人的には日本でも屈指のパワースポットだと思っている。 |
●2011年4月21日登城 セプティーさん |
千早城址。皆様が言われるように、何も無いんですね。 前に、高取城跡を見に山に登りましたので、疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 タイガースカフェさん |
金剛山手前の観心寺御開帳参拝に合わせて登城。河内長野駅からのバスの本数は比較的多い。15分〜30分に1本。バスに乗って、「金剛山登山口」バス停下車。所要時間は35分くらいか。 バス停から少し戻ったところに、スタンプ設置所の売店「まつまさ」がある。ここでスタンプ押印し、簡単な地図をいただく。また、裏道から登るほうが楽ということも教えてもらう。裏道から登ると、多少、傾斜が厳しいところあるが15分程度で本丸まで到着する。帰りは四の丸広場をとおって、表参道の石段を下った。段差がまちまちで、降りるのにも一苦労だったので、上りでこの石段を上るとなるとかなり大変だろうと思った。 遺構自体はそれほど残っていない(というか、わからなかった。) |
●2011年4月17日登城 がんばるとくちゃんさん |
千早城 日本100名城のスタンプは金剛登山口バス停からちょっと下った金剛山登山道の入口にあるレストラン「まつまさ」のレジにあります 500円以上食事で駐車料金600円が無料に… しいたけうどん、しいたけ茶などがお勧めということですが 母は「しいたけごはん」を、私は「カツカレー」を注文「たまご」が付いていました 帰るときにレジでスタンプをゲットしました 駐車時間制限があるので、食事が終わったので帰りました ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月16日登城 BonnBonusさん |
古い城跡ですが、結構土木工事の跡が残ってます。 |
●2011年4月15日登城 レフティさん |
![]() 河内長野駅からバスに乗り、30分少し、470円で金剛山登山口に到着。 100名城のスタンプがある「まつまさ」は、来た方向に少しもどり山側に入ります。 富田林からは1時間に2便あるのを聞き、帰りは富田林駅まで約35分、580円。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/196255567.html |
●2011年4月14日登城 カトウキヨマサさん |
第79城目登城(前:高取城 後:和歌山城) |
●2011年4月3日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★☆☆☆☆ アクセス:クルマ(和歌山城から120分) 駐車場 :まつまさ(500利用で1H,2000利用で2H無料,以降終日800円) 入城料 :なし 観光時間:45分 ス場所 :まつまさ ス状態 :良い 服装装備:スニーカー 58城目です。 城の付近は金剛山とよばれる関西では有名なハイキングコースのようで、付近には多くの駐車場があります。駐車料金はどこも終日800円なのですが、スタンプのある"まつまさ"だけは、買い物や食事をすることで無料割引があるので、城目的であれば"まつまさ"がお勧めです。 観光時間は1時間もあれば十分。私は"まつまさ"の裏手にあるから坂道から本丸跡を目指しました。ゆっくり登っても15分もあれば本丸に着けます。 皆さまのカキコの通り、本丸跡には石碑と神社しかない、見ごたえのない城跡でした。 帰りは階段から降りてきました。 勝手に安土城のような立派な城跡階段を想像しましたが、ただ単に神社への山道を歩きやすくするためだけに整備されたもので、そのコンクリートが大分劣化し、価値ない、下りにくい階段でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 ノムソーさん |
スタンプを押し、金剛山へ登山。ケーブルカーを使ったら三才の子連れでも大丈夫でした。山頂付近はまだうっすら雪が積もってて寒かった… |
●2011年4月3日登城 Rockzさん |
![]() 楠木正成の居城だった山城。ここの情報通り「まつまさ」でスタンプゲットです。 金剛山への登山者が多く、普通の格好で行くと浮いてしまいます(笑) 4月なのに雪が降ってました。「まつまさ」からでも結構本丸へはキツイ坂道です。 |
●2011年4月3日登城 山田マンさん |
2城目 まつまさにてしいたけごはんを頂いた後、スタンプ。 神社まで行きましたが、噂通り石段はきつかったです。 |
●2011年4月2日登城 備前中納言さん |
城郭漫遊 |
●2011年4月2日登城 西国大将さん |
河内国【縄】連郭式山城(標673m・比175m)【主】楠木【遺】曲輪・空堀 |
●2011年4月2日登城 西国将軍さん |
55 |
●2011年4月1日登城 たまたまさん |
![]() 2011_04_01 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 高取城登城後であったため、千早城は登り下りきつかった。 |
●2011年4月1日登城 すけどのさん |
55 |
●2011年3月29日登城 あつしさん |
地元のタクシーの運転手も知らないとこでした。最初の急な階段が印象的でした。 |
●2011年3月27日登城 MAX1969さん |
58城目。 鎌倉時代末期より南北朝時代に活躍した楠木正成の城です。 最初にスタンプを押せる茶屋「まつまさ」さんへ 城巡り仲間で美味しいと評判の「しいたけうどん」を食す。 写真は取っていませんが、肉厚の椎茸の天ぷらがとても美味しい。 椎茸をこんなに美味しいと思ったのは初めて☆ さて、「しいたけうどん」を頂いた後、スタンプポン! 状態良好。 そして、まつまさのおばちゃんに千早城への行き方を聞き、いざ登城 しかし、坂がきつい。運動不足を改めて実感・・・ 15分程、登って、二の丸へ。 奥には千早神社。この後の旅の安全を祈願。 神社の裏が本丸なのですが、神様のエリアとなっていて、入れません。 城を下りた後、帰りに楠木正成の生誕の碑がある道の駅「ちはやあかさか」へ ここでイメージキャラクターの「まさしげくん」を見て、 一緒に行動している娘が「カッコイイ」と一言。 確かにイケメンキャラ(^^;) この後は奈良県の高取城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 jun-chiさん |
高取城の後に千早城。 山登りは大変です…ここはかなりキツイかと思います。 糞尿攻めの城という記憶ができました。 スタンプ設置所にもなってるお豆腐屋さんが激ウマです艸 (^ρ^●)艸 イタダキマス |
●2011年3月27日登城 石垣が好きさん |
82城目 |
●2011年3月26日登城 ぷち助さん |
37城目。高取城後の山城2連続登城です。 河内長野駅からバスで行きました。 まずは「まつまさ」でスタンプ押印。 「まつまさ」は豆腐料理やステーキなどあり、 昼食はここにすればよかったと後悔しました。 行きは、バス停まで戻り、急勾配の石段を登ることにしました。 高取城よりは道が整備されているので楽かなと思ってましたが、 一段一段が急で相当キツイです。 本丸跡は千早神社となっています。 帰りは七曲りと呼ばれる道を下りました。 「まつまさ」の横に出てきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 エクリプスさん |
16城目。絶対にヒールで行ってはいけません!往復1時間くらいの山登りです。 |
●2011年3月26日登城 ヒロアキさん |
38城目 |
●2011年3月26日登城 くろさん |
21城目。 朝早くから金剛山への登山客が多くいました。 とにかく寒かった。 |
●2011年3月26日登城 ぎょうもささん |
朝8時に登城。この時期でもダウン・手袋必須であった。![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
寒かった。登山客多し。 |
●2011年3月26日登城 クロろんさん |
21 |
●2011年3月19日登城 とらふぐさん |
95城目 |
●2011年3月19日登城 カミーさん |
18城目 帰省時に登城 階段の連続で相当キツいです |
●2011年3月14日登城 むひさん |
「まつまさ」でスタンプゲット。 店の人から林道からのルートを勧められ登城。 日ごろの運動不足がたたり、かなり時間がかかりました。本丸跡からの景色は良く、帰りは石段から降りてきました。降りたあと膝が笑っていましたw まつまさで椎茸のお土産買って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月10日登城 浦和とともにさん |
★54城目★(大阪府完) 交通手段:車(有馬温泉→千早城) 駐車場 :まつまさ 600円 スタンプ:まつまさ 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ神戸戦 日本一かわいい道の駅「ちはやあかさか」、下赤坂城、上赤坂城と見学し、 ようやく千早城へ。最初に「まつまさ」にてスタンプゲットし、 「まつまさ」横の道から登城し、本丸横を抜け千早神社へ。 その後、二の丸、三の丸、四の丸と順に通り下山。 最後に町内より千早城全体を確認し、全体で90分ほど見学し撤収。 |
●2011年3月5日登城 のりえっとさん |
50城め。 富田林駅からバスで30分くらい530円。 土日のバスは30分に1本出ているみたいですね。 「まつまさ」が見つからず。 どこにあったんでしょう? 石段はかなりきついですが、勢いよくかけのぼって10分くらいでした。 茶屋が開いていたのでそこでおでんを食べて、スタンプをもらいました。 どこになにがあるかがいまいちわかりにくく、ちょっと残念。 でも達成感と疲れは相当です☆ ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 ▲ へちまさん |
本日2城目 高取城から千早城に移動してきました。 まつまささん横のパーキングに駐車しスタンプをゲット城跡に登りました。 しかし、本丸が有った場所は神社が祭られ当時の痕跡は何もありません。 高取城の後だったので落胆は・・・。 駐車場は「まつまさ」さん横パーキング利用(1回600円なり) ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 ゆずさん |
石の階段がしんどかったです。 神社まえの売店でスタンプ押しました。 売店のばーちゃんが金剛山に登れ登れと勧めてきましたが、そこまでの気合は持ち合わせていませんでした。 |
●2011年2月26日登城 ジョーカーさん |
本日登城予定 和歌山城〜高取城〜千早城〜篠山城としましたので千早城はスタンプを押してもらい椎茸うどんを食べて即移動です。 |
●2011年2月25日登城 monjyuさん |
和歌山城に行くついでに、河内の千早城に行きました。駐車場が開いていないため、そばのレストハウスでずるをしてスタンプ(後ろ髪を惹かれるおもいで)だけ押印しました。 |