トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2949件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2012年11月24日登城 なら kakoさん
秋の紅葉を見に行きがてらいってきました。
金剛山ロープーウエイに乗り、金剛山山頂へ到達。
それから、山を降りていく途中に山の中の千早城跡に到着しました、
境内は、真っ赤に紅葉したもみじの絨毯が敷き詰められており、見事でした。
境内の売店にてスタンプをゲットしました。
跡はひたすら、階段を降りること25分きつかったです。
●2012年11月24日登城 ひょうごからさんかさん
まつまさにて昼食し、スタンプGET。
特に印象なし
●2012年11月24日登城 あうびしさん
登城済
スタンプ良好(千早城茶屋)
金剛登山口からのコースで登城
拍子抜けするほどあっさりとたどり着く
帰りは石段を降りるが、落ち葉に滑って転倒してしまった
まつまさのしいたけうどんはどえらくうまかった!
●2012年11月23日登城 ゆきのこさん
28城目
●2012年11月23日登城 れおつよしさん
雨の中河内長野からバス、30分。登山口まで470円     登山客少ない。スタンプのみ
●2012年11月22日登城 ひまわりさん
(._.)φ
●2012年11月18日登城 かようさん
富田林駅から金剛バスにて登山口まで向かい登城前にまつまささんにお邪魔して先にスタンプを押印。そのまま登山道を登って裏参道より登っていったん手前の売店のある曲輪へ。ここは山並みとその先の平野部が見渡せる景色とこの時季ならではの紅葉が美しくしばし眺めておりました。続いて主郭へ向かいます。主郭部は手前が千早神社の拝殿、中央部は神域として立ち入りができません。(見た感じからすると中央部が一段高くなっているような感じです。)その後金剛山へ抜ける登山道を通って主郭部の裏手を見てから登山口のまつまささんでお昼にしいたけうどんをいただき、次の目的地上赤坂城へむかいました。
【75/100】
●2012年11月18日登城 とんくすさん
城跡自体は、皆さんのおっしゃっているとおりの感じですが、ちょうど紅葉が見頃なこともあり、楽しいハイキングとなりました。
●2012年11月12日登城 三ちゃんさん
山の中をしばらく登り階段を上がって城跡へ・・・すると黄色主体の紅葉がまるで黄金の木々に見えるがごとくの景色で素晴らしかった。高取城の紅葉は赤色主体、千早城は黄色主体の紅葉でどちらも最高。城跡は神社と千早城の石碑があるのみ。駐車場のお店で500円以上の買い物をすれば駐車料金(¥600)はタダです
●2012年11月10日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
高取城からの本日2城目です前回は時間が無くスタンプのみで帰ってしまい今回は登城をしました。紅葉がとてもきれいでしたが、さすがに一日で山城2城目は老体に鞭打って登ってきました約1時間半の登城
●2012年11月7日登城 いえもんさん
18城目
河内長野駅からバスに揺られて30分強、金剛登山口でバスを降車
まずはスタンプを押すために「まつまさ」へ
その後登山口のバス停の方に戻って
千早城につながる登山道(階段)を一気に駆け上がって
途中休憩をはさみながら大汗をかき、ぜーぜー言いながら20分ほどで到着
今は千早神社で・・・・・何もないなぁ。
その後、金剛山を登山。
今の時期、麓の気温が10℃ぐらいなので防寒対策をしてくださいね
●2012年11月4日登城 エイトマンさん
石碑があるのみ。
●2012年11月4日登城 さいばーぼぶさん
42城目

新今宮から南海の金剛山ハイキングきっぷを利用して行ってきました。
通常価格より19%お得なのでオススメです。

で、千早城ですが、まずは、まつまさで腹ごしらえ。
黒豆ごはんをいただきました。

その後、千早神社に向かいましたが、想像以上の登り坂でした。
千早神社でお参りし、本丸跡は断念し、帰路につきました。
●2012年11月4日登城 HNFさん
46の会メンバと初登城。高取城登城の後、車で約1時間で到着。まつまさで、スタンプ、しいたけごはん+おでんの昼食、駐車券無料手続きをして頂いた後、初登城。
●2012年11月3日登城 ナラさん
高取城から1時間(9時半過ぎ)ほどで「まつまさ」に着く。色とりどりの服装のハイカーたちの多さにびっくり、何とか駐車することができた。城が神社に改変されており時間も押していたので登城しなかった。「まつまさ」の名物おばさんからパンフレットを頂き、スタンプを押した。
●2012年11月3日登城 ぱぴよんさん
金剛山中腹、大自然の中にある山城です。頂上までの道のりはかなりハード。。
石碑と神社がある程度なので、見どころはあまりないかな。

スタンプ設置の「まつまさ」はなかなか。しいたけ茶は珍しかった。
●2012年11月3日登城 シロガスキーさん
高取城のあと飛鳥歴史公園に寄り道したため千早城見学時間を短縮、場所の確認とスタンプのみとなった。もっとも金剛山は休日とあってハイカーの数に圧倒されました。
●2012年10月31日登城 てつさん
金剛山の登山道にあります。歩きやすい靴をおすすめします。
●2012年10月30日登城 つじやんさん
小学校の高学年の寒中登山で行って以来、30数年振りの登城になります。スタンプ押し、頑張って登りました。景色は、最高でしたよ
●2012年10月29日登城 りぃや(=^ェ^=)さん
山の中にひっそりとありました。
誰もいなく、違う道から人が出てきたので少し怖かったです。
●2012年10月28日登城 +YOLOY+さん
お城……?
●2012年10月27日登城 カナカナさん
車で行ってきました。
まつまさに駐車してスタンプゲット、お昼を食べたので2時間駐車無料になりました。
しいたけご飯をいただきましたが美味しかったです。
お店の方に教えていただいて、まつまさ〜千早神社〜三の丸で休憩〜石段を下りる最短ルート。
68歳の父を連れていましたが休み休み歩いて1時間もかかりませんでした。
みなさんの感想通りお城感ゼロですが、散歩するのにはとても気持ちよかったですよ。
●2012年10月21日登城 のまのまのさん
d(^_^o)
●2012年10月20日登城 ツテさん
南海河内長野駅からバスで向かいました。
●2012年10月20日登城 ならだまさん
表口からの登山はきついです(^^;
●2012年10月16日登城 キークンさん
スタンプ7城目
本丸を探索中、すれちがった人に千早城址について聞いた所、上にもあると
いう返事、疑問に思いながらも、登る事に、途中でたくさんの人たちを
追い抜いて来ていたので引き返す事も出来ずにひたすら上へ上へ・・・
なんと金剛山の頂上へ・・・   城巡りが登山になりました。
●2012年10月15日登城 tasiroさん
「まつまさ」でスタンプを押す。
●2012年10月13日登城 ほ〜げんさん
スタンプ31城目。晴。
河内長野駅からバスで金剛山登山口まで。南海線の金剛山ハイキングきっぷで難波から往復400円お得でした。
まつまさでスタンプゲットし、登山道側から登城。
遺構は何もありませんので想像力のみが頼りです。千早神社のある本丸から売店側の四の丸まで歩くと確かに三方が急傾斜の要害であり幕府軍が攻めあぐねたというのも頷けますし、寡勢で100日も持ちこたえたという楠木正成もすごいと思いました。
帰りは石段側から下りました。膝笑いました。。。こちらから上っていたら途中で諦めていたと思います。
●2012年10月12日登城 びんさん
●2012年10月9日登城 roseさん
高取から足をのばして千早城へ  スタンプが力いれすぎたら黒がぼけて白いとこまで印刷みたいになるから注意(>_<)
●2012年10月8日登城 hirokiさん
まつまさに行ってカツカレー食べただけ。前行ったし。なんにもないところです。ついでにハイキングしようと思ったけどやめました。
●2012年10月8日登城 ゆう&みかさん
車で河内長野から山に向かってぐんぐん進み、金剛山の登り口が千早城入り口。
まずはまつまさでスタンプをゲット!
城址までの道を教えてもらい、せっせと上る。急な上り坂と階段を30分ぐらい上がって千早城本丸跡へ。今は千早神社になっているが、登山客以外誰も来ないさびしいところ。
お弁当を食べて、石の階段の参道を下る。下りとは言え、この階段も膝にくる・・・千早城には履きなれたスニーカーで行ってください。
百名城の中では期待外れの呼び声も高い千早城だけれど、城跡に来てみるとそこは小さな小さな縄張りで、数十倍の軍勢に攻められながら、石を投げ落としたり藁人形で驚かせたりして戦った人々の気持ちが偲ばれます。
●2012年10月8日登城 ぐりのすけさん
8城目。
河内長野からバス、金剛山登山口から少し登る。千早神社の売店でスタンプ。
ビールを飲んでおばさんとしゃべる。
その後、金剛山に登る。千早園地、伏見峠から北宇智に下る。下山中人に会わず。
(晴れ、同行者なし)
●2012年10月7日登城 リルラさん
登山客が多数いた。
まつまさの人は親切でした。
●2012年10月7日登城 たったさん
9城目。楠木正成の籠もった山城の雰囲気を感じることができました。河内長野駅から金剛山入口までバスで行き、そこから20分くらいで千早城跡に到着。いい汗かきました。スタンプは、まつまさで押しました。
●2012年10月7日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
3城目
紀三井寺から阪和自動車道、途中紀ノ川SAで和歌山ラーメンを食べ、美原南ICを出て35分で「まつさき」に到着。スタンプを押してから千早城というか千早神社に登りました。途中の道は金剛山の登山客で賑わっていましたが、城跡はとても静かでした。
●2012年10月6日登城 ぴーすけさん
和歌山から南海、レンタカーと継いで登城。金剛山登山の客が多い。楠公生誕地を観て、スタンプ押して早々に高取に。
●2012年10月6日登城 のりゅさん
23城目。

高取城から移動して、車で1時間くらいの距離。
名物女将?がいるという噂の「まつまさ」前に駐車し、スタンプGET♪
女将さんには残念ながら会えませんでした。
急な坂道と山道を登って、千早城へ。
途中、湧水があり、冷たい水で喉を潤しました。
城跡は、楠木正成等を祀る千早神社になっていました。
帰りは「まつまさ」隣の豆腐屋さんで、とうふソフトクリームを食べて、駐車場代600円を支払い帰ってきました。
●2012年10月6日登城 ひろぽんさん
階段ばかりでつらかった・・・
●2012年10月6日登城 良良軒さん
6城目
●2012年10月6日登城 りあもさん
後日記載
●2012年10月2日登城 naotさん
河内長野からバスに乗って到着、まつむらさんでスタンプ捺印。登城口で写真撮って、途中まで登ったけど、階段の急さにダウンしました…
●2012年10月2日登城 ガーデン スワローズさん
52番目の登城です。
本日 2番目の城 楠木正成の攻防の城ということで期待して登りましたが神社でした「千早神社」が本丸の跡に建ってます、曲輪は二の丸など残ってますが城跡とは今一でした、スタンプは麓の「まつまさ」で押せます、豆腐定食は美味しかったです湧水も飲めますのでペットボトルに詰めて持って帰りました。
●2012年9月29日登城 日々是好日さん
近鉄「河内長野」駅から路線バスで。
金剛山登山口から急な階段を上り千早神社へ。登山客のルートから外れていたせいか、人がいなくて少し怖かった。
●2012年9月27日登城 taiinさん
大阪&和歌山ツーリングからの帰路途中、金剛山麓「まつまさ」でスタンプをゲット、時間が取れず、城跡まで行けませんでした。2011.3.23道の駅「ちはやあかさか」に来た時も登城を諦めました。いつか必ず再チャレンジします。
●2012年9月25日登城 みんくんさん
登るもんじゃないってぐらい辛かった(。-_-。)
●2012年9月23日登城 ななさん
駐車場あり(バイクは道端で無料)、入場料不要、スタンプ良好・売店内(黒)
●2012年9月23日登城 ytotさん
登山口では長袖スタート、本丸跡付近では汗だくでタンクトップでした。
●2012年9月22日登城 みいなさん
すごいハードな階段(x_x)
途中で蛇もいた。
●2012年9月17日登城 masato0707さん
24城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。