トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2791件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2020年11月7日登城 じゅん散歩さん
河内長野駅からバスで30分、金剛山登山口にて下車。3分ほど戻り「まつまさ」さんでスタンプゲット。お店からすぐ近くに登山口があり、本丸跡(千早神社)まで20分坂道を登ります。ここを攻めた北条方は大変だったでしょうね。
●2020年10月31日登城 またやんさん
金剛山登山のついでに登城。ロープウェーは改修中。
●2020年10月28日登城 いけちゃんさん
9城目
学生時代以来約60年振りの金剛登山の途中に立ち寄りました。千早城跡は登山口から右にそれて急な長い石段を上るとすぐですが、石垣など城跡らしいものは見当たらず、お城というよりは神社のイメージでした。ここを通って1,125mの金剛山に登りましたが、眼下の大阪平野の眺望は素晴らしかったです。 (同行者 Fさん)
●2020年10月22日登城 ただっちさん
68城目。
バス停側から登城した方が楽しいと思われます。
が、スタンプは『まつまさ』さんにあるので、昼食後に遠回りでバス停側から攻めました。
これまでの山城達に比べれば歩行距離は少なめ。
昼食後のほどよい運動になりました。
●2020年10月22日登城 道鬼斎さん
90城目
岸和田城から車で向かい金剛山麓まつまさに駐車(600円)
店内でスタンプ押印
まつまさから10分程で本丸跡に建つ千早神社に到着
まつまさ側からの登城では見るべき遺構はありませんでした
下山後にまつまさでロースカツ定食を食べました
まつまさで食事をすると駐車料金が1時間無料になるらしいですが登城と食事で1時間は結構急がないと厳しいと思います(自分は1時間を少し過ぎてしまいました)
この後は宇陀松山城へ向かいました
●2020年10月11日登城 カズノリさん
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。
管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。
●2020年10月11日登城 かおるちゃんさん
『西国観音巡礼』途中にて。
千早城の奥の方を目指すも
なかなか辿り着かず、
飲み物も持たずに鞄にはスタンプ帳のみ。
気付いた時には金剛山頂上付近まで。
施福寺の後だったので足がガクガク(泣)
●2020年10月10日登城 アングロさん
55
●2020年10月10日登城 アングロ同好会さん
55
●2020年10月9日登城 やっしさん
台風が迫る雨の中、駆け足で登城。
険しかったw
駐車場があちこちにあってどう攻めるか悩みました。交番の横か、スタンプのある「まつまさ」さんがいいと思います。
●2020年10月4日登城 お侍さん
たくさんの登山者に混じって登城。
二の丸跡の千早神社もパワースポットで神秘的。
急で細い山道でしたが帰りの親切なスタッフさんの「金剛山麓まつまさ」のおいしい椎茸うどんを食べスタンプ、御城印ゲット。
●2020年10月4日登城 MIHOさん
登りがしんどかった
●2020年10月3日登城 福助さん
階段きつかった〜。近くの蕎麦 縁 美味しかったです
●2020年9月27日登城 名乗程者無さん
後ほど記入します。
●2020年9月26日登城 どどんぱさん
23/100

河内長野からバス往復@960
スタンプ・御城印@500ともにまつまさ
まつまさ側の山道から登り、途中で本丸跡行きの道にそれずに真っ直ぐ15分程登ってしまった。
帰りは階段で降りると、バス停前に着く。
●2020年9月21日登城 いずみんさん
【86城目】
・入館料:0円
・泉佐野市からレンタカー。
・金剛山麓まつまさ駐車場に駐車(600円)。
・階段は使わず、まつまさ奥の登山道から登城。多くの方が完全装備の登山スタイル。
・30分程度で山頂一帯を回ってこれる。

★2020年9月21日のスケジュール
泉佐野市内⇒千早城⇒和歌山城⇒岸和田城⇒関西空港⇒羽田
●2020年9月21日登城 寒鱈さん
正面?のバス停留所側の登りは非常に厳しい。100mほど移動した先の「まつまさ」さん側からがお勧め。
●2020年9月20日登城 ゆき&ひろさん
65城目
●2020年9月20日登城 ヒロPapyさん
朝早くでしたがスタンプは店の入り口すぐにあり「まつまさ」営業時間前にゲットできました
●2020年8月29日登城 みなりんさん
71城目。
実は1城目、伊賀上野城の日に行ったのだけれど、その時点ではまだスタンプ帳を持っていなかった。
6年ぶりに再訪。この時期は虫が多くてオススメできない
●2020年8月22日登城 YOPPYさん
ハイキング
●2020年8月15日登城 blackさん
83城目。
●2020年7月23日登城 ひろきさん
25城目
●2020年7月21日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2020年6月21日登城 hseさん
別名なし
●2020年6月18日登城 丸に蔦さん
6
●2020年6月7日登城 パンタニさん
9城目
千早赤坂村はロードバイクの練習コースだが、山城なので車で訪問。
下赤阪城址から眺める棚田もいい雰囲気です。
●2020年5月14日登城 まささん
夫婦旅行で伺いました。杖をついてゆっくりと登ってきました。疲れた。
●2020年4月26日登城 naojiさん
2巡目 14城
車にて
駐車場:金剛山麓まつまさ(裏の駐車場)有料
    ※食事をすれば1時間までなら無料だって
スタンプ 53:金剛山麓まつまさ

外出自粛のなか出かけてしまいました。スミマセン。

登り口
前回は千早神社参道登り口から550段の石段を登ると四の郭へ
今回は金剛山登り口から途中、千早城登り口分かれ道へ行く。四の郭と三の郭の間に出る。

二の郭にある神社の裏から主郭へ行きたいところだが立入禁止となってます。
●2020年4月21日登城 本城慎太郎さん
●2020年4月19日登城 六甲の穴熊さん
ツーリングでの立ち寄り
『まつまさ』さんでスタンプ押印
●2020年4月5日登城 zyuppouさん
百名城 5城め

ほんとにこの城の周りに数十万の鎌倉武士が取り巻いたのか?
●2020年3月28日登城 すまいるまんさん
●2020年3月25日登城 パルコさん
登りの長さはそれ程ではないですが、結構急な石段が続き、すこしきつかった。暑い時期は結構大変だと思う。廓の有るあたりはそれ程広くなく、見るのは時間かからず。
●2020年3月22日登城 akkyさん
88城目
中国・九州城巡りの旅の8日目。
宮崎から神戸にフェリーで移動し、二条城のあとに行きました。
楠木正成が籠もった城でした。
3時頃に着いて城跡まで登ったので、心細かった。
●2020年3月9日登城 ごっちゃんさん
まつまさという山茶屋みたいな所にスタンプ
(スタンプ無料)
●2020年2月23日登城 モッチー3さん
正午前後に訪問。まつまささん駐車場600円でしたが、同店で食事すると駐車代は0円。まつまささんの食事も美味しかったです。
●2020年2月17日登城 ♪345♪さん
南海なんばより往復する方は「金剛山ハイキングきっぷ」が1,740円と410円お得です。
河内長野よりバスのみ往復する方は河内長野駅改札の向かい側にあるコンビニアンスリーにて「ワイドモックルカード」が900円と60円のお得です。
まつまさにて御朱印と御城印が一つになった「なんていうんだろう?⇒御城朱印でいっかな(笑)」が300円で入手出来ます。登城すると所々に「正成公御兵糧米」1,000円の案内板はあったが、この御城朱印は見逃してたようで偶然にも入手できてよかったです。
椎茸そば700円をいただきましたが皆さんの言うとおり絶品だったので、お土産に椎茸を購入しました。湧水も美味しいです。まつまさの道はさんで向かいと、まつまさルートで登城するならその途中にもありました。
●2020年2月13日登城 のんべいさん
車は「まつまさ」に止めて(駐車代¥600)目の前の登山道から登城
●2020年2月9日登城 ふくろう-わにさん
32城目。計47城目。
北条鎌倉幕府を翻弄した楠木正成のお城。
金剛山中腹にある城址には千早神社が建てられています。
登山道途中で今年初めての雪を見ました。
●2020年2月9日登城 未知の名城さん
日本100名城32/100。
合計47/200。
●2020年2月9日登城 DARKさん
城跡茶屋にて押印
●2020年1月29日登城 いさおさん
64城目 金剛登山口バス停を降り右手道なりに上がると、急勾配の階段が城へと続いている。健脚であれば10分程で二の丸の広場へ到着するが、私は途中途中で呼吸を整えながら階段をひたすら登りました。後から分かったのだが、バス停から左手に道を下ると名城スタンプ場所でもある「まつまさ」食事処から城跡へ登るほうが山道で登りやすいと地元の方から教わった。本丸には千早神社がありお参りして下山した。住友家15代当主、住友吉左衛門友純の寄付を示す石碑などが数多くあり、楠木正成等を大事に祀っていることが伺えた。
●2020年1月25日登城 aotoさん
本丸跡へ向かう為石段を上がるが、思った程辛くなかった。
まつひさでスタンプをゲット。
●2020年1月19日登城 涼風さん
27城目
●2020年1月18日登城 たくわんさん
50城目.まつまさの駐車場に車を停めてスタンプを押し,まずは名物「しいたけうどん」を頂きました.想像していたものと違っておいしさにびっくり.金剛山名物「ごまどうふ」も美味.山道ルートで千早神社(千早城址)に向かいました.軽いハイキングの感じです.下山後,まだ早かったので千早赤坂村の郷土資料館に寄りました.
●2020年1月17日登城 てるさん
55 大阪府
楠木七城の一つ。
鎌倉時代楠木正成が後醍醐天皇に忠義 皇居前には像も 日比谷公園寄り南東の一角。この騎馬像は隠岐の島から帰還された後醍醐天皇お迎えの際の雄姿。大阪唯一の村とお江戸皇居がつながっている(何度か皇居訪れ外苑でキーホルダー買ったが今思えば正成公の騎像)。上赤坂が本丸 下赤坂が出丸 金剛山中腹の千早城が詰。二の丸跡に神社。

近くに続百名城でないが 南朝忠臣で楠木公の後胤弘川城主隅屋与市正高卿が大阪府南河内郡河南町「弘川寺ひろかわでら」築城。境内桜下にて討死、河内名所絵図にても枝垂桜「隅屋桜」。ご住職が色々御存じのよう。古城跡も寺上。ここは歌聖西行法師終焉地「願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」西行法師古墳もあり春は狙い目。スタンプ設置ない城巡も又楽し。
●2020年1月3日登城 仲ちゃんさん
 金剛山登山の途中に登城。石段は見事だったが、城跡はあっさりしていた。中世の城跡って感じがした。
●2020年1月2日登城 ケンさん
スタンプだけ頂きました。
●2020年1月2日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 次のページ

名城選択ページへ。