トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2949件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2023年1月8日登城 サイレントハピネスさん
M君と二人、日帰りで。タイトでした。
●2023年1月6日登城 MAKOちゃんマンさん
やまの豆腐でスタンプと御城印をいただき金剛山登山口から城跡へ向かいました。帰りは長い階段を下ります。逆ルートだと結構しんどいかも。バスは1時間に1本なので、確認してから登った方が良いです。
●2022年12月27日登城 Kさん
記録用
●2022年12月11日登城 ぶらり96さん
●2022年12月10日登城 びぃとさん
2022/12/10登城
●2022年12月9日登城 リアルディさん
山の豆腐に駐車場があります。
●2022年12月5日登城 日下茂平さん
54城目
●2022年11月27日登城 三味線屋さん
時間の関係上、スタンプ、御城印、豆腐をゲット
●2022年11月26日登城 アユナさん
56城目
●2022年11月21日登城 bowyzさん
99城目
●2022年11月13日登城 天守大魔王さん
87城目。
スタンプは山の豆腐まつまさで押印し、御城印も購入しました。スタンプの状態は良好です。
●2022年11月12日登城 渡世人さん
97城目。神社まで行ったが、高取山の後にあの石段は十分キツかった
●2022年11月8日登城 takumikuさん
スタンプのみ押しました
●2022年11月7日登城 hustlejet1965さん
お豆腐屋さんにスタンプがあります。
●2022年11月6日登城 瑛人さん
石段ルート最強
●2022年11月5日登城 マックさん
戦国時代以前の古い城址。
以前のスタンプ設置場所のまつまさが無くなっていて、mont bell になっていた。
スタンプはとうふ屋さんの店先に置いてあります。
スタンプ台が開けっ放しになっていて乾いていました。
非常にうすくなってしまった。
●2022年11月4日登城 のび太さん
太平記、楠木正成を思いながら登城。金剛山に登る人もいた。ロープウェイはまだ動いていない。
●2022年11月2日登城 waniさん
一番近い駐車場はスタンプがおいてある豆腐屋さんの奥の駐車場。
登山道?ハイキングコース?の途中にあるので、それなりの服装をお勧め。ただ駐車場からは15分あれば着きます。
●2022年10月20日登城 ksp21さん
鎌倉幕府軍を翻弄した楠正成の城。金剛山山頂への登山ルートが城跡への道となる。
●2022年10月13日登城 tigerさん
登山道入口まで。
本格的登山の用意が必要。
●2022年10月8日登城 いっさんさん
29城目
●2022年10月4日登城 み〜ちゃんさん
 城攻め3回目で達成。3年8か月ぶりの再開。「まつまさ」も変わっていて、モンベルになっていた。豆腐屋さんの前にスタンプがあり、御城印(500円)を頂き登城開始。平日の為か登山客は少なめ。参考までに、金剛山ロープウエーは運行していないとのこと。  
●2022年10月4日登城 KZMさん
スタンプを押せるお豆腐屋さん、忙しかったせいか豆腐プリンを頼んだのにでっかい豆腐が入ってました。。でもホテルに持ち帰り2日かけて頂きました。美味しかったです。
●2022年10月3日登城 たけちゃんさん
千早赤坂の道の駅にある郷土資料館は月曜日休みだったが、おいてある資料が役に立った。棚田が収穫時期でカラフルできれいでありました。
●2022年10月1日登城 半兵衛さん
結構山登りきつかったと思います。
●2022年10月1日登城 アベリアさん
52城目
オリジナルスタンプは未確認
●2022年9月27日登城 もこすけさん
68城目。近鉄富田林駅からバスで金剛登山口へ。バスを降りて後方に歩き、右に折れて坂を上って行くとスタンプがある「山の豆腐まつまさ」が左手にあります。スタンプは売場窓口の前に置いてありました。スタンプ押印後、そのまま山に入りました。案内板のある分かれ道をまっすぐ進んで行くと30分弱で本丸跡の千早神社に着きます。本丸跡の案内表示は小さく、神社鳥居の下の目立たないところにあるので見落とさないように。そのまま神社の石段を下りてバス通りに戻りました。本来の順路とは逆だと思いますが、先に「まつまさ」でスタンプを押せるのと、石段は上りよりも下りのほうが楽なので、こちらのコースも良いかな、と思います。バス通りに出ると滝のような雨。山の中で降られなくて良かったと思いながら、バスに乗り込みました。
●2022年9月17日登城 ころくさん
階段がすごい
●2022年9月17日登城 ピグさん
●2022年9月17日登城 マツオさん
約80分で登城。
まつまさで押印。
登山口近くで駐車。
●2022年9月16日登城 ひめきちさん
山の豆腐屋にスタンプ
●2022年9月11日登城 erihochanさん
車で行くも最後のところで道がわからず迷った
●2022年9月5日登城 かずどらさん
42/100名城
●2022年9月4日登城 なっかむさん
.
●2022年8月25日登城 ぷにさん
90城。
●2022年8月24日登城 闘将さん
築城者 楠木正成  1332年
●2022年8月18日登城 Plusさん
●2022年8月12日登城 武藤さん
クルマ
●2022年8月11日登城 せきぽんさん
55
●2022年8月8日登城 しろえもん2世さん
57城目でござる。
河内長野からバスで30分ほどの場所でござる。
●2022年8月8日登城 蛍光灯さん
49城目
●2022年7月24日登城 登城筋肉痛さん
河内長野駅からバスに乗り、金剛登山口で下車。
河内長野駅の観光案内所は駅から見ると影に隠れた位置にあります。ノバティながの南館1Fです。こちらで金剛山ハイキングコースのマップを入手し、バスの時刻表を教えて頂きました。

下車後、来た道を少し戻り丁字路を右折、少し登ると「山の豆腐 まつまさ」さんがあります。スタンプと御城印はこちら。
アイスを食べてから、まつまささんの横の道から登りました。
千早神社の本殿の裏に出て、500段を超える石段を降りるルートとなります。
鎌倉時代?南北朝時代の遺構ですから、どこに何があったかは、ほとんど分かりませんでした。
●2022年7月19日登城 みっ珍さん
金剛山麓まつまさを目指してください。
すぐそばに有料駐車場がありますが、駐車場に入れることなく玄関入口にて押印出来ます。
●2022年7月18日登城 幸乃城さん
71城目
●2022年7月16日登城 とーあん&かーあんさん
道の駅ちはやあかさかで車中泊。
道の駅の隣が楠木正成の生誕地、お参りしてから千早城趾へ。金剛山の登山者が多かった。山の豆腐まつまさでスタンプゲット。
●2022年7月14日登城 でらしねはうすさん
60城目
 スタンプ 山の豆腐 まつまさ
 御城印  山の豆腐 まつまさ

 以前 スタンプはmont-bellの地 で頂いたのに 聞いてみると 経営者は同じとか 河内千破城図のご当地ティシャツ売り切れで また来ないと 遺構の 空堀 堀切などわからない 広場で曲輪が分かるぐらい 見た感じ鎌倉幕府軍が思った様に 力攻めで落とせる見たいだが 斜面が急で長く 策を講じため落とせなかったのか 楠木正成の戦術の遺構など解らないのが残念
●2022年7月9日登城 そこものさん
まつまさでスタンプ。
スタンプも登山口も近いまつまさで駐車するつもりが
間違ってひとつ手前の駐車場に入ってしまった。
600円だし、離れていないので大した違いはなかった。
城跡へ行くには、2通りあり
急そうだった手前で折れる道は帰りに使って正解、少し楽だった。
天気が悪いからかほとんど人はいなかった。
●2022年7月6日登城 ダウンタウンさん
大阪府
●2022年7月2日登城 DANDYさん
忘記
●2022年7月2日登城 てるてるさん
山城。
麓の豆腐屋さん、美味しい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。