2793件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2012年9月15日登城 真矢さん |
インクは薄めですが、押したままグルグルと円を描くように 押さえていくと綺麗にうつります^^ 登山される方々が気合の入った装備の方ばかりだったので 登城を諦めたのですが、皆さんの記録を拝見すると 意外と短時間で行けたんですね; |
●2012年9月15日登城 K&Nさん |
和歌山方面旅2城目 千早城はスタンプ設置場所から離れていると思い スタンプを押して通過しました。 「まつまさ」でスタンプゲット♪ |
●2012年9月13日登城 うちさん |
![]() 登り「まつまさ」裏手の登山道から行きました。少し気合が必要です。帰りは石段から帰りましたが、これを登ってくると相当しんどそうですね。写真は神社手前の石段ですが、大半はこんな綺麗ではなく、もっとゴツゴツしてますよ。 |
●2012年9月10日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 2歳児を抱えての登城はなかなか大変でした(T_T) |
●2012年9月9日登城 カリメロさん |
10城目 |
●2012年9月9日登城 おなすさん |
金剛山はきつかった |
●2012年9月9日登城 城kitaさん |
麓のお店で、しいたけ茶を頂きました。登城後には、最高でした。 |
●2012年9月8日登城 JIMROさん |
60城目 |
●2012年9月8日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年9月8日登城 KNGさん |
![]() |
●2012年9月7日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2012年9月3日登城 akirayさん |
本日3城目。通算30城目。 伊賀上野>高取>千早 高取から1時間弱で千早城へ。 まつまさにてスタンプGET。約20分ほどで本丸へ。その道中蛇にでくわしやした。きもい。 細めで嫌でした。ステッキかなんかあったらいいんじゃないでしょうか護身も大切です。 登りはじめのときに右側に川がありマイナスイオンが大量に出ている感じがしました。 3時頃だったからかすべて日陰。蛇以外は最高でした。 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u7 |
●2012年8月26日登城 ユマリンの父さん |
77城目。車にて。 【スタンプ】 まつまさにて良好。 【私見】 到着が想定よりかなり遅れてしまったのですが、スタンプ設置場所は料理屋だし、夕食時だからまだ大丈夫だろうと気軽に考えていたら、17時閉店でした。ですが店の人がまだ片づけをしてみえて、スタンプだけは押させていただくことができました。迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今回はスタンプ押印のみで終了しました。 |
●2012年8月25日登城 たるピーさん |
77城目。これで近畿地方制覇です。 河内長野駅からバスで金剛山登山口バス停まで行き、登山道をちょっと登ったところにある「まつまさ」でスタンプをGETです。そのまま登山道をしばらく歩いて登り、水汲み場の先の千早城への分かれ道から階段を登り千早神社へと行きました。まつまさから15分くらいでした。帰りは四の丸を通り、例の560段の階段を下りてバス停まで戻りました。こちらから登るときつそう〜。 |
●2012年8月25日登城 ぴこまっしーさん |
82城目 はっきり言って、「ハイキング」。 それなりの城巡り感を得るには。 スタンプだけなら「まつまさ」で簡単にゲット出来る。 でも、城巡りをのちのち語るには「まつまさ」だけでは引き返せないでしょう。 今回は良くも悪くも、帰りのバスまで40分という微妙な時間が空いた。 最初は真夏の登山で汗かく必要もなかろうと、 「まつまさ」で生ビールでも飲んで復路のバスを待とうと思った。 しかし、城らしい遺物が周辺にはない。 せめて「千早城址」の石碑ぐらいは見て写真に収めたい。 そんな葛藤から、まったくハイキング用の格好はしていなかったが、 登城決意をした。 スタンプ設置場所:まつまさ(今回はバスなので駐車場云々は関係なかった) スタンプの状態:良い アクセス:河内長野からの南海バス(電車との割引切符利用:難波からだと400円ほど安い) 所要時間:バス片道約30分 千早神社までまつまさ側のルートで約20分 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 ncoさん |
駐車場が…。 どうしたもんでしょうか。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月15日登城 golden雅さん |
和歌山城から美原南ICをとおり、だいたい1時間半で到着。山道だがわけのわからん細道でもなく、だがふもとのまつまさへ行く道だけは細い。ちょうど昼時だったのでまつまさで豆腐料理をおいしく頂きつつ、スタンプを押しました。駐車場は併設されてますが有料です。 千早城跡に行くと、正直、当時のものは何もない。写真の休憩所らしきところより奥へいけないようだ。山登りは結構たのしいので別の楽しみを見つけてしまったようだ(笑)。 ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2012年8月13日登城 totoroさん |
56城目。 |
●2012年8月13日登城 まるさんさん |
82城目 長い階段に迷子になりそうになりました^^; |
●2012年8月12日登城 元おり@練馬大泉さん |
![]() |
●2012年8月12日登城 まーさん |
千早城 |
●2012年8月11日登城 土成★2周目さん |
登山客でいっぱいでした。 |
●2012年8月11日登城 おます家さん |
観音寺城から移動。京都方面は45kmの大渋滞でしたが、南下方向は渋滞もなく予定通りに到着しました。まつまさの駐車場に停めて、スタンプを押して、しいたけそばを食べました。しいたけ茶もおいしいです。昼食にあわせていてけば、食事代で駐車場が2時間無料になるので、都合がいいかと思います。ほとんどが登山客でした。ここも涼しい時期に時間をかけてみたい山城ですね。 |
●2012年8月11日登城 ピロ爺さん |
当日は雨。 スタンプ設置場所のまつまさは駐車しづらかったです(TーT) 登山客がいっぱいいたからなのかな |
●2012年8月5日登城 ちっちのとーさんさん |
95歳の可愛い娘さんと。。。。 |
●2012年8月1日登城 ワンさん |
旅仲間と車にて訪問。 まずは100名城スタンプ設置場所である『金剛山麓まつまさ』横の有料駐車場へ車をとめ、スタンプの押印を済ませた後、 徒歩で千早城跡へ向かった。 この辺りは金剛山ハイキグの名所としても知られており、行きかう人々は、 リュックを背負った山登りの服装の人々が多く、私たちのようにTシャツ短パンという軽装の 人は見当らなかった。 600段の石段はかなり堪えたが、なんとか千早神社境内に到着。この城跡には当時の遺構はほとんど残っていないので、 二の丸跡に建つ記念碑や、千早神社拝殿などを撮影。 次の目的地は『高取城』。千早城以上に標高が高く険しい山奥にあり、この時期はマムシも出没するという。。。一抹の不安を抱きつつ、車を走らせた。 |
●2012年8月1日登城 ワンさん |
旅仲間と車にて訪問。 まずは100名城スタンプ設置場所である『金剛山麓まつまさ』横の有料駐車場へ車をとめ、スタンプの押印を済ませた後、 徒歩で千早城跡へ向かった。 この辺りは金剛山ハイキグの名所としても知られており、行きかう人々は、 リュックを背負った山登りの服装の人々が多く、私たちのようにTシャツ短パンという軽装の 人は見当らなかった。 600段の石段はかなり堪えたが、なんとか千早神社境内に到着。この城跡には当時の遺構はほとんど残っていないので、 二の丸跡に建つ記念碑や、千早神社拝殿などを撮影。 次の目的地は『高取城』だ。千早城以上に標高が高く険しい山奥にあり、この時期はマムシも出没するという。。。一抹の不安を抱きつつ、車を走らせた。 |
●2012年8月1日登城 藤本 名城さん |
のちほど |
●2012年7月31日登城 りまるさん |
「まつまさ」でスタンプを押しました。 駐車場代が高い割りに個人的にはあまり見ごたえがありませんでした。 |
●2012年7月29日登城 春の夜の夢さん |
河内長野駅での出発待ちのバスの中で、ク−ラ−がかかっていなかったので熱中症になるかと思いました。 売店のおばあちゃんと目が合ってしまったので、カンビ−ルを1本いただきました。 お昼前のせいなのか、すれ違ったのは3名、こんな暑い日には... |
●2012年7月28日登城 正当なる預言者の王さん |
12/100 【交通手段】 新幹線で品川→新大阪、地下鉄御堂筋線で新大阪→なんば、南海高野線でなんば→河内長野、南海バスで河内長野駅→金剛登山口。『まつまさ』側登山口から20分ほど登り、11時半頃に千早神社到着。 【天気・混雑状況】 はれ。午前中にしては人が多い。千早城よりも金剛山登山客といった雰囲気。 【注意事項】 行きは『まつまさ』側の登山道、帰りは石段を下ったが、どちらもかなり急な坂なので、動きやすい靴がベスト。普段登山をしてないような人は息が上がるレベル。体の弱い人や体力に自信のない人は夏場は避けたほうがいいかも。 【スタンプ】 『まつまさ』のレジにて。シャチハタ式で、きれいに押せた。 【食事】 麓の『まつまさ』にて、しいたけうどんを。 【感想】 城跡的なものは何もないが、山の中腹に建つ千早神社に妙な存在感を感じた。薄暗いときに来れば不気味ささえ感じるのではと思う。 往復で約40分、今年一番汗かいた。 この後、新世界へ行き観光と昼食後、大阪城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月26日登城 おぎさん |
![]() |
●2012年7月21日登城 やまとやさん |
金剛山ハイキングをする事は無く城跡の案内に沿って軽く一周、それでもかなりのアップダウンです。 南海電鉄の金剛山ハイキングきっぷが便利だと思います。 河内長野と富田林からバスが出ている様です。 |
●2012年7月20日登城 さかもつさん |
8城目。 同じ大阪府という事で大阪城と同日見学する事にしたが、 思った以上に遠かった。 スタンプ設置場所が「まつまさ」というお店の中にあり、 店を見逃しており発見に苦労した。 |
●2012年7月18日登城 浪速のノッポさん |
この城がある千早赤坂村は私の誕生地(母の実家)であり、最も身近に感じる城です。子供の頃、兄と一緒に二の丸(千早神社)周辺でよく遊んでいいました。また、築城した楠木正成は籠城や独特の戦術で戦った人物で、好きな武将の一人です。山全体を知り尽くしているので、今回は千早城址の碑の前で記念撮影し、下山した後スタンプを押印、大阪城へ向かいました。 |
●2012年7月15日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2012年7月14日登城 ここさん |
54城目 時間がなくて上まで登ることができませんでした。 スタンプはゲット!! |
●2012年7月8日登城 zen66さん |
![]() 1日に2箇所の山城はかなりハード。千早城では体力が残っていなかったのが残念。 売店でスタンプゲットしたが、状態はかなり良好。 おばあちゃんとしばし会話。。。今回は人に恵まれた登城でした。 |
●2012年7月1日登城 12tensyuさん |
63城目 |
●2012年7月1日登城 大阪の火消しさん |
金剛登山で登城しました。 |
●2012年6月28日登城 まつ2さん |
お城らしい物はほとんど見かけなかった。 |
●2012年6月24日登城 モコモコさん |
急な階段も鳥居から続く新緑の道は綺麗でした。 |
●2012年6月23日登城 ジパングさん |
34/100 河内長野駅からバスで金剛登山口まで降りて「まつまさ」でスタンプをGETしお城に登りたかったんですが時間がなかったのと立ち入り禁止??の看板が見えて途中まで見に行ったんですが案内の看板もなく道に迷いそうだったんで断念しました。 |
●2012年6月14日登城 TAKさん |
高取城から山道を通って、1時間掛からないくらいで到着。 まつまさの駐車場は10分以内は無料だったので速攻でスタンプ。 強めに押せばうまく押せます。 |
●2012年6月11日登城 飛昇体さん |
![]() まつまさから千早神社・楠木正儀墓まで 往復50分の散策。城的なものは無い。 登山客多数。次回は金剛山頂まで登りたい。 神社(二の丸)から本丸には立入禁止?で行けず。 |
●2012年6月10日登城 たいたまさん |
今年やっとの2城目登城。このHPで確認したとおり、南海電鉄の「金剛山登山切符」でお得に訪れることができた気がします。まつまさのおかみさんはすでに60城を制覇したとかで…すごいですね。 |