2937件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年1月1日登城 ∞祥那∞さん |
今年、初城!! 階段がキツかった・・・ |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月30日登城 内蔵助さん |
46 |
●2013年12月30日登城 もんちゃんさん |
雪が積もっていて驚きました。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月30日登城 ほのぼの一人旅さん |
9城目。 今回は、河内長野から行きました。河内長野からバスに乗って、雪の積った山々や村などを眺めながら行き下車。その後、まつまさへ行きスタンプをゲット。最初スタンプの場所がわからなかったので、お店の方に聞いたら、レジの前にあった。さらに千早城の資料と地図の乗ったプリントを渡してくれた。そして千早城に入城しようとしたが、積雪で危なく、時間がかかると思い、急遽中止。「次こそ絶対行ってやろう」と思いながら、次の高取城を目指して富田林行きのバスに乗って千早を去った。 ■交通 南海高野線・近鉄長野線 河内長野駅から南海バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約30分、「金剛登山口」下車、千早城の入口まで徒歩すぐ。まつまさまで徒歩約3分。 近鉄長野線 富田林駅から金剛バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約35分、「金剛登山口」下車、千早城の入口まで徒歩すぐ。まつまさまで徒歩すぐ。 ■入場料 なし ■スタンプ 金剛山麓まつまさ シャチハタ式 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月30日登城 TAKEさん |
朝一から登城。雪が降ってきて怖かった。他の人は完全な山登りスタイル。冬はやめた方がいいかも。 |
●2013年12月29日登城 ▲ へちま?さん |
79/100城 二周り目 高取・千早城登城の旅 本日2城目は千早城です。 2年9ヶ月ぶり二度目の登城です。 高取城を9時前に出発、10時頃に「まつまさ」さんの駐車場へ到着。 駐車場へ到着時は小雪が降注ぐ、早速登山口の坂を上り本丸を目指す。 此方も積雪あり、足元が悪い。登山の方はアイゼンに登山シューズ、私たちは運動靴すこし場違いの感あり。 本丸周辺で多い所で10センチ程の積雪か。 雪を踏みしめる音が気持ちが良い。 千早神社でお参をし、正面の石段から下城。 石段が急な為、足元を注意しながら下りました。 「まつまさ」さんに到着後、椎茸ご飯と黒豆ご飯をいただき、孫のお土産も購入しました。 1時間30分程の散策で、千早城を後にしました。 ○移動手段:車(高取町役場から約1時間程) ○駐車場:まつまさ駐車場(食事・お土産購入の為、無料) ○施設:無し ○スタンプ:まつまさ入口(無料)・印影良 ○天気:晴れ・時々雪 積雪有り ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月29日登城 りんどうさん |
積雪6〜7cm。 |
●2013年12月25日登城 いくちゃんさん |
まつまさのしいたけ茶、美味しかったです^_^ |
●2013年12月24日登城 かんぱっちさん |
52城目。 |
●2013年12月23日登城 ジャブローさん |
南海電鉄の「金剛山ハイキングきっぷ」を使用。 石段を延々と登って登場しましたが、本当につらかったです。 当時を偲ばせる遺構はなくとも、千早城の難攻不落ぶりは身をもって実感できました。 本丸跡の楠木神社にお参りして登場完了。 噂の「まつまさ」のしいたけ茶も飲みました。 (しいたけご飯も食べてしいたけ尽くしとなりました) 甘味としいたけ本来の味が混じった不思議な味(味音痴なのでうまく表現できませんが)。 |
●2013年12月22日登城 芋00さん |
「まつまさ」から坂を上がり、途中から階段を登るコース 思ったより楽に上れました。 |
●2013年12月22日登城 ak★☆さん |
42城目。 まつまさの駐車場情報。非常に助かりました。 駐車場からすぐ近くの登山口から上ると、お城への道が途中にある。 階段から登城する場合は、駐車場から一度下ることになるのでは。 |
●2013年12月22日登城 ヒッペンさん |
山奥… 遠い… 見所少ない… コンビニない… どこに案内すんの?100名城… スタンプ置き場所の人はやさしく丁寧に教えてくれた。 これぞ、おもてなし!大阪城のスタッフも見習って欲しい |
●2013年12月21日登城 あっきいさん |
44つ目。 神社付近には、雪が積もっていました。 河内長野駅までの途中にある勧心寺には、楠正成公の首塚があります。 |
●2013年12月19日登城 chebさん |
25城目 小雨 |
●2013年12月19日登城 あっちゃんさん |
冬は大変、山登りと思って行った方がいいです |
●2013年12月14日登城 Barrettさん |
![]() |
●2013年12月7日登城 せなのパパさん |
いきなり目前に現れる急な階段に圧倒される。下調べもせずに来た事を悔やむ。 その後も体力勝負の道に気持ちが負け、時間的にも都合が悪く引き返す事に。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 ginさん |
階段がきつかった。 |
●2013年12月5日登城 まこりんちゃんさん |
17城目。まつまさにてスタンプゲット。 千早城跡まで、石段が結構キツかった。 |
●2013年12月5日登城 SA1951さん |
![]() まつまさでスタンプ押印し、急坂(石階段)を20分。 そこには神社?いいえ紛れも無く城跡。参拝して下山。 17城目。 |
●2013年12月4日登城 jh9gwxさん |
登り口の階段は急で怖い感じ、千早城址につくと意外と狭く山の中といった感じ。帰りは裏手から、ここは金剛山の登り口でもああった。 |
●2013年11月30日登城 マサカズさん |
本丸までの登りがきつかった… |
●2013年11月26日登城 RYUさん |
31城目。 気温4度という寒い中、まつまさでスタンプを押して登城開始。 教えられた道は思ったよりきつくなく、15分くらいで楠木神社に到着。当時を偲ぶ遺構はほとんどないが、思いをはせつつ散策。帰りは石段でバス停付近まで駆け降りたが、ここから登らなくてよかったと思うほどきつい。 これで近畿全城攻城完了! |
●2013年11月24日登城 しょうさん |
通算34城目 |
●2013年11月24日登城 純米酒さん |
58城目。和歌山市駅から南海電車とバスでやって来ました。まず始めに登山口バス停からスタンプのあるまつまさを目指そうとしたのですが、何故か千早神社に着いてしまいました。スタンプがあるという茶屋も閉まっているし、まつまさはいったい何処…?恥ずかしながらお店に電話して聞いてしまいました。どうやらバス停を降りた後、逆方向に歩いてしまい、手近な階段を上ってしまったのが原因だったようで…結果的に散策と捺印の順番が逆になっただけで済みそうです。千早城址石碑の前を引き返し、山道を下ってバス停へ帰り着く。そこから更に歩くと程なく分かれ道が右にあるじゃあありませんか。なんという方向音痴。そこから僅か数分でまつまさ到着。ようやくスタンプGETと相成りました。これで大阪府制覇。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 シェル君さん |
ちょうど紅葉真っ盛りの次期だったので少し足を延ばし、金剛山へ登る。天気は快晴だし、空気は凛としてとても気持ちいい。100名城めぐりといっても、いろいろな楽しみ方でき、うれしい限りだ。 |
●2013年11月24日登城 きよかずさん |
25城目![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 クロカン野郎さん |
![]() 急な階段を登ること約20分で到着 やはり何も無かった 神社にお参りし金剛山(葛木岳)登山に切り替える 山頂も神社1万回も登った人が… まつまさでスタンプポンついでに土産を購入 このあと再挑戦の高取城へ移動 |
●2013年11月23日登城 @1955mosaさん |
9城目。娘同行。時間がなく登城できず。 |
●2013年11月21日登城 あおしーさん |
![]() |
●2013年11月18日登城 パインさん |
難波より南海電車「金剛山ハイキングキップ」(2,070円→1,670 円)にて登城。河内長野駅からのバスはハイキング客でいっぱいでした。バスはくねくねした道を走行するので座れないと厳しいので早めにバス停に行くことをオススメします。 金剛山登山口で下車しハイキングコースとは別の千早城へ向かう石段のコースを選択しましたが、心臓バクバク、息切れと膝ガクガクでした。(足腰には結構自信があったのに・・・舐めてました) 城跡というよりは神社ですね^^; 本丸跡よりハイキングコースを引き返し、まつまさにてスタンプと縄張図をゲット。 皆さんオススメのシイタケ茶をいただきましたが本当に美味しくお土産に購入しました。 |
●2013年11月18日登城 タイヨウ66さん |
急な階段でした |
●2013年11月16日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
42城目 大阪出張の翌日に登城。 南海鉄道の主要駅で販売している「金剛山ハイキングキップ」を 購入。河内長野駅までの往復電車賃+駅から金剛山登山口までの 往復バス賃がセットで1670円。400円お得です。 城址(千早神社)までの登城コースは二つ。 急な石段を延々登るコースと登山道コース 私は、上りは急な石段コース、下りは登山道コースとしました。 城址のみであれば、石段コースの方が20分から30分の短時間で 行けると思います。 楠木正成が鎌倉幕府軍の攻撃を100日間籠城してしのいだとのこと。 実際に登ってみると難攻不落の山城であったことが伺えます。 城址の紅葉が終わりかけでしたがとても綺麗でした。 せっかくなので、金剛山の山頂までハイク。片道80分くらいかかりました。 午前10時前には山頂に到着しましたが、 金剛山登山している方が数多くいらっしゃってました。 登山を日課としている70超の方と一緒に登山を楽しむことができました。 スタンプは「まつまさ」にて。 しいたけご飯を頂いてかえりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月16日登城 しろまる。さん |
【39城目】 |
●2013年11月8日登城 松ちゃんさん |
金剛山ろくの「まつまさ」食事して、スタンプのみ としました。食事をすれば駐車は無料が良かった。 |
●2013年11月6日登城 こりんごさん |
69城目。 2泊3日 (岡山1城、鳥取1城、兵庫1城、大阪2城、和歌山1城、奈良1城めぐりの旅) 最終日。 本日の1城目。 電車を間違え、予定のバスに乗れず60分待ち… 平日はバスが1時間に1本なのでご注意を。 そして、平日でも登山客でバスは混んでいました。 河内長野駅の観光案内所で「千早城に行きたい」と言ったら ポカーンって反応をされました。 金剛山の登山客はいても、千早城って反応薄いです。 100名城にも登録されているんだし スタンプ押しに登城する人も多いだろうから いくら見所のない城でも 観光案内所でもう少し知識を持ってくれたらいいのに…と思ってしまいました。 「まつまさ」でスタンプを押し みなさんオススメの「しいたけ茶」を購入してから登城。 予想以上に「まつまさ」から近くてビックリしました。 そして何もありませんでした。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11679499572.html ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2013年11月4日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2013年11月4日登城 taccoさん |
登山並み、さすが楠正成。 |
●2013年11月3日登城 まろさん |
あとで書きます |
●2013年11月3日登城 you16さん |
17城目 宮崎を出発し、鹿児島空港から格安航空券で関西空港へ。 前日入りしてたので、朝からレンタカーで千早城へ。 まつまさでスタンプをゲットし、朝食を食べた後に登城しました。 お城まではそれほど遠くはないのですが、坂道と階段が急でへとへとになりながら到着。 お城というよりは、神社でした。 |
●2013年11月3日登城 かみかみdogさん |
階段いっぱい。膝にきたー。 神社の後ろが本丸跡らしいが神域ではいれない。 |
●2013年11月2日登城 Kazuさん |
27番目の登城。近畿圏を制覇。スタンプ置き場の金剛山麓「まつまさ」で閉店ぎりぎりだったため、登城は次回となった。店の奥さんは75を登城したとのことでいろいろと情報を交換した。 |
●2013年11月2日登城 パラゴンさん |
戦国時代の城址とは、違うのでなんとも… 登山者の方が多い…(  ̄▽ ̄) |
●2013年11月2日登城 Tanikazuさん |
27番目の登城です。近畿圏を制覇しました。スタンプ置き場は金剛山麓「まつまさ」にあり、閉店ギリギリだったため、登城は次回に見送り。店の奥さんと百名城の情報交換し、75を登城したとのこと。今度、ゆうくりと訪問し、話を聞きたい。 |
●2013年11月2日登城 TOMOさん |
. |
●2013年11月1日登城 ひろりさん |
まつまさにて。駐車場600円ですが食事をすれば1時間無料。しいたけ茶が美味しくお土産購入。スーツでの登城は無理。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■040/100城目 ■日帰り(1/1城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:マツマサ金剛山麓駐車場 (1回600円) ※まつまさにて食事orお土産を買うと 500円以上で1時間、 2000円以上で2時間は無料となる . ![]() ![]() |