2937件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月5日登城 お寿司さん |
個人的感覚では裏登山道は表よりも勾配がゆるく手すりもあるため楽だった 駐車場代金が600円に値上がりしていた |
●2023年6月5日登城 いちかわさん |
登山客が多かった。割と楽に登ることができた。 |
●2023年6月3日登城 内ちゃんさん |
本日3城目は千早城です。「ここも登山はしなくていいかなぁ。足元悪いし体力温存」と思っておりましたが、鎌倉幕府との戦いで奇手奇策を展開した楠木正成公を崇拝するまつけでぃどんさんに取って非登山の選択肢は無かったようです。あっしには「登るか登らないか」の選択肢すら与えられず急な山道を登る事となりました。 20歩登っては休憩、20歩登っては休憩を繰り返し、新府城や岩櫃山城並みのキツさでした。金剛山麓「まつまさ」にてスタンプと御城印をGETしましたが汗だくとなりました。 |
●2023年5月26日登城 ちゃっぴー1955さん |
97城目。 亀の井ホテル富田林に宿泊し、朝一でまつまさの駐車場に車を駐める。千早城へは登山道を登るルートを選択。朝早くから登山する人が多いのにビックリ。千早神社で参拝し、千早城跡の広場も見学。そこから石段を下る。石段は大変急で段数も多く下りルートにして本当に良かったと思った。 |
●2023年5月26日登城 ぼんどさん |
80城目。 ANAのセールを利用して関空日帰り。 空港からレンタカーで1時間強。 まつまさでスタンプゲット。 その奥のハイキングコースを登り、二合目で右に折れ、千早神社裏手に出る。 階段を登るよりは確かに楽だが、それでもなかなかきつい。 帰りは河内長野でお好み焼きを食べ、時間があったので大神神社を訪問した。 |
●2023年5月19日登城 ふじみ野さん |
66城目。 久々の遠征だったが、朝から曇天。河内長野駅で雨が降り始めた。豆腐屋さんの駐車場(600円)に車を停め、傘を差しながらの登城となった。千早神社は静かなたたずまいでいい雰囲気だった。でも雨がねぇ。 |
●2023年5月16日登城 りんちゃんなうさん |
工事で見学できませんでした |
●2023年5月12日登城 toshi-10-04さん |
No73/100 (初登城)晴 |
●2023年5月8日登城 しんさん |
仕事でわたらせ温泉へ行く途中で千早城へ登城。 |
●2023年5月6日登城 たいしんさん |
![]() 実際にそうしてみると、分かりやすさという点では確かにその通りだったように思います。他の方が指摘していた上り下りの大変さについては、どちらのルートでもあまり変わらないというのが私の印象です。 |
●2023年5月5日登城 krrrrrrrさん |
51城目、通算100城目 2019年11月にこのスタンプラリーを始めて3年半、ようやく折り返し地点に来た。 序盤はよくわからずにスタンプで済ませていた部分もあったのでそこは順次回り直しているが、本格的な山城は実は60城を超えてからだった。小谷城や一乗谷城など半日程度使う登山をたくさん乗り越え、今回も本格的な山中にある山城だった。かなりの山奥だったが金剛山に登る観光客が多かったので安心感は強かった。千早神社にて参拝を済ませ下山。 |
●2023年5月4日登城 JKキルフェボンさん |
ゴールデンウィーク中だったので、午前中の到着にも関わらず、登山客で駐車場は満車。 辛うじて少し離れた所に一台だけ止められました。 |
●2023年5月3日登城 やす&みやさん |
金剛山の登山客でバスは満員でした。「山の豆腐」でスタンプを押した後、近くのグリーン山荘 千早の風で昼食をとりました。千早御膳を注文しましたが、たくさん出てきて、ビーフシチューが美味しかったです。 |
●2023年5月3日登城 ななまるさん |
![]() 登山道を使い金剛山の山頂まで登頂。裏参道の石段は登らずでした。 駐車場:600円 スタンプ:金剛山 山の豆腐 御城印:金剛山 山の豆腐 300円 |
●2023年5月2日登城 三河武士さん |
難攻不落を感じさせられる山城で疲れた。 |
●2023年4月30日登城 たかさん |
険しい石段を登り切るのは大変だった。 本丸のお茶屋さんが閉店していて、スタンプは少し離れた豆腐屋さんに置いてある。 |
●2023年4月30日登城 Megu-Jさん |
雨のためスタンプのみ |
●2023年4月29日登城 ゴンちゃんさん |
●2023年4月23日登城 ハサカさん |
電車とバスで登城口まで到着。表参道から登城。500段超の石段を駆け上がり一気に本丸まで。鎌倉時代に想いを馳せ裏参道から下山。 |
●2023年4月20日登城 たかさん |
平日なのに金剛山の登山客でバス満員 ほぼほぼ城域は千早神社境内 |
●2023年4月13日登城 ブレイキングドーンさん |
近鉄富田林駅からの金剛バスの時刻が変わっていて、25分待つ。 スタンプ押してそのまま裏山ルートで千早城跡まで。石段登るより楽と言う書込み信じたがキツイ、キツイ。 休み休みどうにかたどりつき、降りるのは石階段。550とも言われてたがあっさりバス停まで。正味1時間。休み休みで写真撮りながら、スタンプ押しながらでもどうにかなりました。しかし、かなり膝が笑っていますね。これでやっと70城 制覇。九州、中国が残ってる |
●2023年4月9日登城 龍の助さん |
登城 |
●2023年4月7日登城 ふくちゃんさん |
Bob Dylan鑑賞前に登城 バスを降りてからの所用時間は1時間半 雨天のため誰とも会わず |
●2023年4月2日登城 ワンワンワニくんさん |
和歌山県橋本市に泊まって高野山と千早城に行ってきました。 100名城スタンプは、豆腐屋さんのところですぐに見つかったのですが、ドラクエウォークの100名城家紋スタンプをが、千早城のところではとれずに、6キロぐらい離れた上赤阪城址跡に設定されているようで移動してゲットしてきました。 |
●2023年4月2日登城 チャイクさん |
金剛山への登山客がほとんど。行きは山の豆腐店側から登山道を使い登城、帰りは560段の石段を降りて県道まで出ました(これが正解!逆だったら恐ろしいことになっていた)。![]() ![]() ![]() |
●2023年3月30日登城 弾丸攻城小隊さん |
![]() 結構急な石の階段 案山子がお出迎え |
●2023年3月22日登城 ぽよさん |
93城目 |
●2023年3月20日登城 COXさん |
71 |
●2023年3月19日登城 フランさん |
山登りでした |
●2023年3月19日登城 一万歩さん |
登頂後、豆腐屋さんにもどり、すぐ横の川のベンチで昼食する。 |
●2023年3月19日登城 旅m@s班さん |
100名城:92/100 続:52/100 合算:144/200 |
●2023年3月18日登城 えむさかさん |
![]() 大阪府南河内郡の千早城へ。 現地到着時は雨で登城は断念。 スタンプだけはと駐車場を探しましたが有料駐車場ばかりで、やむなく「山の豆腐」隣接駐車場に駐車600円也。 後から知りましたがこのあたりは金剛山系の登山では有名な地とのこと、某登山用品ブランドの店舗があったのも納得しました。 |
●2023年3月17日登城 プイマンさん |
48城目 |
●2023年3月16日登城 Kizuki Wangさん |
49個目。 |
●2023年2月26日登城 noriさん |
まつまさでスタンプ押印! 千早城跡に登城して翌日筋肉痛。 |
●2023年2月23日登城 ツッチーさん |
駐車場に車を停めて、豆腐屋でスタンプ押印し登城。 |
●2023年2月23日登城 タナケンさん |
大楠公の不落城。 |
●2023年2月22日登城 Kedamakoさん |
搦手から登ったので、階段を下ることになった。あれは登りたくない… |
●2023年2月3日登城 クロロクルミさん |
![]() 豆腐屋でスタンプを押しました。 |
●2023年1月15日登城 Minoさんさん |
千早赤阪村まで車で 交番手前の駐車場へ、民家の方に料金を あめもらいました! 表参道から階段を登ってかなりばてます 千早神社にお参りしてから城跡へ 帰りは、金剛山登山口方面へ 途中の分かれ道を下に行ってしまい 戻る羽目に、上にいかないとダメでした 無事登山口を経てお豆腐やさでスタンプを押して 帰路へ、疲れた! ![]() ![]() |
●2023年1月9日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2023年1月8日登城 サイレントハピネスさん |
M君と二人、日帰りで。タイトでした。 |
●2023年1月6日登城 MAKOちゃんマンさん |
やまの豆腐でスタンプと御城印をいただき金剛山登山口から城跡へ向かいました。帰りは長い階段を下ります。逆ルートだと結構しんどいかも。バスは1時間に1本なので、確認してから登った方が良いです。![]() ![]() ![]() |
●2022年12月27日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年12月11日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年12月10日登城 びぃとさん |
2022/12/10登城 |
●2022年12月9日登城 リアルディさん |
山の豆腐に駐車場があります。![]() ![]() ![]() |
●2022年12月5日登城 日下茂平さん |
54城目 |
●2022年11月27日登城 三味線屋さん |
時間の関係上、スタンプ、御城印、豆腐をゲット |
●2022年11月26日登城 アユナさん |
56城目 |