2948件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年7月12日登城 ユウジさん |
●2015年7月11日登城 雑賀孫市さん |
少し登山。出口の豆腐アイス美味しかった。 |
●2015年7月11日登城 ジプシーおやじさん |
暑い日で、熱中症予防のためまつまさでスタンプ 登城は次回に持ち越し |
●2015年7月11日登城 kazさん |
河内長野駅らかバス移動。乗客はほとんどハイキングなのか、アスレチックなのか、山登りなのか、山男、山女??入口の休憩所で、先ずはビールと朝食のそばを食べて、さあ、出発。その前にスタンプを借りたら、そこのお店の婦人が100名城制覇したとのこと。ビックリした。仲間がいるんだと。 登り始めたら、上の方から降りてきた山姉さんが、きゃー!! 蛇が、石段を駆け下りてきた。幸先が悪いな。山城だな。あまり、遺構らしきものはなかったようだが。 下山してバスで富田林駅、ここから近鉄で高取城へ。 |
●2015年7月9日登城 でんちゃんさん |
東海地方城めぐり15/17.金剛山登山口にあるまつまさでスタンプのみゲット。 |
●2015年7月4日登城 ハト♪さん |
27城目。 |
●2015年7月4日登城 ひごもっこすさん |
【20城目】 |
●2015年6月28日登城 EVELOVEさん |
『徳川幕府の幕開けと終焉を見届けた城「二条城」 楠木正成が築城した日本100名城「千早城」 2日間 |
●2015年6月27日登城 uiwamさん |
そこそこきつい山道だった。 |
●2015年6月21日登城 乙くんさん |
登りごたえがありますが、城は石碑しか無いので、見ごたえは少ないです。 |
●2015年6月21日登城 100名城走破ライダーさん |
![]() |
●2015年6月16日登城 michioさん |
[41城目] |
●2015年6月14日登城 ジョーさん |
ちょっとした登山。 |
●2015年6月14日登城 ファラーさん |
高取城とセットで訪問。大阪府唯一の村である赤坂村の山奥までクルマで行きました。「まつまさ」でハンコを押して、さあ登ろう!となったところで無情の雨。残念ながら、登城ならず、ハンコだけで終わりました。 |
●2015年6月13日登城 ベッカムさん |
城リストの皆さんのアドバイスに忠実に従う登城ツアーにしようと出発。 まつまさの駐車場に車を停め、しいたけ蕎麦を堪能。 さて、登城へ。 階段の道ではなく、ハイキング道を進む(こっちが絶対にお勧めかと…) 確かにほとんどの人達が金剛山へのハイキングだ。 神社に参拝し、帰りは急な階段をひたすら降りていく。 途中の広場では、レトロな雰囲気を楽しめます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 だいぽんさん |
車で行った方がいいです。 |
●2015年6月13日登城 もりのくまおさん |
62城目 和歌山に行った帰りに登城。 まつまさの駐車場に駐車(600円。買い物をすると無料になるらしいですが、利用せず)。まつまさの駐車場は坂を登りきったところにあるので、サービスを受けられたい方は注意です。 スタンプを押し、金剛山の登山口から登城(後述しますが、表の階段口から登るのは自信の無い方はやめたほうがいいです)。 登山道はかなり急です。夏場は飲み物が必須です。僅かな楠木軍に対して、幕府軍が攻めきれなかったというのも分かります。10分弱ほど坂を上ると、右手に看板があり、そこから城域への階段が分岐します。登ると、三の丸と4の丸の間に出ます。 石段を上ると千早神社に出ます。本当の本丸は神社の奥です(神域なので、入れません)。 表口も通ってみようと帰りは噂の石段のほうへ向かいました。噂以上でした。野面積みに近い石段で下りるだけでも歩きにくく、傾斜がきついので怖いです。下るだけでも15分くらいかかりました(登るのは倍かかるような気もします)。男性が一人登って来られましたが、相当辛そうでした。雨の日はご注意です。 階段を堪能(?)して、まつまさに戻り帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 下道塾塾長さん |
棚田が素晴らしいので帰り道に立ち寄られるといいですよ |
●2015年6月6日登城 かんべえさん |
かなりの山奥 |
●2015年5月31日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年5月31日登城 うっしーさん |
南海電車難波駅で金剛山登山切符で金剛山登山口まで電車、バスを乗り継ぎ登城。1時半のバスのせいか日曜日でも自分以外には誰も乗ってませんでした。バス下車後、石段より登城したが体力に自信があったが、段差が思った以上にありなかなかハードでした。体力に自信がない人は林道より行くほうが幾分ましです。登りつめても神社になっており全く面影もなく完全な森林浴でした。帰りにまつまさによってスタンプお押したが下がうっかり段差になっておりスタンプも欠けておりショックでした。 |
●2015年5月31日登城 でぼっちさん |
![]() 大した遺構はありませんが、本丸まで結構な登山でバテました。 時間は30分程度ですが、急な坂道が多いです。 |
●2015年5月30日登城 D&Cハンターさん |
金剛山登山と合わせて訪問。まつまさでスタンプを押して(コンディションよく、きれいに押せました)、バス停前の急階段登山口から登城しました。土塁すらなく、城跡である事実すら実感しにくいですが、歴史好きの方には楠正成公にまつわるこの地は見どころいっぱいだと思います。ちなみにまつまさでは千早神社の御朱印もいただけます。 |
●2015年5月30日登城 ルイス風呂椅子さん |
階段何百段歩いたかようやく城址に到着した。ご褒美に天気もよかったせいか遠くの山、町も見渡すことができた。 城址散策するとセブンアップのサイダージュースの古いベンチや昔やっていた売店跡もあり、お客さんが多いときもあったのかと想像させる。(今はハイカーらしき人間がぽつりぽつり)。少し歩くと、神社もあり伊勢神宮を参拝したときの雰囲気を感じるような尊厳な雰囲気を少し感じた。ここは、かの大昔、楠木正成が幕府軍と戦い籠城したようだが、今はそんなことも感じさせないように現在は、静かに時間がゆっくり経過していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月28日登城 八幡太郎さん |
今日も一人登山、まつまさのおばさんに100名城の話が聞けました。 |
●2015年5月27日登城 おかすぱさん |
壺阪山駅から近鉄で河内長野駅へ。バスがよくわからなかったので、手っ取り早くタクシーにて、千早神社の階段の登り口まで(往復約8000円)行く。急階段を10分程登ると平坦地へ出て、開いている店もなく、ただの神社の境内のような雰囲気。記念碑や看板がなければ何も分からないほど遺構は残っていません。 一応、本殿にお参りして、来た道を下って降りました。 タクシーが待ってくれていたので、駆け足でした。スタンプは、「まつまさ」に途中寄ってもらいゲット(本当は、そばを食べたかったのですが、やはり、タクシーのため断念)。名城、というには少し違和感を覚えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月26日登城 うつやんさん |
大阪出張のついで?![]() ![]() |
●2015年5月25日登城 まっきーさん |
大阪市内よりレンタカーにて向かう。下道で1.5時間くらい。まつまさ駐車場に停め、まずは登城。登城後 まつまさでしいたけそば(600円)を食べる。そばも美味しかったが、最初にだされた しいたけ茶が美味しかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2015年5月24日登城 のりぴさん |
久しぶりの百名城巡り 地元大阪のお城は初めての登城です。 550段の石段は息が切れました。 ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 kekeryuさん |
登山辛かった…。 |
●2015年5月24日登城 なめたけさん |
4![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 TAFUさん |
59城目 |
●2015年5月23日登城 ストーンさん |
。 |
●2015年5月19日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2015年5月17日登城 Mr.Nさん |
子供と一緒にまつまささんに車を停めて行きました。何度か金剛山を登ってるのですが、千早城を百名城とは思っていませんでした^_^; 椎茸そば椎茸ごはん最高でした! |
●2015年5月16日登城 ひでぴょんさん |
53城目 山城です。時間がないため残念ながらスタンプ回収のみ。 |
●2015年5月16日登城 あゆみ&けんしろうさん |
千早城跡地に行くには長い階段が続きすごく大変でした。 |
●2015年5月16日登城 月影さん |
4城目 |
●2015年5月16日登城 ひろおみさん |
登城38城目。 |
●2015年5月16日登城 ゆうさん |
30 |
●2015年5月14日登城 OZMAさん |
本サイトの情報にある「まつまさ」に到着。 「まつまさ」の女将さんはこの4月に弘前城を最後に100名城を完全制覇されたそうで、桜の時期に行くなら弘前城が最高だそうです。 昼食に噂の椎茸そばとごま豆腐をいただいていざ出発。 「まつまさ」の前で道が二手に分かれていますが、右手の細い方の道を登ります。 私は間違えて左手へ行ってしまいました。 ご注意を。 裏参道を登り、四ノ丸跡と三ノ丸跡の中間の切り堀跡あたりに出ます。 現在本丸跡は千早神社になっています。 ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 パラコルさん |
81/100 台風一過、大阪からレンタカーにて訪問。金剛山登山者とともに千早神社と楠正成の墓まで行く。マイナスイオン出まくりのなんとも清清しい登城となった。 |
●2015年5月13日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆8城目〜55番千早城〜 今回は、スタンプのみゲット♪♪ 金剛山麓まつまささんで名物のしいたけうどんを 食べて次のお城へ☆ ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 GP86さん |
7城目 |
●2015年5月12日登城 のんさん |
河内長野駅からバス利用。 |
●2015年5月9日登城 そらさん |
こちらのサイトを参考に「まつまさ」駐車場に車を停めて、噂の「シイタケそば」食べました。 女将さんに案内図をもらって小雨の降る中、いざ城址へ。 案内板、ボロボロに朽ちててわかりにくいです。 かなりの急坂できついです。 そのうえ、登ったところで「これ?」って感じ。 千早神社でお参りして降りました。 |
●2015年5月8日登城 ノリノリさん |
78城名 |
●2015年5月8日登城 ゴーヤさん |
@ |
●2015年5月8日登城 nonnkioyajiさん |
高取城から約1時間千早城へここは、金剛山登山ルートの登り口らしくたくさんの有料駐車場が有りましたが事前の調査で「まつまさ」へ食事のあと千早城跡へ急坂の階段を登ると千早神社へ到着今日2城目の山城運動不足の私には大変きつかった。 |