トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2948件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2015年9月13日登城 みにょんさん
お城観光というより軽い登山
城跡には神社があるだけでお城のイメージはあまりわかない
でも歴史は感じられる
楠正成はすごい
●2015年9月12日登城 K2さん
河内長野駅からバス
●2015年9月10日登城 魔グレさん
事後録
●2015年9月8日登城 ツバサさん
南北朝時代にはじめて現れた山城との事、登ってみてはじめてわかる堅固な地形は敵兵としてどう攻めるか、それを実感できる城跡でした。
●2015年9月5日登城 きんじろうさん
スタンプを先にゲットし、登城しましたが、前方の登山者と同じ方向に向かってしまいました。山に分け入って少し様子がおかしいと思いつつも引き返す訳にもいかず、登山道をひたすら歩き続けること90分。気が付けば金剛山山頂まで来てしまいました。下山は千早へひたすら階段を下り続け、足が笑いつつも千早城跡の看板をようやく発見しました。3時間かけてようやく登城。喜び以上に膝の痛みが優っていました。
●2015年9月5日登城 よしたおさん
裏道からの登城でした。麓で食べた「しいたけ御飯」美味しかった。
ただ登城する前に食べたので満腹で山道の登城が厳しかった。
●2015年9月5日登城 ねぽすけさん
バス停から城跡まではキッツイ階段です。
●2015年9月2日登城 オレンジペコさん
お食事処『まつまさ』さんでスタンプ頂きました
山の豆腐も美味しく頂きました(^^)
交通機関が良くわからないいので富田林からレンタカーで行きました(高取城も兼ねて行こうかと…)
残念ながらお城跡は通過してしまい、次回です(^^)/
金剛山のロープウェイ行きのバスは見かけたので…出てるはず!
●2015年9月1日登城 Kappa0924さん
(まつまさ)でスタンプを押しました。店先に美味しそうな地産のブドウが売ってました
●2015年8月29日登城 孔明さん
42城目。

「まつまさ」でスタンプを押しました。
ただ、雨が降っており、この後和歌山城に行くことにしていたので、
スタンプのみでした。

残念。
●2015年8月29日登城 モーリーさん
自家用車でお昼に「まつまさ」に到着。駐車スペースは問題なく止めることができました。簡単に上着は着替えたものの、周りの方は皆さん山登りが目的なので、少々服装が浮いてしまいました。帰りにプリンのお土産を買って、ホテルで食べました。
●2015年8月29日登城 梵天丸さん
〜日帰り山城の旅〜

◆77城目◆

ついに来てしまいました・・・

「山城巡り」です!

冬になってしまうと中々登城が難しいと思い、弾丸ツアーです(笑)

夜のうちに出発し、スタンプがある「まつまさ」駐車場へ。

朝8時前にかかわらず、駐車場はほぼ満車でした。

どうやら登山客がここの駐車場を利用しているようです。

何とか駐車してまずはスタンプを押すために「まつまさ」へ。

開店前という事でどうしようかと思ったのですが、

このあとの登山を考えると時間が惜しいっ!!

お店の方に声を掛けさせて頂きました(笑)

快くスタンプ(良好)を押させて頂き、千早城の説明をして頂きました。

車で来た通りまで徒歩で戻り、千早城へ登城です。

ここからは20分〜30分の上りとなるので、運動靴は必須です。

この時期は虫にも注意です。



★★☆☆☆
●2015年8月24日登城 徳川秀忠さん
●2015年8月23日登城 おくちゃんさん
まつまさでスタンプとソーセージをゲットして帰りました。
また次回城址まで登りたい思っています。
●2015年8月23日登城 みゃーにゃーさん
なんばから7:12発の南海高野線急行で河内長野へ。7時45分発の南海バス(3番乗り場)、金剛山ロープウェイ行きに間に合うが、バスは登山客で満員。35分間立って乗車。金剛登山口で降り、まつまさでスタンプゲット。噂の100名城おばさんから地図をもらい道を教えてもらった。皆さんの勧めに従い、登山道で城址に向かう。登り坂は舗装されていて歩きやすいが、5分ほどで城址への分かれ道。そこから登山者と別れ、右への急な階段を登る。結構キツイが、10分位で城址へ。左に進み階段を登ると、千早城址の石碑。さらに階段を登ると千早神社。その奥に本丸跡があるらしいが、入れない。帰りは、反対方向に進み、神社入り口の広場に出る。もう営業していない売店が二軒あり、レトロな看板やベンチがある。そこから急な階段を下る。下の掲示板によると550段あるらしい。登らなくて良かった。石垣など城らしいものはないが、おばさんの地図と、神社入口の看板から、天然の要塞である事はよくわかった。帰りの南海バスは、土日午前中は30分に一本。金剛バスの近鉄富田林駅行きもある。
●2015年8月23日登城 けーーすけさん
子供を連れての山登り、きつかった。
●2015年8月22日登城 むつげんさん
51城目。
まつまさにてスタンプ押印、椎茸そばを食した後に登城。城郭感が全くなく本当にただの神社。100名城に選ばれた理由が素人には全然わからない。ただ登り疲れた。帰りのバスも帰りの登山客で満員。河内長野駅まで立ちんぼうであった。
●2015年8月21日登城 ドゥーリィさん
48城目。
●2015年8月17日登城 園芸男子さん
15城目
車で千早城と高取城に向かう。
今回はどちらもスタンプゲットのみが目的。
千早城は金剛山麓のお土産屋さんの駐車場に車を停め、お土産とスタンプをゲットし駐車券をいただく。
雨天で蒸し暑かったため、早々に高取城へ向かった。
●2015年8月16日登城 ひろさん
まつまさにてスタンプ
●2015年8月16日登城 PHXさん
疲労困憊
●2015年8月15日登城 ランダム号さん
まつまさがまだopenしていなかったので先に登城。林道から登ったんだけど、かなりの急斜面ですごく疲れた。地面も濡れていて登りにくかった。8時に下山。お店も開いていたのでスタンプをゲット。お店のおばさんとおしゃべり。百名城をまわり終わったそうです。素晴らしい!金剛山に登る人がすごく多くてびっくり。
●2015年8月15日登城 HYOHYOさん
大阪城-和歌山城-千早城-高取城-伊賀上野城-竹田城
●2015年8月15日登城 デブパパさん
階段が大変。
●2015年8月14日登城 さんちゃんさん
鎌倉時代の城跡で今は神社になっています。スタンプのある「まつまさ」さんは金曜日が休みですが盆ということでもしやと思い、事前に電話で営業しているのを確認していました。食事か買い物500円以上で駐車料金1時間無料になり、2000円以上で2時間無料になります。神社までの往復で40分位だったので土産とソフトクリームを購入しました。
●2015年8月14日登城 やまちゃんさん
37城目。
お盆休み近畿遠征2城目。千早城。登山道から登り表参道から下山。足がガクガクでした。まつまささん金曜日定休ですが、営業しててくれて名物おかみさんと話もできて良かったです。登山客が多く7:30にスタンプ押すことができました。
●2015年8月14日登城 やまちゃんさん
37城目。
噂のおかみさんに会えました。
●2015年8月14日登城 琥心パパさん
日本100名城、37城目。
楠木戦術を活かし見事に勝利したと伝わる千早城。案山子に甲冑着せるとは驚きの発想でした。
●2015年8月13日登城 さとくつさん
登城はせずスタンプのみです。
●2015年8月11日登城 じいさん
初登城です。
といってもスタンプのみでした。
車で行ったのですが、かなり近くまで案内なく結構不安に走っていました。
●2015年8月10日登城 勝鹿北西さん
城跡がいまだに理解できない。
●2015年8月9日登城 *sana*さん
スタンプのみ><
●2015年8月9日登城 三日月とーちゃんさん
40城目
●2015年8月9日登城 ぶんぶんさん
 第9城目の登城です。
●2015年8月8日登城 ひさつきさん
石川からサンダーバードで大阪駅へ、そこから関空快速で三国ヶ丘駅に。
三国ヶ丘駅でレンタカーを借りてまつまさまで1時間ほどかかりました。
駐車代600円を先払い。まつまさから歩いて10分ほどで城跡に。
帰りにまつまさで昼食の夏限定のざるそばを食べました。
スタンプはまつまさのレジにおいてあります。
もともとしいたけセンターだったらしくシイタケのてんぷらが付いてきました。
そのあと高取城へ行きました。
●2015年8月7日登城 VANさん
途中の棚田もきれいでした。
●2015年8月5日登城 ゆきのりさん
塗りつぶし中
●2015年8月4日登城 玉助さん
2015/8/4
●2015年8月2日登城 まえちゃんさん
22城目
スタンプのみ
ソフトクリームは美味
●2015年8月2日登城 やまさんさん
本丸までの山登りが結構きつかった。
時間があれば金剛山にも登ってみたいです。
●2015年8月1日登城 みかたく2さん
2巡目77城目
茶屋はお休みでした・・・
●2015年8月1日登城 みーのすけさん
18城目。スタンプのみです。まつまさでしいたけ蕎麦を美味しくいただきました。
●2015年8月1日登城 たかやん&くみさん
2015年登城。
●2015年7月26日登城 takada62さん
23日に まつまさに午後4時半ごろついたら、店が閉まっていて押印できず。
再度トライしました。食事すると駐車券1時間無料になりました。
暑かったので、登城はしませんでした。
●2015年7月26日登城 とらまるさん
河内長野からバス。山の麓までバスで行き、そこからみなさん登山であったが、時間の関係で登山はせずスタンピングのみ。帰りのバスがギリギリで焦った。
●2015年7月25日登城 ばらもんさん
12城目
和歌山からJR和歌山線、橋本から南海高野山線を乗り継ぎ河内長野へ。金剛山行の定期バスは、積み残しが出るほど人で溢れていました。
金剛山登山口のまつまさでスタンプ。09時30分頃に登城開始、37分に千早城との分岐道(写真下左)、38分に楠木正儀の墓に着きました。ここで、ハイカーに混じって登山するか?千早城に戻るか?思案。せっかくだからと登山を選択。最初は森の中で気持ち良かったが、旅行用のリュックは重く、山頂近くは玉のように汗が吹き出し、苦しい登山でした。撮影も含めて登り1時間、下り50分です。
千早城は、鎌倉幕府を滅亡へ導いたとされる楠木正成の歴史上重要なお城ですが、体力を消耗した割に特に目を引く史跡がなく少々がっかり。
●2015年7月23日登城 したたりもちさん
千早城
●2015年7月23日登城 るなしーえっくすさん
●2015年7月15日登城 常陸ノ介さん
あとで
●2015年7月14日登城 おおたつさん
76城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。