2931件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年9月17日登城 WAKUWAKUさん |
思った以上に歩きました。歩きやすい道ですが大変でした。景色もあまり見通せません。登山目的の方がけっこうおられました。バス停から入口が少しわかりずらかったです。 |
●2016年9月14日登城 すぎまる2さん |
河内長野駅で路線バスを1時間以上待ちました。金剛登山口の2つ前のバス停「小深」から別方面へ行くバスが有ったため、バスの運転手に「小深で降りて金剛登山口まで歩くとどの位かかりますか」と訊くと「山の中で無理です」と言われやめました。乗車時間30分程の金剛登山口のバス停で下車し「小深」から歩かなくて良かったと判りました。「まつまさ」に寄り軽食後、更に20分程登り到着しました。微妙な城跡を見て、帰りは雨が降っていたためトレッキングポールを使って慎重に石段を下りました。バスを待っていると全身泥だらけの男の人が来て、驚きました。![]() ![]() |
●2016年9月11日登城 省やんさん |
千早神社へは急登の坂です。 |
●2016年9月10日登城 但馬出石オカハルさん |
37城目! |
●2016年9月10日登城 ぬまぞうさん |
歩きました。登りました。 |
●2016年9月9日登城 まさみさん |
2城目 |
●2016年9月9日登城 まさあき・まさみさん |
2城目 |
●2016年9月7日登城 ひろしさん |
33城目。 |
●2016年9月6日登城 楓橋夜泊さん |
まつまさでスタンプを。 ここの椎茸そばと豆腐は、なかなか美味しく、再訪が難しいのが残念です。 |
●2016年9月6日登城 まさるさん |
スタンプ設置場所の「まつまさ」では、1回600円の駐車場に車を止めます。でも、「まつまさ」でスタンプを押し、豆腐を食べたところ、支払い時に、「1時間以内なら無料ですよ」、さらに、「千早城跡へは30分ほどで行ってこれますよ」と教えてくれた。急ぎ足で千早城跡、千早神社まで行き、写真を撮り、35分ほどで行ってこれました。もちろん駐車時間1時間以内で、無料で出られました。30分ほどで行ってこれるとはいっても、坂道と階段なので、それなりにきついです。 |
●2016年9月4日登城 うながっぽさん |
階段上りがまるで登山…スタンプの場所がよくわからなかった。(登山口の駐車場のおじさんに聞いて行ったが…) |
●2016年9月3日登城 おやぐま。さん |
今月より新会社での勤務となり、まずは大阪での3週間缶詰め研修。土日を活用して、先月末の有給休暇消化旅行(沖縄3城)に続き、近畿圏の登城を計画。まずは、大阪府下の2城を狙った。 9時前に御堂筋線から乗り換えつつ、富田林駅から河内長野、そこからバスに乗り換えて昼前には金剛登山口に到着。辺り一帯に、いわゆる楠木七城が点在していたようだが、南北朝時代の通信手段で、各砦の連携が取れたのだろうか?フル装備の鎌倉武士が急峻な地形を駆けめぐれるとは思えず、ガッチリとした包囲網を敷いた以外は、山中での不期遭遇戦が散発した程度だったのではないかと思われる。攻城戦としてはなかなか太平記のような血湧き肉躍る戦闘は想像し辛い。とはいえ、道に不慣れな鎌倉方を地の利を得た楠木方が翻弄するにはもってこいの城構えであったろうと思われた。 帰路はバスのタイミングが合わず、2時間ほどかけて河内長野駅まで徒歩。次の大阪城へ向かう。再訪する機会があれば、金剛山一帯の散策も試みたい。 |
●2016年9月3日登城 楓太郎さん |
バスで移動しました。 |
●2016年9月2日登城 ぶつくんさん |
スタンプが置いてある「まつまさ」さんは、豆腐料理を中心とした普通のレストランであり、ご厚意でスタンプ置き場として提供してくれているのだと思います。 女将さんも感じの良い方であり、こういうお店にはぜひ何かしらの形で(例えばドリンクを買うとか)お金を落としていきたいと思いました。 ちなみに私は、ここで昼食を取りました。考え方は人それぞれだと思いますが。 往路はバス停近くの表参道から登り、復路は途中から右に折れ裏参道で下山すると、下りたところがちょうど「まつまさ」さんであり、ルートとしてもベストかと思います。 ![]() ![]() |
●2016年9月2日登城 のんちゃんさん |
往復で、表参道と裏参道のルートを変えて登ると、雰囲気が全く違い、楽しいですよ。 |
●2016年9月1日登城 negibouzuさん |
昨日に続き近畿シリーズ。2日目は千早城からスタート。結構な山奥でした。 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月29日登城 C-HR 2018さん |
『まつさき』でスタンプを押し名物の豆腐料理を食べました。 その後、雨の中登城してきました。途中金剛山の登山の人と会いますよ。 店の女将さんに「カボチャと冬瓜」を貰いました。女将さんは昨年100名城制覇したとのことでした、ちなみにご主人は千早村の村長さんです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 つばくろうさん |
麓の駐車場から歩きますが、思ったほどではありませんでした。途中、カエルを追いかける蛇に遭遇。少し固まっている自分がいました。 |
●2016年8月28日登城 tomo44さん |
65城目![]() ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 58rssplさん |
14城目 結構な山奥でした。 お城の跡に行くまでに階段も急なのがかなりありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 shigebon-10さん |
千早神社は、整備されていましたが、遺構らしいものがなくて残念です。ただ、金剛山系をバックにして立てこもるのには最適だということはよくわかりました。 |
●2016年8月25日登城 エリミGT3さん |
飛鳥駅からレンタルスクーター |
●2016年8月25日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2016年8月22日登城 CYCLONEさん |
77城目。 宿泊先の和歌山のホテルから車で向かい約2時間弱で到着しました。金剛山麓まつまさの駐車場に車を停め、登城を開始しました。 20分ほど歩いたところで千早城への入り口があったため、そちらに入って歩くこと15分ほどで千早城跡に辿り着きました。あまり目立った遺構はなく千早神社にお参りして下山しました。 その後まつまさに戻り、ざるそば(天麩羅付)をいただき、お会計時にスタンプを押しました。 数年前に太平記を読んだこともあり、楠木正成についてはちょっとした思い入れがあったので楠公ゆかりの城に行けて満足でした。 近くに下赤坂城もありましたが、高取城へ急ぐため今回はパスすることにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月21日登城 イッチーさん |
96城目 |
●2016年8月21日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2016年8月21日登城 mococoさん |
スタンプのみ |
●2016年8月20日登城 桜井弾正さん |
30城目。初訪問、かなりの山奥。鎌倉武士にはきつかったか |
●2016年8月19日登城 じょにーでっぷぅさん |
【87城目】 真田庵からレンタカーで向かいました。 「まつまさ」が金曜日定休日と聞いていましたが、普通に営業していました。ラッキー!! 自分は、登山道コースから登りましたが、正面の石段から登られたつわものの方がいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 モンキーDルフィさん |
『68』城目![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 佐倉ちなつさん |
60城目 可憐的忠臣之墓 |
●2016年8月18日登城 湘南ボウイさん |
河内長野からバスでアクセス。 金剛山登山の客が多くで行きは立ちだった。 30分程度で登山口バス停に着く。 バス停の少し先に登り階段あり。 なかなか圧倒されます(笑) バス停から逆方向に少し下り横道に入るとスタンプ設置施設があります。 スタンプは強めに押して丁度いい感じでした。 |
●2016年8月15日登城 讃岐うどんさん |
《30城目》 |
●2016年8月14日登城 吉法師さん |
84城目 【紀伊半島の旅?】 高取城(夢創館)から約50分でまつまさの駐車場到着。 12時を少し回ったので、先にお昼を頂きます。 皆さん書いておられるしいたけそば。私は椎茸が得意ではなく、普段食することはありません。 でもせっかくなのでしいたけそばを頂きました。 こりゃ 美味い! 人生であまり椎茸を食べたことはありませんが、今まで食べた椎茸とは別の食べ物でしたよ。 独特の滑りもなく、本当にこれがキノコ?と思わせる食感です。苦手な方もきっと克服できると思います。 おかみさんとも少し話をする事ができた。 なんでも2周目を周るつもりはないが、良かったなと思う城にはまた行きたいとのこと。 どこが良かったか伺ったところ、仙台城が良かったとのことでした。(理由は聞いていません) 肝心な城の話ですが、裏参道で登りましたがこちらもそこそこしんどかったです。往復で約1時間位でしょうか。 噂通り遺構は何にもありませんでした。 |
●2016年8月14日登城 甘夏さん |
暑かった。スタンプのあるまつまさの近くには人がいっぱいいたのに、急な階段の登り口から登ると人がいない。とりあえずお城には行きついたけど、地図ではもっと奥まで行けそうな書き方だった(が、道がわからなかった)。下山はなだらかな道の方から。途中、何度もアブがまとわりついてきて不快だった。 |
●2016年8月13日登城 もっちんさん |
山深い山城。暑かったけどスタンプGET! |
●2016年8月12日登城 たけしさん |
一番バスで登城。裏参道から二の丸、千早神社、表参道から戻りました。30分くらい。 |
●2016年8月9日登城 いけぽんさん |
![]() 車は金剛山麓「まつまさ」の有料駐車場にとめました。駐車料金は1回600円ですが、「まつまさ」で食事等をすると、1000円で1時間分、2000円で2時間分無料になります。スタンプは「まつまさ」のレジの所にありました。食事しての会計ついでにお借りしました。 千早城へは、石段を登るコースと、「まつまさ」から軽い山道を登るコースがありますが、後者を利用しました。後者は金剛山のハイキングコースにもなっていますので、注意深く看板を見つけながら歩かないと、そのまま金剛山頂を目指してしまいます。 城跡には特に遺構はなく、千早神社の立派なお社があるくらいです。 |
●2016年8月8日登城 まーさんさん |
52城目。 天気は晴れ。 友人と登城。 レンタカーで行った。 |
●2016年8月8日登城 ミロさん |
豆腐屋?にて |
●2016年8月8日登城 ロジーさん |
神社。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月31日登城 heekunさん |
20城目! 大阪城の帰りに立ち寄りました。 暑かったのと時間の都合でスタンプのみ・・・ また城跡まで行きたいと思います。 |
●2016年7月30日登城 毛利さん |
車は「まつまさ食堂」の駐車場に入れてここで簡単に食事を食べて駐車場が無料になりました。幹線道路から「まつまさ食堂」までの道が狭いので気を付けたほうがいいです。![]() ![]() |
●2016年7月27日登城 ノブさんさん |
マイカーで行きました。 金剛山麓まつまさで検索してナビで行ってパーキング600円に止めた。 食事をしたので、精算時に駐車券を出すと600円は無料になりました。 登山口に近いので車で行くならこの方法がベスト! まつまさのレジに100名城スタンプがあります。 歩いて片道30分。途中からは険しい山道。 見るところは余りない。景色は4の丸奥の鳥居から山並みが少し見えます。 本丸は何と神社の中にココだよって感じて看板が立ってました。 帰りに下赤坂城跡と言う看板があったので寄ってみましたが、日本100棚田がみごとでした。 お城は城跡碑があるだけでしたが、中学校があるのと狭い道なので気をつけないと危険です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月26日登城 bonさん |
行くの大変だった。 |
●2016年7月23日登城 tmitoさん |
2016/07/23 |
●2016年7月21日登城 Chihiroさん |
ワースト ONE |
●2016年7月19日登城 まあちゃんさん |
85/100 |
●2016年7月18日登城 つねぞーさん |
見所が… |