2931件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年9月2日登城 KANTAさん |
登城46番目 和歌山城からレンタカー利用。美味しい蕎麦を食べた後、登城。楠木正成による鎌倉幕府軍撃退の城。空堀や曲輪あり、四の丸跡には千早神社あり |
●2017年8月31日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
久し振りの山登りを兼ねて、千早城に行ってきました。 スタンプのお店は、メインの階段とは別の階段を下った先にあるのが分かりにくかったです。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 ガマガエルのけんとさん |
のぼり道がきつく、疲れました。行きかえりにすれ違う人がみんな挨拶してくれるので気持ちよかったです。![]() ![]() |
●2017年8月24日登城 furanobiei1226さん |
京都市内に用事があって、そのついでに近畿地方の未登城のお城を巡ってきた。京都から高速をうまく活用して大阪を経由して千早城を目指した。途中、高校野球で有名なPL学園に立ち寄ったが、守衛さんのお話によると、かつての華やいだ雰囲気はないとのことであった。千早城は大阪とは思えないほどの山中にあり、登山をしに行くといった感じであったが、残念ながら時間の都合でお城まではたどり着けなかったが遠方からでも威厳や歴史を十分に感じることができ満足できた。スタンプは売店のわかりやすいところにあり印影も良好でした。 |
●2017年8月21日登城 みびきさん |
☆ |
●2017年8月19日登城 こんちゃんさん |
石の階段がのぼるのに大変でした。 |
●2017年8月15日登城 とらひろさん |
48城目 |
●2017年8月14日登城 たこすけ2さん |
和歌山より南海電車で河内長野へ移動。バスでまつまさに向かいました。暑い日のため 千早神社には行かず、まつまさでスタンプゲット後、バスで河内長野に戻る。 河内長野駅近くのバス会社窓口で、一日バスフリー乗車券があり、往復乗車料金より安くなります。 |
●2017年8月14日登城 アムロ波平3さん |
暑さの中、千早山麓まつまささんでスタンプ捺印。買い物すると駐車代600円が無料になる。 |
●2017年8月14日登城 レッシーさん |
渋滞で1時間以上ロスした結果、登頂する時間が無くなり、スタンプのみゲットしました。本当に残念でした。![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ46城目(まつまさ入って正面のレジ横ショーケース上)です。 和歌山城から京奈和道五条経由で県境の狭道を通って1時間強で到着。 まず、まつまさで有名なしいたけうどんを食し裏参道経由で登城開始。 暑さでへとへとで、途中途中でやめときゃよかったと少し思いました。 とどめはへびが千早神社の屋根からドサッと落ちてきて超どっきり。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 やまさんさん |
高取城に続いて午後から千早城へ登城。こちらは登城の道が整備されているものの、急坂の山城でしんどい。天守は無く、今は千早神社に変わっていた。自分以外、登城者は居なかったが、近くの山の登山者は以外に多かった。 |
●2017年8月12日登城 やすべえさん |
山麓のみ。 |
●2017年8月12日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2017年8月10日登城 うたしさん |
登山の支度をしていったほうがいいです。 |
●2017年8月7日登城 えだっちょさん |
なかなかの山中 |
●2017年8月4日登城 かんぺさん |
■カウント:32/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:金剛山麓「まつまさ」 ■スタンプの状態:×(インクにじみあり) ■近隣のお薦め:金剛山麓「まつまさ」(食堂) 大阪出張の際、堺東駅付近に1泊して、レンタカーを借りて、城廻を開始しました。 駐車場はまつまさで1000円以上購入すると1時間無料、2000円以上購入すると2時間無料になります。 城廻と食事を含めて1時間もあれば充分ですですので、1000円以上購入されれば宜しいかと思います。 尚、本丸に向かう山道は2通りあります。 山登りを希望されない方は絶対に右側の坂を登って下さい。 私は間違えて、左を選択してしまい、とんでもない山道を進むこととなってしまいました。もちろん引き返しましたが。 本丸は城というよりは神社になっています。 尚、まつまさではしいたけうどんも美味しかったですが、しいたけご飯が名物なので、そちらをお勧めします。周りの方が美味しい!と言っていました。 しいたけうどんも美味しかったですが、関東人の私としては味が薄すぎでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月3日登城 えだっちょさん |
自宅から1番近い100名城 遠方の方で特に公共交通機関での来訪の方は 1日仕事だな…と感じました |
●2017年8月2日登城 こうたまんさん |
45城目 ムーンライトながらを使い、東京から大垣、そして和歌山駅へ。 その後、レンタカーで千早城→高取城→(九度山)→和歌山城→和歌山駅の旅。 所要時間・・・約30分。裏参道→千早神社→表参道の順路(写真の案内板参照) 交通手段・・・和歌山駅からレンタカーで1時間くらいでした。駐車場料金はたしか600円でした。 現地情報・・・個人的には裏参道の道の方が平坦でゴツゴツしていないので歩きやすかったです。表参道を下るときに、写真のようなゴツゴツした道で大変だったので、表参道から上ったほうがおすすめです。 スタンプ・・・まつまさのレジで借りました。店員の方も慣れているのか、特に食事やお土産を買わずに店内に入っても何も問題ないです。 その他・・・神社です。また、100名城としてではなく、ハイキングや登山のコースとして観光地整備をしてるようでく。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月31日登城 あみしなさん |
金剛山登山の途中に本丸跡ということで、ほとんど登山です。夏の炎天下に油断して水分を持たずに登り始めてしまい、金剛山は挫折して本丸跡までとなりました。 下山してスタンプのおいてあるマツマサさんでストロベリーソフトクリームをいただき生き返りました。 |
●2017年7月30日登城 チャーミーさん |
21 |
●2017年7月27日登城 Awinさん |
64城目 夏の山城はキツイ |
●2017年7月17日登城 クニヘイさん |
金剛山麓{まつまさ」にてスタンプゲット!! 河内長野駅よりバスにて金剛登山口にて下車、徒歩5分くらいでした。 ![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 はんべえさん |
登城29城目。 大阪駅から7時過ぎのJR大阪環状線から、新今宮駅で高野線急行・橋本行の南海電車と乗りかえて約1時間で河内長野駅に到着。 駅前バス停から南海バスに乗りかえて約40分、470円で金剛登山口バス停にて下車、そこから徒歩ですぐ、千早城跡の登山口入口に午前9時前頃に到着。 天気は、曇りでした。 表参道から延々と急な階段を苦労して20分程登り、やっと四の丸に、汗だくになりました。 それから三の丸、二の丸と登り、千早神社へ到着。 そこから、裏道から金剛山登山道の林道へ、多くの登山客とすれ違いながら下りました。 さすがに楠正成伝来の天然の要害でしたが、史跡はほとんど残っていませんでした。 3連休の3日目の朝でしたが、城跡の観光客は、私1人でした。 スタンプは「金剛山麓まつまさ」のレジ横の台の上に置いてあり、無事に押印。お土産に「とうふひねり餅」を買いました。 帰りの時間があったので、大阪第一交通のタクシーを呼んで、南海電鉄の河内長野駅まで3,640円で戻り、大阪駅までの帰路に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 ミスターたかさん |
26城目。 東京より新幹線で新大阪に。新大阪から御堂筋線でなんばへ。南海電車で河内長野駅に。バスで金剛登山口下車。 登山目的の人も多かったです。山城ですが階段は登りやすかったです。登っているときは鎌倉幕府軍の気分で登ってみましたが、よく登ろうとしたなと思うくらい着いた時には疲れました。二の丸の千早神社でお参りして下山。帰りの階段の方がきついです。膝に来ました。下山後、スタンプがあるまつまさでスタンプを押し昼食を取りつつ休憩。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 北条ともやすさん |
千早神社がありました |
●2017年7月15日登城 マンボウさん |
50城目。 |
●2017年7月15日登城 よこぴいさん |
城というよりは神社です。 |
●2017年7月14日登城 coパインさん |
近畿4城制覇に2泊3日で城巡り 鳥居をくぐり石段を上がった後 の獣道より少し広い山道を登り 二ノ丸跡になかなか大変 さらに帰りは滑りそうで気を 使いました。 |
●2017年7月13日登城 ユミコさん |
軽い登山 |
●2017年7月9日登城 sanitaさん |
河内長野駅からバスにて。金剛山入口下車まずはスタンプを押しにまつまさへ。 スタンプ押印後城址に登りに行く途中で雷雨に見舞われた。神社があるだけであまり見るものはないです。道路沿いの石段の方はガタガタしているので足くじくおそれあり要注意。まつまさの方から登っていくほうが登りやすいかも。 |
●2017年7月8日登城 Piroharumariさん |
57城目 |
●2017年7月7日登城 さく1さん |
急斜面が素敵でした。これは攻める幕府軍は大変です。 76城目 |
●2017年6月27日登城 ごまぞうさん |
![]() 金剛山登山客が多く平日なのに結構な人でした。 まつまさから5分ほどで千早城跡に行く道(参道)と登山道に別れますが、次の予定があるので短時間で行ける参道へ。ここからは一人でぐっと心細くなります。でも7〜8分で本丸跡まで行くのであっという間です。 長袖、登山靴、虫除けスプレーは用意しといてよかったです。 蛇が出そうな雰囲気満々なため、登山道には出ないで早々と来た道を通って帰りました。 戻ってまつまさでしいたけうどんを食べても約1時間。 道は広くはないが運転に困ることはない。 |
●2017年6月25日登城 カヲルさん |
凄い山の中だった・・・記憶で売店でスタンプ |
●2017年6月22日登城 みつくんさん |
6城目。 和歌山から京奈和自動車道〜橋本経由で向う。 皆様の情報に従い土産物屋のまつまさの駐車場に入れる。駐車代金は最初の10分は無料で一日600円、店内で500円以上の食事・買い物をすれば一時間無料、2000円以上なら二時間無料となります。通常行って戻って来るだけなら一時間あれば問題ないと思います。また近辺には無人の有料駐車場もあり、大体500円でドライバーのモラルで使用してください。 このまつまさでスタンプを押せるし、千早神社の御朱印もこちらで販売(300円)しています。 城跡には千早神社があるだけですが、時期的に動物が多いのか、糞の匂いとハエが多かったのには閉口しました。 段差はかなりきついので靴はそれなりのものを履いていくのをお勧めします。 |
●2017年6月20日登城 ゆいまおさん |
今までで一番の山奥。行くまでの道も凄い。600円の駐車場代は必ずかかる。 |
●2017年6月20日登城 まめろんさん |
登山者にまじりながら登城。 軽い気持ちで行ってしまったのでかなりきつかった。 |
●2017年6月17日登城 ルンルンさん |
まつまさの駐車場にとめて、スタンプを出してもらい押印、千早城址へ行く道を確認し、出発。江戸城にある楠木正成の勇壮な像を思い浮かべながら千早神社、さらに少し登って本丸に行きました。千早神社に634Mの看板あり。(スカイツリーと同じ高さ?)帰りは、「まつまさ」でお酒を買ったので駐車料金なしですみました。 |
●2017年6月15日登城 ホームズ?世さん |
登城日忘れてしまいました。 |
●2017年6月6日登城 よしぼさん |
大阪市内ど真ん中にある大阪城に対して、 大阪府下唯一の村として名を馳せる千早赤阪村に もう1つの百名城があるというのは面白い。 本丸跡に至る坂道・山道は急勾配で相当キツかったです。 距離はそれほどでもないのですが・・・ ふもとにまつまさというお店があって、 ここがお店がてらにスタンプを保有。 駐車料金も確か600円だったでしょうか。 これはちとがめつい。 食事をしたら無料くらいのサービスはしてほしい。 |
●2017年6月4日登城 くろすけ&マッキーさん |
本格的に登山として楽しむような感じの山城。 参道口は道も狭く、車で行ったら土産物屋で買い物して駐車場を借りる感じ。 もう少し、純粋に城を楽しみたいと感じました。 |
●2017年6月1日登城 深川の貴公子さん |
高野山から新潟港までの道中、近くの100名城を登城予定です まずはここから まつまさ の駐車場へ車を止め登城開始 思ったほどきつくはなかったですね |
●2017年5月28日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年5月28日登城 YS55さん |
15城目。河内長野駅からバスで金剛登山口へ。「まつまさ」で椎茸うどんをいただき、裏手の登山口から千早城に登城。神社の他には何もありません。 引き続き金剛山登山を試みましたが、5合目で気力が尽きてしまい引き返しました。 金剛山登山も気持ち良さそうなので改めてチャレンジしたいです。 |
●2017年5月28日登城 だてっちさん |
![]() |
●2017年5月20日登城 千葉介さん |
60城目 高取城から千早城へ 地図上ではとても近く感じますが、 電車だと古市経由で移動しなければならないために少し面倒 金剛登山口から階段で登城できますが、 なかなかにツライ!そして本丸跡にはなにも無し! ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 JO009さん |
まつまさ |
●2017年5月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
87城目 久々の登城。 新大阪から地下鉄経由で河内長野、さらにはバスにのり約20分で到着。 千早口階段からの登城開始。かなりきつかった。まつまさにてスタンプゲット。 高取城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |