トップ > 城選択 > 千早城

千早城

みなさんの登城記録

2885件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年5月6日登城 Fwayさん
近鉄週末フリーパス3日目。阿倍野→古市→河内長野からバス。
山城攻め。というか近世平城好きにとっては百名城でなければ絶対来ない。難攻不落なのは登ってみてよくわかりました。
●2018年5月5日登城 はまゴーヤさん
千早城 登りました〜!
9:30前に登山口に着きましたが、既に車は混んでました。まつまさの手前の駐車場にとめて、登城。
城廻り三日目ということもあり、かなりきつかったですが、がんばりました!
下山して10:30過ぎに駐車場を出ると、登山口入口は、駐車待ち状態でした。
●2018年5月5日登城 オヤジさん
東加古川より出発
■時間
9時すぎ 河内長野駅到着
■手段
南海バス 金剛山登山口 下車
徒歩 表参道の石段を15分ほど昇る
■スタンプ
まつまさ レジ横
■感想
行きのバスは、登山客が
たくさんいるので
早めに並んだ方が良い
登城後の帰りルートは裏参道
裏参道経由のほうが道中は楽
スタンプは下山後に押印
■食事
「まつまさ」しいたけそば
しいたけのお茶がとても美味しい
お替りしたら緑茶になりました
■戻り
バスで河内長野駅へ
●2018年5月4日登城 CZ-812CEさん
近鉄週末フリーパス
河内長野駅から金剛登山口までの南海バスは、Suicaなどの交通系ICカード利用可。
●2018年5月4日登城 miguroさん
 
●2018年5月3日登城 まろさん
86城目。
まつまさでスタンプGET。
●2018年5月3日登城 junさん
.
●2018年5月3日登城 タッキーさん
妻と行きました。
●2018年5月2日登城 もってぃさん
【89城目】
レンタカーで向かう。
雨が降ってたので、途中まで登って断念。
評判通り、しいたけうどんはおいしかったです。
●2018年5月2日登城 ルシアスさん
6城目
●2018年5月1日登城 城蟻さん
河内長野駅よりバスで金剛登山口へ。表参道の石段を15分昇り千早城跡へ到着。帰りは裏参道を下りまつまさで押印し、しいたけそばで昼食。裏参道経由のほうが道は楽です。
●2018年5月1日登城 sugiさん
車を登り口近くの駐車場に止めて登城。駐車場のおじさんに千早神社とスタンプのあるまつまさへの行き方を教えてもらいました。南北朝時代のお城ということで、遺構はほとんど残っていないような・・・。滞在1時間くらいで次の高取城に向かいました。
●2018年4月29日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪90城目 千早城(山城)≫
難易度:★★★★★ 所要時間:150分程度
※金剛山登山の場合。千早城だけなら★3弱、所用時間は3〜40分です。

車中泊の疲れなどなく快調な二日目。橋本市まで戻ってR371を走り、千早城の入口に到着。駐車場に停め、急すぎる階段を登ると城に着きます。城については特段コメント無く、むしろこれからが本番。金剛山登頂を目指します。

以前、某72時間で山頂の定点カメラが取り上げられる回を視聴したので、せっかくだし写ってみようと画策していました。
山道自体は整備されていますが、備中松山城や竹田城や八王子城と比べても、過去一番タフな山登り。それでも千早城の地点から45分、誰にも追い越されることなく登頂し、なんとか、9時の撮影に間に合いました。本気の汗だくです。ここまでを登城とするなら、おそらく一番の難易度でしょう。もちろん、翌日以降は筋肉痛でした。

その後、やはり誰にも追い越されることなく下山し、麓のまつまさでスタンプ。帰りはR310から五条まで進み、京奈和自動車道で和歌山城へ。
●2018年4月29日登城 吉澤健夫さん
千早城は、大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早にある日本の城。国の史跡に指定されている。鎌倉時代末期より南北朝時代に存在した楠木正成の城である。四方を絶壁に囲まれ要塞堅固を誇ったといわれる連郭式山城である。楠木七城の一つ。
●2018年4月24日登城 hiro&hiroさん
近畿3名城巡り 3城目。

楠木正成軍800が11万の鎌倉軍を相手に立てこもった山城。
雨の中、急な表参道の石階段を上ってかつての四の丸、三の丸、二の丸跡の千早神社へ。
曾ての遺構らしきものは見当たらず。
スタンプは山麓の「まつまさ」でget。
因みにここのおかみさんは100名城登城完了。続100名城に挑戦とのこと。
拙者も頑張らねば。
●2018年4月23日登城 長生さん
22
●2018年4月22日登城 かなめさん
南海電車 河内長野駅からバスで 「まつまさ」の しいたけうどん 絶品です。
●2018年4月21日登城 時の旅人さん
57城目。

詳しくは後日記載予定。
●2018年4月18日登城 風呂屋のQちゃんさん
96城目・今年最初の登城 東京からJR・新幹線 利用 新今宮から 南海 河内長野駅から バス金剛山登山口 下車  登山口から 正面の急な石段 560段を登る
平日で 無人、城の面影はないが、四方を絶壁に囲まれた 要塞堅固の山城である。
二の丸跡の千早神社が 唯一の建物である。堀切り 曲輪跡、竪堀、空堀が残っていて
山城の雰囲気は味わえた。 帰路は 裏道を通り 山麓の山家料理、豆腐料理の 『まつまさ』で、スタンプ押す。
交通機関利用は バスの本数少ないので 必ず 事前調査必要 1時間に1便
●2018年4月14日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
 
●2018年4月12日登城 Waてっぷさん
連郭式山城 (主な城主・楠木氏)
築城 1332年(正慶元年) / 廃城 1392年(明徳3年)

案内図によれば、曲輪跡、空堀、堀切などがあるとのことだが、
よくよく見ないと、その痕跡は認識しずらい。
●2018年4月11日登城 susukiさん
過去登城
●2018年4月8日登城 T.Mさん
車で、金剛山麓のまつまさを目指して走っていて、売店のようなので、わかるかなと不安げに走っていると、途中名城100スタンプPはこちらと道中に案内看板があり、無事まつまさ着。駐車場に車を止めて、まつまさで、スタンプをゲットして、ちょうどお昼時だったので、シイタケそばを食べ、レジにて、食事をしたので、駐車場は安くはならないのかと確認をしたところ、1000円以上の買い物か飲食で割引ありとのことで、妻と2人分で1300円支払ったので、駐車場は無料になりました。そのあと続100名城の岸和田城を目指しました。
●2018年4月7日登城 ywscrewさん
河内長野駅からバス(suica使用可)30分位で金剛登山口まで。
そこから徒歩5分でまつまさに到着。
レジでスタンプGETし、そのまま店の中へ入り椎茸そばを食う。
桜が満開で綺麗な桜吹雪の中、バス停に戻って河内長野駅へと帰還。
●2018年4月7日登城 伊豆坊さん
45城目
●2018年4月1日登城 ながさん
あんな山の上によくお城を建てたもんだ。
●2018年4月1日登城 よりさん
8城め
2度めの攻略
「まつまさ」でスタンプGET後、一旦下まで戻って正面から攻略
この長い階段、当時は無かったとすると正面から攻めるのは難しく、城の弱点は傾斜の緩い本丸裏からの攻撃だと思うが、この辺りに門があったのかな、とか想像しながら、幕府の大軍を防いだ難攻不落の防御構造を興味深く見て回った
攻略後、そのまま金剛山に登り、ロープウエイで降りた
前回(2015年)も同じルート。何か前回と違うことをしたかったのだが、結果同じになってしまった
●2018年3月31日登城 さん
まつまさについて、スタンプの前に腹ごしらえと思って、メニューのざるそばを頼んだら、よくみたら夏期限定だった(-_-;)😥
しいたけが苦手なので、プリンセットをいただいて、スタンプゲットしてから千早神社までのぼりました❗週末だからか登山の人でいっぱいでした
●2018年3月31日登城 じぇいむすはんとさん
河内長野駅からのバスに乗り遅れたのでタクシーでまつまさまで。3500円くらいしました。
●2018年3月25日登城 にゃんこ先生さん
駐車場から20分ぐらいです。
●2018年3月24日登城 EGさん
43
まつまさの駐車場料金が10分まで無料、それを超えると600円。
時間に余裕がなかったので、スタンプのみに。
●2018年3月24日登城 獅子丸さん
本丸跡は入れません。登山ルートの途中にあります。
●2018年3月19日登城 和侍さん
32城目です。河内長野駅からバスで金剛登山口まで行き、そこから登城しました。石段が約560段あり、15分位で千早城跡に着きました(石段は急です)さらに進むと千早神社があります。千早城は楠木正成公の居城で激しい籠城戦にもかかわらず、落城しなかったとのこと。滞在時間は1時間強でした。帰りは金剛山麓まつまさでスタンプを押し、しいたけうどんをいただきました。とても美味しかったです。千早城(千早赤阪村)に行く前に千早赤阪村観光協会の方々にお世話になりました。その節は本当に有り難うございました。
●2018年3月19日登城 ぎゃおさん
階段が沢山あり足が筋肉痛になりそうだ。
●2018年3月18日登城 ルパン4世さん
帰りの電車の時間が気になるので、6時過ぎに近鉄長野線で河内長野駅まで行き、そこから先はバスで金剛登山口で降りて千早城に登城。
8時半頃に登り始めて実質標高で180m位しか登ってないのに、かなり脚にきた。その労力の割りにあるのが石碑や千早神社のみで少々拍子抜けしたが、山の斜面が割と急角度なので上から岩など落とされると鎌倉幕府軍もたまったものではないだろうと思いを馳せながら下山し、まつまさに立ち寄りスタンプを押印。ついでにお土産も買って帰路についた。
●2018年3月17日登城 ユヒカルさん
自家用車で登城。まつまさに車を入れて、まずスタンプ。そこから裏ルートで向かいました。階段よりはマシかと思いますが、それでもけっこう登りは大変。遺構はよくわからなかったのですが、景色はとてもよかったです。まつまさでしいたけうどんを食べました。しいたけは天ぷらになっているんですね!とても美味しかったです。二千円以上で駐車料金が無料になるので、ちょっとお買い物のつもりが、干し椎茸やベーコンなどどれもよさげで買い込んでしまいました(笑)帰りに観心寺に寄りましたが、梅は散っていました。ここにも楠公像や首塚がありました。
●2018年3月17日登城 椿五十郎さん
クルマで一旦行き過ぎて戻ったうえで、まつまさのPに入れました。本道から細道を登らねばならず、少しわかりにくかった。昼頃に着いたので、まつまさでしいたけそばを食べてから、裏参道から登りました。もっときついかと覚悟してたほどの登山ではなかったが、殆ど千早神社となってしまい、流石にお城の痕跡は確認しにくかったです。
●2018年3月12日登城 akmhさん
まつまさでスタンプ。
しいたけそば食べて、山登り。
想像以上に山登りだった。
この後、大阪港から志布志港へ船旅。
●2018年3月11日登城 紫熊大好きさん
44/100
登城2回目。日曜日だったので金剛山に登る人が多くいました。
前回しっかり見学したので今回はスタンプのみとし、次の高取城に向かいました
●2018年3月10日登城 ひつじさん
54城目。河内長野駅12:10発のバスに乗り金剛山登山口に12:38着
バス停から歩いて5分ほどの所にある「まつまさ」でまずはスタンプを押し、レジで千早城の資料(白黒コピーのプリント1枚)を貰いました。ちょうど昼時だったので湯豆腐と椎茸うどんを頂きましたが評判通り美味しく大満足でした。昼食後、登山口から急な石段を登り二の丸跡の碑を目指しましたが、まったく先も見えずバスの時間もあったので15分程登ったところで断念…。10分程で下山し14:23のバスで河内長野駅に戻りました。
●2018年3月10日登城 らうたんさん
昔ながらの街並みでちょうど町屋ひな祭り公開祭りされていた。あいにくひな祭りにあまり興味がなく、駐車場ともどもこみまくり。
城は高石垣が見ごたえ抜群。

スタンプ:夢想館(こちらにもひな人形公開されていました。)
駐車場 :イベントのため、臨時の駐車場に駐車。
     近辺一方通行&人がいると狭い道路のため、通行注意。
●2018年3月8日登城 Overmindさん
百名城#57,通算#57
●2018年3月7日登城 遅れてきたファンさん
68城目。
駐車場は有料。買い物をすれば、一時間分無料になる。
ここから山上りです。当方本当に辛い。朝一番なのでがんばる。
●2018年3月4日登城 まのさん
高取から千早へ車で向かう。山道が続く。
往来の少なさに心細くなるが、まつまさ付近になると金剛山の登山客で一気に人が増える。
お城が機能していた時代の人の脚力に思い巡らす。
山道を超え和歌山城へ向かう。
●2018年3月3日登城 高気圧ガールさん
まつまささんの裏から登城!急な坂道、楠正成がここに〜と想像しながら登城しました。
帰り道、シイタケ蕎麦を食べました。
●2018年2月18日登城 まいつさん
50城目。京セラドームでのコンサートのついでに。新今宮から南海高野線で河内長野駅、そこからバスで高野山登山口へ。バスは一本見送ってでも座っていった方がいいです。最初に座れないと高野山登山口までみんな乗っていくので立ちっぱなしになります。バス停からハンコを押す売店までは4-5分。ハンコを押してトイレに行って、乗ってきたバスに乗り込み再び市内に戻りました。(ハンコ押しただけ)大阪市内から往復で3時間くらいです。
●2018年2月17日登城 リョウさん
35城目
●2018年2月12日登城 benさん
河内長野駅から車(レンタカー)で20分ほど。
金剛山の登山客で大変な賑わいだった。
●2018年2月12日登城 たけしさん
登城時間 1時間
●2018年2月11日登城 真生如猪斎さん
57城目  晴れ 交通手段:オートバイ
2泊3日で、和歌山城、千早城、高取城、松阪城の4城攻略の旅、その2城目。
時間的に余裕がなく、まつまさでスタンプだけ。
三連休中のため、金剛山の登山客がすごく多かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページ

名城選択ページへ。