トップ > 城選択 > 大阪城

大阪城

みなさんの登城記録

4422件の登城記録があります。
4301件目~4350件目を表示しています。

●2008年2月11日登城 saundersさん
スタンプ良好です。(天守閣1階カウンター、緑色)
●2008年2月11日登城 buzzさん
ここも名古屋城と同じ感じ。

城の南にある様々なスポットが楽しいかも。

天王寺から歩いて登城。
●2008年2月11日登城 アンディさん
石垣と堀を見ただけで、天下人の城!と唸ってしまいました。姫路城も好きだけど、力強い、パワーを感じる大好きな城です。
●2008年2月11日登城 クッキーさん
32城目
石垣が見事でした。
ものすごく大きな巨石も使われており、一見の価値があります。
城内はものすごい人で、半分くらいが外国人(それもほとんどがアジア系)の感じでした。
スタンプは、天守閣に入ったところにある、インフォメーションコーナーで出してもらいました。
状態は良好でした。
●2008年2月10日登城 熟年俊ちゃんさん
和歌山城に続いての訪城です。当日は雪の降った次の日でしたが,城内の日陰には,まだ残雪もあり少し感動しました。
以前にも何度か来ているのですが,広くて大きく少し疲れます。当日も人・人・人でエレベーターの行列には閉口しました。お城の中にエレベーターがあるのは,どうも似合わないように思います。
スタンプは1階の案内所にあり親切な対応です。一般のスタンプは2階にあります。
今回気が付いたのですが,城の正面左側に身体障害者用のエレベーターが設置してありましたが,位置的にもう少し配慮があった方が良かったと思いました・・・。
●2008年2月9日登城 ひなたさん
居住地のお城だけど、近すぎるのと今まで何回も行ったことがあるのとでなかなか行かなかった大阪城制覇です。
大阪城に行くと売店の武将おみくじを引くのが恒例。
●2008年2月8日登城 マイケルさん
梅の花が咲く頃、大阪城公園を訪れる。
梅を見た後、天守閣に登る。
隣の大阪ビジネスパークのビルディングが見える。
●2008年2月6日登城 ぴののりしおさん
2城目
●2008年1月25日登城 Je me souviensさん
4城目。こちらも出張の際に立ち寄りました。中国、韓国の方がツアーでいらっしゃっていて興味深かったです。どんな歴史認識でいらっしゃるのでしょう。豊臣秀吉は彼らから侵略者ですよね・・・。歴史を「正しく」伝えるなんてできっこないですが、自分なりの歴史認識を持ち、人に語れるようになりたいと心から思いました。早起きして行った甲斐がありました。
●2008年1月20日登城 oumiさん
二度目の登城です。みなさんおっしゃる通り外国の方が多いです。雨の中駅から城まで往復30分歩いたら、次の日風邪をひいてしまいました。
●2008年1月20日登城 各駅停車さん
地元の城ですが、なかな行く機会が無かったがスタンプラリーをきっかけに行ってみました。天守閣は鉄筋コンクリート製ですが、石垣や櫓は現存している物もあり見所は一杯あります。
●2008年1月18日登城 キャッスル・ホイさん
去年の8月に登城しながらスタンプを押していなかったので、今日はリベンジです。韓国人観光客が多いようで、橋の手前で女子大生とおぼしき4人組に記念写真のシャッターを押してほしいと頼まれました。ほかにも中国語で「イー、アール、サン(1、2、3)」と合図して記念写真を撮っているグループもいて、アジア方面からの観光客が多いようです。
スタンプは2階のスタンプコーナーにはなく、1階の案内所に移っていました。
●2008年1月15日登城 美作守さん
6
●2008年1月14日登城 ふつかよいさん
でっかい、りっぱーと言った感想。名古屋城と似た感想。天守閣は立派なビルといったところ。しかし、堀、石垣は素晴らしい。
●2008年1月14日登城 平八郎さん
大手門入口南側に専用駐車場がありますが、1時間あたり350円。高い。帰りに見ると府庁前ロータリー(タクシー乗り場)に多くの駐車が。休日はOKなのか確認は取れませんでしたが何だか損した気分に。城内はメチャクチャ広いのですべて回ると2時間くらいかかると思います。また、天守閣内の展示ををじっくり見るとこれまた2時間くらいかかると思われます。スタンプは天守1階受付にて丁寧に管理されております。
●2008年1月14日登城 まややさん
歴史的にも需要。現代でも華々しく大阪にふさわしい城郭だと思います。日本第二の都市大阪の商業圏内にこの規模の城址公園を置くだけでも大変だと思います。
逆に言えば、誰でも入りやすい大阪らしい親しみやすさを持続けられるのかも知れないですね。
●2008年1月5日登城 たいさん
大阪城に一番近い駐車場は府庁駐車場で徒歩で10分ほどです。
スタンプは1階の案内所にあります。
●2008年1月4日登城 けいすけさん
見学時間:3時間。天下の大阪城、とても大きいです。大阪城ホールや城内でイベントをしているととても混雑します。
●2008年1月3日登城 ヒラリュウさん
最後はここ。大阪も良く来ますが城は初めて。いやー、公園も天守閣もデカイですね。時間が無かったので駆け足になってしまったので、またじっくり見に来たいです。スタンプは城1階のインフォメーションセンターの方に言えば出してくれます。
●2008年1月3日登城 G原さん
10城目。

ここの高石垣は見物です!!
●2008年1月2日登城 股旅さん
受付の女性がスタンプを押してくれたが、傾いて押されてしまった。
●2008年1月1日登城 城ねこさん
2
●2007年12月24日登城 葉未さん
結構朝早くに行ったのですがマラソンしている人が多くいました。
住民の日常に溶けている感じが羨ましいです。
天守閣におみやげ屋さんがあるのもちょっと嬉しい。
でも写真で一番綺麗に取れるのは、橋からでしょうね。
●2007年12月24日登城 おやじーにさん
38城目 大阪城
昭和6年復興の大阪城天守は、建築から80年以上たっていて、戦災にも焼けず、伊賀上野城同様、ある意味現存する天守閣といってもいいのかも・・(笑)
二の丸千貫櫓は重文、こちらは文字通り現存。
秀頼、淀君自刃の地のある山里曲輪は天守閣の裏手にひっそりあった。
●2007年12月23日登城 鬼玄蕃さん
前日は雨でしたがこの日は晴れてくれてよかったです。
●2007年12月23日登城 タップさん
城内は外国人客でいっぱい。堀・石垣は立派でした。電動式ホチキス型の記念スタンプには驚きました。1Fインフォメーションにてスタンプ。状態は良好でした。

満足度・・★★★★☆
●2007年12月23日登城 魚周糸文さん
なんといっても濠と石垣でしょうか。
蛸石などの巨石も見所です。
天守は平成9年の改修で綺麗になりましたがプラモデルみたいになって個人的にはいまいちでした。
●2007年12月22日登城 AKB恭子さん
子供と大阪旅行に行ったときにゲット!。雨の大阪でお城より粉ものが印象深い。
●2007年12月21日登城 ぱっそさん
堀と石垣は見事でしたが、天守閣の中はあまり見所がありませんでした。
●2007年12月15日登城 ドラゴン・ロケットさん
039かわせみ。
●2007年12月10日登城 きちんとママさん
石垣だけ見て廻っても一日あきない。
●2007年12月8日登城 ことのすけさん
大阪出張のついでに。この後岐阜へ旅行。
●2007年12月6日登城 figaroさん
訪城日:2001年5月20日・2006年8月20日
太閤秀吉が築城した大城郭ですが、現在の大阪城は豊臣氏滅亡後、徳川幕府の手で築城されたものです。外堀・内堀・石垣・櫓(千貫櫓)等の遺構が残っていますが、豊臣大坂城の石垣遺構も地下で発掘されており、その一部が公開されています。
天守はコンクリートで再建されていますが、その外観のモデルは豊臣時代の天守だと言うことです。
●2007年12月4日登城 おイタ兄さん
森ノ宮駅〜大阪城〜大阪城公園駅
広いのは良いけれど・・・疲れます!

しかし、海外からの団体客の多かったこと!
●2007年11月27日登城 風漢さん
天守より縄張・石垣・堀に驚きました。
さすが天下の大阪城。
●2007年11月27日登城 やまみつさん
11月27日訪問
●2007年11月25日登城 アゲハさん
後ほど
●2007年11月25日登城 青薫さん
さすが秀吉。ビッグでした。
●2007年11月25日登城 takeso1さん
登城
●2007年11月23日登城 あらさん
天守閣にはエレベータがあり、まるでビル!
●2007年11月20日登城 ☆おとさん☆彡さん
堀の広さと石垣の大きさにはビックリ!
●2007年11月18日登城 gotchさん
大手門へは地下鉄中央線の谷町四丁目駅9番出口が最寄です。出口のすぐ横に大阪歴史博物館があり、10階から天守閣を見る事が出来ます。
●2007年11月18日登城 ミッチーさん
1階にて押印しました。
ちょうど無料公開日でした。
●2007年11月16日登城 ロバ男さん
30城目
●2007年11月13日登城 ぷぅさん
2007.4.29
くらいに唐突に行った気がする・・・。
●2007年11月12日登城 evoreiさん
2年前の7月に行ってきました〜
●2007年11月11日登城 simoさん
24城目
●2007年11月11日登城 KUROさん
登城前日は大阪城前のホテルに泊まりライトアップを見ながら寝ました。外国人の観光客が多く海外でも有名な城だと感じました。
●2007年11月4日登城 ガラスのみずたまさん
訪城そのものは5回目。過去4回はJRでアクセス、大阪城公園駅下車→青屋門→極楽橋→天守→その他。今回初めて車で攻城、大阪歴史博物館傍の大阪城仮設駐車場に車を停め→大手門→桜門→天守→その他で巡りました。大阪城公式HPの交通アクセス〜地図がとても便利。プリントアウトして持参することお薦めします。
スタンプは皆さんレポのとおり天守1階左手のインフォに申し出でOK。印影良好です。
当日は多聞櫓・千貫櫓の特別公開。殊に武者走りと6室から成る続櫓は見応え充分でした。
●2007年11月4日登城 野武士さん
6城目。石垣は圧巻です。城内で陣羽織を着て兜をかぶって記念撮影できる場所があります(有料)兜は、幸村、後藤又兵衛、秀吉、黒田官兵衛、清正があり、ちなみに息子は清正の兜をかぶりました。自転車を持っていきましたので城内を一周した後、淀屋橋の適塾、真田山公園(幸村が大阪城の出城として真田丸を築いた)、宰相山公園(幸村の抜け穴と銅像)、天王寺の茶臼山跡を見学してまわりましました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次のページ

名城選択ページへ。