4420件の登城記録があります。
3951件目~4000件目を表示しています。
●2009年4月27日登城 noblenさん |
名古屋から夜行バスで出発して、赤穂〜姫路〜明石〜四城目。 久しぶりに大阪の街も見てみたいけど、もう時間がない。 あの巨大な破風はいかにも秀吉公にふさわしい。 |
●2009年4月22日登城 seashowさん |
コンサートついでに昼から散策してきました。 いや〜広いです、大阪城!結局、本丸と二の丸の一部のみしか廻れなかったです。時間が足りなかったので、天守内の映像関係もほとんど見れず。。また来ないといけませんね〜 駐車場は森ノ宮駅周辺のTimesを利用。注意深く探せば1000円/日で停めることができます。スタンプの状態は良好でした。 |
●2009年4月22日登城 やんくさん |
![]() 天守内部の展示物を見たくなり久々に行きました。(合戦屏風系は充実) また数年後に行こうかなぁ? |
●2009年4月21日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2009年4月19日登城 T.Mさん |
スタンプは入り口横の係員がいるところで、押してもらえました。 |
●2009年4月19日登城 あかしだこさん |
造幣局の桜の通り抜け散策後、京橋口から入城する。![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 いっし〜さん |
閉館間際でしたがスタンプゲットしました。駐車場からたっぷり歩きました。 |
●2009年4月18日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年4月18日登城 Rebirthさん |
4番目![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 いっしいさん |
やはり桜の季節が一番いいですね。 |
●2009年4月15日登城 aoiさん |
![]() 100名城スタンプ以外に、歴史街道・観覧記念(2種)もあります。 地下鉄一日乗車券提示で、100円割引の500円で入場できます。 |
●2009年4月12日登城 はちさん |
大阪に住んでるのにようやく,2回目の登城。 花見客で天守閣も盛況でした。 300円払って兜をかぶらせてもらってしゃちほこの前でポーズを決めてると いろんな人に写真撮られました・・・ しゃちほこを撮りたかっただけでしょうけどかなり恥ずかしいです。 今回は幸村のかぶとにしたので次は清正かぶりたいです。 スタンプは下の方が若干うすくなってたので力をこめて押すと 強すぎたみたいで上のほうがぐっちゃりしてしまった・・・ 10番目! |
●2009年4月12日登城 Qちゃんさん |
43城目 森の宮駅から徒歩20分大阪城登城⇒天守閣内案内所でスタンプ印 大阪城公園で花見客が多く駐車場にレンタカーを停められず、駅から徒歩で登城 スタンプラリー2回目、ラリーメンバーに会いました…若い若い女性でした。 |
●2009年4月12日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
朝一で行ったにも関わらず外国人のツアー客多し! |
●2009年4月12日登城 *上赤坂*さん |
開館時間延長になっていたので、夜桜見物かたがた行ってきました。 何回行ってもいいですね。エレベーターで楽々天守登閣できますし、歩いても登れます。黄金の茶室や展示も楽しい。 桜もきれいでした。 ![]() ![]() |
●2009年4月11日登城 ともさん |
桜の時期だったので、天守含め城内は、ものすごい人で、エレベータに乗るのに大行列でした。 |
●2009年4月11日登城 あやさん |
19. なんとなく外に出たくて、電車に乗って40分。 大阪城☆☆ 慣れ親しんだ城ですね。 スタンプはいつでも行けると思ってたんで、やっと押せました。 |
●2009年4月10日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ アクセス:大阪城公園駅から徒歩20分程度 観光時間:120分(スタンプ押すだけなら60分ですがココまで来て・・・) ス場所 :天守閣内の1階の受付(入場料必要) ス状態 :インク付き過ぎ 服装装備:軽装 8城目で、姫路城→赤穂城→明石城に続き、関西攻略4城目。 大阪城公園駅から歩きましが、天守閣はどこからも見えますが、堀で迂回させられ、歩いても歩いても付かず結構疲れました。 天守閣は立派ですね。雄大でカッコイイです。が中身は鉄筋でエレベーター設置の博物館。城風博物館です。 石垣が印象的でしたね。特に大手門のところにある石の大きさには驚かされました。これだけの石を割らずにもってくるなんて・・・ こちらも姫路城ほどではないですが、桜が満開で人も満員でした。外国人も多く中国人より欧米の方(?)が多かったです。 ただこちらは日本人のマナーの悪さが印象的でした。禁止と書いてある看板の横であえて禁止事項をする。大阪ってこういう街なんですかね。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月10日登城 岡峰 光舟さん |
徳川時代の石垣はやはり見事です。 |
●2009年4月9日登城 imo0さん |
前日の19:00頃到着ホテルから大阪城公園へ行く、19:30最終入場で西丸庭園は既に入れませんでしたが、上から見下ろしたら、満開の夜桜のライトアップが綺麗でした。う〜ん残念。 人が居ないうちに色々写真撮っておこうと朝6:00に大阪城公園へ極楽橋から天守へ向かう階段で早朝からTV撮影準備してました。7:30頃おっちゃんが、「ズームイン来とったで!」 と騒いでました、話し戻りまして天守閣前の広場へ行くと、それはもう数えきれない程のシルバー達が、曲にあわせてくるくる体操みたいな奇妙なダンス?とラジオ体操をしてまして唖然としましたが元気なのはなによりです。 天守閣の開く9:00再訪するとこれまた観光客が山程いました。人のいない石垣と天守の写真無理だと悟りました。観光客は多国籍で日本人私だけのようでした、実際係りの人に英語とゼスチャーで話しかけられてしまいました。思わずOK,OKと答えてしまいました(^_^)v スタンプは1階のインフォメーションで、無愛想との事でしたので、覚悟していたら愛想よく対応して頂き拍子抜けしました。鉄コンとはいえ、私は大阪城は意匠的には好きな部類です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月9日登城 ぽんたさん |
職場の花見で訪れました。 |
●2009年4月8日登城 jiyanさん |
![]() |
●2009年4月8日登城 なおたろさん |
はじめてのお城。 |
●2009年4月5日登城 NGTHRAKさん |
大阪城 |
●2009年4月5日登城 やねしんさん |
大阪人なので、一城目はもちろんこちらを選びました。 桜がきれいでした。 |
●2009年4月4日登城 nanoさん |
13城目。 18きっぷが使える最後の土曜ということで雨にもかかわらず行ってきました。 晴れていれば桜がきれいだったと思いますが残念ながら大雨。 大阪城公園で電車降りたらコンサートへ向かう女の子たちで駅がごった返していたので もう一度電車乗りなおして森ノ宮から大阪城へ向かいました。 スタンプは1Fの案内所にいるおねーさんに出してもらいました。印面はキレイです。 |
●2009年4月4日登城 わりさんさん |
![]() 大阪城へは幾度となく来ています。 やっぱ大阪のシンボルの1つでもありますし、地方からの来客があると訪れますね。 今回はスタンプを押しに改めて。 どこのお城もそうですが、桜の季節は格別です! |
●2009年4月2日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年4月2日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年4月1日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2009年4月1日登城 そこものさん |
スタンプのため登城。 平日にも関わらず結構な人出。 スタンプは入場(600円)して一階入ってすぐ左のインフォメーションセンターで。 そこのお姉さんに出してもらいましたが、テレビカメラの監視が忙しいのか 何の愛想もありませんでした。 5階までエレベータで上がれますが、時々乗り口で待ち行列ができてました。 8階天守閣までは階段なので、最初に8階まで上がって 上階から順番に降りながら観覧が楽です。 場内のカメラ撮影は、たしか3〜4階ぐらい以外はOK。 展望以外は使いませんでしたが。 桜はこれから見ごろです。 |
●2009年4月1日登城 かなやんさん |
城の中が近代化されているのが残念。 城の中にいろんな施設がある。道場もある。 天神さんの花火大会のときには穴場スポットあり。 |
●2009年3月28日登城 きよしえさん |
![]() 大阪城公園駅より徒歩で登城。 桜は少し開花しているが満開ではなく残念。 途中の大阪城ホールの石垣も立派。 青屋門→極楽橋→天守閣→桜門→大手門のルート。 大阪城は天守,石垣ともに他の城を圧倒。 豊臣氏が滅びなければ、日本が変わっていた可能性を感じた。 |
●2009年3月28日登城 フーミンさん |
以前団体旅行で来たことがあるので天守閣内はほぼスルー。 スタンプの場所が1階インフォメーションに変更されておりました。 押印後堀を内外ほぼ一周。重文の櫓、大手門を始め堀・石垣を堪能。 資料はともかく中に入ると完全な近代建築で味気ない天守閣よりこちらのほうが個人的には好きです。今作ればもう少し違ったものになるのでしょうが。時代ですかね。 時間がなくて西の丸庭園には入れませんでした。次の近畿地方遠征のときにでも見学したいと思います。 |
●2009年3月28日登城 九兵衛さん |
![]() 天守閣まで結構遠い・・・。約10分。 スタンプ設置場所が1階の総合案内所に移動されていました。 鉄筋コンクリートの天守閣より内堀沿いの石垣の方が魅力的。 |
●2009年3月28日登城 てーさんさん |
海遊館とお好み焼きとたこ焼きをえさに嫁と登城です。さすがに何もかもが巨大です。圧倒されます。秀吉の天守が最高です。おすすめ順路としては大手門から西の丸庭園へ行き焔硝蔵と乾櫓を見ていざ本丸の前に六番櫓も制覇して豊国神社でおまいりし、やっとの事で桜門から本丸制覇(トイレの横の御金蔵も忘れないで)、それから山里丸から肥後石・梅林・玉造門跡・一番櫓と行きたいですね。(私は最初に本丸へ行ったのでロスが多くてへとへとでした。)![]() ![]() ![]() |
●2009年3月26日登城 Y.Yさん |
10城目。 |
●2009年3月25日登城 まーぽんぽんさん |
家族で花見に行った。 |
●2009年3月23日登城 かしこしさん |
35城目 甲子園で高校野球を見た帰りに寄りました。この時期は19時まで開いているので間に合いました。18時ごろ登城しましたが、人もまばらで見やすかったです。 想像以上に石垣がすごい。天守閣の中はお城の面影はありませんが、博物館として見れば 楽しめるはず。 スタンプは1階インフォメーションにて。受付のお姉さんは無愛想でした。閉館間近で疲れてたのかな。 |
●2009年3月21日登城 アルさん |
30城目。関西攻め第1弾の最後のお城となりました。 篠山口から大阪に直通有り、そこから乗り換えて大阪城公園で下車。 この日はホールでドリカムのツアー初日だったらしく、並んでる人とかいました。 天守に行き着くまでに、大道芸?をされている人が。 こ、これが大阪なの!?とカルチャーショック笑。違いますかね?? 連休中日、かなりの人出でチケット買うのにも行列。 もちろんエレベーターも混雑していたので、頑張って階段使用。 さすがに最上階に行った頃には息切れ笑。 スタンプ押印のために入った天守だったので、さらっと見学し終了。 その後、時間があったので、外堀をぐるっと歩きました。 しかし、あの石垣に使われてるデカイ岩、運ぶの大変だっただろうなー |
●2009年3月21日登城 タイガースカフェさん |
約10年ぶりの訪問。 豊臣大坂城の模型に大層感動した。 テーマ展の戦国合戦図屏風展もよかったが、非常に細かいので詳細に見ていたら目が疲れた…。 |
●2009年3月21日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年3月20日登城 のんぱぱさん |
百名城の一箇所目。とっても広かったよ。 |
●2009年3月18日登城 ゆずさん |
記念すべき一城目。 しかし間違えて大阪城オリジナルのスタンプを台紙に押してしまう。 |
●2009年3月15日登城 武士道さん |
49城目 3度目の登城。ここは私の地域では小学校の修学旅行の観光スポットのひとつ。小学校のとき初めて中に入ったときは「中にエレベーターがある!インチキだ!!」と言ったものだ。それはさておき、外見はほんとにできのいい造りだと思うのは私だけだろうか?きらびやかで雄大な城…三大名城の名に恥じない城だと思う。まあ素晴らしいのは天守だけではないのだけれども。天守に入ったところの受付にてスタンプを借りる。状態はよい!ここは集客がよいのか、けっこうな人数の客が入っている。外の売店で売っている「粟おこしソフト」は絶品だった。 |
●2009年3月15日登城 2号機さん |
2 |
●2009年3月4日登城 タケヤンさん |
天下の名城、再建とは言え壮大な縄張りと深い堀、高い石垣は正に天下一。秀吉栄華の名残りを存分に味わって。近年豊臣大阪城の発掘が始まり、新たな歴史が発見されつつある。 |
●2009年3月2日登城 スリープさん |
大阪城は、地元なので、たまに行くんですけど、大阪城を上の方から見たければ、大阪歴史博物館からだと見れますよ。![]() ![]() |
●2009年3月1日登城 マリノス君さん |
![]() ・大阪城も3回目の登城でしたが、あらためてその大きさを実感しました。 ・大阪城天守閣の外観は豊臣時代の天守閣を模していてお城という感じですが、天守閣内部は、完全なビルでちょっと複雑な気持ちです。しかし、徳川時代の石垣や水掘り、空堀などの遺構は、さすが大阪城という感じでした。ここも花の季節はもっときれいだと思います。 ・スタンプは天守閣1階のインフォメーションコーナーで押しました。スタンプ帳には2階にあると記載されていますが、実際は変更されています。 ・この後、法善寺横丁でお好み焼きをたらふく食べ、京都経由で帰路につきました。 ・今回の京都〜大阪旅行は、ひたすら歩いたので超疲れました。足が痛い!(嫁談) |
●2009年3月1日登城 ちいちゃんさん |
金の茶室が、とてもすごかった。 |