4404件の登城記録があります。
3901件目~3950件目を表示しています。
●2009年6月21日登城 かつーんさん |
有名な城だけあって観光客は大勢いました。 都会の城はどうも苦手です… |
●2009年6月21日登城 ブルシャンさん |
金ぴかで派手ですねー。秀吉当時もこんなだったのだろうか。もしかしてもっと?そして広い! 天守から森ノ宮駅までは、ウォーキングに来ていた地元のおじさんの解説付きでした。 |
●2009年6月20日登城 いりさん |
友達と三人で登場しました。ボランティアの方がすごく詳しく話してくれて、ふりそで石やたこ石、埋め立てて造ったので、豊臣の頃より高い、など色々分かりました。日本一高い石垣も実感できました。お城の中は今まで行った中のどれよりもハイテクで、暑い日だったので涼しくて助かりました。 |
●2009年6月17日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため、一時記録 |
●2009年6月14日登城 よねしまさん |
ここに来るのは、5回目くらい。 今回は、重要文化財の櫓だけ見て帰ろうかと思ったけど、スタンプは本丸内に あったので、結局金を払わなければならなかった(600円) 大手門近くの売店でお城ピンバッチのガチャガチャをした。 |
●2009年6月13日登城 ウキウキ☆さん |
外観の装飾が豪華でしたぁ☆ 大阪城内の展示物に豊臣秀吉さんのお手紙があって、ステキでした♪ |
●2009年6月12日登城 REDさん |
子供のころに見学して以来の訪問。 そのときには大阪城とはどのような存在か知らずに見たため、実質的に初めての訪問といえる。 この城の規模、風格はさすがである。 広大な敷地、高い石垣、破格の大きさを誇る巨石、そして黒と金のコントラストが絶妙な天守閣、すべてが他の城とは一線を画している。鷺と虎が描かれた壁も印象的である。 また、天守閣に保存されている肖像画関係も一級品であり、600円の観覧料も納得できる。 1時間半ほどゆっくり過ごし、天守閣1階のインフォメーションカウンターでスタンプを押印した。 |
●2009年6月12日登城 りえさん |
有名だけど初めて行きました。 でかい!!!!! 真田幸村が好きなので、彼の事が色々書いてあったのでそれはじっくりと見学。 人も少なく快適でした。 |
●2009年6月7日登城 kajiさん |
好き度:★★ 大阪に行く機会が多いので、何度も登城しています。 ただ、まだ一人で行ったことがないので、次回は是非 一人で訪れ、ゆっくり自分のペースで見てまわりたい と思います。 そうすると★の数も増えるかも。 |
●2009年6月6日登城 つっちーさん |
第10城 関西城巡りの旅、初日。 <アクセス>北新地(JR東西線)京橋(大阪環状線)森ノ宮(徒歩)大阪城公園 <スタンプ押印場所>天守閣1階案内受付 <スタンプの状態>○(シャチハタ印 やや濃い) |
●2009年6月3日登城 サナダムシさん |
14城目! スケールはデカイ!! 石垣に使用されている石も、あきれるほどデカイ!! 今も昔も見栄っ張りが多いてっこと。 天守閣に入場すると、先ずはエレベーターに乗る(たしか5階まで)情緒もなにもない。 しかし、このエレベーターには今では珍しいエレベーターガールがいて、5階に上がるまでの絶妙なタイミングで解説を聴くことができる。 この鉄筋コンクリート城よりも今では、デパートでも見られなくなったエレベーターガールの存在の方が歴史的価値があるかも知れない…。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月31日登城 きぃくんさん |
城の中に入らないとスタンプがない。スタンプはかなり濃いめだった。 |
●2009年5月31日登城 きぃくんさん |
![]() スタンプはかなり濃いめでした。 |
●2009年5月30日登城 miue2さん |
大阪出張のついで(出張がついで?)に登城しました。 登城は2度目ですが、スタンプは初めてです。 再築ながら雄大さを感じますよね。登城口より追手門からの 情景が素晴らしいですね。。 次の和歌山城に向けてが珍道中だった。 2登城目 |
●2009年5月27日登城 サイボーグ023さん |
![]() 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200905270000/ |
●2009年5月22日登城 凛太郎さん |
2年ぶり4度目の登城 JR大阪城公園で下車して徒歩15分。今回は青屋門、極楽橋を通って登城。天守閣入場料600円。こちらも関西地方の新型インフルの影響からか観光客がまばらで各階に1,2組程度。前回の登城時の入場券の裏に百名城スタンプが押してあったので自由に押せるところにあると思いきや今回は2階の案内所に保管。 |
●2009年5月17日登城 はなみずきさん |
平成21年5月16日。雨の中、記念すべき名城巡りの初日を迎えました。 国家資格を目指していた頃、以前勤めていた会社が近くにあったので、よく昼休みに外堀のベンチで勉強していました。 あの頃の気持ちに戻って、どうしても大阪城から出発しようと初めから決めていました。 そう言えば、山里廓から極楽橋に向かう石垣の隙間で暮らしていた捨猫はどうしているだろう? そんな事を考えながら、1城目を終了しました。 試験の方は、なんとか合格することができましたが、ついに捨猫にミルクをやる約束は果たせませんでした。 合格したら、辞めてやる!と思っていた会社も今はありません。 この名城巡りが終わる頃、一体、どんなゴールが待っているのだろうかと不安と期待が入り混じった旅立ちです。 |
●2009年5月16日登城 えーーーーーたさん |
18城目 二回目だったのでスタンプだけでよかったんですが、中へ入らないとスタンプ押せないので仕方なく入りました。1階受付でスタンプ押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月16日登城 大豆さん |
ここもやっぱり広い |
●2009年5月15日登城 ひろにゃんさん |
天守閣が自動ドアでエレベータがついており金色でさすが秀吉さん!! |
●2009年5月12日登城 のりえっとさん |
7城め。![]() ![]() |
●2009年5月11日登城 arenさん |
二人で |
●2009年5月10日登城 くっちんさん |
修学旅行生がいっぱい。 のぼりの階段を使って階段を下りる競争をしていたバカ学生がいた。 スタンプを出してくれた受付嬢の愛想がほとんどないのは残念。 ありがとうございましたと言ったら、少しは反応して欲しい。 大阪城は城よりもタワーといった感じ。 |
●2009年5月9日登城 まっしぶさん |
☆第48城☆ 「大阪城」へは、山陽新幹線⇒東海道本線⇒環状線を乗り継いで行きました。 都会なので迷うかと思いきや、意外とすんなり大阪城公園駅まで着きました。 駅より徒歩で10分程歩くと堀が見えてきます。 橋を渡って城内へ。 さすが豊臣・徳川の城だけあって迫力があります。 鉄筋コンクリート造で、エレベーター等があるものの、雰囲気は楽しめます。 天守内部は博物館の様相で、天守閣からの眺望は最高です。 スタンプは、「天守入口のインフォメーション」で押印できます。 城内は、ランニングをする方々が多く、都会のオアシスの感じです。 二の丸公園も綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月9日登城 のんの字さん |
3回目の来城にして初登城。 城についてもですが、秀吉公の人生についても勉強になりました。 3・4階の展示は迫力ありました。 金の茶室が組み立て式だったのが驚きです(存じませんでした)。 ぐるりと敷地内を歩くだけでもいろいろあり発見の連続。 広くて立派なお城ですね。 徳川時代の天守も見てみたいものです。 スタンプ設置場所は2階から1階に変わってました。 |
●2009年5月7日登城 くまとあひるさん |
天守閣にて押印。 外国の方が多かった。 城の周りは違法路上駐車が多く、うんざり。 せっかくの3名城の1つなのに。 |
●2009年5月5日登城 ほろさん |
再登城。 築城400年祭以来だからいつぶり? しかもどの最寄駅からも結構遠い。巨城です。 |
●2009年5月5日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 和歌山市駅より南海の特急、地下鉄を乗り継いで谷町4丁目より登場。スタンプは天守閣1階で押す。状態はGoodです。 入城料は、スルッとKANSAI2dayチケットの割引で500円でした。 GW中ということもあり城内は観光客でかなり混雑してましたのでエレベータでなく階段を使いました。 駅と城の移動時間を含めて2時間位でした。 次は二条城に向かいます。 |
●2009年5月5日登城 かんべえさん |
晴れ。来るのが遅くなってしまいました。しっかり見たのはこれが初めてかも。大阪を見渡しました。 |
●2009年5月5日登城 逆サイドアタックさん |
合戦図屏風の展覧会をやっていたので行きました。 NHKの隣にある、大阪歴史博物館から見てください。 眼下に広がる雄大な縄張りを堪能できます。見飽きません。あまりに長く見ていた私、警備員さんに声をかけられてしまいましたが、そのまま、警備員さんと城の話で盛り上がってしまったコトがあります(笑)。 |
●2009年5月5日登城 torpedolosさん |
合戦図屏風をやってたので行きました。 大阪歴史博物館から見ると「自分の物」みたいに思えてきます。必見!! |
●2009年5月5日登城 micky999さん |
こども2人を連れての登城。 確かにでかい。大きい。 だが、鉄筋コンクリートである.... |
●2009年5月3日登城 mahiroさん |
昨日の松阪⇒伊賀上野、本日の高取⇒千早⇒和歌山に続いて6城目。何回も来たことがあるところです。子供曰く「お堀が凄くてしゃちほこが綺麗だった。入り口から凄く遠かった」とのことです。実は昨日5時35分(入城は5時半まで)に受付に到着、入城料は払うからスタンプを押させてもらえないか頼んだのですが……………。ダメでした。係りの人は相変わらす感じが悪かったです。 |
●2009年5月1日登城 モネさん |
初めてのひとり登城。 実は今あるお城の位置は昔の位置と違うことなど、チェックポイントは多数。 展示してある屏風も、説明を読むと隅々まで意味のある内容で、とっても面白かった!! この大阪城のスタンプを押すと同時に、お城6つ制覇でこのページが埋まったのがとっても嬉しかったです♪ |
●2009年4月27日登城 noblenさん |
名古屋から夜行バスで出発して、赤穂〜姫路〜明石〜四城目。 久しぶりに大阪の街も見てみたいけど、もう時間がない。 あの巨大な破風はいかにも秀吉公にふさわしい。 |
●2009年4月22日登城 seashowさん |
コンサートついでに昼から散策してきました。 いや〜広いです、大阪城!結局、本丸と二の丸の一部のみしか廻れなかったです。時間が足りなかったので、天守内の映像関係もほとんど見れず。。また来ないといけませんね〜 駐車場は森ノ宮駅周辺のTimesを利用。注意深く探せば1000円/日で停めることができます。スタンプの状態は良好でした。 |
●2009年4月22日登城 やんくさん |
![]() 天守内部の展示物を見たくなり久々に行きました。(合戦屏風系は充実) また数年後に行こうかなぁ? |
●2009年4月21日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2009年4月19日登城 T.Mさん |
スタンプは入り口横の係員がいるところで、押してもらえました。 |
●2009年4月19日登城 あかしだこさん |
造幣局の桜の通り抜け散策後、京橋口から入城する。![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 いっし〜さん |
閉館間際でしたがスタンプゲットしました。駐車場からたっぷり歩きました。 |
●2009年4月18日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年4月18日登城 Rebirthさん |
4番目![]() ![]() ![]() |
●2009年4月18日登城 いっしいさん |
やはり桜の季節が一番いいですね。 |
●2009年4月15日登城 aoiさん |
![]() 100名城スタンプ以外に、歴史街道・観覧記念(2種)もあります。 地下鉄一日乗車券提示で、100円割引の500円で入場できます。 |
●2009年4月12日登城 はちさん |
大阪に住んでるのにようやく,2回目の登城。 花見客で天守閣も盛況でした。 300円払って兜をかぶらせてもらってしゃちほこの前でポーズを決めてると いろんな人に写真撮られました・・・ しゃちほこを撮りたかっただけでしょうけどかなり恥ずかしいです。 今回は幸村のかぶとにしたので次は清正かぶりたいです。 スタンプは下の方が若干うすくなってたので力をこめて押すと 強すぎたみたいで上のほうがぐっちゃりしてしまった・・・ 10番目! |
●2009年4月12日登城 Qちゃんさん |
43城目 森の宮駅から徒歩20分大阪城登城⇒天守閣内案内所でスタンプ印 大阪城公園で花見客が多く駐車場にレンタカーを停められず、駅から徒歩で登城 スタンプラリー2回目、ラリーメンバーに会いました…若い若い女性でした。 |
●2009年4月12日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
朝一で行ったにも関わらず外国人のツアー客多し! |
●2009年4月12日登城 *上赤坂*さん |
開館時間延長になっていたので、夜桜見物かたがた行ってきました。 何回行ってもいいですね。エレベーターで楽々天守登閣できますし、歩いても登れます。黄金の茶室や展示も楽しい。 桜もきれいでした。 ![]() ![]() |
●2009年4月11日登城 ともさん |
桜の時期だったので、天守含め城内は、ものすごい人で、エレベータに乗るのに大行列でした。 |