4422件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2011年12月24日登城 draw4さん |
37 |
●2011年12月24日登城 むらこさん |
![]() 17城目。堀、石垣が見応えありました。特に、大手門の巨石は迫力があります。 天守閣は博物館として楽しめました。夏の陣の図屏風やミニチュアに外国の方が興味を示していたのが印象的でした。 スタンプは天守1階のインフォメーションで。状態は良好です。 |
●2011年12月23日登城 TOM_ATAさん |
名古屋から青春18切符を利用。 天守閣は混んでました。中国語?の人が沢山いました。 天守は名古屋城より立派に見えますね。 3回目くらいの訪問なので、スタンプを押した後 足早に見学して去りました。 これで近畿地方コンプリートを達成しました! |
●2011年12月23日登城 拓尚のパパさん |
21城目 |
●2011年12月21日登城 タムタムさん |
23城目。 復興天守。独立式層塔型。 本日2城目。千早城より移動し、環状線大阪城公園駅で降り登城。 まずは、東側外堀より天守を眺め右回りで外堀沿いをまわり大手門よりはいります。 大天守上部の黒地に金の虎の飾りは何度見ても格好いいです。 スタンプは天守閣1階インフォメーションにて。シャチハタ式で良好です。 この後、城とは関係ありませんが、中ノ島ルネッサンスへ。今年のウォールタぺストリーはとても綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月19日登城 うさ丸さん |
さすがの大阪城でした(^^)v |
●2011年12月19日登城 なつめさん |
近畿お城めぐり |
●2011年12月12日登城 issyさん |
とにかく広い。城の天守にエレベーターは、どうかと思う。![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 くずピーさん |
15城目。 大阪城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 大きな天守閣はほんとに立派でした。 本丸で大道芸人が芸を行っていて、 思わず見いってしまいました。 |
●2011年12月10日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2011年12月9日登城 高岡人さん |
市民に親しまれているのを感じました。 |
●2011年12月8日登城 初音さん |
大阪城公園駅からかなり歩きました。 天守閣に入るといきなりエレベーターがあってびっくり。 スタンプは1階の案内所にありました。 |
●2011年12月5日登城 6tetsuya9さん |
もう一度いきたい! |
●2011年12月4日登城 koalaさん |
神戸のルミナリエを見た次の日にお母さんと行った。 |
●2011年12月4日登城 けんさおさん |
33城目。 |
●2011年12月3日登城 みつさん |
![]() ![]() |
●2011年11月29日登城 khcms1さん |
大阪出張を利用して新幹線の始発で大阪入り。15年前に家族で登城したので今回はひとりでもOKとする。 音声ガイドを借り、まったりと過ごす。 3階が展示替えで見学できず、非常に残念であった! 【H25.9.14 妻とともに再訪問】 |
●2011年11月28日登城 blue-castleさん |
偉大な石垣。天守閣も綺麗になった。 |
●2011年11月27日登城 速水朔良さん |
6城目 今日で大阪城天守閣復興80周年祭が終わるということで行きました。 人も多く、ゆっくりと見学…とはいかなかったが、楽しめた。 マナーの悪い人が目立つのが残念に思う。 |
●2011年11月27日登城 白銀さん |
6城目 |
●2011年11月26日登城 ゆっくりさん |
57城目 広大な堀、石垣、巨石、さすが大阪城です。紅葉シーズンということもあり多くの人が訪れていました。堀の周囲を歩いたのでとても疲れた・・![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 のりわんさん |
85城目 とにかく広いです。巨大な石垣に感動しました! 1階の案内所にてスタンプGET☆ ■開館時間 午前9時〜午後5時(入館締切午後4時30分) ■休館日 年末年始(12月28日〜1月1日) ■入館料 大人600円・中学生以下無料 |
●2011年11月26日登城 でっちさん |
36城目 夕方に到着し、外観はとても豪華な見た目でした。 中は近代的ですが展示物はよかったです。 次回は家族で再度伺います。 城裏からの見た目は意外とよかったです。 |
●2011年11月23日登城 兵庫原人さん |
久しぶりの登城です。子供のころから数え切れないほど登城している大阪城ですが、皆さんの情報で、土日祭日は大変混雑する様ですので入館締切時間の20分前に登城しました。スタンプだけの目的でしたので大正解でした。石垣・千貫櫓等見所は沢山あります。わたしは大阪で育ちましたので、もちろん人生初登城も大阪城でした。今から40年程前の天守閣は現在よりも、すすけてあまり綺麗ではありませんでしたが、もちろんエレベーターも有り、まるで百貨店の中の様でした。当時、大阪城しか知らなかった私にとっては、御城の天守閣はどこもこんな感じだと思っていました。後々それが大きな間違いであることに気付くのですが…。ともあれ、大阪城を見て育った私にとっては、あの鉄筋コンクリート造りの天守閣は大阪城に無くてはならないシンボルなのです。 |
●2011年11月23日登城 あんぱんまんさん |
子供の時(約35年前)以来の登城です。子供の時、なんて大きな天守閣だろうと思ってましたが、今見ると・・・、って感じです。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月23日登城 みつまるさん |
手始めは大阪城である。大阪府在住者として、何と言ってもこれは外せない。 大阪城は小学1年生の遠足を皮切りに、何度も訪れているが、片町線(学研都市線)沿線に住まいするので、かつてあった片町駅や、大阪城公園駅から城に向かうことが多かった。今日は大阪歴史博物館の駐車場に車を止めて、大手門から入ったが、考えてみると、大手門からの入城は初めてかもしれない。 あとはお定まり。桜門から入城し、天守閣へと向かう。とにかく外人が多い。 天守閣1階の総合受付でスタンプを押印する。あとはエレベーターで8階に昇り、大阪の東西南北を眺める。通天閣が小さく見え、遠く金剛山、二上山、生駒山が霞む。 |
●2011年11月22日登城 メインツアーさん |
100名城7城目。もう7,8回行っているがスタンプはまだだったため登城しました。スタンプのため600円は少々高いですね・・ 10段階評価:交通難度 2 難攻度 3 縄張 8 石垣 8 建物 7 城下 9 総合 ★★★★☆ 累計遠征費用 +0円(二条城と同日) 約29000円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 フッキーさん |
出張のついでに登城。今回で3回目。 秀吉時代の石垣が限定公開中。 元の石垣の深さを見てしまったら、今の城のありがたみが半減してしまいました。 |
●2011年11月20日登城 泰之伸さん |
10城目 天守再建80周年記念行事で、西の丸入場無料で西の丸内の乾櫓と硝煙蔵内の見学ができた 硝煙蔵は屋根まで総石造りの頑丈な建築物 内部には全く光が入らない作りで、巨大な岩を分厚い漆喰で固定していた ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 1002さん |
徳川の石垣に豊臣の天守というのも面白いが、地下の豊臣時代の石垣が期間限定公開されていた。 すべて掘り出して発掘するわけにもいかないだろうが歴史のロマンを感じる。 |
●2011年11月20日登城 さちほさん |
01:人いっぱい |
●2011年11月20日登城 まさかずさん |
本当に大阪城は広いし大きい。よく造ったなぁ〜と感慨深いものがある。最近はテント村もないし、府も観光資源として整備が行き届いてきましたね。 |
●2011年11月19日登城 ushi-sunさん |
豊臣氏 |
●2011年11月19日登城 ひまじんさん |
観光客の数が凄い 海外の方(特にアジア系)も多いですね |
●2011年11月18日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城25城目です。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月18日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
現在、天守復元80周年を記念して、煙硝櫓・乾櫓・豊臣大阪城石垣および、旧陸軍第4師団司令部(旧大阪博物館)が公開されています。 |
●2011年11月17日登城 やーたんさん |
a |
●2011年11月17日登城 heeroさん |
5/100城目。 明石⇒大阪ツアー。 一番近いところにありながら今まで行ったことがなかったので、 この機会にと気合を入れて登城。さすがに天下の大阪城。 人(特に中国人?)が多い!そして広い! 大手門から入り、多聞櫓、桜門、本丸跡、天守閣と巡る。 天守閣の中は博物館、天守閣最上階は展望台になっている。 天守閣1Fの受付でスタンプゲット。状態は良好。 その後北へ抜けて、極楽橋から出た。 江戸城と同じく、ここも2時間くらいあると余裕を持って見られる。 |
●2011年11月13日登城 しゅうちゃんさん |
大きさに驚いた。観光客、修学旅行生の必須観光地? |
●2011年11月13日登城 ナメックさん |
大阪城公園駅から15分ぐらいはかかる上に大型の城で階数が多く 土日は混雑も激しいので長めに所要時間とることが必要。 |
●2011年11月12日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ7城目。晴。 今まで何度か登城したこともあり、出張先の職場にも近いため、休日出勤の前にさらっと登城。 石垣の巨石には圧倒されます。 天守内では再建80周年の展示を実施中でした。 |
●2011年11月11日登城 JUSAさん |
●2011年11月11日登城 おがおがさん |
ポッキーの日でした。 雨が少し降ってきましたが、 ロードトレインにのってお城の前まで濡れずにすみました。 |
●2011年11月7日登城 ku-maさん |
天守閣復興80周年イベント 関西文化の日で天守閣入場料金が無料! |
●2011年11月7日登城 とみーさん |
![]() やはり、外周から複数の櫓を見て回った後、天守に登るのをお勧めします。櫓・石垣・堀が一体となった外観は必見です。 |
●2011年11月7日登城 k-yasuさん |
大阪城は地元なので幾度も行きましたが、スタンプ頂に天守復元80年日に行きました、 入城は無料でしたまた多聞櫓、千貫櫓、金蔵は開放で見学しました。 動画は9月の時です http://www.digibook.net/d/5595e3bfb0dda6842d6bc6e2c0030526/?viewerMode=fullWindow |
●2011年11月6日登城 kyuroroさん |
観光客の多いこと!中国語が飛び交い天守のエレベーターは大渋滞。 ラッキーにも天守閣復興80周年ということで、多門櫓、千貫櫓が特別公開されており往時が偲ばれ感動でした。 |
●2011年11月5日登城 たいほうさん |
特別公開で多聞櫓、千貫櫓にも入る。 |
●2011年11月5日登城 RYOさん |
23城目 京都・三条駅から京阪特急を利用し、自身初の大阪入り。 大阪環状線を利用して城につきましたが、この日はあいにくの雨に。 大阪城公園駅から徒歩で城を巡りましたが、城内はとにかく広いです。当時の天下人、豊臣秀吉の夢の壮大さを実感しました。 巨大な蛸石にも寄りました。当時の人々がこれを運んでいたことが、想像もできないほどです。 天守内では、陣羽織の着付け体験が行われていて、実際に試着してみると、その重さを実感できます。最上階からは、大阪市内を一望できますが、雨で霞んでしまってよくみえませんでした。残念。また晴れたときに登城したいと思います。 |
●2011年11月5日登城 たけべえさん |
3回目の登城。RC築城80周年 |