4404件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2012年3月22日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2012年3月20日登城 たかぼーさん |
済 |
●2012年3月20日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2012年3月19日登城 ポルチーさん |
○ |
●2012年3月19日登城 hry0014さん |
![]() 森ノ宮駅から徒歩で。 スタンプは天守閣案内所でお借りしました。 近畿地方制覇! |
●2012年3月18日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total92)。初登城。 湯浅で醤油を購入し、紀州東照宮で参拝。黒潮市場で昼。黒潮市場は高いだけでしたね。 黒潮市場から、1時間半程度かけ移動。 駐車場は大阪公園の駐車場を利用。 小降りの中、石垣と堀を見つつ(今までの中でもやっぱ群を抜いてる感じ)大手門から登城。途中、豊国神社で参拝(さっき東照宮で参拝したのにね)。 さすがに人は多い。売店でみたらしとたこ焼きを食して、天守に登り、極楽橋、青屋門、東外濠を見学。スタンプは、天守閣1FインフォメーションでGet(状態:良好) その後、大阪たこ焼きミュージアムで、たこ焼きをたらふく食べて本日終了。 |
●2012年3月18日登城 Natzさん |
3城目です。 階段で8階まで上ったので疲れました。 3階が工事中のため、観覧料は500円でした。 百名城ラリー印は天守閣1階インフォメーション、記念スタンプ(2種)と歴史街道スタンプは2階にあります。 追記 2016年8月10日に大阪府庁5階の正庁の間(水・金曜一般公開)から撮影した写真を追加。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月17日登城 fumiakiさん |
中国人観光客の多さに驚きました。 (2015年8月1日 二回目登城) もう周りからは中国語しか聞こえませんでした。 (2019年4月9日 三回目登城) 桜の美しい季節に登城しました。多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵の特別公開も堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月17日登城 ゆう&みかさん |
韓国からの団体旅行客が多くて意外・・・秀吉って朝鮮出兵したよね?? スタンプは天守閣入り口でゲット!何度か来ていたし、混んでいたのでさっと見学。 公園のたこ焼きが美味しかった! ![]() ![]() |
●2012年3月17日登城 月長石さん |
記念すべき初挑戦は、大阪城でした。 私たちが登城したときは、丁度梅祭りの時期。 広大な庭園があるので、お城以外も楽しめるのではないでしょうか。 |
●2012年3月17日登城 南野さん |
梅まつりの時期と運よく重なり、見事に花咲かせた梅も見ることができました。 またぜひ足を運びたいです。 バリアフリーでしょうか、エレベーター等設備も整っていますが、こちらも写真を撮る角度に苦慮します。 |
●2012年3月16日登城 みさき&かずやさん |
30城目。千早城から、府内の一の宮を回って、ぎりぎりの時間に天守閣へ・・・ 妻と昨年の大河ドラマの話で盛り上がる。淀と秀頼が自害したのはここらしいよ・・・なんて |
●2012年3月16日登城 かずやみさきさん |
大都会大阪の中にあっても存在感ある天守閣。昭和6年建設の復興天守。千貫櫓をはじめとして多くの現存建物(重文)も必見。天守閣裏の山里曲輪には秀頼、淀君終焉の碑があり、献花が絶えない。 |
●2012年3月11日登城 やいちゃんさん |
43番目 今年は、寒さで、梅園がちょうど見ごろできれいでした。天守閣は、外国人の団体の人がたくさんおられました。 |
●2012年3月10日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
64城目 大阪城公園駅下車してすぐです。 初めての登城になりますが、城の縄張りの規模や 石垣の高さには驚嘆するほどです。 それでも当時から比べると何分の一かになってる訳ですよね。 今回は時間がないので天守だけじっくり見ることにしました。 スタンプは天守一階の受付にあります。 天守内の展示物はかなり面白かったですよ。 次回は城壁をゆっくり散策したいと思います。 昼は大阪駅そばのビルの地下にある有名なうどん屋で、 生醤油うどんと天ぷらを頂きました、かなり美味しかったです。 |
●2012年3月10日登城 やまさんさん |
流石天下普請の城です。規模が普通じゃない!出来れば、豊臣秀吉のお城を見てみたかった。 |
●2012年3月8日登城 シャンクさん |
通算5城目。(近畿地方4城目) 資料館のような天守閣は立派だが、豊臣時代のものを復元して見たいものだ。 蛸石と呼ばれる城内第一位の巨石には圧巻もの。 いったい何人で運んだんだと嫌でも考えさせられる。 日本一の高石垣と広い堀、そして様々な櫓・・・。 これは落城させることは不可能だと感じさせる。 近くにある大阪歴史博物館はおススメです。 |
●2012年3月7日登城 唯月さん |
略 |
●2012年3月4日登城 いがのすけさん |
雨続きの合間の貴重な晴れ日。満開の梅林を見ようと、多くの人が来ていました。 大阪城は、何回目かわからないくらい来ていますが、スタンプのために再登城。 天守閣の4階が工事中のため100円引の500円で入れました。 スタンプは天守閣1階(入ってすぐ左)案内所にあります。 <インク状態:やや薄め> 日曜日だったので、エレベーター待ちの行列ができていました・・・ 何度も来ているので、今回は下の方の階を少し見て早々と撤収しました。 |
●2012年3月4日登城 武士さん |
石上吉川と |
●2012年3月3日登城 JIMROさん |
49城目 |
●2012年3月3日登城 太さん |
97城目 神奈川の自宅を朝3時に出て、夜中に帰宅。 千早城と周辺を再訪した後登城。 3回目だが、スタンプは未取得だった。 ”徳川の城”に豊国神社や秀吉の像がある事を複雑な気持ちで見た。 でかい、大阪の誇り。しかし、巨石も縄張りも徳川時代のもの。 阪神ファンの私としては、「豊臣が天下を取り続けていれば」と思わずにはいられない。 歴史博物館は初見学で、楽しみにしていたが、ちょっと期待はずれ。 本願寺の全体像が再現されているのかと思っていたが、違ってた 難波宮については興味深々。大宰府、鴻臚館、多賀城、志波城等を思い起こされられた。今後のさらなる発掘、研究の成果が楽しみ その後、伊丹駅近くの有岡城(伊丹城)へ。”最古の天守台””如水幽閉地””国史跡”で楽しみにしていたが、ちょっと残念な少ない遺構。駅前なので止む無し!? 池田城跡公園は5時で閉場で間に合わず。 1060km/1日のドライブでくたくた |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年3月1日登城 yellowsさん |
1 |
●2012年2月27日登城 じゅうろくさん |
とにかく広く感じた。 見たい所が多々あったが、駐車場代が1時間350円のため駆け足で見て回った。 天守閣は4階工事中のため入場料100円引でした。 |
●2012年2月26日登城 きんのじさん |
二条城のあと大阪城へ。宿泊して朝は、城内公園を散歩。ホントに広い。 チェックアウトして城内に向かった時は、観光客でいっぱいだった。 恐るべし!大阪城。ただ、好きに見学できなかったのが残念。でも、改修が 多くされているのがビックリした。どちらかというと、天守閣より、敷地の広さに 驚いた。 |
●2012年2月23日登城 だんじりくんさん |
鉄筋コンクリートの天守が残念だが、やはり規模ではピカイチ。 |
●2012年2月21日登城 足立右馬允遠元さん |
100名城制覇の野望を胸にいざ!どこにしようかなと…やっぱり地元近くの大阪城に決まり♪子供の頃に遠足で来て以来ちゃうかな?近くに住んでたらそんなもんですわな〜最近ではすっかり歴史好きになり「ここに秀吉さんが住んではったんやなぁ…」なんて思いを馳せながら登城。中に入って驚きΣ(゜Д゜)「なかビルやん!」もっと昔の建物想像してたから、ギャップが…エレベーターとかアカンやろ(。>д<)大阪は高い建物がぎょうさんあるから天守閣からの眺めも思った程よくない。あっスタンプは中に入らないとおせませんよ〜押し逃げ出来ないようになってます。さすが大阪(^-^)v |
●2012年2月21日登城 ミッキーさん |
・スタンプは天守閣2階で。敷地が広く2時間以上見るのにかかる。石垣が素晴らしい。 |
●2012年2月19日登城 芦屋のボンボンさん |
塗りつぶし参加1城目。 まずは地元からと思い気合を入れて制覇しました。 スタンプを押している時ガードマンのおじさんから「何城目?」との質問がありましたので、「初めてです!、頑張ります」と答えて勇躍天守閣へ登楼しました。 どうでもいいけど、外国人が多かったのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月18日登城 Dknk&Kekoさん |
金が所々に施されていて印象的な天守であった。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月18日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2012年2月18日登城 マッキーさん |
![]() さすが徳川の城だけあって石垣はすごいです。 再登城:2009年4月10日 |
●2012年2月18日登城 ミツシロさん |
No.54![]() ![]() |
●2012年2月14日登城 nobichanさん |
38城目です。 大阪城公園駅から徒歩で天守閣へ。公園の外堀、内堀を回ってから天守閣へ。 スタンプは天守閣一階案内書で押せます。若干インクが薄かったです。 以前会社の出張のついでに来て以来なので約5年ぶりの登城です。流石に幕府直轄の城だけあって、堀の石垣のスケールは圧倒的です。石組みも綺麗でほぼ完成形といえるでしょう。天守閣内は色々資料が充実しているので非常に勉強になります。ただ、外にあるエレベーターだけはなんとかして欲しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 赤柴の小春さん |
さすがは豊臣秀吉の大阪城、すばらしい城郭です。 スタンプは天守一階案内所で、良好です。 天守前までワンコOKです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2012年2月11日登城 ジョーカーさん |
j |
●2012年2月11日登城 金魚さん |
2回目の登城。寒かったけど快晴で展望台からの眺めが素晴らしかった。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 jetseterさん |
真田丸は何処? 真田山神社、三光神社へ。 そして終焉の地 安居神社へ。 息子の憧れ「幸村」 |
●2012年2月11日登城 おきさん |
10番 |
●2012年2月8日登城 タンブレタンブルさん |
子供のころから3度の登城 |
●2012年2月6日登城 りょうさん |
★大阪城54★ 豊臣と徳川が築いた大城郭 二度目の登城。地元、青年会の旅行のプランに入れて貰いました。 前回は、極楽橋から。今回は、南外堀の駐車場から玉造口を通って天守閣へ。 屈曲しながら長く続く石垣に、大手門、桜門の巨石は圧巻でした。 多門櫓、木の太さも凄い。 巨大すぎて、周りきれず。現在の城郭の規模は、当時の1/3の大きさとは。 豊臣秀吉 豊臣秀頼 淀殿 豊国神社 |
●2012年2月5日登城 ダイキングさん |
堀や石垣はすごかったですが天守にエレベーターがついているのが微妙です |
●2012年2月4日登城 すちゃらかさん |
38城目 関西方面攻略その3 千早城から河内長野経由で地下鉄を乗り継ぎ 谷町四丁目へ。 最寄り出口からでもかなりの距離を歩きます。 もう16:00前だったので、ちょい焦りました。 中は名古屋城形式なので、それといって 感動もなく。 秀吉時代の大阪城の遺構を探したかったのですが、 時間切れで断念。 |
●2012年2月4日登城 たかちそさん |
大規模な城郭は一見の価値有 |
●2012年2月4日登城 takaakiさん |
天守閣が現存だと素晴らしいのですが石垣と縄張りの巨大さは必見です。 |
●2012年2月1日登城 Ryu178さん |
写真はスタンプラリーを始める前、2008年登城時のものです。 今回、大阪に用事あり、合間をぬってスタンプだけもらいに寄りました。 スタンプは天主閣の中。入場料は600円。 公園脇の地下鉄駅から天守閣までの往復だけで40分程度。 ![]() ![]() |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |