4404件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2012年11月22日登城 楓橋夜泊さん |
さすがは大阪城、平日でも観光客で内部は大混雑でした。 |
●2012年11月22日登城 つーさん |
復興天守ですが有形文化財という歴史ある建物。 夜のライトアップもきれいで公園内を散歩するもの楽しい。 |
●2012年11月21日登城 anbenさん |
海外駐在生活を終え帰国休暇を利用し登城しました。これで2回目の登城になりますが前回は確か25年前ぐらいかな?あんまり記憶にありません。森ノ宮駅から向かいました。ちょうど紅葉の季節で黄金色のイチョウが本当に綺麗でした。平日だったこともあり人は少ないかな?って思っていましたが韓国人や中国人など多くの外国人観光客が多くいました。外観や天守閣の展示方法も含め名古屋城とよく似ています。お城の外にある太閤秀吉像、豊臣神社など秀吉好きにはたまらないお城ですね。。 |
●2012年11月20日登城 たなべっちさん |
豊臣秀吉の天下のお城! コンクリートつくりになってますけど まぁいいでしょう(笑)お城にある映像でみる戦国物語が面白いですよ。 |
●2012年11月18日登城 リアルディさん |
過去に何回か登城しましたが、今回スタンプをもらいに再度登城しました。 セレッソ大阪vs大宮アルディージャの試合の翌日、登城しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 mashyaさん |
![]() 天守はさすがでかいって感じでした、入口の大砲が印象的でした、津山藩と所縁があるそうです |
●2012年11月17日登城 みの助丸さん |
日本100名城(スタンプラリー)としての初登城です。鉄筋コンクリート造の天守閣ですが、大阪市民が愛するシンボルです。日本の城郭では戦国時代での築城が多いため秀吉の影響が少なからずありますが、まさに秀吉の拠点となったお城です。でも、お城の魅力は何といっても石垣と縄張り・・・それも窺え知れます。さて、出発!! |
●2012年11月17日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2012年11月11日登城 Dさん |
城郭検定を受ける前に登城。雨でも多くの人が登城していた。石垣の立派さに圧倒された。![]() ![]() ![]() |
●2012年11月11日登城 ぶりちゃんさん |
エリザベス女王杯観戦のついで。 駅遠すぎ。 |
●2012年11月10日登城 はちごろうさん |
大阪城にハートマークを背負った猫を発見。 今回は猫3匹確認。 大阪城には猫が多く砂で作った城を守るため猫対策の柵があった。 |
●2012年11月10日登城 カレー・ライスさん |
13城目。 |
●2012年11月10日登城 ほのあんさん |
天守、石垣、堀、全部すごいです。ぐるっと一周してみましたが、本当に大きなお城でした。前に行った時には石垣によじ登る人がいて、ビックリしましたが、今回は無謀な人は見かけませんでした。 |
●2012年11月6日登城 ケンさん |
出張のついでにスタンプゲット。 どなたかが記入されているように、大阪城はテーマパークですね。 この日も、幼稚園児、小学生、外国人観光客等の団体で たいへん賑わっていました。 |
●2012年11月4日登城 足軽大将さん |
大阪城付近のホテルに宿泊して登城。 城郭内部には趣向を凝らした展示資料が多く一日楽しめます。 スタンプ場所:天守階1階 |
●2012年11月2日登城 ちゅうさん |
![]() さすが将軍家。 |
●2012年11月2日登城 さちさん |
前回ここに来た時にはじめて100名城スタンプの存在を知りました。教えてくれた人、ありがとう。というわけで、リベンジ。降りる駅も間違えなかった!ちょっと見てみたかった大阪府警の建物も見た!修学旅行生、外国人観光客、小学生のスタンプラリーと、平日なのに人の多い日で、ビックリ。城の階段が学生の渋滞で登れず、自分の美学に反するが、時間考慮でエレベーター利用。今回は勉強して行ったので、前回見られなかった、巨石の数々を見て回れました。ずいぶん歩きました。黒田屏風って、とっても面白いものだと思うのだけど、意外と学生は素通りで驚き。堀に沿って歩いてたら、自称ガイドという人に付きまとわれて困った。なけなしの知識を総動員し詳しいふりをして、ガイドいらないよ!という空気をかもしだすのに、ちょっと苦労しました(笑) |
●2012年11月1日登城 ちかさん |
1 |
●2012年10月28日登城 MAPSさん |
24城目 |
●2012年10月28日登城 MAPSさん |
![]() |
●2012年10月28日登城 しんにゃんさん |
大阪城へ行くルートは幾つかありますが、今回は大手門からの登城です。 石垣の大きさや造りに圧倒されました。 |
●2012年10月23日登城 tasiroさん |
600円を払い、天守入り口でスタンプを押す。 |
●2012年10月21日登城 ぐりのすけさん |
9城目。 JR大阪城公園から水上バスで遊覧後、大阪城登城。1,2年ぶり。 石垣の石が巨大。城の広さも別格。 (晴れ、同行者 妻) |
●2012年10月20日登城 ささみさん |
![]() スタンプは一階の受付でゲットしました。状態は良好です これで100城制覇できました(^O^) |
●2012年10月20日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 南外堀沿いに、一番櫓・六番櫓を見ながら大手門へ進む。桜門を通って本丸へ入り、写真をあちこち取っているうちに天守閣の開館時刻。大阪歴史博物館とのセット券を購入し入城。1階受付でスタンプポン(中心にインクのない筋が入る。) 天守内部は映像を駆使した博物館。特別展「秀吉の城」は興味深く、じっくり展示を見学。 天守閣を出た後、山里丸から極楽橋を通り京橋口を出て昼食。もちろん?お好み焼き。 腹を満たして再登城。二の丸庭園(有料)を回って大阪歴史博物館へ。エスカレーターの踊り場から大坂城が一望できる。 日没前にラストスパート。雁木坂から本丸東側高石垣を見て、青屋門から北外堀へ。ライトアップされた天守閣を見ながら本丸を抜けて玉造口から下城。 閉めは鶴橋で焼肉とビール。やめられまへんなぁ。 |
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月20日登城 のまのまのさん |
d(^_^o) |
●2012年10月20日登城 クールモリッチさん |
25城目 ラグビーの応援のついでに登城 大阪城公園駅より徒歩で20分程で城内へ、天守閣はエレベーター完備の完全バリアフリー、何度か訪れていますが、ここまで来ると逆にすがすがしいです。 1階の案内所でスタンプを押して、見学、やはり人気があるので、凄い人でした。アンケートに答えたら、シールを貰えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月19日登城 chomoさん |
11城目。 大阪城公園駅に着いたのですが、大手門から入りたくて外堀沿いに石垣を堪能しながら半周し、 大手門、桜門、本丸の天守、帰りは玉造口から下城しましたが、森ノ宮駅に着く頃には万歩計も9,000歩を超えており、天下の大阪城の広大さを実感しました。 天守の中の展示は盛り沢山で中でも「からくり太平記」という秀吉の生涯のジオラマ劇はとても楽しくて、16話(だったかな?)全部見てしまいました。(時間かかります) 登り専用エレベーターで一気に上まで行けますが、トイレは2階にしかないので注意です。 展望台からの眺めは最高でした。 |
●2012年10月19日登城 ぼでーわいさん |
26城目。 |
●2012年10月19日登城 Chomo2さん |
11城目。 |
●2012年10月19日登城 かみゆはパパさん |
SB会で大阪出張。午後からS社で会議のため午前中に登城。秀吉の威光を感じるでかさです |
●2012年10月17日登城 じゅんさん |
64 |
●2012年10月16日登城 ふくろう男爵さん |
23城目 |
●2012年10月16日登城 キークンさん |
スタンプ8城目 いつ行っても観光客の割合は同じ 韓国の人達70% 修学旅行生25% 地元のおじさん、おばさん4% 日本人の観光客はわずか1% たぶん・・・ |
●2012年10月14日登城 ぎっちゃんさん |
20年振りの大坂城。お色直した天守綺麗でした。 海外からのお客さんもいっぱい。 奥さんと秀吉と幸村の兜で記念写真(^-^ゞ 秀吉時代の大坂城の石垣遺構も観ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月13日登城 にんぺさん |
登城2日前に1度訪れたが、ホテルにスタンプ帳を忘れてしまいリベンジ! |
●2012年10月13日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() 警備員が動線の真ん中で立ち話。こちらから声を掛けるまでどいてくれない。 人も、城もガッカリな所でした。 |
●2012年10月10日登城 katwoさん |
エレベーターがあって今時ですね! |
●2012年10月9日登城 マーサさん |
JR森ノ宮駅下車。公園の中の植木市でもらった大阪城公園案内図を頼りにあるきました。兎に角広い! 天守閣内五階までエレベーターで。(不評のようですが階段を登る元気の無いもの には助かります)時節柄エレベーターもすいていました。展示物の中では 関ヶ原合戦図の解説図を興味深くみてきました。 帰りは千貫櫓、多聞櫓、大手門を通り地下鉄谷町4丁目に出ましたが結構な距離が あります。慣れないせいか大阪の地下鉄の乗り換えは大変。疲れた!! 金ぴかの天守閣は??ですが修学旅行以来の大阪城を楽しみました。 |
●2012年10月8日登城 038さん |
過去に訪問済 |
●2012年10月8日登城 hirokiさん |
人大杉でした。 |
●2012年10月8日登城 もとよしくんさん |
難波宮跡(大阪城のすぐ南)に「くまもん」が来るというので、娘のお供にあわせて訪問しました。毎年秋に千貫櫓、金蔵の公開をしており、今年は今日が最終日ですた。 ものすごい大勢の人がおり、天守入場の順番に長蛇の列ができていました。 今回はスタンプ目的で天守と特別公開の千貫櫓などのセット入場券(700円)を買いました。スタンプは、天守1階 エレベーター前のインフォメーションで貸してもらえました。ただ、あまりにも多くの相談者(ほとんど外国人)のため、係のお姉さんに声をかけるのに時間がかかりました。 多くの人で賑わう大阪城と千貫櫓内部の画像をアップします。 ※ 天満橋方面に用事があり豊臣時代の遺構に興味のある方は、 土佐堀通のエルおおさか(府立労働センター)1階 本館と南館の間の通路に出土した瓦を展示していますので、立ち寄ってみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月8日登城 西所ななさん |
2012/10/8 |
●2012年10月8日登城 kodalyさん |
千貫櫓、多聞櫓、金蔵の特別公開中。 |
●2012年10月8日登城 みずたま。さん |
岡崎城→竹田城→大阪城 |
●2012年10月7日登城 ぴーすけさん |
さすがは天下人の城。すべてにおいてスケールが違っていた。スーツケースを持っての登城は地獄だった。 |
●2012年10月7日登城 馬鹿琴さん |
法事で関西へ、その翌日大阪城へ行くことにしました。 環状線で大坂城公園へ、三代目J Soul Brothersさんの公演が大坂城ホールであるので、 すごい人の数でした。これにはビックリ、また地元のアーティスト達も何組もパーフォマンスしていました。 さて歩いて15分程、青屋門から極楽橋を渡って登城。いきなり淀君と豊臣秀頼が立て篭もったと言われる伝山里廓跡が現れます。 そしてすぐに天守が見えて、その素晴らしさにジーンときました。 復興天守であろうがなんであろうが、私ごとき者には、太閤の城と思えばそう思え、江戸時代の城と思えばそう思えるのです。 中はエレベーターで5Fまで行き、8F展望台まで登ります。ひとしきり秀吉が見たであろう光景を楽しんだ後、展示物を見ていきます。 大坂夏の陣図屏風、秀吉の手紙の数々、黄金の茶室の展示は必見です。 時間があれば、真田幸村の最後の跡も訪ねたかったですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月7日登城 ふなこさん |
普段見慣れている地元のお城。今回は10/6〜10/8にある多聞櫓・千貫櫓・金蔵の内部公開に合わせて人生3度目の登城。 入場料は、櫓とセットで700円。天守閣のみだと600円。 9時の天守閣開館に合わせて登城しましたが、入口には、エレベータで最上階まで登る人の行列が約20人ほど。さすが秋の連休、みなさん出足が早いです。 入口を入って左側にある案内所カウンターでスタンプを出していただき、9つめのスタンプをポコッと。印影は良好ですが、インクはやや多め。試し押しをお勧めします。 天守閣内部は博物館そのもの。展示物はバラエティに富んでいてなかなか楽しい。ワタシはミニチュア人形で再現した大坂夏の陣の真田幸村がお気に入り。 天守閣には約1時間の滞在。外に出ると、これからエレベータで登城する人の行列がえらい長さになっていました。 このあと、多聞櫓・千貫櫓・金蔵へ。木造古建造物独特の木の匂い。落ち着きます。中ではボランティアの方々の解説もあります。薄暗い中あちこちに段差があるので、足下に気をつけて見学してください。 |
●2012年10月7日登城 たったさん |
8城目。3連休の中日とあってか、朝から行列でした。 |