4420件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
回りから眺めるといいね 城郭はさすがだ |
●2013年3月31日登城 シマひとさん |
大阪城公園駅から徒歩で大阪城ホールの脇を通り 青屋門をくぐり、極楽橋を渡り天守閣に到着 入場券600円を購入して城内に入るが、エレベーター の混雑が激しいので徒歩で8階まで上がるが、 城内はどこも混雑していて、黄金の茶室くらいしか 見ないで階段を下りて、受付でスタンプを押して 大阪城を後にしました。 |
●2013年3月31日登城 キキ父ちゃんさん |
![]() |
●2013年3月30日登城 あきおじさん |
今日は、大川の桜を見たあと大阪城に桜見を兼ねて行きました。地元ですので天守閣に登るのは、何十年ぶりでしょうか。天守閣からは西の丸庭園の満開の桜が見えました。エレベーターが混んでいたので8階の展望フロアまで階段で登りました。 |
●2013年3月27日登城 とろてつさん |
■2013年3月27日登城 |
●2013年3月27日登城 シュさん |
3城目。 たこ焼きおいしかった! |
●2013年3月26日登城 けんさん |
甲子園での選抜観戦に合わせて登城。 桜花は既に満開の時期を過ぎていたが、春らしい登城となった。 これまで見てきた城との比較において、そのスケールの違いに驚嘆。一代でこの城を造り上げるまでに至った豊臣秀吉公の業績の凄まじさを感じたし、この城を落とさねば自らの天下はないとして大坂の陣に勝負を賭けた徳川家康公の決意にも凄みを感じた。 スタンプを押してもらうためには、有料の天守閣への入場が必要だが、展示室に陳列されている展示品を見るだけでも十分に価値あり。また、石垣の壮大さ、石垣を構成する巨石にも驚く。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月26日登城 ほのぼの一人旅さん |
6城目。 大阪城に来ました。大坂城公園駅を降りて、歩いて天守閣へ。 この日、大阪城ホールで少女時代のコンサートがあるやら、近くの工場で 火事があるやら、とても混雑していました。まあこれも思い出として、、 天守閣に入場してすぐにある案内所でスタンプをスタッフに借りてスタンプゲット。 いろいろと見て回りました。少しがっかりするのはエレベーターがあるのがなぁって。とこですね ■交 通 大阪環状線「大阪城公園」から天守閣まで、徒歩約15分。 ■入 城 料 一般/600円 中学生以下/無料 ■スタンプ 大阪城天守閣一階案内所 受付 シャチハタ式 ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 おさるのおやこさん |
24城目 和歌山城から大阪に戻り、新世界で串かつを食べ、徒歩で三光神社→大阪歴史博物館→豊國神社→大阪城天守閣 堀と石垣は壮大。400年前はこうではなかったのでしょうが、そりゃ、堀を事前に埋めておかなければ落ちないでしょう。 天守閣の中はエレベータ完備の博物館であり、秀吉の時代の雰囲気はありません。 |
●2013年3月23日登城 やいたんさん |
7城目。大阪城公園は敷地も広く、沢山の人で賑わっていました。煌びやかな外観の天守閣内はエレベータもありましたが、行列ができていたので、頑張って階段で上りました。順路に沿って展示物等を見ながら1階に降り、最後にインフォメーションでスタンプ押印しました。 |
●2013年3月23日登城 キングたいたいさん |
二度目 |
●2013年3月23日登城 うえちゃんさん |
エレベーターは楽でした。 |
●2013年3月23日登城 すーさんさん |
中が近代的でした。桜がちょっとだけ咲いてました。 |
●2013年3月23日登城 ちょびんさん |
趣味の一つでよく大阪まで観劇ツアーをします。 劇場へ行くのによく大阪城公園を通過してましたが、実際お城に入ったのはこの日が初めてでした。 近代的すぎてちょっとガッカリだったのは否めません。 エレベーターが混んでいたので、8階まで一気に階段で駆け上がりましたが、さすがに息切れしましたwww。 天守閣からの眺めで最初に金網が目に入るってのも、かなりのガッカリさでした…。 でも、お堀の石垣は見事です!! |
●2013年3月23日登城 ヲカさん |
5城目 |
●2013年3月21日登城 バイクめ〜んさん |
つかって有る石の大きさが、超巨大でした。 お金の力ですねぇ・・・現在においてもあんな巨大なものを建てるのは 相当な事だと思います。人力でどうやったのか不思議です。 |
●2013年3月20日登城 ゆうさん |
11 |
●2013年3月19日登城 oshiroggさん |
仲間4人と吉本新喜劇を観た後登城。 |
●2013年3月15日登城 ▲ へちま?さん |
16/100城 二周り目 5ヶ月ぶりの登城。 大阪城の梅林が満開との情報で、急遽登城。 自宅を9時過ぎ出発、電車を乗り継ぎ11時半頃本丸に到着しました。 本日の予定は、スタンプを兼ね天守の登城と梅林散策です。 本日天気も良く絶好の登城廻り日です。 何度来ても水掘りと石垣の壮大さに圧倒されます。天守の景色は西の丸庭園から見るのが一番でしょうね。 梅林に足を運ぶと沢山の観光客の皆さんで込み合っていました。 色んな梅の花が咲き誇り見事しか言葉が見当たりません。 大手門から入城、天守・梅林経由で内堀を一回り。 西の丸庭園から天守を望み下城しました。 5時間15分程の散策後、帰路に着きました。 ○移動手段:JR神戸線・地下鉄(自宅から2時間程) ○駐車場:ー ○施設:天守閣入館料(600円)・西の丸庭園(200円) ○スタンプ:天守閣内案内所・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月14日登城 小葉さん |
曇り |
●2013年3月13日登城 凜とパパさん |
![]() 八尾の宿を出発、枚岡神社を参拝後、大阪城へ。 大阪城南駐車場へ駐車。(350円/時間) 玉造口から桜門経由で天守閣へ。(入館料600円) 8F建ての資料館になっています。 大阪冬夏の陣がメインです。 秀吉の木像は見どころ。 多聞櫓、大手門を抜けて一回りしましたが、他の城には類をみない巨大な石垣が桜門と大手門にありました。 家康の執念を感じつつ、丹波篠山へ。 |
●2013年3月13日登城 スマイルライダーさん |
雨の大阪城。豊臣秀吉の居城。豪華絢爛だったことを伺わせてくれた。堀は大きく素晴らしい。修学旅行生も多く、賑わっていた。 |
●2013年3月13日登城 春日部しんのすけさん |
![]() |
●2013年3月11日登城 三角山のなんねこさん |
〇2013年3月11日 2回目の登城 9年前、妻と大阪観光で行きました。USJ、海遊館、よしもとを見て、大阪観光の〆に大阪城を見ました。お城の近くでうどんを食べておいしかったです。 9年ぶりに大阪城に登城。天気がすごくよかったです。 JR大阪城公園駅から極楽橋を渡って、いざ天守閣へ。 月曜日ということもあり、あまり混んでいなくて展示物も見やすかったです。 城メグリストお奨めの「石垣と水堀のフュージョン」もじっくり見てきました。 最後はニューオータニーで今井のうどんを食べてきました。 〇2013年10月24日 3回目の登城 大阪歴史博物館の10Fからの眺めが最高です。天守、大手門、櫓、濠、全て見えます。ぜひ、上からの全体の大阪城をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月10日登城 かんたさん |
記録なし |
●2013年3月9日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年3月9日登城 キセの丸さん |
過去に登城 一城目 |
●2013年3月8日登城 KU-KAIさん |
10年ぶりの大阪城。着くと遠足かなにかか、多くの子供たちが天守閣からおーいって叫んでました。それに応える下の大人たち・・・ほほえましい光景でした |
●2013年3月8日登城 まえりゅさん |
博物館 |
●2013年3月7日登城 課長さん |
63城目。 二の丸の梅が最盛期でとても綺麗でした。 二の丸から見た高石垣が圧巻です。 見事な高石垣、内堀、玉造門跡や一番・六番櫓を見学後、本丸へ。 桜門前は水堀ではなく、見事な空掘がありました。 天守閣内の『大坂夏の陣図屏風』の説明は大変興味深く、 その悲惨はまさしく『日本のゲルニカ』という表現がぴったりだと思いました。 現代に生まれてきて本当に良かった…。 その後山里曲輪で南無南無し、外堀を一周。 南外堀の石垣の屏風折れは本当に美しい!芸術品です。 所要時間3時間30分。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月7日登城 又左衛門さん |
地下鉄谷町4丁目駅から訪問 この方向からの訪問は初めて いろいろな方向から訪問できるが大きなお城だけにそれぞれの味わいがある 目的はスタンプのほかに豊国神社の秀吉像の拝見 平成18年の木下氏の寄贈 逆光でうまく映らなかったが「凛々しい秀吉像」の評判通り 一見の価値ありと思います 梅が盛りでした![]() ![]() ![]() |
●2013年3月7日登城 まつ2さん |
何十年ぶりに再登城しました。外国人が半数以上でした。 |
●2013年3月5日登城 としちゃんさん |
3から4回目の登城 この時は、日本百名城スタンプと大阪城内の梅林をみるたに行きました。 なかなかの梅林だっとと記憶しています。 |
●2013年3月5日登城 Hakkunさん |
大阪城や通天閣を巡る団体ツアーに参加。その際に立ち寄る。自分には滅多にない団体ツアーの気分を味わう。何度も訪れているけど、最上階まで上がるのは、多分2度目。 |
●2013年3月4日登城 やまピーさん |
32城目。 駐車場有り 有料 入城料無料 天守閣600円 スタンプ 天守閣1Fインフォメーション さすがは日本三大名城の一つ! その大きさに驚愕! 堀、石垣どれもデカイ!! 櫓、門、天守と本当に素晴らしいです。 一通りまわって4時間程かかりました。 見どころ満載の大阪城! また来たいてす。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月4日登城 福げんさん |
生まれてからずっと大阪で育ち、最初に登城そるのは大阪城しかありません。 といっても大阪城には過去何回も来た事ありますが、、、 最初のスタンプは大阪城と決めていました。 車で30分位で着きました。スタンプは紐で繋がれている位の管理だと思っていましたが、100名城のスタンプだけ厳重に管理され係りの人に声をかけないと、渡してくれませんでした。しかも少し愛想が悪かった。最初のスタンプだったので上手く押せなかった。 薄くなってしまいました。 極楽橋渡ってから内堀越しに見る天守閣が良かった。 |
●2013年3月3日登城 葉月さん |
とにかくお堀と石垣が立派だった。 |
●2013年3月1日登城 のたさん |
出張で近くに来たので、何年ぶりかの登城。櫓はあまり見たことがなかったので、ぐるっと回ってきました。結構歩きますね... 巨石は、やはりでかい。 |
●2013年3月1日登城 アジサシさん |
44城目 三月頭は、梅の季節 大坂城梅林では、梅の花を満喫できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月24日登城 たっつーさん |
![]() |
●2013年2月23日登城 むぎさん |
45城目登城。 以前に来たことがあるので石垣を観に来ました。 時間が忙しくゆっくり観られなかったのが残念。 |
●2013年2月23日登城 kmrkicさん |
石垣が圧巻です。スタンプ綺麗に押せました! |
●2013年2月23日登城 シゲチャンさん |
xeb4 |
●2013年2月17日登城 くろさん |
車は大阪城公園駐車場に停めました。 スタンプは天守閣1階のインフォメーションで押せます。 入場料600円払わないと押せません。 2度目なのでスタンプ押して帰りました。 ![]() ![]() |
●2013年2月14日登城 うっちーママさん |
お城の中は近代的でした。 |
●2013年2月11日登城 なおちんさん |
石垣はお見事です!が、観光客やランナーが多くて(⌒-⌒; ) |
●2013年2月10日登城 bradleyさん |
広さといい、石垣の規模といい、まさにようやく天下泰平に向けて諸大名および民衆に威風を見せつけるべくして作られたのだろうなという感じをしっかりと受け取りました。徳川家に堀を埋められる前は、もっと広大だったのだろうな。でも、やっぱり平野に作ってしまった分、守備面は脆弱なのは否めない。強力な権力を持っていたからこそ作れた城だったのだろう。 |
●2013年2月9日登城 めいさん |
朝一に登城してきました。 さすがに風格があります。 |