4420件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年9月24日登城 ハヤトさん |
でっかい |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月18日登城 ヤマザキ リンさん |
大阪城は何回も登城しましたが、スタンプを押すためだけの登城でした。 |
●2022年9月17日登城 ピグさん |
※ |
●2022年9月17日登城 うっちーさん |
これで3回目ですが、5時直前だったので中に入る事出来ず。 |
●2022年9月5日登城 かずどらさん |
43/100名城 |
●2022年9月5日登城 かずきちさん |
以前に何度か訪れていますが、スタンプ収集始めた後の家族旅行で立ち寄りスタンプゲット(^^)![]() ![]() ![]() |
●2022年8月29日登城 TARAKOさん |
3度目の大阪城。整備された城郭内で水堀・石垣・櫓を楽しみながら本丸を目指す。途中豊國神社で、「世界平和」と「宝くじ大当たり」を祈願!!秀吉が祀られていた。桜門を抜け、巨石の蛸石を通り、本丸へ。天守閣内は博物館になっており、ゆっくり見学できた。大阪城は御城印が「記念符」の名前で販売されており、スタンプも天守閣内でゲット。秀吉によって作られた大阪城は家康によって壊され、再建されているんですね。 一番櫓・六番櫓などを水堀越しに見ながら京橋駅へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月24日登城 ずーさん |
あ |
●2022年8月23日登城 城好きまぁ君さん |
54城目 大阪城公園駅で降り、青屋門から極楽橋を渡って天守閣へ向かいました。流石に太閤秀吉さんが建てた城だけあって広さ、大きさ、石垣の高さなどみるもの圧倒されました。外堀や内堀を実際に見て大坂の陣のときにこれだけの規模の大きい内堀が埋められてしまうのがどうして大坂方が気がつかなかったのか思いながら天守閣に着き登城を開始しました。 最上階で大阪の街を眺めながら、織田信長もすごいけど秀吉もすごいと思いました。千貫櫓も行ってみたかったけど流石に暑くて疲れていたので最上階から写真を撮って良しにしました。最後にスタンプと御城印に値する登閣符をゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月21日登城 単なる城好きくんさん |
54城目登城 |
●2022年8月20日登城 みっ珍さん |
有料駐車場。天守閣の一階で押印できます。 |
●2022年8月17日登城 お寿司さん |
とても混んでいたが中の展示はよく見れた |
●2022年8月14日登城 侍ホリタンさん |
JR利用の場合、環状線の「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」が最寄り駅になります。 城内には石垣として使用されている巨石が数多くあり、その大きさには圧倒されます。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月11日登城 ひで0112さん |
素晴らしい |
●2022年8月10日登城 Vermilioon48さん |
28城目 |
●2022年8月9日登城 城kitaさん |
![]() |
●2022年8月9日登城 オヤジさん |
朝一、東大寺観光後、登城 ■時間 13:00 頃 ■手段 北浜駅 最寄レストランから 徒歩20分程 ■スタンプ 天守閣1F サービスカウンター ■感想 小学生以来かな? かなり、久しぶりに来た 時間をかけて、ゆっくり観ようと思っていたが そこそこ混んでいたし、ともかく暑いので早々に退散 ■戻り JR森ノ宮まで歩き 電車で京都に向かった お昼は エル ポニエンテで パエリア&ビール |
●2022年8月9日登城 蛍光灯さん |
51城目 |
●2022年8月7日登城 拡さん |
駐車場 :大阪城公園森ノ宮駐車場(350円/60分) スタンプ:守内1Fのインフォメーション 御城印 :大阪城天守閣1階ミュージアムショップ 所要時間: 06:20 新鴫野橋から外堀を左回りに見学開始 06:50 京橋口、桜田門、大手門 07:05 玉造多門櫓跡 07:15 青屋門(外堀見学終了) 07:25 内堀を見学しながら北仕切り門(先に行けず折り返し) 07:35 極楽橋から山里丸、本丸へ 07:45 桜門(蛸石)から二の丸へ 08:00 青屋門(内堀見学終了) (天守閣が未だ開いていないので一度ホテルに戻る) 09:20 森ノ宮駐車場出発 09:30?10:00 桜門を経て天守閣見学(今回は簡単に見学) 10:20 青屋門から森ノ宮駐車場着 何度来ても堀と石垣に圧倒される、石垣好きにはたまらないお城。 今回は時間が無くて乗れなかったが、御座船はおススメ。 |
●2022年8月6日登城 爽快Kさん |
12/100城目 |
●2022年8月1日登城 INDYさん |
記録 |
●2022年8月1日登城 ちょぴさん |
あ |
●2022年7月31日登城 みゆきくんさん |
とにかく広い スタンプ状態良好 |
●2022年7月24日登城 ハルカさん |
天守閣内の案内所でスタンプ押印 |
●2022年7月18日登城 くっちさん |
![]() |
●2022年7月13日登城 でらしねはうすさん |
59城目 スタンプ 天守1階 御城印 天守1階売店 いつ来ても 広大さと 石垣の大きさに 圧倒 今回は スタンプと御城印だけで 天守に登らず ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月5日登城 ベンさん |
●2022年6月26日登城 ラムネさん |
城内はとても広くいろいろな駅から行けるのでどこから行くか 悩んだが、森ノ宮駅より登城。途中カラスが多くて怖かった、、 天守見学後、豊国神社にお参りし御朱印をいただく。 帰りは反対側の谷町四丁目駅より宿泊先のホテルへ戻った。 |
●2022年6月23日登城 mayu-maroさん |
![]() 大阪城を百名城のハイライトにしようと決めて始めた城巡りも、1年3か月でゴールを迎えることができました。コロナの時期にすっぽりはまり、臨時の休館があったり、色々なことに配慮しながらの城巡りでしたが、こちらの皆様の情報がとても役に立ち、スムーズに回ることができました。サイトの管理人様、情報を投稿してくださった皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。お城に行くついでに各地のスタバをめぐることを楽しみに加え、近くにあるパワースポットにも立ち寄っていたので、お城巡りを始めてから、ずいぶん心が浄化されました。 |
●2022年6月19日登城 てつやまさん |
【好】圧倒的な石垣。立派な復興天守。西の丸からの天守の姿。 【嫌】カラスが多い。 【スタンプ】天守1階。有料。 【駐車場】徒歩にて登城のため不明。 【所要時間】約6時間。博物館見学時間は除く。 【メモ】外堀、内堀、本丸、西の丸と、兎に角歩きます。 堀、石垣、枡形、櫓、天守は規模が大きく圧倒されます。 重機もない時代に良く作ったもんだと感心します。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月19日登城 パパヒロさん |
以前行ってからだいぶ経っていたので 中がかなり変わっていた 黄金の茶室見学できた 1つ残念だったのは 豊臣秀吉さんの陣羽織が見れなかったのが残念だった |
●2022年6月12日登城 るるきちさん |
ほぼ毎日天守を見てるけど、ようやく行った。 |
●2022年6月11日登城 tigerさん |
何度も来ているが、やはり素晴らしい。 |
●2022年6月10日登城 ちむたむさん |
環状線森ノ宮駅から徒歩。 森ノ宮駅からだと登りが続く。登りを避けるなら、他の駅利用がお薦め。 |
●2022年6月7日登城 青インプさん |
都会の中の城ということで電車利用。大規模な城でかなり歩きました。蛸岩にいたガイドさんから池超しの撮影スポットを教えて頂き、良い写真が撮れました。 |
●2022年6月7日登城 gravis1224さん |
数年ぶりに行きましたが、アジア系の観光客が少ないので、非常にゆっくり見れました。 |
●2022年5月28日登城 アベリアさん |
10城目 |
●2022年5月27日登城 タナケンさん |
復興90周年。 |
●2022年5月16日登城 道鬼斎さん |
99城目 大阪城へは今までに何回も行ってるけどいつでも行けるのもあってスタンプは押してなかったので行ってきました 電車で向かいJR大阪城公園駅で下車 青屋門から極楽橋を渡り天守閣1階でスタンプ押印 しかし今まででトップレベルのインクの薄さでガッカリでした 天守閣内を見学した後は桜門枡形巨石(蛸石)、一番櫓を見てJR森ノ宮駅から帰路に就きました しかし何度来て見ても石垣、堀と見応えがある城です ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月15日登城 ふむさん |
百名城32城目、49/200 |
●2022年5月14日登城 TOMOさん |
160城目 御城印あり、さすがにグッズ多し |
●2022年5月10日登城 ksp21さん |
豊臣の城の上に築かれた徳川の最強城郭 |
●2022年5月8日登城 もりりんさん |
さすが天下人の城 |
●2022年5月5日登城 krrrrrrrさん |
ゴールデンウィークに。人の手が入った城(当時のままとかそういうのは少ない)だけど、歴史的に重要な城なのは間違いない為ちゃんと資料は読んだ |
●2022年5月5日登城 スパン2633さん |
あ |
●2022年5月2日登城 半兵衛さん |
心々桃できれば平日訪問の方がゆっくり見学できます。 |
●2022年5月2日登城 まさきさん |
ならの帰りに4人で登城 |
●2022年5月1日登城 のぶさん |
天守閣に向かう石垣や堀の壮大さに心躍ります。 天守は資料館で貴重な資料がたくさん見れて楽しめます。 スタンプを押し忘れて、出口から出た後に、スタッフに相談して、チケット発券場で押しました。 |
●2022年4月26日登城 よーよーよーちゃんさん |
デカい…。 |