4452件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2014年3月15日登城 きっちゃんさん |
今回で7回目となります。何度行ってもさすが大阪城と言う迫力に変わりなく、豪華さではナンバーワンです。今回は城の周辺の散策を行いましたが、これまた大阪城の大きさを痛感しました。 |
●2014年3月11日登城 tigers_twさん |
記念すべき第一城目は大阪城です。 JR環状線大阪城公園駅から極楽橋を通って入城、山里曲輪を経由して天守に登りました。帰りは桜門、大手門をくぐって西の丸庭園にも回るつもりでしたが、天守内の展示参観に時間を取りすぎて、西の丸だけはスキップしました。 大手門から地下鉄谷町線天満橋駅へは徒歩5分ぐらいで、お城へはJR大阪城公園駅からよりはこちらのほうが近いですね。 写真左は極楽橋から見た天守。 写真右は山里曲輪にひっそりたたずむ「秀頼・淀殿自刃の地」の碑。 ![]() ![]() |
●2014年3月9日登城 城 秀臣さん |
2度目の登城で。スタンプゲット。ちょうど豊臣時代の大阪城石垣発掘調査が公開されており、400年前の石垣を間近に見ることができました。 大阪城は外国人観光客が多いですね(^^;)(^^;) |
●2014年3月9日登城 しぃさん |
何度目かの大阪城、スタンプラリーを始めて久々に行きましたがやはり広いです。 19城目。 |
●2014年3月9日登城 みほさん |
![]() 青空をバックに凛としてそびえ立つ大阪城天守閣。大坂城は天下統一をめざす豊臣秀吉によって天正11年(1583)、大坂(石山)本願寺跡で築造が開始された。城の本丸のなかで最も中心の建物である天守閣はその2年後に完成したが、元和(げんな)元年(1615)の大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに天守閣も焼失。徳川時代になって再建されたものの寛文5年(1665)、落雷によって再び焼失。以来、大坂城は天守閣のないままだった。現在の天守閣は昭和6年に再建された。 利用時間 9:00〜17:00(最終入館は16:30、季節により開館時間延長あり) 定休日 年末年始(12/28〜1/1) アクセス JR大阪環状線「大阪城公園駅」・「森ノ宮駅」より徒歩約15分〜20分 入場料金 大人600円 馴染みの有るお城。中は近代的過ぎて 違和感ありますが、楽しめます。 スタンプは、入場して直ぐにありますが、入場しないとスタンプはもらえません。 この時、夏の陣の時に焼失した皿や、秀吉時代の石垣を見に訪れました。ワクワクがはんぱじゃなかったです。 |
●2014年3月8日登城 無銭RUNさん |
70城目。 青春18切符利用の関西1泊2日旅? 大阪城公園至近のビジネスホテルに宿泊した為、夕方に着いて日暮れのお城を見て回る。 朱に染まる天守がとても綺麗でした。 夜にもう一度出向いて大手門から堪能。 昼間だと観光客だらけですが、静かに景色を独占してました。 翌早朝にホテルをチェックアウトして公園の南側の堀を堪能。 一旦、天王寺方面に出向き、真田幸村最期の地・安居神社をお参り。 巫女さん(おばさんでしたが)が祝詞をあげておられ厳粛な雰囲気の中、手を合わせて参りました。 再び大阪城に戻ったら観光客で一杯^^; 落ち着かない中、西の丸庭園に200円払って入り、スタンプアングル頂きました。 千貫櫓や乾櫓を中から外観が拝めます・・・がこの為に200円はちと高いか^^; 秀吉時代の地中の大阪城石垣が発掘・公開されてました。 資料も頂きホクホクです^^ 日本一の高石垣と大阪名物のタコ焼きも堪能。 天守内部が云々言う向きもありますが、ここの城郭は他には無いレベルで残されてると思います。 JRの駅スタンプも森ノ宮と大阪城公園の駅で頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月4日登城 にゃーたろうさん |
JR大阪城公園駅から徒歩 15分ほどで天守閣へ。堀も石垣もとにかく大きい。 外国語が飛び交い、とても賑やかでした。 |
●2014年3月3日登城 べーやんさん |
朝一から登城。こちらも外国人観光客多い。何回もきたことあるけど今回スタンプゲット。![]() ![]() |
●2014年3月3日登城 k2さん |
初めての家族3人旅行で行きました! |
●2014年3月2日登城 ぶりぞーさん |
、 |
●2014年3月2日登城 れいよんさん |
![]() 前に大阪に住んでいたので結構登城しているけど 改めて雄大さに驚きますね。 外堀まで残っている城は意外とないからぐるっと周るだけでも あっという間に時間が過ぎていきます。 |
●2014年2月28日登城 GL1800さん |
蛸石がすごかったです。![]() ![]() |
●2014年2月25日登城 なおたけさん |
出張のついでに二回目です。 |
●2014年2月24日登城 秋田家さん |
広かった!出店のタコせんが美味しかった! |
●2014年2月23日登城 ともすけさん |
36城目 今回は高速バスと電車を乗り継で来ました。 森ノ宮駅を降りて登城しましたが、掘と石垣に驚きました。それなりに城を見てきましたが、石垣と堀の規模は今まで見てきた中で、一番、凄いものだと思います。名古屋城がかすみました。秀吉時代の石垣が近日公開とのことで、是非見たいものです。 城内は天守以外は、遺構がそれ程、残っていないのが少々残念。 天守は、昭和6年?に市民の寄付で作られたものというのが、なかなかです。秀吉時代の大阪城の模型と徳川時代の模型を比較できるのが、面白かったです。 ちょっと駆け足気味で滞在3時間 さすが大阪城と感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月21日登城 よしたかさん |
こちらも2度目の訪問、珍しく、冬に行きました。 |
●2014年2月20日登城 ニシンさん |
規模に圧倒されました。 天守がコンクリでなければ最高なのに・・・。 ![]() ![]() |
●2014年2月18日登城 breakage0529さん |
1/100城目、登城。 地元大阪に住みながら、一度も登城した事がなかった大阪城。100名城スタンプラリーを 始めるにあたって、最初は大阪城を選択って、ゴールできるようにも思えませんが・・・ 現在、アジア系観光客の方々が多い事、朝9:40頃に到着するも、そこらたりから、日本語 以外の言葉が聞こえてきます。 ここ、日本ですよね・・・ 2月現在、スタンプは天守閣1階インフォメーションセンター受付の方に借りる必要がありま す。 天守閣展望台からは、あべのハルカスも見る事ができますね。今年、3月には、ハルカス 展望台がオープンする為、今後、さらに相互に観光客が増えるんでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月17日登城 あきひろさん |
14城目。 前日のプロジェクションマッピングに引き続きの登城。外からは何度も見てはいるが中は思った以上に広く歩き疲れました。 |
●2014年2月16日登城 くーたんさん |
![]() 今回二度目、一度目は家族で行きましたが、城内に入るのに行列が出来ていたため断念。 二度目は、息子と二人で登城。 |
●2014年2月12日登城 ともきちさん |
22城目。 さすが天下人秀吉といったところでしょうか・・・ 広大な土地に圧倒されました。 ここで大坂の陣が・・・と思うと感慨深いものがありますね。 天守閣内は海外の方が多く、落ち着いてみることが出来ませんでした。 どこの国とは言いませんがもう少し静かにしていただけたらなぁと思います。 それでも公園内を含め2時間半ほど散策しました。 |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
数年前に行ったな 梅の季節でしたな 日本人より外国人の方が多かったな |
●2014年2月10日登城 完全自由人さん |
大阪城には何度も来たことがあるが、100名城スタンプを押したのは初めてである。 |
●2014年2月10日登城 モンキーDルフィさん |
『23城目』![]() ![]() ![]() |
●2014年2月10日登城 地金伝承さん |
石垣と水堀が圧巻で凄すぎでした。 天守閣も以外に大きく、夜間は3Dマッピングで盛り上がっていました。 中国人・韓国人が日本人よりも多かったです。 所々立ち入り禁止状態で、青屋門修理中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月10日登城 yoshiさん |
.. |
●2014年2月9日登城 かむろんさん |
大阪夏の陣図屏風は前々から見たかったため、満足できた。天守自体はビミョーだけど。 |
●2014年2月9日登城 にっくさん |
スタンプは天守閣1階のインフォメーションで頂きました。最初は机の上にスタンプはなくて、案内の人に聞くと直ぐに出してくれました。 |
●2014年2月8日登城 ニュー川崎さん |
26城目 詳細は後日 |
●2014年2月8日登城 しんさん |
編集中 |
●2014年2月8日登城 のぶちょさん |
前日の雪が残る中、登城。流石太閤さんのお城は広い。豊国神社にも参拝。秀吉時代の石垣も一部発掘中だった。 |
●2014年2月7日登城 くまぐすさん |
学生時代に行ったので、もう30年以上前です。 |
●2014年2月1日登城 ひろくんさん |
4城目、子供の頃から見慣れたお城です。 |
●2014年2月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年2月1日登城 かみやさん |
お父さんの思い出のついで |
●2014年1月29日登城 altdinoさん |
21城目です。 快晴のため大阪に出掛けて行きました。 スタンプは入場ゲートを入り天守閣1階のインフォメーションで頂きます。 車で行きましたが、森ノ宮駅と玉造駅の間にあるロイヤルホームセンターに駐車し、買い物をする事で駐車料を安く抑える事ができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月29日登城 まいみらさん |
ショップが充実していました。 |
●2014年1月27日登城 白い熊かげさん |
さすが大阪城見応え十分! ただ、中国人、韓国人の観光客がうるさく、不快だった 大阪市博物館は、見応えがありましたよ |
●2014年1月26日登城 みぜるさん |
伊賀上野城、松阪城、高取城、千早城、和歌山城とセットで登城 |
●2014年1月26日登城 987城主さん |
三十六城目。 長大な石垣と水堀が大変素晴らしい。 望楼型の再建天守が素晴らしい。 |
●2014年1月24日登城 hideさんさん |
毎月のように大阪には出張しており、お城周りは3回ランニングし、登城は2回目にしてやっとスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月22日登城 ふたばばさん |
公園は憩いの場所のなっているようだ。城の感想は人それぞれだと思うので? |
●2014年1月20日登城 かわじゃんさん |
![]() さまざまな史実に関する資料が あったが、どれも大衆向けの わかりやすい解説でした。 |
●2014年1月20日登城 しょうごさん |
何度行ったかわからないくらい行きました。天守もそうですが、壮大な縄張り 石垣 掘りが素敵です。また、豊臣時代の遺構が無いのも凄いですね。次の大河ドラマでまた盛り上がるかな? |
●2014年1月19日登城 いくちゃんさん |
大阪城3Dマッピングを兼ねて登城。 巨大石、刻印広場、南外堀の石垣、大手口枡形、石狭間など、見どころ満載。 |
●2014年1月19日登城 OZMAさん |
私は学生時代、大阪に下宿していたため、JR環状線から蛍光色にライトアップされた大阪城をよく見ておりましたが、天守閣に登城する機会は一度もありませんでした。それは、大阪城公園があまりにも広く、天守閣までたどり着くのに結構歩かなければならないからでした。 この日も小雪がちらつく中、大阪城まで大阪城公園内を結構歩いて行きました。 追手門まで行きたかったのですが、16時30分までに神戸まで戻らなくてはなりません。大阪城公園の敷地はとても広いので、もう少し時間に余裕を持って来るべきでした。 もう少し暖かくなると、梅や桜が公園内に咲き、とてもきれいでしょうね。機会があれば、また訪れたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月18日登城 長門さん |
![]() |
●2014年1月18日登城 SHOさん |
22城目 |
●2014年1月18日登城 Vmanさん |
パチモノ天守の代表格、天守は一度で良いです |
●2014年1月17日登城 you16さん |
24城目 2泊3日の関西の旅、大阪城へ。 朝一で鹿児島空港から大坂へ移動し、大阪城へ。 森ノ宮駅から大阪城公園を通って天守閣へ向かいます。 さすが3大名城だけあって、かなり広いです。 天守閣入場後、1階のインフォメーションでスタンプをゲットし、天守閣内を巡ります。 さすが天下の秀吉様のお城だけあって、かなり充実した資料が展示されており1時間ほどはかかります。 帰りに豊国神社に参拝しました。 |