4410件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2014年4月21日登城 みみさん |
30城目は大阪城 朝早く大阪歴史博物館を見てから、大手門まで結構歩きました。 私はこの日から、流行性角結膜炎にかかったようで目が痛く辛かったです(^^;; 小雨も降ってました。 お城はとても立派でした。 ![]() ![]() |
●2014年4月21日登城 まほろばりょうさん |
谷町4丁目下車、大手門から入城。ボランティアガイドさんに山里丸まで案内してもらった。 |
●2014年4月19日登城 ふみともさん |
明石城の跡、大阪城訪問。 天気も良く、非常に人出も多かったです。 スタンプは、天守閣1階のインフォメーションにて押せました。 |
●2014年4月16日登城 きくりんさん |
散歩にて |
●2014年4月16日登城 きくりんさんさん |
散歩ついでに |
●2014年4月16日登城 かびたんちゃんぴーさん |
ここも外国人観光客が多い。 |
●2014年4月15日登城 ピーチャンさん |
造幣局の通り抜けに行きました。 すごい人でしたが、今年はきれいでした。帰りに何回も行っていましたが、スタンプがもらえていなかったので、今回はもらいに行きました。スタンプは、きれいな印影でした。 |
●2014年4月14日登城 tarorin60さん |
大阪周遊パスを利用して行きました。 大阪城には何回も行っていますが、相変わらず 外国人観光客が多く見られました。 |
●2014年4月12日登城 キルヒアイスさん |
![]() 金鯱は名古屋だけでは無いですよ。 |
●2014年4月12日登城 こしさんさん |
28城目 |
●2014年4月11日登城 mさん |
6城目 晴 築城主 豊臣秀吉 |
●2014年4月11日登城 りぃや(=^ェ^=)さん |
![]() |
●2014年4月11日登城 haramasaさん |
24城目 JR大阪環状線「大阪城公園」で降り、歩き始めるが、天守は 見えているのになかなか着かない。それだけでも大阪城の広大さを 実感。15分以上歩いてやっと天守閣一階のインフォメーション着。 スタンプをゲットして、ざっと見学。 その足で、大阪造幣局の通り抜けに行き、念願の桜見物して横浜への 帰途に着いた。 一日で、名古屋城、二条城、大阪城と回る。我ながらがんばった。 |
●2014年4月10日登城 わか菜さん |
![]() |
●2014年4月8日登城 マンダリンさん |
55城目 千早城から本日2城目の大阪城へ。桜の花が見頃でお城とマッチして良い時期に来たなと思った。ここは、石垣が素晴らしい。特に大手門の蛸石は、一枚岩がとてつもなく大きく、どうやって運んだのだろうかと思った。スタンプは、天守閣1階のインフォメーションで押印。ここは、エレベータも有るが、並んでいる人が多く階段で一気に上ったら息切れがした。最上階からの眺めは良い。とにかく外国の方が多く、大げさでなく日本語があまり聞かれなかった。展示物をゆっくり回ったらすごい時間を要するだろうと思った。 宿泊は、近くのKKRホテル大阪だったが、ここからの眺めも良かった。(右端の写真はホテルから撮りました。)![]() ![]() ![]() |
●2014年4月7日登城 山旅人hiroさん |
観光地化されていて、外国の方がたくさんいらっしゃいました。天守はエレベーターもあり階段で上がってもビルの階段を上がっているようでした。天守の中にある資料館はゆっくり見て歩くと楽しめます。石垣や堀、天守閣の景観などは十分に楽しめました。桜門の石垣に使われている巨大な蛸石は、どのように運んできて石垣にしたのか想像できませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月7日登城 東ハルさん |
32/100城 さくら名城ツアー2日目 2回目、満開の桜”やっぱり い〜ね〜日本人に生まれて良かった。 大手門のサタンプは不具合との事(シール配布)で東門へまわりスタンプ捺印。 |
●2014年4月7日登城 たこちゃんさん |
天守閣はエレベーターもあり階段で上がってもビルの階段を上がっているようでした。天守の中にある資料館はゆっくり見て歩くと楽しめます。石垣や堀、天守閣の景観などは十分に楽しめました。桜門の石垣に使われている巨大な蛸石は見事です。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月7日登城 pencilさん |
後日編集します |
●2014年4月7日登城 東ハル2さん |
32/100城 さくら名城ツアー2日目 2度目の登城 満開の桜”やっぱり い〜ね〜!日本人に生まれて良かった” 天守閣でスタンプゲット。 |
●2014年4月6日登城 もっさん |
55城目。スタンプのために再登城。まわりは外国人の観光客だらけ。桜がきれいでした。 |
●2014年4月6日登城 シキビロ公さん |
花見客と観光客でひっちゃかめっちゃか |
●2014年4月6日登城 卑弥呼さん |
京阪天満橋駅から徒歩で7,8分。大きなお城です。桜がきれいでした。エレベーターは一杯で行列だったので階段で登りました。展示は少し物足りない感じでした。1階でスタンプをゲット。帰りは桃園を通って帰りましたが桃がきれいでした。 |
●2014年4月6日登城 立花 宗茂さん |
1階のインフォメーションで、スタンプ押しました。 |
●2014年4月6日登城 コートGさん |
さすがにスケールが違う 再訪したいね〜 |
●2014年4月6日登城 旅人さん |
森ノ宮駅から歩いて行きました。 |
●2014年4月6日登城 旅人?さん |
電車に乗り大阪へ向かいました。さすが大阪城、でかくて立派でした。始めてみるような巨大な石が組み込まれていました。人もかなり多く、チケットを購入するのにも、結構並びました。 |
●2014年4月5日登城 えいかくさん |
【21城目】お堀の周りをジョギングしたりしているのに、スタンプを押しに行けていませんでした。意を決して、中央線森ノ宮駅から歩いて登城しました。お花見の時期と土曜日ということもあって大勢の人がこられていました。特に外国からの観光客の団体が目立ちました。 入場料金はOSAKA PITAPAを持っていたので、100円割引になりました。他にも割引できるカードがあります。確認するといいと思います。600円が500円です。 上りのエレベーターは列が出来ていたので、階段を歩いて展望台(8階)まで上がりました。展望台も大勢の人でした。5階の大阪の夏の陣図のパノラマビジョンを見ると、逃げる豊臣側の人々と彼らを迎え撃つ徳川側の人々の様子は戦の大変さが分かります。どこの戦でも似てるんでしょうけれど・・・。襲われてる人々や亡くなる人々が想像され気分が沈みます。 |
●2014年4月4日登城 ふるとのさん |
とにかく巨石の石垣に圧倒されます。城郭は大きすぎて全体が掴みにくい。![]() ![]() |
●2014年4月3日登城 chebさん |
31城目 晴れ 二条城のあとに登城 こちらも桜が満開で綺麗でした。 |
●2014年4月3日登城 サザンクロスさん |
![]() スタンプは天守閣1階インフォメーションにて、お姉さんから |
●2014年4月1日登城 もこすけさん |
13城目。大阪出張の帰りに寄る。JR大阪城公園駅から歩きました。桜満開で、公園はお花見の人たちで大混雑でした。天守閣に上る人も多く、券売機の前はかなりの行列。時間があまり無い中でしたが、とりあえず並んで入場券を買い、天守閣に入ったすぐ左にあるインフォメーションでスタンプを押して、エレベーターも行列だったので階段で上がって、2階と3階だけひと通り見て回って帰りました。ここは街中で行きやすいので、また別の季節にもう一度来ようと思います。 |
●2014年4月1日登城 みなさん |
大阪城には何度も行っていますが、桜の季節は特に良い感じですね☺︎ |
●2014年3月30日登城 るかさん |
生憎の雨でしたが、お城の中はお城の歴史を時代ごとに解説してありました。 石垣の石の大きさに圧倒されます。 |
●2014年3月29日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
節目の50城目 息子の小学校卒業と娘の幼稚園卒園のお祝い旅行で、 ひさびさ家族での登城となりました。 徳川時代の天守台に豊臣時代の天守閣を模擬しているそうで、ちょっと微妙。 城は、コンクリート作りで中は博物館ですが、展示物等はとても充実しており、 それらの展示をすべてしっかり見ると半日以上はかかりそう。 巨大な石垣や水堀が圧巻でした。これらも徳川時代のもだそうですが、 冬の陣で天守に砲弾を撃ち込まれて和睦、その後外堀を埋めさせなかったら。大坂の夏の陣でもし豊臣側が勝っていたら。 など考えると今日の日本はどうなっていたのだろうと考えさせられます。 遅かれ早かれ徳川の時代だったと思いますが。 スタンプは城内入って左側にある案内所にて出してもらいました。 シャチハタ式で状態は良好です。 天守最上階からは遥か南方に通天閣を眺めることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 鳥居さん |
久々の百名城は、出張ついでに登城です。 桜も咲き始めて、人が多くチケットやエレベータは 順番待ちの行列でした。 他の方も書いておられますが、海外(中国・韓国)の 観光客が大変多くて、騒がしい・・・ 天守閣の中は人の多さにゆっくり見られず、 早々に退散しました。 桜門を入ってすぐの蛸石は必見。 刻印広場はすっかり子供たちの遊び場になっていたけど、 各大名の刻印のある石が大変興味深い。 |
●2014年3月29日登城 へるさんさん |
27城目 二条城に続いての登城です。 さすがに大きな天守閣で圧倒されますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月28日登城 まりもさん |
5城目。 快晴で暑いくらいのお天気でした。 桜も次々に開花していました。満開になったらきれいなんでしょうね。 大阪城を見学した後は、KKRホテル12階のレストランでランチ。素晴らしいキャッスルビューでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月28日登城 いちごいちえさん |
中はお城と言うか、博物館というか…。 |
●2014年3月26日登城 TA−KUさん |
3度目 |
●2014年3月25日登城 ラビさん |
和歌山城から移動して大阪城へ。 圧巻の一言。 |
●2014年3月24日登城 みろさん |
5 |
●2014年3月23日登城 カルロス・タケシさん |
法事で大阪に行く機会があったので、帰りに立ち寄ってみました。大阪生まれなのでおそらく幼い頃に何度か登城しているはずなのですが、全く記憶なし。改めて大きな公園で立派なお城に驚きました。この日は快晴で、お城目当ての観光客と公園を散策する市民とが混じり合って、かなりの人で賑わっていました。大阪城、愛されてますね。 |
●2014年3月22日登城 furanobiei1226さん |
さすがに大きな大阪城。駐車場から天守閣までの距離もかなりあって、都市部の城郭でも珍しいくらい往復にかかる歩行時間を要した。しかし、それを差し引いて十分なくらいに見応えのある名城でありました。連休で好天であったためか、入城チケット購入にも時間がかかるなど観光地化したお城の特徴をいかんなく発揮していたといった表現が適当であろうと思われる混雑ぶりであった。名古屋−大阪と続いたので、次は是非とも姫路城をと考えております。百名城巡りもまだま初心者で、20を超えたばかり。残り80を巡り、 完城までにあと何年かかることかと、ガイドブックを眺めながら次なるお城巡りの計画を楽しんでいる今日この頃であります。 |
●2014年3月22日登城 ななさん |
何度来ても野望を抱かせるに十分な巨城ですね!当日は結婚式もされていて、きれいな花嫁さんも見ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月22日登城 Donチャンさん |
天気が良かったが、少し肌寒かったです。 場内の梅林はもう終わりです。休みでもあり 多くの観光客や海外の人でにぎわっていました。 さすが大阪城です。敷地も広大で歩いて1時間は ゆうにかかりました。 |
●2014年3月22日登城 コーズさん |
とにかく敷地が広大で、車を停めた駐車場からスタンプのある天守閣まで、かなりの距離を歩きました。 3連休ということもあってか、すごい多くの人が来られていました。 エレベーター待ちの行列はすごい人でした。 |
●2014年3月22日登城 chrisさん |
太閤殿下のお城ではないんですね。。。 |
●2014年3月21日登城 銀魔王さん |
初大阪城 学生の時 電車から眺めてるだけでいつかは行きたいと思い20年の歳月がかかりようやく念願が叶った。 思ってた以上に広大で足がくたくたに疲れるほど堪能した。 時の権力者の力の凄さが分かったかも。 秀吉は日本一の出世男だ! 無理は承知だが俺も見習いたい ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 新十朗さん |
前に登城 |