トップ > 城選択 > 大阪城

大阪城

みなさんの登城記録

4410件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年12月22日登城 オージェイさん
天満橋のホテルから徒歩で登城。
平日朝1番だったからか、まだ混んではいませんでした。今は大阪の陣400年キャンぺーン中で、この日は400年記念入場券と大阪の陣パンフレットをもらいました。
さすがに大阪城は広く、大きかったです。
この後、和歌山城へ。
●2014年12月21日登城 まちゃおさん
第82城目。
ボランチガイドのおじさまが丁寧に蛸石の説明してくださいました。確かにガイド聞いた後だと、くっきり蛸に見えた!笑
●2014年12月21日登城 よこやまさん
2014年12月21日より同好会参加しました。
登城日はとりあえず参加日にしております。
感想は随時更新していきます。
よろしくお願い致します。
●2014年12月20日登城 たけしさん
雨の中の登城でした。雨が強く天守以外はゆっくり見れませんでした。
でも城の大きさを実感できました。徳川大阪城ですが、司馬遼太郎の城塞を読んで見たいと思います。
●2014年12月20日登城 しゃおずさん
20城目
●2014年12月20日登城 サトムラちゃんさん
7城目。今回のシリーズ(二条城−高取城−千早城−和歌山城−大阪城)の最後。
あいにくの雨。天守閣までが遠くわかりづらかった。外国からの観光客が多く感じられるのは雨も影響しているのか。
●2014年12月20日登城 よしたおさん
大坂の陣 400年天下一祭時に3件目登城しました。
登城した時は海外の人が殆どでした。
あいにくの雨でしたが、城の中の展示は充実していました。
●2014年12月17日登城 でぐっつぁんさん
「天守」は大勢の人がいたが、「一番櫓」と本丸にある「隠し曲輪」は、見学者が誰もいなかった。
●2014年12月17日登城 おにむしさん
1城目
一番最初は和歌山城に行く予定でしたが、公式ガイドブックを家に忘れて取りに戻ったので、和歌山城はあきらめて次の予定の大阪城に行きました。

11月にも登城してます。今回も外国人だらけでした。
広くて天守まで遠いので非常に疲れる。

夕方に、マンガ美味しんぼで紹介された元祖 会津屋の、たこ焼き ネギ焼き ラヂオ焼きを食べました。大阪に行ったら食べるようにしています。

大阪市バス 市営地下鉄1日乗車券 エンジョイエコカード 大人800円。
大阪城天守閣、大阪城西の丸庭園、大阪歴史博物館ほか割引あります。
●2014年12月17日登城 王仁傑さん
登城
●2014年12月16日登城 nubonuboさん
雨降り平日に行ってきました。外国人8割を占める国際的観光スポットです。
現在極楽橋から入る石垣部分でバリアフリー工事実施中です。(スロープ設置)
●2014年12月14日登城 ハタ★ハタボー★さん
 8城目。青春18きっぷを利用しての二条城ー大阪城ー明石城ー赤穂城へトライ。
 二条城より移動。森ノ宮駅から徒歩15分。さすがに雄大・有名な大阪城で、外人観光客が8割は大げさでも、6割以上は占めていた。天守入ってすぐ左のインフォメーションでスタンプGet。エレベーターは行列ができていたので徒歩で登城。天守からの眺めは最高だし、各階の展示物はどれも興味深かった。ただ下りの階段が1人の幅しかなく、子供やおしゃべりな方の後ろだとすぐに渋滞となり、ストレスがたまるのでご注意を(笑)
●2014年12月14日登城 yamayamaさん
何十年ぶりかでの訪問、天守閣内は中国人観光客だらけで大混雑。
●2014年12月12日登城 アイスマンさん
●2014年12月10日登城 三日月とーちゃんさん
23城目
●2014年12月7日登城 ロシオさん
.
●2014年12月7日登城 城みしるさん
◆大坂城(9城目)
・2014年12月07日◇所要時間:1時間10分
・2015年03月15日◇所要時間:2時間
・2022年04月01日◇所要時間:3時間20分
◆中央の写真(2015年3月15日撮影):
スタンプがデザインされているのは青屋門からの天守です。昭和6年(1931)に徳川の天守台の上に再建されました。今では人通りが途絶えないここ青屋門ですが、往時は搦手にあたり、堀に架けられていた算盤橋は繋がっておらず、非常時のみ台車によって橋板を押し出して通路としていたため、周辺は閑散としていたそうです。
◆右の写真(2015年3月15日撮影):
オススメの1枚は乾櫓と千貫櫓です。両櫓は元和6年(1620)より現存する城内最古の建造物で、手前の乾櫓は大手口から京橋口までを見渡せる重要な櫓でした。ただし堀の外側は高麗橋から京街道へ至る道筋だったこともあり、市民にとっては身近な存在だったようです。
●2014年12月6日登城 モリプーさん
51城目。
駐車場は大阪城公園駐車場があります。
案内では、天守閣まで15分と言われましたが、腰痛持ちの私には、倍の30分かかりました。しかし、公園内は整備されていて、ベンチも結構あるので、のんびり空や梅林(この時期は当然咲いていませんが、時期になると奇麗だろうなんて考えて)を見ながら、歩いているといいリハビリになりました。
エレベータを使ってですが、天守閣に最上階まで上ると、いい気分転換になりました。
●2014年12月6日登城 あかさん
写真映えする天守閣。
内部は普通の建物だが、展示が充実していて楽しめた。
大阪の陣400年天下一祭実施中。
●2014年12月5日登城 PIXYさん
広さに驚きました
●2014年12月3日登城 びーくるさん
大阪出張のとき、早めに行ってまわってきました
●2014年12月3日登城 びーくるさん
ここもなんどもいきましたが、スタンプ押しに。
●2014年12月3日登城 non♪さん
2回目の登城
ギリギリの時間で入場したわりに、ゆっくり見学できました。
夜のお城は、きれい!
プロジェクション マッピンク見たい〜
●2014年12月2日登城 新しびあるさん
外人がとにかく多かった、石垣高い
●2014年11月29日登城 みやさん
外人がすごく多く、半分以上?
●2014年11月26日登城 shigebon-10さん
大阪の陣400年という大阪城を登城しました。
会議前の登城だったので、太鼓の音とともに天守一番乗りでした。
紅葉もきれいでいい記念になりました。
●2014年11月25日登城 らっさんさん
大阪マラソン
●2014年11月24日登城 ろだんさん
蛸石が見事。
なぜかご当地ピンズのガチャガチャが新撰組とか上杉景勝とかのがあった。
●2014年11月24日登城 しかのしーちゃんさん
32/100
●2014年11月24日登城 やまさんさん
今回は時間の都合上、登城して城を一周して帰りました。
次回はじっくり見て回ります。
●2014年11月23日登城 Shampoo2006さん
大阪城は豊臣秀吉が築いた城と徳川が築いた城があるんですね。。知りませんでした。
●2014年11月23日登城 JoeNo35さん
登城
●2014年11月22日登城 よしとかんのさん
バイクにて。天守閣からのビル群をバックにした見事な紅葉は圧巻でした。
●2014年11月22日登城 摂津守いくさん
【10城目】再訪問
二条城から引き返して京阪の天満橋からぼちぼちと。今回は時間も無く何度も訪れているため今日はスタンプ目的。

堀の広さ、石垣の高さとやはり外堀の美しさは秀逸。桜門奥の蛸石はもっとペラっペラだと勘違いしていた…。天守閣にはスタンプのみで直ぐに引き返す。
大手門から谷町四丁目駅へ帰る途中の六番櫓下の横矢掛と水面に写る姿に惚れた。

15.03.08
千早城訪問後に再訪。一番櫓から六番櫓間の渡り部分を歩くとそこは石狭間祭り。石垣最上部は全て石狭間だったんだと今更初めて気付く。古写真で見た三階櫓の連奏箇所に萌え、極楽橋から本丸へ。天守台の歪みや機銃掃射の跡を確認し無料箇所を十分堪能した。

スタンプ:天守閣1階インフォメーション

15.09.26
櫓の特別公開で西の丸庭園には初めて入園。焔硝蔵の内部はピラミッドぽくもあり面白かった。それにしても大阪夏の陣屏風図に描かれている西の丸の天守相当の櫓は秀吉の死後に家康が建てたとは本当に驚きです!
卑劣な誘いにまんまと乗っかった三成にはある意味男気を感じます。
●2014年11月22日登城 まみさん
7/28 2度目。今回は普段非公開の古建造物、櫓と火薬庫のみ見学。NHK横にある博物館を涼みがてら見学。
●2014年11月21日登城 とらとらとらさん
18城目
関西在住ですがスタンプの存在を知らなかったので5回目ぐらいの登城。JR環状線森ノ宮駅から徒歩15分で天守閣入口へ。平日のAM10時頃でしたが、中国人観光客と中高生の修学旅行生で溢れかえってました。エレベータガールは日本語・英語での説明の後、中国人の存在を確かめ中国語で説明、韓国人を確認後韓国語で説明されるなど篤いおもてなしを体感しました。
天守閣は満員でしたのでざっと見回り、目的のスタンプを1階でゲットしました
●2014年11月20日登城 シミタカさん
2014.11.20(木)天候曇り。
第39城登城終了。
大阪出張の際に登城。
新幹線で新大阪下車。JRにて大阪城公園まで。
天守閣まで15分位。天守閣入口にて600円払い入場。1階入口にてスタンプをゲット。
エレベーターで5階に移動後、階段で8階の展望台へ。豊富な資料を見学しながら出口まで。
復元天守だが太閤秀吉の栄枯盛衰が肌で感じられる。
●2014年11月20日登城 秋@100名城達成さん
25城目。

大坂城へは2回目の登城でした。切込みの石垣と水堀が綺麗でした。今年は2014年で大坂冬の陣400年目でしたので、盛り上がりを見せていました。ということは、来年の2015年は大坂夏の陣400年目ですので、さらなる盛り上がりがあることを密かに期待してます。
●2014年11月20日登城 りゅうちゃんさんさん
よかよか。
●2014年11月18日登城 城彩さん
64城目。明石城から高速で1時間10分程度で大阪城駐車場に到着しました。平日のためか駐車場はほとんど埋まっていませんでした。皆さんのコメントの通り、外国からの団体客が多く見受けられました。
天守閣は豪華で多くの見学者がいましたが、桜門の蛸石、多くの櫓、長く続く石垣、水堀等も見応えがありました。大手門と櫓の一部が修復工事中で少し残念でしたが、城全体の壮大さは見事で驚きました。1時間40分程度の滞在で千早城に向かいました。
●2014年11月18日登城 たけちゃんさん
子供の頃以来の登城です。
石垣がとても良かった!!
外国の方が沢山来られていました。
感激してもらえたでしょうか?
●2014年11月17日登城 けんけんさん
久しぶりの登城。今回はスタンプ帳片手に、一眼レフを首から提げてきました。
それにしても海外の方が多い・・・
天気もよく眺めは最高でした・・・  この日の写真はSDカード不良で全て保存されてませんでした。
●2014年11月16日登城 Ca99さん
96城目

日曜日だったせいもあり、観光客の多さにびっくりした!
(外国人ばかり・・・)
駐車場に入るのにずいぶん時間がかかってしまった。(¥700)
天守に登るのにエレベーター待ちの行列、係員が「階段からが早い」
と勧めていたので階段で登りました!
●2014年11月16日登城 洋梨さん
現存櫓の公開をしているので、絶対に見たかったので、夜行バスで行って、特急を乗り継いで帰る日帰りのハードスケジュールで行きました。
紅葉の時期でもあるので、早朝から伏見桃山城と伏見稲荷大社と東福寺に行きました。
大阪に向かう途中、淀城跡を見てから大阪城へ。
せっかくなのでいろいろ見ようと思い、天満橋で降りて、ドーンセンター脇の豊臣時代の石垣を見てから大阪城へ。大阪城は4回目ですが、なぜかいつも雨に降られるのですが、お天気が良くて本当に良かった。
金蔵、一番櫓、多聞櫓を見て、一番見たかった千貫櫓へ。千貫櫓の狭間から土橋を見てテンションあがりました。見れて良かったホントに。
天守閣でも今回は真田幸村、藤堂高虎、後藤又兵衛着用の甲冑など展示されていて、見れて良かったです。
●2014年11月16日登城 つぅみさん
ちょうどイベントもやっていて、楽しかった
●2014年11月16日登城 ぱるるさん
めちゃくちゃ広いですね。
そして眺めが良いし、天守の手前までは無料で入場できるということも魅力的でした。
●2014年11月16日登城 朧月さん
2城目
●2014年11月15日登城 サトちゃんさん
2城目。大阪の陣400年とかで大いに盛り上がっていました。お店もいっぱい出てましたし、浪人ファイブ(だったかな?w)ゴレンジャーの侍バージョンみたいなイケメンのお兄さん4人と綺麗なお姉さんが1人舞台の上でしゃべっていました。私が行った時はもう終わりだったので何をしていたのかは不明ですが、多分立ち回りだったのでしょう。残念でしたww
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん
旅行
●2014年11月15日登城 ちーたこさん
ちょうど無料開放デーでした。ラッキー。

やっぱり人気スポットで、かなりの混み具合でした。
登りはやっぱりエレベータを使っちゃいます。

400年祭、盛り上がってますね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次のページ

名城選択ページへ。