4418件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2015年4月12日登城 馬鹿煩悩父さん |
2015年4月12日登城 太閤さんのお城と言っても、それは地下に眠ってますね。 現存の石垣は徳川でしょうが、天守は、浪速の民が築城したもの! 桜は葉桜でしたが、しだれ桜は、まだ美しかったです。 それにしても、外国人の多いこと! 特に、中国のツアー客の多さに圧倒されました! 写真は、2015年8月11日、再登城時に撮影したものです。 名古屋城と同様、エレベーター棟付設の復興天守はビルのようですが、「ザ、お城」の風格は流石です。 規模の大きさに驚きます。 ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月11日登城 とらひろさん |
6城目 大阪城はやはり大きい。難攻不落感は半端ないですね。外国人観光客も多く日本の誇る観光地ですね。 |
●2015年4月8日登城 ハーツクライさん |
4城目 何回か来てますが今回はじっくりと見学 それにしても城に来ると雨が多い 場内の真田幸村隊の人形の展示が妙に気になってしまう。 このときは2016年に真田丸がこんなにブームになるとhs予想できなかったです ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 kimuraさん |
20城目 |
●2015年4月5日登城 S-フリーダムさん |
切込みハギの石垣が素晴らしい。桜門を入った所にある蛸石は圧巻。復興天守は、近くで見るといささかオモチャぽく見えた。 |
●2015年4月3日登城 てくてくさん |
12城目(3回目):家族との奈良 大阪旅行です。桜が満開で人が多く、天守閣には一人で登りました。 石垣と堀がすばらしかった。 |
●2015年4月2日登城 Derinさん |
4城目 利用台湾清明連假安排了四国的賞桜五天四夜之旅 由関西空港進, 高松空港出, 本州前往四国則是利用南海渡輪 由和歌山搭渡輪到徳島後, 再利用自駕巡迴四国區域的百名城 大阪城公園春天桜花盛開, 是我心中最推薦的造訪季節 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
大阪城 |
●2015年4月1日登城 のおもあさん |
家族みんなで訪問 |
●2015年3月31日登城 miyasuさん |
甥っ子と一緒に |
●2015年3月31日登城 かーてぃさん |
2015中山道城攻め 篠山城から戻るルートで登城 駐車場探しに苦労した。 |
●2015年3月30日登城 りゃまさん |
家族で行ってきました。 何度か行っていますが初スタンプです。 |
●2015年3月30日登城 ゆうさくさん |
午前休みをとり大阪城へ。 天気最高でしたが、桜は もう少ししてからが見頃かも。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 黒い鉢形兵さん |
外堀・内堀の高さに圧倒されてしまった。まさに、天下人の居城である。天守台の高さも圧倒的で人が大分小さく見える。館内には、貴重な展示品が多く展示さてていた。今日は、あまり時間がなかったので細部まで見て回れなかったので、次回は時間に余裕を持って登城した![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 めいめいさん |
地区の旅行に家族で参加。(格安) |
●2015年3月28日登城 プラハ太郎さん |
21城目 |
●2015年3月28日登城 こてつさん |
3回目くらい。 |
●2015年3月27日登城 ゆきのちゃんさん |
大阪城の南外堀の高石垣と堀の迫力、桜門の巨石など、 大阪城はすべての規模が大きい城でした。 |
●2015年3月27日登城 はなみずき 2巡目!さん |
大手門 → 千貫櫓 → 多門櫓 → 二の丸 → 桜門 → 本丸 → 天守 【天守閣インフォメーションセンター】 いよいよ、2巡目スタートです! |
●2015年3月26日登城 みきゃん好きさん |
甲子園の応援の際に立ち寄る。春休み中なのか、すごい人の多さ(;゚д゚) |
●2015年3月24日登城 伊達の隠密さん |
ひっ広い。でかい。すばらしい。大阪の誇るいや日本の誇る城跡である。豊臣にしろ徳川にしろ当事の天守が焼失しないで残っていれば第一級の国宝となったであろう。石垣堀を 観ただけで築城時の豊臣徳川の権勢の壮大さと工事普請の気の遠くなるような大工事が想像に難くない。 ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 takecyannさん |
天守から本丸広場を見下ろし、大阪周辺その広大さ、規模に改めてその存在感を8割以上の中国人観光客はどの様に感じているのだろう。城郭ばかりでなく多くの文化財,資料、大阪夏の陣の模型など時間の許す限り鑑賞した。 |
●2015年3月22日登城 勝千代呂さん |
2回目の登城。来年のNHK大河ドラマが真田丸と聞いて来年の年賀状の写真撮りも期待して桜の季節に来ましたが、中国系の観光客の多いこと。とても写真など撮れるような雰囲気ではありません。当然ながら天守の中も人で溢れていましたが、エレベーターを操るお姉さんの仕事が玄人です。その混雑をコントロールしながらさりげなくご配慮くださいました。辟易していた気持ちに潤いを与えていただけたような素晴らしい対応でした。 |
●2015年3月22日登城 岩…さん |
第6城目… |
●2015年3月21日登城 玉田の皇帝さん |
大阪+和歌山 1泊2日 1人旅 お城めぐりの旅+α 20日 金曜日 東京駅から夜行バスで大阪へ 早朝〜四天王寺・住吉大社・大阪護国神社・司馬遼太郎記念館・三光神社をまわり(神社では趣味の御朱印集め 1人旅だったので電車とタクシーで意外と早めに廻れました) 三光神社(真田の抜け穴)を見学後 歩いて大手門から登城 六番櫓と堀を眺めながら大手門へ 豊國神社参拝と御朱印をゲット 秀吉公の銅像あり 天守閣でエレベーター待ちの行列に並び やっと5階まで行き 8階展望台へ 大阪一望! 階下へ行き展示品を見るも人の多さと蒸し暑さでゆっくり見学できず。 スタンプは帰りに天守閣1階のインフォメーションで押しました(良好) 帰りは山里丸で秀頼・淀君自刃の地碑を拝み極楽橋から大阪城公園駅へ 大阪城は外国人(特に中国人と韓国人の方)が驚くほど多く 大声で喚きちらす韓国や中国の方はほとんどの方(グループ)が自撮り棒?を持っており 小さなお子さん連れの方も多くいらしていたので十分注意してほしいと感じました。 この後 難波や心斎橋へ ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月19日登城 新撰組の沖田総司さん |
京都旅行の時に空港が伊丹だったので寄りました。 |
●2015年3月15日登城 丸眼鏡さん |
明石城に行った後、登城した大阪城。 天守閣も良いですが、大手門に向かう時の水堀と石垣も見所の1つですね。 壮大さはありますが、豊臣期の大阪城は今ある姿より大きかったですので、ロマンがありますよね。 僕は時間的に回りきれなかったですが、大阪夏の陣・冬の陣に関係する場所に行くのもお奨めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月14日登城 AC/DCさん |
2城目。 家族旅行で大阪に来た際に登城しました。 JR大阪城公園駅で下車後、城に向かったのですが、当日は大阪城ホールでLUNA SEAの コンサートがあり、コスプレをしたファンたちであふれていました。 登城してみると、改めてこの城の大きさを感じました。 スタンプは、1階の受付にありますが、見えるところにはなかったので、スタンプを押す 方は、受付の方に声をかけた方がいいです。 |
●2015年3月12日登城 カラマツさん |
就活の合間に登城。何度目かでようやくスタンプが押せた。 |
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
2008 |
●2015年3月8日登城 ヤスヒさん |
![]() |
●2015年3月8日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年3月6日登城 そばか酢さん |
30城目!深夜バスで東京から大阪へ。大阪駅でモーニングして大阪城公園駅から歩いて登城。2回目だったけど、こんなキラキラしてたっけ?っていう印象。城内はエレベーターがあるって観光ちだなーって思った。行く直前に映画「利休にたずねよ」を観てて金ぴかのお茶室見て同じだ〜と感動!梅林がすごく綺麗でメジロも沢山いて癒された。お昼は近くの食べログで評判のカメキチでランチした。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月6日登城 てつきちさん |
31/100 |
●2015年3月2日登城 りょうさんさん |
![]() この季節恒例の観梅会に出かけました。 豊国神社に参ったあと、西日本一を誇る梅林に。 |
●2015年3月1日登城 たこ焼焼けたさん |
大阪のシンボル |
●2015年3月1日登城 あさぢるさん |
改めて来訪すると、 若い時には気づかなかった資料や映像の豊富さに気づきます。 大阪夏の陣の合戦を再現したフィギュアはずっと見ていたくなりました! |
●2015年2月27日登城 naoさん |
あいにくの雨だったが本年ハジメの登城。8時より天守周辺を回り、やはり広いし、石垣のすごさに圧巻。早朝より某国の団体客が多くにぎやかだった。梅はまだ早い。天守へ入城(@600)し、2時間30分見学。次は千早城へgo!![]() ![]() ![]() |
●2015年2月27日登城 あっくんさん |
本日2城目 |
●2015年2月27日登城 とくべえさん |
城内は殆ど中国人観光客ばかりで、日本人は場違いな感じでゆっくり物思いに耽る環境にはほど遠い感じ。 少し時期をずらした方が良かったかな・・・? |
●2015年2月27日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
今の大阪城は、大坂夏の陣の後、徳川秀忠によって建てられた城なのに、もう何だかあまりにも豊臣秀吉の印象が強すぎる。(天守は昭和6年の再建) 江戸中期にはすでに、秀忠が建てたことは忘れられていたらしい。徳川の時代なのに。 大阪(大坂)での秀吉の人気は絶大なのだな。 現在大阪城では、徳川によって地中に埋められた、豊臣大坂城の発掘調査が行われている。 |
●2015年2月26日登城 氏政の野望さん |
尼子討伐遠征の凱旋時に攻略。 とにかく広い… 北側から攻めたが堀を渡る橋が見当たらず、 発見するも城門が堅く閉ざされていたり… 臨時の橋を見つけたが、外国人観光客の集団が 大勢いたため、なかなか狭い通路を進めない… 本丸を登頂し降りるも、南側に出ようとすると、 広大過ぎて大幅に兵糧(時間)を食われます。 江戸城と同じく、各方面を分けて見るのが 一番いいかもしれません。 秀吉は鬼か! |
●2015年2月25日登城 レルヒさんさん |
出張の帰りに寄りました。 小学生の時、修学旅行で来たことがありましたが、こんなに立派とは思いませんでした。 平日にもかかわらず、観光客も大勢いましたが、天守はエレベーターもあり、混んではいたものの混乱まではしていませんでした。 |
●2015年2月22日登城 ふくくさん |
さすが最大級の城割。テレビや雑誌などとは想像もつかないほどの堀の広さ、石垣の高さを感じることができました。 |
●2015年2月22日登城 カルビンさん |
近江八幡駅から始発の快速で大阪⇒大阪城公園駅へ。 ここも中国人観光客で賑わっておりました。 そんな観光客の合間を縫ってこの日天守一番乗りを果たしました(^Д^)v まさか大阪城で一人エレベーター(勿論係りの方はいましたが。)に乗れるとは(@Д@)b 100名城スタンプは天守見学してきた出場前に天守1Fの入口外から向かって左にある受付で頂きました。 城郭エリアには本願寺跡をはじめ遺構がいっぱいあるので、見落としたと思われる場所はピックアップし再訪して確認したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月22日登城 デブパパさん |
徳川が建てた城。 秀吉の城はない。 |
●2015年2月21日登城 チカトシマイさん |
54/100 久々の100名城。出張時に延泊して登城 スタンプは天守の1F受付にて良好。スタンプ式 天守は観光客で大変混んでいましたがそれ以外は混んでなかったのでゆっくりと見学できました。この後「城のしおり」にある岸和田城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月21日登城 むらゆきさん |
関西旅行初日。地下鉄森ノ宮駅から徒歩10分ぐらい。 中国、春節と重なり、すごい人。 広い。これでも豊臣時代の四分の一の面積との事。 天守からの大阪の街の眺めは壮観だった。 |
●2015年2月20日登城 天下覇王さん |
昭和時代に鉄筋コンクリートで作られました。 イマイチでした。 |