トップ > 城選択 > 大阪城

大阪城

みなさんの登城記録

4404件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2015年8月13日登城 ひろゆうさん
娘、息子と3人で。このあと、お好み焼きのゆかりへ。
●2015年8月12日登城 Poeさん
大分前に行きました。
きらびやかなお城。
こんなお城もあるんですね。
●2015年8月10日登城 *sana*さん
外国人の観光客の人がたくさんでした。
階段を使って上にあがるも、たくさんの人でゆっくり
展示物をみられませんでした。
また行く機会があればゆっくりお城の周りもまわってみたいですね〜。
●2015年8月10日登城 にゅんちゅんさん
50城目
お城の中は空調の効いたビル。
●2015年8月10日登城 ぶんぶんさん
 第11城目の登城です。
●2015年8月9日登城 勝鹿北西さん
正面の石垣の大きさには驚いた。庭園からの眺めが一番。
●2015年8月8日登城 ぴあこさん
43城目。
大阪環状線の大阪城公園から徒歩15分くらいかかります。
スタンプは天守入り口入って左手にありました。
見学者は外国人の方が多いと思います。それも世界中の方々。
●2015年8月8日登城 はむたろうさん
14城目。
ちょうどこの土日は20:30まで開館延長しており、夕方からゆっくり見ることができました。日本三大夜城に選ばれただけあり、闇にライトアップされた姿は圧巻!昼間見るのとはまた別の味わいがありました。また、天守閣の8階展望台から眺める大阪の夜景も素晴らしかったです。
とにかく驚いたのは二重の堀と石垣の大きさ、深さ!どこまでいっても続きます。圧倒的なサイズに感嘆しました。天守閣は想像したより小さく、中の資料館もサクサクと見れました。
土台は豊臣、石垣は徳川、天守は豊臣とサンドイッチ形式というのも初めて知りました。
●2015年8月8日登城 したたりもちさん
大阪城
●2015年8月8日登城 るなしーえっくすさん
●2015年8月7日登城 VANさん
夏休み期間中は19時まで開城。
●2015年8月6日登城 へろへろさん
外国人だらけでした。天下人の城だけあり、かなりの規模です。暑かった。
●2015年8月5日登城 あさやんさん
三度目の登城にして、初スタンプ。
炎天下、37℃の中を歩き回りました(^^;)
大坂の陣から400年なんですね。
●2015年8月5日登城 大日さん
エレベーターに少し幻滅
●2015年8月3日登城 Pちゃんさん
44
●2015年8月2日登城 単身赴任12年目さん
猛暑の中の登城でした。
大坂城といえば太閤さんですが、現在あるのは徳川の大坂城です。
けど、日本の城の中で最後に造られた徳川大坂城。
しかも金に糸目はつけない天下普請ですから、最高の技術が見られます。

しかし、ここは日本か?
●2015年8月2日登城 まえちゃんさん
21城目
本当に伺いたいお城だったので、大大大感動でした。
●2015年8月1日登城 ゆきのりさん
真田丸めぐりをすればよかった。。。
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年8月1日登城 RUBY LEEさん
2015/08/01
●2015年7月31日登城 とらおさん
大阪城駐車場に車を停めて、天守閣へ、猛暑日なのでとっても暑かった。
城内及び天守閣はそれにしても中国人観光客だらけ。
スタンプは1階のインフォメーションでゲット。
エレベータは混雑していたので、階段で天守まで。
●2015年7月30日登城 ユセドンさん
1人
●2015年7月26日登城 村正 nakadaさん
第37城目(登城2回目)
■別 名  金城/錦城
■城郭構造 輪郭式平城/平山城
■天 候  晴れ
■交 通  街道歩きの途中、徒歩
■スタンプ 天守入口で押印
■登城料  600円
■感 想   10年ぶりの登城。昭和復興の天守から「太閤さんのお城」在りし日の秀吉の大阪城に思いを馳せました。本丸の地下で発見された、秀石時代の石垣、--マンホール「蓋つきの穴」、--場所だけ確認してきました.
●2015年7月25日登城 すぎまるさん
天守への入城待ちが無かっただけでも救いでしたが、人を見に行ったに近い状況でした。3枚目は10/24朝、伊丹空港着陸前に見えた大阪城です。
●2015年7月25日登城 ばらもんさん
13城目。
千早城登城後、堺市で2時間余り時間を潰し、新今宮から大阪環状線の大阪城公園駅で下車。外国人観光客が多くチケット売り場やエレベータ付近は長い行列。巨大な切込み接の石垣は圧巻。
金剛山登山の疲れと暑さで体力が限界に近付いており、熱中症にならないうちに1時間ほどで退散。

再登城日 2017年5月20日
心斎橋からタクシー乗車、帰りは大阪城公園駅から茨木までガンバ戦の観戦です。櫓の開放日で焔硝蔵などを見学し、西の丸庭園へ。
●2015年7月23日登城 英じいちゃんさん
旨いもん、お笑い、歴史と何をとっても素晴らしい大都市大阪にある再建天守の大阪城です。2回目の登城。
●2015年7月22日登城 青空ペダルさん
今回の城めぐり旅行、最後11城目。
通算26城目。
夏の陣400年の記念の年の登城。
長距離切符で途中下車できたので寄りましたが、
疲れました。
大阪駅から環状線外回り(2番線)で4つめ、大阪城公園で下車。
●2015年7月21日登城 じゃまいかさん
<21城目>
大阪のホテルに一泊して、大阪城に朝9時ごろ到着したのですが、周りは中国人だらけで日本人は数えるほどでした。やはり大阪城内は広く、天守閣までは意外と歩きます。天守閣内にはエレベータがあり一旦5階まで上がり、そこから階段を利用する様になっていました。大阪夏の陣の屏風絵がパノラマビジョンで表現されていましたが、略奪等により逃げ惑う人々があまりに悲惨で悲しくなりました。
●2015年7月20日登城 nabeさん
【25城目】休日にも拘らず、大阪出張で仕事。何十回も大阪に来てるにも拘らず、大阪城は行った事無し。という事で、朝早く東京を出て10時前には大阪城登城。
兎に角広い。じっくり2時間。そして外は物凄い暑さ。カキ氷&#127847;2杯食べてもいいくらいでしたが一杯で止めました。
そして来場者の9割は中国人。日本語はまず聞かれません。
たまーに日本語を聞くと、あっ、そうだここは日本だ&#8252;&#65038;となります。
この城は秀吉が造ったものの上に、更に土を盛ってより高い天守閣を作っていたんですね。
●2015年7月19日登城 takada62さん
1/100
今日からスタンプラリーを開始しました。
中韓の団体客が多く、天守閣は諦めました。
●2015年7月19日登城 まーさんさん
11城目。

大阪・京都旅行でまわりました。

天気は雨。

大阪城、最高にかっこいい!!
●2015年7月14日登城 常陸ノ介さん
駅から遠い暑くてまいった
●2015年7月13日登城 おおたつさん
75城目
●2015年7月12日登城 リクームさん
一時間では見つくせない
お堀を水上バスクルーズで一周もなかなか乙
●2015年7月12日登城 たけしさん
日本100名城・1城目
●2015年7月11日登城 おかもちさん
いいね!
●2015年7月9日登城 でんちゃんさん
東海地方城めぐり14/17。久しぶりの青空。アジア系の外国人と修学旅行生しかおらず。エレベターがあり、観光地として確立されている。入場料600円支払い、天守閣の1階の案内所でスタンプゲット。駐車場は1時間350円でした。
●2015年7月5日登城 おくちゃんさん
もちろん山城ではないので楽な格好でも登城出来ます。
しかし駐車場から天守閣まで登るまでは結構歩きます。
やはり城郭は広いですね。
天守閣は近代建築物ですが堀の石垣は圧巻です!
●2015年7月5日登城 ジプシーおやじさん
日曜日という事もあり
人が多く外国人を多く感じた
●2015年7月5日登城 湘南ボウイさん
過去の記録。
スタンプのため再登城。
外国人観光客で賑わう。
●2015年7月5日登城 タオポポーンさん
新日本プロレス観戦
●2015年7月4日登城 みなパパさん
15城目
●2015年7月4日登城 ハト♪さん
28城目。
●2015年7月3日登城 ひごもっこすさん
【19城目】
●2015年6月28日登城 toshyさん
大阪城は、地元なので何時でもいけると置いておきましたが、娘の友人が
豊国神社(大阪城内にある)で挙式を挙げるとのことなので、娘を送って
ついでに登城してきました。規模の大きさに、改めておどろきました。
●2015年6月28日登城 EVELOVEさん
『徳川幕府の幕開けと終焉を見届けた城「二条城」 楠木正成が築城した日本100名城「千早城」 2日間
●2015年6月28日登城 龍さんさん
中国人ばかり目立ってた。城の規模はすごい。できれば秀吉時代の城が見てみたい
●2015年6月26日登城 つっこさん
大阪城制覇
●2015年6月25日登城 ぷれみおさん
スケールの大きい城。見学者は、中国人?ばかり。
●2015年6月25日登城 としさん
でかいぞ!ボランティアガイドさんがいいキャラしてました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次のページ

名城選択ページへ。