4422件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年10月9日登城 もっさんさん |
天守閣内の展示は充実してじっくり見れば各階で時間が必要である。が城自体は当時を偲ばせる風情に欠けるように感じる。エレベータが設置されており5階まで上がることができる。足の弱い人への配慮なんでしょうが興ざめである。昔の風情が感じられず寂しい。 |
●2015年10月8日登城 jyojyunkinさん |
豊臣の滅びと徳川の繁栄 |
●2015年10月8日登城 jyojyunkinさん |
2015年4城目 |
●2015年10月7日登城 ahiさん |
記録 |
●2015年10月5日登城 アラアラカシコさん |
28城目。 復興天守もさることながら(コンクリ天守よりもむしろ)、外濠を一巡りすることをお勧めする。徳川権力をこれでもかと誇示する高石垣に圧倒される。特に、石垣がつづら折り状に連なる西南側と、特異な形状をした乾櫓(いぬいやぐら)が載る西北側は必見。 この石垣を前にした西国大名は恐れをなしたことだろう。 スタンプは天守に入城しないと捺せません。また、ゴム印で真ん中が欠けやすく注意。 なぜか緑インクの城は捺しにくいのが多い。 天守ではガイドブック『大阪城 櫓・蔵』がお薦め。マニアック。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月5日登城 すずぴょんさん |
縄張と石垣が素晴らしい天下の名城です。西の丸公園が閉鎖されていて千貫櫓と硝煙蔵が見られなかったのが残念。 |
●2015年10月5日登城 すずぴょんさん |
豊臣氏の城というイメージが強いが現在の遺構はほぼ徳川時代の遺構である。 |
●2015年10月3日登城 ゆかちんさん |
《44城め》 秋晴れの一日。大阪城公園駅から青屋門、極楽橋と進んで、天守閣へ。天主閣はコンクリートだし、ささっと見て次へ。 金蔵、一番櫓、六番櫓、大手門など、重要文化財を見て回る。巨石も多く、櫓は全体にどっしりした感じ。 パンフレットもホームページも天守閣だけになっているけど、縄張図とか、蛸石や石垣の見どころみたいな全体像がわかる案内が欲しいよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月28日登城 nonnkioyajiさん |
昨日は、一日神戸観光して、神戸港遊覧船に乗って、夜は日本三大夜景の摩耶山に登った十五夜と重なったので沢山の観光客やカメラの趣味の方がロープウェイで来ていた。私は、駐車場で車中泊朝日の出を拝んで、いざ大阪城へ出陣だーーーーー 何年か前にも来た事があったが、今回ゆっくり回るとさすが、太閤殿下、豊臣秀吉の城だ石垣、広さ風格、立派だ、97城目のスタンプゲット、残るは琉球王国、沖縄制覇にむけて\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/出発だ。10月14日〜16日の予定。 |
●2015年9月27日登城 はんべえさん |
登城14城目。 新幹線で新大阪駅から在来線に乗り換え大阪駅へ、さらに大阪環状線を乗り継ぎ大阪公園駅で下車。 大阪城公園駅から徒歩で向かいました。当日は、リレーマラソン大会が実施中でした。 到着時間は、お昼前頃、天気は晴れ。気 登城券売り場で50人ぐらいの行列に並び、600円を払い登城。 お城の1階左側の受付で、スタンプ押印。 気温がかなり上がったようで、汗がけっこう出ました。 階段で、順に8階展望台まで約30分で見学。 地上50mからの眺望は、秋風もきもちよく、なかなかよかったです。 約15年ぶり3回目の訪問でしたが、以前訪問時と比べて、中国からの観光客を中心に混雑していました。 天守閣は、さすがに大きく迫力がありました。 もし、今後、復元計画があるのであれば、豊臣時代の天守閣に近いものにしてもらいたいと改めて思いました。 お土産に、1階売店で「大阪城サブレ」を買って、次の目的地の大阪文化館へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月27日登城 いどうさん |
ここからスタート。入場で並んでいたら、前のグループが中国語で話し、後ろのグループがハングル語で話し、ここは日本?って感じでした。 |
●2015年9月27日登城 よしぼさん |
自宅から最も近い名城。 立派なたたずまいなんだけど、戦国の空気は全く感じられない。 静けさの要素が足りないのか・・・ 大阪市内ということで、いつ行っても人は大勢います。 H29年は櫓の特別公開をしているので、 どうせ行くなら公開中にどうぞ。 私が訪れた日も公開してましたけどね。 |
●2015年9月27日登城 めみすけさん |
外人の団体が多くてゆっくり見られないのが残念。 でも、外人さんもお城に興味をもってくれているのだから、ここはガマンかな。 |
●2015年9月23日登城 モン吉さん |
23城目 前日に駿府城を見たため、枡形門などの徳川の城らしい特徴に目が行き、江戸城の兄弟城のように思えました。 期間限定特別公開の多聞櫓・千貫櫓・乾櫓・焔硝蔵の中に入って見ることができ、得した気分でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月23日登城 まるおさんさん |
69城目 9/23連休最終日。 朝8:30から並び大阪城開城の陣太鼓が鳴り響く中、退城。 600円払ってスタンプのみ。 |
●2015年9月22日登城 Nancyさん |
櫓の内部の特別公開をやっていて、貴重なものが見られて良かったです。 なかでも石造りの火薬庫 焔硝蔵がすごかったです。 |
●2015年9月22日登城 八兵衛さん |
![]() 久しぶりの大阪城でしたが外国人の人の多さにビックリです。 改めて娘と大阪城の歴史を学びましたが、なかなか難しいです。 スタンプ制覇まで後99登城! |
●2015年9月22日登城 はちさん |
![]() |
●2015年9月21日登城 お城犬 りんたろうさん |
30城目 お城自体は再建なのでエレベーターがついています。 一気に最上階まで登り、階段で下りながら展示を見ました。 今年は大阪の陣から400年ということで、大阪夏の陣図屏風の世界展をやっていました。 各武将の動き、京都方面に逃げる市中の人々、解説が分かりやすく勉強になりました。 真田好きの父ちゃんは、城内を歩き、400年前の真田幸村の心境を慮って感無量の様子。 手作りの甲冑を着て城内のゴミ拾いをする、幸村おじさんにも出会えて会話を楽しみました。 大阪は食いだおれツアーだったのですが、串カツよりも、お好み焼きよりも、うどんが美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 ふくさん |
さすがに大きい エレベーター付き天守閣 |
●2015年9月20日登城 うめ太郎さん |
【50城目】 ちょうど半分の50城目は大阪城でした。 ここは過去5年の内に3度行ったことがあります。 正直、今回はスタンプ押すだけで良いやと思ってました。 入城料は600円。 勿体無いしと思って、チケット売り場のお姉さんに「スタンプだけ押させてください」とお願いしたんですけどね 「チケット購入して、城内で押してください」とのこと。 スタンプ押すだけで600円。高すぎます。 でもまぁ商人の町だし、融通が利かないんだろうと言い聞かせ、600円払って展示物も見ずに出て行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 あらしさん |
23城目 2010/09/20、2013/12/21、2014/05/01、2015/09/20、2017/02/22、2019/04/13に登城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 オレンジペコさん |
33年ぶりの大阪城は綺麗になっていました 大阪城公園駅から登城し豊国神社の方へ抜けて、織田信長さまの象を仰ぎ、豊国神社で出世をお祈りしました パワーを戴いて、帰りました〜(^^)/ 近くから大阪水上バスも出ており時間が有れば回りたかったです(^^) |
●2015年9月20日登城 MATSUさん |
大阪に用があり、久しぶりに(1年ぶり?)スタンプを付いて帰ろうと、大阪城に足を運んできました。かつて何回か尋ねた城ですので、スタンプだけを付きにいきました。開館後早い時間に着いたので、それほど混んではいませんでしたが、多少の行列は出来ていました。スタンプは天守1回なので入場料600円を払い、入場。時間が無かったので、天守閣まで登らず、そのまま帰りました。 |
●2015年9月20日登城 せんたろうさん |
非常に広い! |
●2015年9月19日登城 kyokyoまーさん |
連休の初日なので混雑を予想。9時前から天守閣チケット売り場に並びました。団体客も多いので、中に入ってもエレベーター待ちの列。大丈夫な方は、階段を8Fまで一気に上ることをおすすめします。お城はきらびやかの一言です。 |
●2015年9月19日登城 はなこまるさん |
16登城目。アジア系外国人の多さに圧倒(苦笑) |
●2015年9月17日登城 ぺんこさん |
外人の団体が多くてゆっくり見られないのが残念。 でも、外人さんもお城に興味をもってくれているのだから、ここはガマンかな。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月12日登城 ひろさん |
自宅から自転車て10分程度の場所にあるのでいつでも行けると思いつついつまでも行きそうにないので行ってきました。 大手門側から登場し桜門→天守→山里曲輪→玉造口とまわりました。 天守およびその周辺はとにかく人が多いです。 そして日本語はほとんど聞こえてきません(汗) 天守内では大坂の陣のことがよくわかります そのほかも見どころはたくさんありますので時間に余裕があれば ゆっくり回るのがいいと思います ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月11日登城 安土桃太郎さん |
スタンプ1F天守閣にあるので、入場料を払わないとゲットできません。 |
●2015年9月6日登城 グルーミンさん |
大阪城 |
●2015年9月6日登城 ななか丸(*´-`)さん |
何度も来ている大阪城 外国人多し V6の大阪城コンサートついでに |
●2015年9月5日登城 komuさん |
奈良からの帰りに立ち寄りました。JR森ノ宮駅から徒歩20分で到着。 皆さんが、投稿してるようにたくさんの外人さん(大半が中国人)が来てますね。 エレベーターか階段どちらでも上がれますが、本日は奈良でいっぱい歩いたので、勿論エレベーター。 大阪城の感想としては、規模は大きいですが、お城そのものの資料展示等がないのが残念ですね。 鉄筋コンクリートだから仕方ないのかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 梵天丸さん |
〜2泊3日USJの旅〜 ◆80城目◆ 記念すべき80城目! こういった節目に大阪城とは・・・ 大阪の方からしてみれば、自分達の寄付金で立て直したお城なので 大事なお城だとは思うのですが、自分はあまり好きではないです。 やはりコンクリートというのがネックですね。 車はUSJ付近に停めてきたため、近隣の駐車場は確認出来ておりません。 大阪城全体を撮影するとしたら、「大阪歴史博物館」をオススメします。 大阪城の入場料とセットのチケットもあった気がします。 スタンプは「大阪城天守閣1階案内所」です。(良好) ここも外国人が多いですね。 ★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 やまさんさん |
![]() |
●2015年9月5日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
10城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 Yasuさん |
大阪の陣400周年 |
●2015年9月4日登城 長宗我部 長親さん |
![]() 外人も多いし、公園の夜は怖そう。 当日V6のコンサート、以外と人気。チケット欲しい人が多く立っていた。 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
外人多し |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 Kappa0924さん |
戦災にも耐えた天守ですが、東側の石垣には爆撃の被害が見れます |
●2015年8月30日登城 孔明さん |
44城目。 10数年ぶり3度目の登城。 以前に来た時と城内の感じが変わっている気がしました。 ガイドの方に説明を受けましたが、城門のところに桃があった のですが、天守閣のところの桃は金でできているとのこと。 天守閣に行く前に聞いていれば。。。 |
●2015年8月30日登城 けーーすけさん |
![]() |
●2015年8月29日登城 あっちゃんさん |
明石城から大阪城へ。ここは大阪勤務時代何回か来たが、当時は江戸幕府の白い天守閣だった。今は豊臣時代に合わせた黒漆に金箔模様。ただ、今の大阪城自体が江戸幕府再建の城をもとにしており、そこまで豊臣自体に合わせる大阪人の気持ちは中央への反発心か?場内でスタンプを押し、蛸石の写真を撮る。外国人が異様に多い日でした。 |
●2015年8月29日登城 大久保さんちさん |
6/100 |
●2015年8月26日登城 かわさん |
大阪出張の前乗りで来ていたので 先輩との集合の13:00までに時間があったので のんびり観光。以前に天守閣には登ったし 暑かったので600円払って天守閣の入口まではいくも 天守閣には登らずハンコを押したのみ |
●2015年8月26日登城 子龍のパパさん |
33城目 |
●2015年8月23日登城 ごまたろ〜さん |
城というよりビルですね~_~; |
●2015年8月23日登城 ルイス風呂椅子さん |
大阪城、今日もたくさんの外人さんに来ていただき大賑わいでした。現在、大阪の陣400年プロジェクト(今年は大阪冬の陣から400年)といったイベントをやっており、豊臣時代と徳川時代の大阪城の違いや大阪府内(市内)での大阪の陣にまつわるゆかりの地などの紹介がされていました。![]() ![]() ![]() |