4422件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2017年1月10日登城 redhot18kipperさん |
・会社の近くですがスタンプ押印のため初めて天守閣に入りました。 ・石垣は瀬戸内から運ばれた花崗岩 ・特に桜門をくぐってすぐの蛸石(左隅にタコがいる)は大阪城最大の巨石で犬島産の花崗岩 ・天守閣は昭和6年築の戦災をくぐり抜けたモダン建築、中は普通のビルでした。 ・改めてとにかく大きな城です。 ![]() ![]() |
●2017年1月8日登城 Nikkinipponさん |
塗りつぶしを始める前の過去の登城記録です。 大阪城は修学旅行ぶりの2回目。 天気が悪かったので、散策する余裕がなかったのが残念。 |
●2017年1月7日登城 真生如猪斎さん |
31城目 晴れ 移動手段:オートバイ 九州征伐のため、大阪からフェリーに乗るにあたり、出航まで時間があったので立ち寄り。 登城は2回目で、前回は10年くらい前。 スタンプは天守内にあり、600円の入場券が必要。 なんせ広い。市民の森近くの駐車場の駐輪場にバイクを置き、玉造口が外堀の内に入り、そこから内堀沿いに一周して天守に行き、天守の最上8階まで階段を登り、ヘトヘトになった。 天守は鉄筋コンクリながら、昭和6年に作られ文化財になってる旨の看板があった。こういうケースもあるのかと、思わずヘェ〜と口からでた。 【写真】 (左)天守 (中)桜門枡形巨石 (右)豊国神社 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月6日登城 カープうどんさん |
帰省の帰りに大阪へ。真田丸跡地や茶臼山を巡って一泊した後、満を持して大阪城へ。お堀も含めた城郭の大きさには圧倒されます。最大の見所は巨石でしょうか。よくぞあれだけの大きさの石を運び込んだものです。天守閣に上った後は、秀頼公と淀殿の自刃の地へ。その日は長浜まで移動。![]() ![]() |
●2017年1月6日登城 asさん |
豊臣の歴史を学ぶ |
●2017年1月5日登城 まるすけさん |
城郭広い |
●2017年1月5日登城 仲ちゃんさん |
堀から城内まで、大きくてびっくり。天守も立派。真田丸跡まで歩いて行ったが、縄張りの関係で土地の高低が感じられたり、真田神社に寄ったり、十分堪能できた。 |
●2017年1月1日登城 伊野光守さん |
さすがの規模。大坂時代のほうが好きだけど |
●2017年1月1日登城 しげさん |
1 |
●2017年1月1日登城 むふふさん |
〇 |
●2016年12月26日登城 ayakonさん |
![]() 33年ぶりに登城。 アジア圏からの観光客が多いですね。 |
●2016年12月25日登城 宜さん |
【第1城】大阪城 クリスマスに地元の大阪城へ。 これまで数箇所お城へ足を運んでいるが、 「日本百名城」について知らなかったので、 ただの史跡巡りとして入城していた。 先日「日本百名城」の存在を知って、 初めて訪れたのがこの大阪城。 地元にある華やかな城からスタートすることができてうれしい。 スタンプは天守閣1階の受付で押した。 有名戦国武将所用の甲冑・刀・槍・軍旗・陣羽織などが見れて とても面白かった。 ★展示 3階 企画展示 「大坂城史×日本の歴史」 4階 企画展示 「戦国・ザ・リアル」 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 ぷくさん |
29城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月23日登城 トシさん |
折り返し、51城目 USJが何かやってて二の丸に入れなかった。二の丸からの眺めとか、重文とかいくつかあるのが見れないって、何なんだ。USJなんて二度と行かない。大阪城も悪いんだろうけど。そんなにちょいちょいいけない人に悪いと思わなあいんだろうか。 大阪城そのものは大きくて立派でした。「南が弱点で・・」の演出か、東西北は水があるが南は空堀でした。(内堀だけど) |
●2016年12月22日登城 ためおさん |
広い |
●2016年12月21日登城 オジマルさん |
大阪出張にて |
●2016年12月21日登城 ゆずマンさん |
18城目! |
●2016年12月18日登城 taiinさん |
江戸城(皇居)も広かったし、津山城の石垣もすごかったが、大阪城は本当に大きな城郭でした。ランニングをする人や遊具で遊ぶ家族やいろいろな人達がよく活用していました。東アジア系の言葉が数多く聞こえてきました。NHK大河ドラマ真田丸もこの日が最終回でした。観光化されるのはよいことですが、少し落ち着いた登城がしたいという思いもありました。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 みたらしピアノさん |
15城目(H)社員旅行で登場。 |
●2016年12月18日登城 ガマガエルのけんとさん |
とにかく大きかった。 外国人の観光客がいっぱいでした。 ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 まこさん |
登城 |
●2016年12月17日登城 たっくんさん |
登城13城目 |
●2016年12月14日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2016年12月10日登城 ダーリンこしょっけさん |
とにかくお堀の大きさにびっくりでした!![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 きみちゃんさん |
以前にも登城したことはあったのですが、大阪城公園の広さに驚きながら天守閣へ向かいました。本当に立派なお城で、昭和の初めに造られたことを知りました。 |
●2016年12月10日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2016年12月7日登城 みどりむしさん |
出張のついでに行きました。外国からの観光客と修学旅行生で平日の朝にも関わらず人が多かった。エレベータに並ぶのが面倒で階段で上がった為、足がガクガクでした。 |
●2016年12月5日登城 まみたんさん |
凄く綺麗なお城でした |
●2016年12月5日登城 マミさんさん |
素晴らしい |
●2016年12月3日登城 あんみつ姫さん |
真田丸のドラマの影響ですごい人でした。 キンキンキラキラです。 今のお城は、藤堂高虎によるものだそうです。 |
●2016年12月2日登城 やすくんさん |
地元 何回も行ってるが天守に入るのは久しぶり 皆さん記載されてるように海外の旅行者多すぎる。 満員でほぼ見学せずにスタンプだけ押して帰宅 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月1日登城 LEEさん |
![]() |
●2016年12月1日登城 akisanさん |
35/100 2016年登城数:25 |
●2016年11月28日登城 鈴木哲朗さん |
19城目。堀の深さ、敷地の広さ、天守の高さに至るまで圧倒的。日本人より外国人観光客の方が多く、大阪を代表する観光地であると実感した。大坂冬・夏の陣における真田幸村の戦功や秀吉に関する年表等の資料が豊富。信長に対抗していた石山本願寺の跡地を手に入れた秀吉は、全国統一の本拠地として大坂に定め、1583年に築城に着手。その約15年後、金色に輝く天守を含め城郭全体を完成させた。しかし、大坂夏の陣により焼失。1620年に徳川幕府が再建に踏み込んだ。全域にわたり盛り土や石垣の積み増し、堀の掘り下げが行われ、さらに天守閣が15mも高くなるなど、秀吉時代とは全く異質の城が出来上がった。その徳川の城も1665年の落雷で焼失。1931年に再建するが、またしても太平洋戦争の空襲で焼失した。「平成の大改修」によって往時の姿が蘇った。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月26日登城 ファラーさん |
これまで何度となく足を運びながらも、スタンプを押していなかった当城。天下の名城が電車で1時間以内というのにもかかわらず。 ということで、スタンプを押しに久々に現地へ。真田効果はてきめんで、中国人と思しき団体も大勢タムロしておりました。しかしながら、いつ来てもとんでもない規模です。これが、往時は天王寺あたりまでが郭内だったというから、ほとんど大阪市が城地やないか、という感じです。 まあ、徳川が埋めてしまったと言われる本当のお城は足の下らしいので推測になりますが、天下様の威光は現代でも十分に感じられました。 |
●2016年11月25日登城 ゴンラムさん |
立派なお城だったが、外国人観光客のマナーが… |
●2016年11月21日登城 なべまささん |
18城目 |
●2016年11月21日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
46城目 |
●2016年11月19日登城 Poohさん |
中国人ばっか。 |
●2016年11月15日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
![]() 姫路城、明石城からの三ヶ所目で足にきてる上に天守までの登りが笑 見応えは充分! スタンプは天守1階のインフォに言って出してもらいます |
●2016年11月13日登城 はまゴーヤさん |
真田丸関連の展示があり、見ごたえがありました。朝一がおすすめです。 |
●2016年11月13日登城 たっくんさん |
天下の名城らしく威風堂々としていました。 また、真田丸跡地も見てきました。 |
●2016年11月10日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より30城目。 入場料:600円(天守閣) 大阪には何度も仕事でもプライベートでも来ているが、 大阪城は10年以上前に登城しているが、今回、スタンプゲットを 兼ねての登城。 平日だが、修学旅行生、外国人観光客(ほとんど韓国・中国)で 凄く賑わっていた。然しながら、残念なことに韓国・中国の 観光客はマナーが悪い。。。 前回登城時に鉄筋コンクリート製にガッカリした覚えはあるが、 どんな感じだったか、ほぼ覚えてなく、ある意味新鮮だった。 前回登城時は天守閣ばかりに気を取られ、ほとんど気にしていなかった 縄張り、石垣を今回はゆっくりと外周1周して堪能。 流石は3大名城と言われるだけある石垣と堀であった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん |
大阪城公園でバーベキューも時期限定で楽しめます |
●2016年11月9日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2016年11月8日登城 べびさん |
56城目 |
●2016年11月6日登城 ヤマトさん |
天守閣から見える大阪の景色は気持ちよかった |
●2016年11月5日登城 玉縄城下さん |
外国人観光客の多さに圧倒される。売店で普通に注文したら英語で応対されビックリ! |
●2016年11月4日登城 こっしーさん |
97番目 こんなに歴史上も戦略上も重要、かつ観光スポットである大阪城が97番目とは! 大河ドラマの流行りを考慮すると平日に行くべき、と検討した結果、この日に訪問することになりました。 第3代目の天守なわけですがこれが昭和6年竣工ということで驚きです。 スタンプは天守に入ってすぐ、左手の案内所にお願いすれば出してくれます。ゴム印とシヤチハタがありますけどゴム印の方がマシな感じです。 ![]() ![]() |
●2016年11月4日登城 キープさん |
済 |