4419件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年12月16日登城 kazpyさん |
京セラドームライブの為に登城 |
●2017年12月15日登城 KANTAさん |
登城61番目 出張ついでに立ち寄る。秀吉が築いた大坂城を完全に埋め立てた上に築かれた、徳川幕府による城と聞いた時は驚いた。蛸石の大きさ、日本一高いと言われる石垣や天守など見応えあり。豪華絢爛でどこから見ても絵になる |
●2017年12月14日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
12城目。今回が2回目の登城です。以前はスタンプを集めていなかったので・・・ 桜の時期はやっぱり綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月12日登城 よんよんさん |
ライトアップが素敵でした。 |
●2017年12月9日登城 LEVOさん |
12城目 明石城から電車で移動。大阪には何回か訪れているにですが初めての大阪城です。石垣が立派で驚きました。外国の方が多くて日本ではないようでした。 |
●2017年12月4日登城 ●●淳之助●●さん |
石の大きさがほかの城に比べて段違いにでかいです。秀吉の権力の大きさが感じられます。 |
●2017年12月4日登城 吉澤健夫さん |
大坂城/大阪城は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。現在の大阪府大阪市中央区大阪城に所在する。別称は錦城。「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されている。 |
●2017年12月3日登城 yasustyleさん |
![]() 内部は8階建て、観光客多いものの階段で支障なく登れる。当然ながら豊臣秀吉推しの展示。 |
●2017年12月2日登城 熊野ちょう人さん |
29城目 大阪城ホールで12月3日に開催された「1万人の第九」に参加した際に、前日のリハーサル前の時間を利用して、念願だった大阪城に登城した。スタンプは、城内のインフォメーションにあり、良好であった。 |
●2017年12月2日登城 papillonさん |
さすが天下の名城 追手門と桜門の巨石にはびっくりしました こんなもんよく見つけて、よく運んできたものだと 中国、韓国はじめ外国人だらけで、日本語の会話なんてほとんど聞かなかったです 2018年9月23日再訪 |
●2017年12月2日登城 shichimiさん |
大阪城ホールで一万人の第九 リハ前に |
●2017年12月1日登城 セリカさん |
2017年12月吉日 98城目。 今年最後の城。 社会人一年目で来たことごあるのだが、やはりデカい。 そして、広い。そして、外国人だらけ。 ブルーシートは減り、ランナーが増えたこと、カフェやコンビニが増えたことで、環境はガラッと変わった。 |
●2017年11月30日登城 ebippiさん |
●2017年11月30日登城 角さん |
出張の合間に。 |
●2017年11月26日登城 wwwさん |
☆☆☆ |
●2017年11月25日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
もう5回目くらいの登城でスタンプ帳紛失につきあらためて伺った。 館内は昨年夏にじっくりと観覧したので、入館してすぐの案内所でスタンプをゲットしてそそくさと退出しました。 ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 あきよしさん |
57城目 三重遠征からの帰りに、まだ時間があったため、地下鉄谷町線より、谷町四丁目駅より登城。 城域に入ってからが遠いですね。 天守に入場する人もかなり多く、駅から天守入場まで30分近く要したかと。 1Fインフォメーションで、受付の方に出していただき、スタンプゲット。 エレベーターは長蛇の列で、階段で天守最上階まで行きましたが、こちらも大混雑。 あまり時間もなくそそくさと退場しました。 以前に一度来たことがあり、今回はスタンプ目的でしたが、あらためて石垣に使われている石材の量の多さに圧倒されました。 これほどの城を造る、秀吉の権力は、凄まじいですね。 そして、この城が様々な歴史の生き証人として、今もこうして大事にされているというのは、とても素晴らしいことだと思いますし、こうして身近に歴史に触れあえることができる大阪の人たちが羨ましい気がしました。 いつか、お隣の歴史博物館もしっかり見学したいと思います。 |
●2017年11月23日登城 スターリーナイトさん |
和歌山城から転進しました。大阪周辺は土地勘がないのでスマホとにらめっこしながらやっとたどり着きました。天守閣を階段で登り、大阪城公園駅から往復したら完全に足が売り切れました。 |
●2017年11月23日登城 ケンとぽちゃこさん |
【34城目 大阪城】大阪附 今回は2泊3日で6城GETする予定。(本日のノルマは2城) まずは新大阪でレンタカーを借り大阪城へ(今回の相棒はなにわナンバーのヴィッツ) 祭日のため森ノ宮駐車場はすでに満車で15分くらい駐車にかかった(1時間毎/¥350) まずは天守閣へ急ぐ。チケットを購入するとエレベーターを使う人と階段を上る人で列が分かれていたので階段の列に並んだ。入ってすぐのインフォメーションでスタンプGET! 天守閣の中は人が多く11月なのに暑かった。その後公園内を見学。いちょうが黄色く色づききれいだったが、ぎんなんが沢山落ちていたので気を付けながら歩いた。 →明石城(兵庫県)へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 ストロングライトさん |
和歌山城とセットで登城。47城目 外人さんが沢山いました。 |
●2017年11月23日登城 こじろうさん |
5/100 |
●2017年11月23日登城 ゆーじ先生さん |
巨大な石垣の石に感激です! |
●2017年11月23日登城 うつやんさん |
大阪出張のついで 1時間のつもりが2時間半。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月19日登城 Peilinさん |
有名なお城ですから、天守閣開放時間一番早いの九時にお勧め。 |
●2017年11月18日登城 ろへさん |
![]() |
●2017年11月18日登城 ecapさん |
あ |
●2017年11月15日登城 くすださん |
外国人が多いですね。 |
●2017年11月12日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年11月11日登城 ゆりこんこんさん |
後日記載 |
●2017年11月10日登城 hkeiさん |
99 |
●2017年11月9日登城 アベンガルボーンさん |
御城印未入手。2021/11/4の再訪時に復興九十周年登閣符と記念符を入手 |
●2017年11月8日登城 おじさん |
エレベーターがあるが、行列になっていることが多いので、なるべくは階段を使うことをすすめたい。 |
●2017年11月7日登城 圭介さん |
さすがに大阪城、玉造口から入城しましたが外堀の石垣の高さは見事です。また、本丸内や天守閣内も、多くの外国人と修学旅行生でいっぱいでした。この城は、秀吉時代の復元ですが秀忠が再建した城はもっと大きかったとの説明がありました。秀吉が亡くなって24〜5年経っても秀忠は秀吉を意識していたのでしょうか? |
●2017年11月6日登城 マコエモンさん |
地元 巨石 |
●2017年11月5日登城 Tourinさん |
56城目。 二条城から高速で大阪入り。 お安い谷町駐車場に止めて大手門から登城。 二条城以上に外人だらけ。自撮り棒・・・ 天守も混んでいたが階段であればスムースであった。 天守より千貫櫓のうほうが趣があった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 じょんさん |
電車にて攻城 |
●2017年11月5日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2017年11月2日登城 しろしろさん |
夕方の閉城ぎりぎりに滑り込み。 |
●2017年11月1日登城 sugaさん |
学会発表の道中に訪問 |
●2017年10月31日登城 ちかにゃんさん |
近畿攻め3城目 |
●2017年10月30日登城 猫キックさん |
46城目 |
●2017年10月30日登城 亀の名城遊山さん |
秋晴れの下、紅葉はまだまだですが単独で行ってきました。 外国の観光客が8割程で観光ブームを実感しました。 谷町4丁目駅から城郭に入り天守閣インフォメーションにて、 ”100名城スタンプをもらいに来ました”と告げ、めでたく 押印出来ました。 帰路は、日本独特の曲線美の石垣に見とれながら ビジネスパーク駅経由です。 |
●2017年10月28日登城 三春の男さん |
外国人多し。階段は上りと下りで専用となっている。御座船乗りたかったが雨で次回とした |
●2017年10月28日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年10月27日登城 よっしぃさん |
石垣、郭のスケールが大きい。 天守閣も展示内容は豊富で楽しめました。 外堀一周するつもりでしたが、時間が足りずあきらめました。 でも平日だったんですが、団体客はじめ入場者が多く、 中でも中国人と韓国人が多く、マナーが最低な面チラホラでした。 |
●2017年10月27日登城 pigpiroさん |
悲しいお城大好きな僕としては一押しです。 |
●2017年10月26日登城 ヤンマーさん |
54:大阪城 27城目 天守閣に階段で登りました、8階までありきつかったですが、展望よかったです。 |
●2017年10月26日登城 トッシーさん |
大阪城は、何度も登城した身近なお城。森之宮から、広い城内を森林浴等楽しみ ながら、天守閣下に到着。自販機で入場券を購入し、外国人団体客で混雑する階段を 登り1fホールに到着し、インフォメーションの案内嬢に百名城のスタンプを出して もらい押し印。少し酷使気味のスタンプなので、注意深く! |
●2017年10月24日登城 とろりたまごさん |
谷町4丁目駅から徒歩で移動しました。観光客でいっぱいでした。天守へはエレベーターか階段で登ります。天守閣内の案内所にスタンプはありました。 |
●2017年10月22日登城 マシュさん |
台風が来る日だったので朝9時過ぎに登城。 大雨の天気なのに観光客がいっぱい。 ほとんどが外国人観光客だったが・・・ |