トップ > 城選択 > 大阪城

大阪城

みなさんの登城記録

4422件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年5月21日登城 サワラ女王さん
2回目の大阪城です。前回は14年前ですが、今回はやはり外国人の方が非常に多いように感じました。広くて立派なお城ですね。
●2018年5月21日登城 ねねややさん
毎年行くけど、天守閣に登城するのわ
何十年ぶり
しかし、大阪城は、外国人だらけ。笑
●2018年5月21日登城 しろまにさん
極楽橋、山里曲輪を経て天守へ。久々の大坂城、前回来た時より50年近くなるか。桜門の蛸石、どうやって運び込んだのか、一見の価値有り。
●2018年5月20日登城 びぃさん
北海道両親と中国地方制覇旅行。終了日関西国際空港に行く途中で立ち寄ることにした。
●2018年5月19日登城 白ひげ。さん
海外、アジア圏の観光客多数いました。中の資料等ゆっくり見れなかった。石垣はキレイやったなあ。
●2018年5月16日登城 セリュリエさん
広い(^^;)
外国人ばかり(^^;)
天満橋駅から東へ。
豊臣時代の石垣遺構を観ながら進み京橋口に寄って、乾櫓を眺めつつぐるっと回って大手門から入城。
最近有名になった(今は休業中)売店でたこ焼きをいただき、桜門を通って本丸、天守閣へ。
そのあと隠し曲輪を見て山里丸、極楽橋を通って青屋門から抜けました。
結構時間掛かります。
人が多いので歩くスピードも遅くなるし、天守閣内は特に。
時間に余裕を持っての訪問をオススメします。
●2018年5月16日登城 JIROさん
大阪出張の帰りがけに登城。平日夕方でしたが、主に海外からの観光客で賑やか。有料の西の丸庭園から空堀越しに天守閣の写真を撮っていたら、突然後頭部に叩かれるような衝撃。振り返ると木の上でこちらを睨むカラスの姿が! その後も威嚇するように身体近くを飛ばれたため、直ぐにその場を立ち去りました。後で調べると4〜7月はカラスの繁殖期で、おそらく近くにあった巣を守ろうとする行動のようです。豊松庵茶室付近で天守閣を撮影する際には気をつけてください。
●2018年5月13日登城 バウ次郎さん
見ごたえあり。石垣が壮大。
●2018年5月12日登城 リッツさん
100名城5城目、スタンプ押し直し5城目。天守閣1階受付でスタンプゲット。
以前に登城したので、簡単に城めぐり。その時は公式スタンプ帳じゃないと押すのを渋っていたが、今日は試し押しをさせてもらえた。
●2018年5月12日登城 Dinokunさん
大阪城公園駅下車、天守は見えるがたどり着くまで10分程度かかる。
●2018年5月11日登城 カマキりんさん
大きい、虎が印象的。ただ、激混み。
●2018年5月7日登城 フジやんさん
人多かった
●2018年5月5日登城 ヒイロさん
丁度、天守閣と多門櫓、千貫櫓、焔硝蔵を同時に見ることができました。
●2018年5月5日登城 sin260さん
風情もへったくれもないところが大阪っぽい。
●2018年5月4日登城 goriririateさん
登城71城目
旅行ついでに登城
●2018年5月4日登城 にゃんこ先生さん
自宅から、原付バイクで登場。さすがの人の多さです。
●2018年5月3日登城 ak★☆さん
森ノ宮駅から徒歩15分位のコインパーキング(上限500円)に駐車。
さらに、公園内を15分位散策して、券売所へ到着。
城以外に大阪見学をするなら、地下鉄に乗れる1日2500円のフリー切符(発売は駅?)が便利。
もちろん大阪城に入場でき、内部特別公開にも利用できる。
●2018年5月3日登城 わたりがらすさん
69城目
●2018年5月3日登城 hiro&hiroさん
3回目の登城。
今回は巨石の確認
大手門、桜門より登城。
36畳の「蛸石」以外にもあちらこちらの巨石が見る者を圧倒する。
丁度イベントがあり赤備えの「信州真田鉄砲隊」が演舞し爆音を轟かせててた。
スタンプは発券所でget。
休日であり大混雑。天守入場のチケット購入に大行列。8階までエレベーターあるがこれも長蛇の列。あきらめて階段で最上階まで上がった。
●2018年5月3日登城 ルシアスさん
7城目
●2018年5月2日登城 つっちー2さん
第11城(再)
東海(愛知)・近畿、城巡り初日2城目。
●2018年5月2日登城 junさん
.
●2018年5月1日登城 シタローさん
20城目 大阪城の天守閣は三代目。大阪城はご存知 豊臣秀吉の権力の象徴をして建立。しかし関ケ原以後の大阪冬・夏の陣で焼失。その後徳川秀忠が建立。三代目は秀吉が建てた天守閣を参考にに近世に建立。
●2018年5月1日登城 クレヨンさん
石垣が迫力ある
●2018年4月30日登城 たか■さん
スタンプ押印のために。外国人が多すぎる。
●2018年4月29日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪92城目 大阪城(平城)≫
難易度:★★★☆☆ 所要時間:100分程度

ついに太閤のお城まで来ました。遠くからでもわかる、堂々たる天守っぷりは流石の一言です。駐車場がなかなか見つからずうろうろしつつ、何とか大阪城公園Pに駐車。
時間も時間なので、急いで青屋門・極楽橋を通過し天守閣の下まで。16時半を過ぎていたので半ばあきらめていましたが、どうやら17時半まで入れたようです。

天守の中は秀吉のコンテンツだらけ。最上階からの眺めは、言うことないでしょう。天晴です。その後、蛸石などを見学しつつ桜門〜大手門の流れで外へ出て、いつか都庁になるかもしれない大阪府庁を見て、西外堀沿いに時計回りに進み京橋口からまた中へ入りました(ちなみにホールの公演は、オザケンでした)。大阪城、とにかくデカいです。★は4つでもおかしくない。暑さも相まって、完全制覇は困難でした。

今日は茨木市のホテルを当日予約。車中連泊は避けたほうがベターです。夕食は、茨木市の「ひろはうす」で買ったたこ焼き(激うま!)と天一です。明日は京都だ!
●2018年4月25日登城 藤田城さん
3つ目は大阪城
●2018年4月21日登城 studyさん
エレベーターは大勢並んでて階段を使わざるを得ないし、外国の方が騒いでいるしで、大変だった。
●2018年4月20日登城 コナしろさん
9城目 大阪城
●2018年4月18日登城 ★★なり★★さん
20城目登城。平日でも人が多くエレベーターは行列が長く歩いて8階まで上りました。さすがに大きい天守閣で秀吉や徳川の力が感じることができました。
●2018年4月18日登城 丸に蔦さん
10年ぶりぐらいにきました。
外国人ばっかり
●2018年4月15日登城 けさぴーさん
一人旅初日 九州行きフェリー乗船前に登城しました。
●2018年4月9日登城 たいし23さん
20城目 天候晴れ時々曇り
マイカーで登城です。
月曜日なのにかなり多くの人がいました。
殆ど外国人(アジア系)です。
天守閣1Fでスタンプを押しましたが、
スタンプ式で状態はあまり良くありませんでした。
試し押ししてインク状態の確認を是非お勧めします。
後インクを気にして強めに押すと、スタンプが歪む
恐れが有りますので、そちらも注意が必要です。
お城内は近代的なので観光客受けはいいですが、
個人的には少し残念な気がします。
(名古屋城・小田原城も同じですが・・・)
●2018年4月8日登城 アレクシーさん
48城目。芥川山城の後に登城。桜はほぼ散っており、外国人観光客ばかりの印象。
●2018年4月1日登城 かこちゃんさん
夕暮れ時、コンサートホールへ向かう人に流され、警備の人に聞いて軌道修正。満開の桜の中で威風堂々として圧巻。人が多く、天守閣のみで戻る
●2018年4月1日登城 kenkenさん
14城目。桜がキレイでよかったが、人が多すぎ!大阪城ホールでコンサートもあったようで、駅でエラい目に遭った。
●2018年4月1日登城 EGさん
45
大阪に遊びに行ったついでに。
花見のシーズンのせいか人が多く、天守閣入場切符購入で30分ぐらいの列。
地下鉄1日乗車券を持っていたので、別の窓口で割り引き対応をすることになり
待ち時間0で登城でき、ラッキーでした。
●2018年4月1日登城 hirosan1080さん
2度目の来訪、今回は中には入らず。
桜と城ののコントラストがきれいでした。
いい写真撮れました。
天守は復興ですが、堀と石垣がいいですね。
●2018年3月31日登城 リーMAMAさん
家族で
●2018年3月27日登城 和房さん
58城目 トラビスジャパン日帰り(このツアー2度目)
2018年クラブツーリズム関西城完全制覇で再登城
●2018年3月25日登城 T−伊藤さん
規模もすごいし敷地もすごい。
●2018年3月25日登城 せつころころさん
30城目。
 ガイドの方が大阪人という感じで、おしゃべりが楽しかった。家康の作った天守台に、復興されたのは、秀吉時代の復興天守。やっぱり、大阪の人は秀吉の方がなじみがあるらしい。
 昭和の復興事業は大林組によるもの。そういえば熊本城も大林組やったなぁ。埋められた秀吉時代の石垣が見えるところは開いていなかった。
 鏡石が群を抜いて巨大。
●2018年3月25日登城 獅子丸さん
石垣見事!!!
●2018年3月25日登城 Nakayanさん
54
●2018年3月24日登城 はとタモさん
【60城目】

節目のは大阪城と定め、新幹線に乗る前に立ち寄り。大阪城公園駅から歩いて行ったが、当日はアイドルグループ?のコンサートもあり、かなりの人混み。城に近づくにつれ、人の密度がどんどんあがっていった…大阪城は大きく見事だが、入場券を買うにも約10分の行列。入場後もエレベーター待ちの列が長く続いており、仕方なく階段で上へ。展示など見る余裕もなく、階段も行列で上層階では人の多さで酸素が薄くなっている感。外国の観光客なども他城と比べ格段に多い。一刻も早く出たい気分だったが、こうも人が多いと出るに出られない。過去何回か来ているが以前はこんなことなかったのにな〜。スタンプも失敗し疲れも倍増。大阪城公園駅に戻った時には何故かホッとした。
●2018年3月20日登城 和侍さん
33城目です。森ノ宮駅から天守閣に向かいました。途中、豊国神社や修道館に寄り、桜門から入りました。天守閣内は大阪城での出来事や豊臣秀吉に関する資料等が充実していて読んでいて非常に興味深かったです。天守閣を出た後は大手門や千貫櫓、西の丸庭園等大阪城公園内を散策しました。敷地がかなり広くて天守閣と合わせると5.5時間の滞在時間となりました。時間の関係もありましたが、正直もう少し見学時間が欲しかったです。観光客は外国人のツアー客が多かったです。
●2018年3月20日登城 ぎゃおさん
エレベーターではなく階段でいったから待たずに上がって見ることができた
●2018年3月18日登城 關李九氏さん
20180318
●2018年3月17日登城 ぼぴちゃんさん
69城目。
伊賀上野城から移動。南外堀をじっくり見たいのを我慢して大手門、桜門を抜けスタンプの為に天守を目指す。事前に購入していた歴史博物館とのセット券で券売所に並ばず入館。天守の上層階は狭くなるため混雑が酷い。
天守を出た後は金蔵。天守を西から廻り山里丸へ、青屋門。ここから天守の写真を撮りたかったが、午後の為逆光で断念。そして梅林を横目に一番櫓から南外堀の外側を廻る。ここの石垣の壮大さは素晴らしい。
再び大手門に戻り、時間があったので、土日に公開されている多聞櫓、千貫櫓、焔硝蔵の中を巡る。櫓から枡形を見て城を守る気分!
そして京橋口から外へ。ドーンセンター近くの豊臣時代の移築復元された野面積石垣を確認。最後に歴史博物館10Fから大阪城全貌を見て終了。
締めて3時間半の濃密登城。とにかく全てが桁違いに大きい。改めて徳川の天下普請の城、見せつける城であることを感じた。
●2018年3月17日登城 marosaku43さん
入場するまでに長蛇の列。イベントと重なるとさらに人が多い気がする。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次のページ

名城選択ページへ。