4389件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年1月2日登城 オッチさん |
1城目 |
●2019年1月2日登城 ごうゆあさん |
1城目 |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 Juanさん |
混んでます。 チケット購入に並び、エレベーターに乗るのに並び… |
●2018年12月24日登城 まさるんさん |
初めて |
●2018年12月24日登城 shiyahaさん |
事後記載。 |
●2018年12月18日登城 mauzaiさん |
城の周りはアジアからの観光客でいっぱいですが、半分以上はなかまでははいってこないようです。 外堀に沿ってぐるりと一周するのに気持ちいいです。 石垣に、担当した武将の刻印が多く見られますが、残念ながら誰が誰のやらわからず……。 |
●2018年12月16日登城 イオさん |
100名城12城目(合計26城目)。 小学校の遠足以来、三十数年ぶりに天守閣にのぼってきました。 当時、お城のプラモデルをよく作っていた私は、遠足で大阪城に行くと知って大喜び。しかし、わくわくしながら到着した私を待っていたのは、あの緑色の屋根でした…。それ以降、天守閣にのぼることはありませんでしたが、この度、百名城スタンプのために登閣した次第。緑屋根のトラウマ以外、当時の記憶はほとんど残っていませんが、現在の展示は工夫が凝らされていて、なかなか見応えがありました。 …でも、やっぱりこれ、普通の瓦の色になりませんかねぇ…。 |
●2018年12月15日登城 太刀三郎さん |
42/200 登城 ひたすらデカい。 今回はレール&徒歩で挑戦してみました。 駅からが遠い。 しかも、どの駅からも距離はあまり変わらず。 付近は公園として整備してあるのでどのルートを通っても楽しめます。 しかし、平城まで歩くのと山城とは足の疲れる位置が違いますね。 足のツボをネットで検索して試したら確かに効果がありましたよ。^^ |
●2018年11月30日登城 フリオさん |
登城時間90分。アクセス:マイカー近隣有料駐車業利用。 最初に天守までエレベーターで昇って下りながら展示物を見て回りました。築城時の広大な堀は無くてもスケールは大きいので、見ごたえありました。外国人観光客が多くて、日本人がアウェイでした(笑) |
●2018年11月26日登城 ばししさん |
大都会の大天守。 |
●2018年11月25日登城 YANKEYさん |
later |
●2018年11月25日登城 百万一心さん |
大阪城 99/100 岸和田城から移動。何度も来たことはありますが、いろいろと城めぐりをしてから見た大阪城はやはりすごい城だと再認識させられます。横矢がかりの高石垣、蛸石などの巨石、重厚な門構え、広大な縄張りなどなど。 また、ちょうど千貫櫓などの公開が行われていたので併せて楽しみました。 満足度:★★★★☆ |
●2018年11月25日登城 アヘラさん |
人が多かった! |
●2018年11月24日登城 ヒサキ・コミチさん |
1城目。御城印も頂きました。 |
●2018年11月23日登城 ここあさん |
昔からよくきました。 サバゲーとかやったなあ。 |
●2018年11月23日登城 西やんさん |
大阪マラソンの前々日に登城、天守閣の中まで入ったのは記憶にないぐらい久しぶりでした。 大阪城のライトアップも見れてラッキーでした。 |
●2018年11月19日登城 愛姫さん |
神戸マラソン参加とセットで |
●2018年11月18日登城 せいやーるさん |
57城目。すごく混んでて辛い。あと広くて走り疲れた。 |
●2018年11月14日登城 まっちゃさん |
さすがの縄張りの広さでした。城内は資料館が整備されていて大混雑でした。 |
●2018年11月11日登城 wadahiroさん |
入城後、入り口付近のInfomationでスタンプ |
●2018年11月11日登城 ハトキチさん |
公園も広くて気持ちのいいところ。 大阪では、二見の肉まんがおいしからと勧められ、食べてみました。551よりあっさりした感じでした。 |
●2018年11月9日登城 マンボウさん |
100城目 |
●2018年11月7日登城 のぶこさん |
大阪城は『100城目登城』と考えていた。 今日は3ヶ所の定点ガイドを聞くだけにして スタンプは後日の予定で出かけた。 しかし青屋門ガイドの方から、「大阪城天守閣米寿」 記念の登閣証明書を先着5,000名に配布中で“自分達も 今から行く”と聞き絶好の機会のこの日の登城となった。 大阪城を初めて見たのは50年前の中2の修学旅行の時。 そして大阪に住むようになり親戚や友人達を案内登城 してから30年振り。 現在の大阪城は3代目で、20年前に平成の大改修が 行われ、鮮やかな黄金が輝く。 88歳おめでとう!大阪城 (城内No.2の京橋口枡形巨石と登閣証明書) |
●2018年11月6日登城 minorinさん |
石垣も天守も大迫力でした。 |
●2018年11月6日登城 ♪345♪さん |
よかったです。 |
●2018年10月29日登城 さなにゃさん |
68城目。毎年訪れています。今回はライブ参戦の翌日に登城。 |
●2018年10月27日登城 ラガービールさん |
26城目。 |
●2018年10月27日登城 やすべえさん |
スタンプは天守閣1階インフォメーション。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月20日登城 しろべちさん |
関西方面に旅行しましたので、行ってきました。 |
●2018年10月17日登城 KAZUくんさん |
【18城目】 出張ついでに登城!こちらのサイトで事前リサーチし朝一で行きましたが、すでに観光客の団体が居ました。先にエレベーターで最上階まで行き、上から下に降りて回るのをお勧めします。1時間ゆっくりと天守内部を見学し外に出ると平日にも関わらず、すでに長蛇の列でした、休日だと更にすごいのでは?ここは、平日の朝一の登城をお勧めいたします。 滞在時間:2時間 |
●2018年10月16日登城 ケンさんさん |
入館料払い一階案内所にてスタンプ、二回目の登城なので今回は、堀、石垣を中心に見学、あちこちで中国語が飛びかう! |
●2018年10月16日登城 遠州さん |
58登城 |
●2018年10月12日登城 だてまさきさん |
再訪のため入場券を買って、天守閣一階でスタンプ押して帰りました。 外国人観光客と修学旅行?遠足か?で行列。 かすうどん食べて帰ります〜。 |
●2018年10月8日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ38個目。 天守閣以外はわんこ散歩OK! |
●2018年10月7日登城 ホリーさん |
蛸石の大きさにびっくり。 |
●2018年10月6日登城 むにさん |
22城目 + (続4城) |
●2018年10月5日登城 熊猫さん |
スタンプGET |
●2018年10月3日登城 ナッシーさん |
極めて広大な敷地、JR大阪城公園駅から歩いて登城したが、 南側の大手門から入城するのが一般的なようだった。 昭和6年コンクリート製で復興された天守閣入場料600円。 観覧客多くにごった返していてエレベーターは長蛇の列 そのため階段にて最上階展望台を往復した。 客の9割が外人客で出身は他国に渡るようだった。 敷地内は先日の台風21号の被害で倒された大木多くが痛々しかった。 天守閣の向かい旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)は 2017年ミライザ大阪城としてリニューアルされ 素敵なレストラン、多くの土産物屋、幻影博物館として利用されていた。 |
●2018年9月28日登城 コバタさん |
34城目 |
●2018年9月28日登城 抹茶プリンさん |
平日でも混雑 |
●2018年9月25日登城 おさるさん |
36 |
●2018年9月24日登城 星蓮さん |
39城目 |
●2018年9月23日登城 まっきさん |
14城目。 初めてのの登城は2014年11月10日。 この時は、大手門から入り、特別公開している多聞櫓の内部も見学。 今回は、二度目の登城でスタンプget! 玉造口からの入城。前回天守内部を見学したので、今回は外観見学のみ。 |
●2018年9月23日登城 白髪爺さん |
さすが豊臣秀吉の居城立派な天守だった。 |
●2018年9月22日登城 さがみのかみようすけさん |
KKRホテルから見下ろす天守のライトアップは見事。ホテルで1割引きの天守閣チケットを入手、天守入口券売所の列に並ばず、直接入場口前に並べる。玉造門から入城。観光バスから続々中国人が降り立ち、周囲は9割方中国人。9時天守開場、一番乗りでエレベーターへ。最上階から階段で下りながら見る。天守眺望は見事。展示も充実していて、見ごたえ十分。時間が限られているので、じっくり見られなかったのが残念。1階インフォでスタンプ押印。真田丸跡から天守閣までの広大な縄張や、石垣の巨石など、他城と桁違いの規模にも圧倒される。 |
●2018年9月18日登城 Shinichiさん |
快晴。午前早く入ったにもかかわらず多くの登城者に驚く。相変わらず中国人多し。 |
●2018年9月17日登城 ぴーかるさん |
【百名城41城目】 <駐車場他>谷町には土日祝最大料金制限のコインPあり。 <交通手段>車 <見所>城内すべて <感想>地元でイベント等何度も来ているが、関空閉鎖の為、外国人観光客激減チャンスと思いスタンプと攻城しに行った。まず大手口から外堀を90分かけて1周し観察する。次に土日祝の限定現存3櫓+天守観覧のセット券を購入する。写真通り続櫓内の鉄砲狭間は石垣建物と一体化されていて珍しい。千貫櫓2Fは立入禁止、煙硝蔵は石積みの蔵で石積みの隙間を漆喰で埋めていて面白い。昼食後内堀を1周し櫓跡等の遺構を観察する。外内堀共石垣は打込接の乱積み、隅角は反りのある算木積みが美しい。門・仕切門石垣は切込接の巨石が多い。天下普請らしく各所刻印石垣も多くみられる。残念石も多い。内堀1周後、本丸内の櫓跡、天守、山里丸、秀頼・淀殿自刃の地を訪れ終了。遺構が30箇所以上あるので、くまなく見るには体力要ります。滞在時間最長7時間、写真枚数最大525枚、大好きな城のひとつ。 <満足度>★★★★★ <写真左>乾櫓 <写真中>大手口続櫓内部 <写真右>天守西側と内堀の水堀と空堀の境目 |
●2018年9月16日登城 はんちゃんさん |
大阪城公園駅から歩いて登城 |