4411件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年4月21日登城 エノやんさん |
![]() 天守閣を目指しました。確かにデカイしインバウンドで すね。前回が25年前くらいカナ、随分様変わりしていて びっくりです。 |
●2019年4月20日登城 清水正幸さん |
見事なお城だった。 |
●2019年4月19日登城 コマさん |
出張で近くから何度もみているが、城内に入るのは2回目。 とにかく堀と石垣に圧倒される。天守閣の展示も面白い。 地下鉄谷町四丁目の辺りで、本町通が、海に向かって下っているのを見て、上町台地を実感。 |
●2019年4月18日登城 saさん |
以前に登城したので、今回は入場料払ってスタンプのみ。 |
●2019年4月18日登城 いちちちさん |
え |
●2019年4月17日登城 さんしろさん |
スタンプは天守閣に入場しないと押せないようでした。 |
●2019年4月14日登城 キンちゃんさん |
30城目 |
●2019年4月13日登城 たみばさん |
谷町四丁目駅から徒歩で登城。スタンプは、天守1階インフォメーションにて。 |
●2019年4月13日登城 ゆうくんさん |
天守閣1階でスタンプGET。 多くの観光客でにぎわっていました。 個人的にはいかにも観光地という感じの天守閣で残念ですが、 秀吉の生涯を3Dアニメーションで順々にみてまわれるなど、展示物はいろいろ工夫されていると感じました。 天守閣だけでなく、秀頼・淀君の終焉の地など広大な敷地内には見どころが多数あり、短時間では回り切れません。 |
●2019年4月12日登城 ちゃんこまるさん |
通算11城目。日本百名城で6城目。何とか続いてます。 開始から3城目の白石城以降、7連続跡が続いており、久々の天守閣。テンション上がりました。 2015年6月に甲子園ついでに立ち寄ってから、約4年ぶりの登城。当時はせっかく大阪来たから寄っとくか程度でしたが、まさかスタンプ帳持参で再度来るとは。 豊臣の城と思ってましたが、徳川の城だったのね。成長しました。 桜が残ってて、お堀のまわりでBBQやってた。羨ましい。 天守閣は大きく、かっこ良かった。当時はかなり遠くから見えたんでしょうね。 平日にも拘わらず、スゴいひとでした。外国人も多かった。 やっぱり復元した天守とはいえ、素晴らしかった! |
●2019年4月8日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の33城目 |
●2019年4月7日登城 みのっちさん |
●2019年4月6日登城 まぃさん |
倖田來未ユニバ |
●2019年3月31日登城 マキドさん |
外国人だらけでした |
●2019年3月31日登城 ひさりんさん |
9城目 |
●2019年3月31日登城 たこちゅーさん |
2周目33城目(64/200) JR大阪城公園駅からは、豊国神社経由だと20分ほど。 お城総選挙2位になったこともあってか、外国人をはじめ大変な人出である。 さすがに自由に散策できる城郭としては最大規模であり、チケットによっては櫓等も見て回れるため、半日時間を費やすことも十分可能である。 都心ということもあり、周辺のオフィス街も目立っているが、 大坂城からだと北方のクリスタルタワーがひときわ目立っている。 角度によってはビルの反射により天守を見ることもできるだろう。 城内はやや混雑気味だが、展示も充実しており十分楽しめる。 天守1階でスタンプ押印。チケットは必要。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月29日登城 hustlejet1965さん |
さすが人気の大阪城。観光客で大混雑です。 |
●2019年3月26日登城 ひろきさん |
24城目![]() ![]() ![]() |
●2019年3月26日登城 templeさん |
外人さんが大勢いました |
●2019年3月23日登城 ピ!ンプさん |
埋め立てられたとはいえ、堀や敷地の大きさはさすがだった。 城も8階まである。 外人がすごく多かった。中韓、ブラジル、ヨーロッパ。。。 早めに行って正解でした。 梅や桜が満開ならさらにキレイだったろう。 |
●2019年3月21日登城 なすぱぱさん |
大阪城はこれほど大きい城とは思いませんでした。城内にエレベーターがあることに最近問題視されました。最近は外国人ばかりが観光に来ています。 豊臣時代の大阪城をつぶして、その石垣の上に徳川が立て直したという壮大なロマンを感じる城ですね。 |
●2019年3月20日登城 Yo63さん |
54 |
●2019年3月19日登城 けんけんさん |
やはり印象は江戸城と似る。外国人であふれていた。 |
●2019年3月17日登城 たかぴょんさん |
62城め/200。大阪府攻城2城め/5。最寄と思われる地下鉄中央線谷町四丁目駅から登城。朝一で行ったが外国人を含め大混雑。混みあう自動券売機を避け、窓口で購入できる櫓入城共通券を購入。エレベーターを使い最上階へ、素晴らしい絶景。順に階を下り、展示資料を見学。なかでも詳細な大阪夏の陣屏風を映像で解説するコーナーでは長時間見入ってしまった。さすが豊臣、徳川の城であり水掘、石垣は素晴らしい。桜門の巨石も見所。天守閣のあと公開中の多聞櫓、千貫櫓の内部を見学。その近く二の丸庭園からの天守閣は角度が良く美しいビュースポットの一つ。名残惜しく大手門をあとにした。 |
●2019年3月17日登城 城よりスタンプラリーさん |
1城目 2019ー1 まずは地元大阪から。 |
●2019年3月13日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2019年3月9日登城 kaoru17さん |
とても大きな天守閣でした。 公園自体も大きいので、駐車場から天守閣までけっこう歩きました。 |
●2019年3月9日登城 アトムさん |
60 |
●2019年3月9日登城 しげりんさん |
JR大阪環状線、森ノ宮駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年3月8日登城 まりんこさん |
27城目GET |
●2019年3月1日登城 ねこじろうさん |
43城目 大阪城は予想以上に広かった。 天守は昭和初期の展望台ということで、雰囲気だけの模造天守(ガイドさんいわく)。 歴史的な価値はさて置き、博物館としては価値を感じます。 ガイドさんとゆっくり石垣、堀を堪能しました。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年3月1日登城 ねこじろう2さん |
43城目 大阪城は予想以上に広かった。 天守は昭和初期の展望台ということで、雰囲気だけの模造天守(ガイドさんいわく)。 歴史的な価値はさて置き、博物館としては価値を感じます。 ガイドさんとゆっくり石垣、堀を堪能しました。 |
●2019年2月28日登城 個人投資家さん |
この城はアジア系外国人が屯するインバウンド効果満点の城でした。しかし彼らに日本語のビデオを見せても意味がないのでは?と思いました。英訳のビデオを見せて正しい知識を植え付けるべきです。信長などと大声で連呼する輩が居ましたが、安土城と勘違いしてるのには閉口しました。因みに西の丸庭園にも寄りましたが、観光客は自分だけでした。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月24日登城 まーちゃんさん |
![]() 何度か訪れてますが、歴史探索以外のレジャースポットも増えてて、行くたびに楽しんでます |
●2019年2月23日登城 ふるちゃんさん |
大阪城は、豊臣時代、徳川時代で全く異なっている!と言うことを知りました。 天守閣内の展示で大阪城の移り変わり代わりがよく分かりました。必見です。 天守閣からの眺めも最高です! |
●2019年2月23日登城 nocさん |
10年振りくらいの大阪城。ほぼ覚えていなかった…。 まず石垣の高さに驚きました。そして蛸石など使っている石の巨大さ。権力を見せつけられた感じです。 天守の資料館は混雑していてあまりゆっくり見られませんでした。梅林の梅が、まだ咲き始めだったけどとてもいい香りがしました。 |
●2019年2月23日登城 やなぎぶそんさん |
さすが大阪城という感じです。堀も石垣も巨大でスケールが違います。蛸石などの巨石も見物です。 |
●2019年2月17日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
![]() 豊臣家と徳川家が築いた天下の大城郭。 大坂夏の陣で、豊臣大坂城は天守もろとも炎上。 その後、豊臣大坂城の縄張の上に盛土をし、石垣を新たに積み直して徳川大坂城を築城。 3代目天守は豊臣大坂城天守を模して、徳川大坂城の天守台上に建てられている。 芥川山城に続き、家族で登城。 日曜日という事で、ものすごい人でしたので黄金の茶室等が全く見れませんでした。 中国人や韓国人が多くいました。 |
●2019年2月17日登城 プリンスメロンさん |
2 |
●2019年2月17日登城 三味線屋さん |
堀と石垣のスケールが凄い。 |
●2019年2月15日登城 安国寺AKさん |
前回登城したので、窓口でスタンプのみ。 |
●2019年2月15日登城 のんさん |
54大阪城(おおさか)大阪府大阪市中央区大阪城1-1 国特史跡 別名:錦城 金城 秀吉は大坂城・聚楽第・石垣山城・名護屋城・伏見城と天守建造。 外壁黒漆喰 下見板張 望楼型五重天守 金箔瓦1583年着工 夏の陣落。 2代秀忠は豊臣遺構を地上に残さず。現姿は徳川時代のもの。 本丸正門桜門枡形の巨大蛸石は108?(高5.5幅11.7厚0.7m)岡山藩構築。最多三重櫓 昭和6年三代目 日本初鉄筋造復元天守 国登有文財 真田丸は半円形。 二の丸東部梅林に、賤ヶ岳七本槍片桐且元屋敷「市正曲輪」あった(方広寺大仏殿鐘銘事件で豊臣・徳川交渉役だが強硬派から追放、屋敷壊され「冬の陣」)。今は1270本100種類の梅、満開でなかった。 馥郁たる香りは嵐の前の静けさか。東風吹かば 梅の香りに遠い歴史よみがえる。 2019 6/19 消えた秀吉城 大阪市立大調査で秀吉暮らした「詰の丸」石垣の可能性高い遺構発見 発掘調査できずとも地下(地質学)調査技あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月14日登城 PHXさん |
大阪城公園から徒歩。以前来た時から駅前が大きく変わっている。梅林の梅を見るにはまだ早かった。 |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月11日登城 ぐんま〜さん |
大阪城公園駅から8:35頃極楽橋方面より登城。9:00から入れる天守を優先し、混雑する前にざっと見てまわる。 西の丸庭園に入るも誰もおらずただの広場な感じが…ただ、イルミネーションは沢山ありました。 そのまま北の肥後石には抜けられなかったのでそちら方面は見られず大手門側から10:35頃外に出て、地下鉄を乗り継ぎ自由軒 難波本店で名物カレーを食して帰路に着く。 |
●2019年2月10日登城 やしゃ姫さん |
初めての登城だが、実はあまり期待していなかった。 しかし、行ってみたら凄かった。まず広い。天守閣は美しい。お堀立派。石垣も圧巻。大手門、多門櫓等重要文化財多数。 天守閣(博物館)入場料は600円。エレベーターで5階まで行き、8階の展望台へ。地上50ⅿからは、広大な城域と大阪の街並みが一望できる。 階段を下りて、1階づつ展示を見ていった。 豊臣時代、徳川時代のお城の復元模型や、シアタールームでの大阪城に関する映像など、興味深いものがたくさんあり、じっくり見学するとなると,かなりの時間を要する。 入場したのは、朝9時半頃だったので、さほどの混雑ではなかったが、出る時にはエレベーター乗り場も入場券売り場も長蛇の列ができていた。 |
●2019年2月9日登城 華さん |
44城目 |
●2019年2月8日登城 そらさん |
外国の観光客が多い! |
●2019年2月8日登城 みじんこさん |
2019/2/8登城 |