4295件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2012年5月4日登城 エイエイオーさん |
90分待ちでした。 |
●2012年5月4日登城 美濃衆さん |
![]() 100名城スタンプもしっかり押してきましたが、チビッ子たちが押しに来ていて、なんだかうれしかったです。 |
●2012年5月4日登城 西所ななさん |
2012/5/4 |
●2012年5月4日登城 きよかずさん |
![]() |
●2012年5月4日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2012年5月3日登城 kantapak11さん |
佐和山城、大津城ばかりか小谷城からも移築したとの噂も。真偽のほどは・・・。 |
●2012年5月3日登城 とっち&ひろさん |
GW滋賀県100名城めぐり2泊3日の旅 1日目 国宝の彦根城を登城しました。 天守閣までは人が並んでいて、1時間待ちでした。 長泉(静岡)から彦根まで高速道路が渋滞に2回ほど巻き込まれたので 時間があまりありませんでしたが、かなり満喫できました。 ★★★★☆ |
●2012年5月3日登城 ショーマッハさん |
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。 |
●2012年5月2日登城 豪さん |
ひろ、ふうくんと登城。 |
●2012年5月2日登城 モーリーさん |
あいにくの雨の中登城。![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 きーさんさん |
21城目! 現存天守閣、犬山城に次いで2城目! 3月に滋賀の城を攻めたとき、時間がなく立ち寄れなくて今日、登城です。 天秤櫓を含め、珍しい櫓は見ごたえがありました。 そして何といっても現存の国宝天守閣、4日前に鉄筋コンクリートとエレベーターの大阪城を見てきただけにこの城のすばらしさが、よくわかりました。それほど大きくはありませんが、急な階段、1m間隔にある鉄砲狭間と矢狭間等見ごたえがあります。復元も必要だし大切ですが、現存の城は大切に保存して欲しいものだと思いました。 現存の城がまだ後10箇所あり、これからも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 リョさん |
十四城目 観音寺-安土-彦根の順に登城。 |
●2012年5月1日登城 しのんのさん |
彦根駅から徒歩で行ける距離でした。 うわさのヒコにゃんは、お触り厳禁、、ざんねんでした・・。 |
●2012年5月1日登城 ピノさん |
☆17城目☆ 現存天守12城 2/12 |
●2012年4月30日登城 甲州魔人さん |
![]() のはずが彦根城に来ると、とりあえず天守閣まで登ってしまう。 |
●2012年4月29日登城 ぎょうもささん |
縄張り、石垣、堀・・ひこにゃん。まぁ色々楽しめる城には違いない。![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 ランガーさん |
【1城目】 近江を訪れるクラブツーリズムのツアーに参加し、比叡山、近江八幡へ、その一部として登城。ひこにゃんにも会えた。さすが別格の人気。ついにスタンプ一つ目を押してしまった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
2010年10月に登城していますので今回はスタンプのみ。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月25日登城 nagomi1130さん |
天守は立派 |
●2012年4月22日登城 ウォークマンさん |
彦根駅から徒歩で彦根城表門まで到着します。スタンプンの状態は良く使い込まれてキャップ等がないが陰影はしっかりしています。(他の紙で、試し捺印するのが良いと思われます。)![]() ![]() ![]() |
●2012年4月22日登城 たかぼーさん |
済 |
●2012年4月22日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2012年4月18日登城 dekaiさん |
表門受付にて。 桜祭り開催中での様で、平日にもかかわらず大混雑。 交通規制もあり、駐車場を探しウロウロ。 タイミングが良いのか悪いのか。 桜は満開でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月18日登城 きわみさん |
名城中の名城。天守、櫓、縄張り、庭園、城下町。そろっています! |
●2012年4月15日登城 Dknk&Kekoさん |
桜の時期に行ったので、天守と桜のコントラストがとても美しかった。 ひこにゃんにも会えてタイミングよかった。 |
●2012年4月15日登城 ナナわんこ☆さん |
![]() 駐車場 400円 お花見の時期なので8時に着くように行きましたがギリギリ場内駐車場に止めることができました。天守閣は1時間待ち。天守閣の落書きにがっかりしました。 お手軽グルメ:近江牛コロッケ |
●2012年4月15日登城 やままゆさん |
9城め。 国宝城の中でも戦国時代の戦いの城です。 関ヶ原の戦いの後、実戦を想定して築かれたお城です。表向きは、破風や花頭窓など装飾の美しい城ですが、その裏顔は恐ろしい戦いの城。 坂道は歩幅がとれない設計になっているわ、広場では一網打尽だわ、空堀に架けられた廊下橋ごと落とされるわ、壁に狭間なんてどこにもなかったのに?実は隠してあり、イザというときにはぶち破って狭間にできたり。城の内部には隠れ部屋に敵はひそんでいるわ。 外見と違う内面っていうのがまた彦根城の魅力ですね。 関ヶ原の戦いで武功のあった井伊直正が、1601年に石田光成の旧城であった佐和山城に入城し、直正没後、直正の遺志を継いだ直継が彦根山を城地と定め築城したのが彦根城の始まりです。 築城は徳川家康の支援を得て天下普請で行われたが、大坂夏の陣で工事が中断したこともあり1622年の完成までに20年の年月を要したといいます。 攻める気持ちで登城するのに適した城ですね。 1873年の廃城令では軍用地として残す存城処分となり現在に至ります。 2021.2.13再再々登城。大きくなった孫らも彦根城が大好きです。写真入替ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 あーさんさん |
3城目 |
●2012年4月14日登城 ぶひさん |
![]() |
●2012年4月14日登城 ぷりすけさん |
3回目の登城。 朝から雨でテンションあがらなかったけど、やっぱ何度来てもいい所。 桜も見頃で楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 阿羅漢さん |
本日2城目天守閣までしかりと見学させてもらいました。 ただ残念なのは、桜が3分咲きで満開になるとさぞ城と桜のロケイションが 最高でしょうね! |
●2012年4月10日登城 kyuu_chanさん |
桜の時期はいいですね |
●2012年4月9日登城 やますけさん |
桜はまたつぼみで残念。スタンプ表門の受付に、ゴム印が鎖でつながれてあります。状態はまあまあです。受付のスタッフの方に、100名城スタンプお願いします。というとシャチハタタイプが出てきます。こちらの状態は良好です。少しインク薄目。シャチハタタイプがいい方は、スタッフにお願いしましょう。8日の日曜には7000人の来場で、天守には最大で一時間待ちだったそうです。今週末は桜も満開でしょうから、さらにすごいと思います。開門すぐに行くことをおススメします。 |
●2012年4月9日登城 uggさん |
梅が満開でした。 |
●2012年4月9日登城 芦屋のボンボンさん |
昨年登城したので、発券所でスタンプだけゲット。 見どころの桜は未だ。湖北の春は遅い! ![]() ![]() |
●2012年4月9日登城 ナラさん |
中部バスツァー5城の1城目。濠、石垣、門が現代の風景の中にとけ込んでいる。天守は白と黒の彩りよく、黒の線がやや太いので重厚感を増している。大きくはないがまとまっている城だ。桜が満開、彦にゃんが人気だった。 |
●2012年4月9日登城 シロガスキーさん |
塗りつぶし初登城は国宝天守に敬意を表し彦根城から。築城を急いだリサイクルというが天守の意匠、石垣、庭園など見ごたえのある城だ。癒し系のひこにゃんにも満足。![]() ![]() |
●2012年4月9日登城 シゲチャンさん |
素晴しい城ですが、井伊氏が好きではないので あまり評価がよくないです。 |
●2012年4月8日登城 とみーさん |
![]() 日曜日であったため10時近くには、天守に入るのに行列が出来ていた。効率的に見るのと、写真を撮るには朝一の登城がお勧めです。 天守は思っていたより小ぶりであったが、様々な破風があり重厚なイメージがした。石垣・櫓・玄宮園・博物館と見所はたくさんあり。ひこにゃんは時間が合わずに会えなかった。 時間がある人は、近くの佐和山城跡を訪ねても良いかと思います。 |
●2012年4月8日登城 zen66さん |
![]() |
●2012年4月8日登城 kumaさん |
イベントのせいか日曜だからか国宝だからかすごい人で天守閣内部は断念 |
●2012年4月8日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2012年4月8日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2012年4月7日登城 ひなのバーバさん |
JTBの桜名城めぐりツアーに参加。 墨俣一夜城址、長浜城も見学。 |
●2012年4月7日登城 ひなのバーバ ?さん |
1城め。 |
●2012年4月7日登城 たむさんJJさん |
しかし、彦にゃん人気はすごい。 城に興味を持ってもらう 大功労者。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月1日登城 あいすんさん |
![]() 桜の季節にはまだ早かったからか?朝早くに登城したからか?二の丸駐車場に停めることができました。スタンプのあるチケット売り場と彦根城博物館が目の前だったので、まずは博物館へ行きました。 いざ国宝天守へ!と意気込みますが、その前に現れる天秤櫓の迫力に圧倒されます。こちらも重文。ほかにも太鼓門櫓など、見所がありすぎて大興奮でした。 もちろん国宝天守も、そこからも眺めも素晴らしかったです。 ひこにゃんの登城時間に合わせて、玄宮園などを若干駆け足で散策しました。庭園からの天守閣も素晴らしかったです。 ひこにゃんのショー?も楽しませていただきました。すごい人でした。 |
●2012年4月1日登城 ひろさん |
琵琶湖を見渡す。どんな気分だったのか。 |
●2012年4月1日登城 さちほさん |
22:1年ぶり再訪。ひこにゃんにも再会。現存天守はやっぱりいい。 |
●2012年4月1日登城 symithさん |
f |