トップ > 城選択 > 根城

根城

みなさんの登城記録

2532件の登城記録があります。
2501件目~2532件目を表示しています。

●2008年3月22日登城 キャッスル・ホイさん
博物館前に停まるバスが丸々1時間来なかったため、別ルートのバスに乗り、根城大橋で下車しました。5分ちょっと歩けば入り口です。
堀や柵をめぐらせた中世の居館という感じで、今まで訪問した城とは毛色が違っていて楽しめました。
帰りはバスに頼らず来た道を歩いて戻ったのですが、卸売市場前を真っすぐ歩いていった先に八食市場があり、ウニ丼を食べてきました。今日は特別価格で通常2980円のところを2480円でした(メカブの吸い物付き)。
●2008年3月22日登城 たこだんごさん
もちろん、もより駅と呼べるかはさておき、八戸駅(?)からの歩きでした。
ここは(月)は休みだったのですが、市博物館では警備員らしき人にいれてハンコもらいました。
また、ここまで来たのだからと、根城の写真を撮ろうと、ゲートを突破!
入り口の前の閉じられた門の前に石碑のようなものがあるのですが、その上に乗せていただき、中を撮っていたら、なかからおじさんがでてきて、センサーが反応するそうです。
怒られるかと思いきや・・・写真どうぞ!と、中に入れてくれました。
私一人の独占状態でした。
大変、ありがたいことでした。
感謝しています。
●2008年3月13日登城 A@六文銭さん
 日帰りで行ってきました。平日だったため、見学者がほとんどいませんでした。。。
●2008年3月3日登城 まかべたんさん
みぞれが降っててただただ寒かった思い出だけです…
●2008年2月18日登城 こみちさん
八戸えんぶりにあわせて出かけました。八戸駅からバス利用。
根城は広々した公園といった風情で、
雪の残る中を歩いて突っ切るのは大変でしたが、
着いた先の御殿はきれいに復元されており楽しめました。
●2008年2月11日登城 ドラゴン・ロケットさん
093えんぶり。
●2008年2月9日登城 papatiさん
天気良好で雪も少なくしっかり全ての施設を見学出来ました。
バスは博物館前に止まります。
また本丸は多くの建物が綺麗に復元されています。
博物館のスタンプは大変良好でした。
●2008年2月9日登城 うみんちゅさん
中世の城は退屈という方も多いでしょうが、なかなかどうして興味深く楽しめました。ちょっと造り込み過ぎな感もありますが、考証を重ねた上で「復原」された御殿や蔵、丁寧な標識等は、いい加減な管理をしている某城跡にも見習って欲しいところです。八戸駅からバスで15分ほどですが、1時間に2本ほどしかないのでここも事前チェックをしておかないと、タクシーを使う羽目になります(それでも1500円ほどですが)。なお、南部のお殿様はこの根城を出発して多賀城へ出向き、ここで北畠顕家と合流して、遠く離れた京都、大阪へと駒を進めます。新幹線でもかなりの距離なのに、凄いものですね。なおスタンプは根城の横に建つ八戸市博物館の1階カウンターです。
●2008年1月13日登城 XIさん
地味だけど、良い城跡ですよ。
●2008年1月8日登城 ゆーさくさん
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/12966.html
●2007年12月22日登城 はじめさん
ボランティアの方が親切に案内してくれました。
もう100城達成した人がいることを教えてくれました。
●2007年11月28日登城 いけやんさん
75城目(北海道・東北完了)
八戸市博物館にてスタンプ押印
根城の広場は中世の城がよく再現されており素晴しいです
●2007年10月29日登城 電車小僧さん
本来はこの日に行く予定はありませんでしたが、急遽行くことになりました。
月曜日だったので城址の見学は出来ませんでしたが、スタンプは隣接の八戸市博物館(博物館も休館日)の警備員さんにお願いをして押印出来ました。(現地にその旨の案内があります。)月曜日の行動は極力控えましょう〜。
●2007年10月13日登城 おイタ兄さん
ここってお城と言うより、館ですね〜
※83城目
●2007年10月12日登城 ●ブラック・アトレさん
只今、鉄道展開催中。
●2007年10月12日登城 けいすけさん
見学時間は1時間、時間が足りず駆け足の見学になってしまいました。
●2007年10月7日登城 よーよーさん
【登城数】027
【交通手段】電車・タクシー
【過去登城】無し
【感想】博物館があり、復元された広場は広い。
★★★
●2007年10月1日登城 mizuさん
八戸市博物館は第1月曜日は開館しています。
根城のほうもゆっくり回ってきました。
●2007年9月22日登城 月の輪殿さん
バスの乗り間違いに注意!
こちらが本物の南部氏とか。
せんべい汁も食べたい。
●2007年9月22日登城 ロバ男さん
5城目


復元された竪穴住居?の草っぽい匂いが記憶に残る。

B-1グルメのせんべい汁。
●2007年9月22日登城 月の輪殿2さん
バスの乗り間違いに注意!
こちらが本物の南部氏とか。
せんべい汁も食べたい。
●2007年9月18日登城 ちんさんさん
戦国時代とは時代背景が違う城跡ですが・・・

嫁の実家の最寄りのため、夏休みの帰省を利用して行ってきました。。。

南部氏の銅像もあって史跡としてはGOODです。
●2007年9月8日登城 TAKUさん
5番根城、八戸駅からバスを利用、市内なのでバスの本数は結構あった。石垣や白亜の櫓や天守閣とは全く違う、中世の城も面白かった。
●2007年9月3日登城 イーグルさん
第一月曜日はやっていると聞き押印。
根城の広場の受付ではメダル型キーホルダーを購入
●2007年9月2日登城 ジャンボさん
八戸駅から徒歩で向かいました。30分くらいで着けます。
吉野ヶ里を思い出させる、復元に気合いの入ったところでした。
知名度はまだまだだと思いますが、がんばってほしいと思います。
スタンプは博物館内にあり、状態は良好です。
●2007年8月24日登城 KKK家族さん
子供3人と母で行ってきました。ボランティアのガイドさんの説明が楽しくて、子供も充分楽しめました。お城に行く途中の道で一番下の娘が転んでしまい、大泣き・・ずっとおんぶで疲れました〜
●2007年8月16日登城 おじゃまネコさん
前日5時に行ったら終わってました。
城は終わるのが早いです。
ボランティアの方が城内を説明してくれます。なかなか面白いですよ。
ちょうど博物館で妖怪展をやってました。
●2007年8月14日登城 おにっちさん
馬小屋があり、牧場かと思いました。
●2007年8月1日登城 北の国からさん
意外に楽しい
●2007年7月14日登城 オジサンさん
私のスタンプラリーの原点のお城!
ここで偶然目にしていただいたスタンプ帳の御陰です♪
ありがとう切符切りの受付のオバチャン”
●2007年6月24日登城 やわらのぞみさん
八戸市博物館の受付にてスタンプ。ひとけも少なく、ここで引き返すのは勇気が要ります(笑
別のスタンプも一種類。

縄文関連の展示がオリジナリティあって、よい感じです。
●2007年6月12日登城 秋田の旅人さん
 八戸市博物館での押印は無料です。

 史跡根城の広場入場料250円です。

 本丸跡が復元されています。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 

名城選択ページへ。