トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3529件の登城記録があります。
3501件目~3529件目を表示しています。

●2007年9月19日登城 いけやんさん
23城目

本居宣長記念館にスタンプあり

城内の高石垣は上から見下ろすと違う意味で高さを感じられます
●2007年9月14日登城 紅孔雀さん
...
●2007年9月9日登城 たくみさん
本居宣長記念館でスタンプを押しました。しかしそこはスタンプが100名城用のものと別のスタンプラリー用のものと、同じ場所に置いてあり、100名城用のものはかなり汚れていました。試し押しをして、きれいにしてからスタンプ帳に押してください。
帰りに松坂牛のお店に行き、お腹も満足しました。
●2007年9月9日登城 月の輪殿さん
週末きっぷを使えば、18きっぷのシーズン以外でも格安で行けます。
駅弁も食べたい!
●2007年9月9日登城 月の輪殿2さん
週末きっぷを使えば、18きっぷのシーズン以外でも格安で行けます。
駅弁も食べたい!
●2007年9月8日登城 とらつさん
歴史民俗資料館は城関係の史料はあまりなかったのが残念ではありました。
が、御城番屋敷は珍しい遺構…いやまだ現役の建物である事に驚きました。子孫の方々の組織は変わってしまってもいまだにあそこは御城番屋敷として健在なのでしょう。きっと
●2007年9月8日登城 じろーさんさん
松坂牛が名物ですが、びっくりするほと高いので断念。城の敷地内の本居宣長記念館で押印。天守は残っていませんが石垣は見事ですね。
●2007年9月2日登城 かようさん
JR松阪駅から地図を片手に約10分ほど歩くと御城番屋敷に到着します。
そこから昔の風情を残す通りを抜けると城跡への入口に至ります。

城内は建物こそ移築された本居宣長の旧居『鈴屋』くらいで、城跡に関しての資料は資料館にもそれほど多くはないですが、その石垣の多さと複雑に郭を配した縄張は非常に印象的です。
もし建物が残っていれば、その様はさぞすばらしかったんだろうなと感じました。

【4/100】
●2007年9月1日登城 茶坊さん
松阪城は、蒲生氏郷が築いた城です。
天主台南面にシンボル型の石が有ります。
内堀は埋立てられ残念ですが、見事な石垣は必見の価値有りです。
御城番屋敷、鈴の屋、三井家門、小津家屋敷など有り伊勢神宮への通過点にしないでください。
●2007年9月1日登城 stratosさん
●2007年8月25日登城 ドキドキパパさん
石垣が印象に残りました。
町並みも良かったです。
松阪の織物が素敵でした。

松阪牛有名店は、ランチ行列でした。
●2007年8月19日登城 千一休さん
市営の駐車場(無料)に入れて最初民族歴史館へここだけだったら100円、本居宣長記念館も同じ。 両方とも月曜休。祝日の場合は翌日休。 しかし、時間の余裕あったら小津邸武家屋敷など町並み見る価値あります。
●2007年8月19日登城 kazumaronさん
本居宣長
●2007年8月17日登城 まごいちさん
高石垣から下を見下ろすと足がすくみます。
8城目
●2007年8月12日登城 まみろ〜さん
スタンプは歴史民俗資料館の受け付けの所にありました!受付のおばちゃんいい人でした!
●2007年8月4日登城 あきらっちさん
大雨でした。
●2007年7月29日登城 Kum
松坂市歴史民俗資料館と本居宣長記念館で押印できますが、松坂市歴史民俗資料館のほうがスタンプの状態がよかったです。
城を一周してもそんなに時間がかからないので、石垣を楽しむとよいでしょう。
●2007年7月29日登城 FGファンさん
JR参宮線『松阪』駅より徒歩。
●2007年7月18日登城 s.wさん
本居宣長資料館で押印。民俗資料館は展示替えで閉まっていることがあります。
●2007年7月8日登城 井戸及び石垣職人さん
地元三重県なので、気楽に散策。
帰りに、松阪牛をペロリ!
●2007年7月7日登城 あっきーさん
歴史民俗資料館にて押印。本居宣長記念館のスタンプは状態が悪かったです。
●2007年7月5日登城 ばあたんさん
歴史民族資料館内にありますが、
閉館時間少し過ぎて行き無理をいって
押させていただきました。
(閉館時間16:30)だった気がします。
●2007年7月1日登城 figaroさん
大変規模の大きな城でした。近江出身の蒲生氏郷が築いた野面の石垣は高く威厳に満ちており、とても美しいです。
●2007年7月1日登城 octavianus30さん
2005/4/10
●2007年6月24日登城 ゆうさん
5城目
●2007年6月23日登城 おにっちさん
資料館で蒲生氏郷小伝を購入
●2007年6月21日登城 さん
スタンプは歴史民族資料館で押印。
時間があったので、松阪商人の館(旧小津清左衛門家住宅)を見学。
●2007年6月19日登城 電車小僧さん
バスはあまり走っていません。松阪駅からひたすら歩きました。
●2007年6月16日登城 おイタ兄さん
松阪肉を和田金さんにて食す♪
※5城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 

名城選択ページへ。