3532件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年6月13日登城 まちほむさん |
15城目 |
●2009年6月11日登城 とよみさん |
市営駐車場から歴史民俗資料館へ。太鼓櫓跡、本丸跡、天守閣跡、多聞跡を歩きました。本居宣長記念館は省略。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 Qちゃんさん |
56城目 JR・近鉄の松阪駅から徒歩15分、松阪城登城⇒本居宣長記念館、松阪市立歴史民俗資料館でスタンプ印 歴史民俗資料館の開館準備中だったがやさしい受付嬢が時間前(8:15)にスタンプゲット させてくれました。…いままで登城した中で最高な受付嬢です。 前日に松阪入りしたのですが松阪牛か、わかりませんがすき焼き、しゃぶしゃぶ、Bテキ とてもおいしかったです、値段も最高。 |
●2009年6月6日登城 ふぇりさん |
以前いったときにスタンプを置いていたところが 休みだったからリベンジ行ってきました 本居さんの館のスタンプを押したのですが ちょっと汚かったので・・・ショック |
●2009年6月6日登城 ゆっくりさん |
5城目 見ごたえのある石垣でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年5月31日登城 すてぃっちさん |
車で行きましたが、市営駐車場は無料でした。 石垣がよく残っていて良かったです。 上から見下ろしたら怖いくらいでした。 スタンプを資料館の受付の方に押させていただきました。 綺麗に押せました。 |
●2009年5月31日登城 くっちんさん |
石垣が見事だった。石垣の隅々まで歩けます。(足元には気をつけてください) 歴史民族資料館でスタンプ。受付の女性がとても親切でした。 本居宣長資料館も見学。こちらは人が多かった。 |
●2009年5月31日登城 Rebirthさん |
32番目 |
●2009年5月30日登城 デアゴさん |
4城目 名古屋城から伊勢湾岸道→東名阪道→伊勢道で松阪城へ。(約1時間30分) 登城前に松阪牛を頂きました。 「回転寿司」ではなく「回転牛」。ご当地ならでは? 城の北にある市営の駐車場が無料でした。 資料館でスタンプ押印。状態は非常にGOOD!でした。 2012.02.05 2回目の登城、今度は本居宣長の記念館へ行く。隣の鈴屋のガイドさんがよかった。 ホルモー六景のもっちゃんのモデルの石碑を探す予定が忘れてしまう。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月26日登城 けんけんさん |
大阪からの帰途、近鉄から渥美半島経由で帰ったときに立ち寄った。この後、鳥羽城を見てフェリーに乗り、田原城を見学して豊橋から新幹線で帰京。意外に大きな城で高石垣の立派さにびっくり。 |
●2009年5月24日登城 りさこさん |
スタンプをおした歴史民族資料館も入館料100円だったので、見ました。ほどほどによかったです。。時期的なものなのかすごくすいていたのでゆっくりみれました。![]() ![]() |
●2009年5月23日登城 TAKUさん |
松阪駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りる。電動サイクルもあったが平らな街なので、普通の自転車を借りる。城のすぐとなりの御城番屋敷に行くも工事中であった。すぐそばにあった松阪城内りある唯一の移築の土蔵を見学。御城番屋敷の歴史に関して説明が無料で展示していた。御城番屋敷にすんでいた人たちの子孫が苗秀社をつくり、今もなお活動しているとの事だった。御城番屋敷の工事発注者も苗秀社(びょうしゅう)になっていた。 城内も石垣と曲輪がよく残っていて、高石垣の先まで行けて、下を見ると目がまわりそうな高さだった。 |
●2009年5月20日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 本居宣長記念館でスタンプポン(なにかおかしい?)。誰かが誤って(?)シャチハタスタンプにスタンプ台のインクをつけた形跡があり、知らずに押したスタンプ帳は真っ赤っか(がっくり)。もうひとつのスタンプ設置場所である歴史民俗資料館のスタンプは受付の方が保管されているので、状態は良好。こちらの利用をお勧めします。 見所のひとつ御城番屋敷は改修中で住居内見学不可。公開は22年春以降の予定らしいのでご注意を。(全改修は23年までかかるとか。) |
●2009年5月8日登城 くまとあひるさん |
本居宣長記念館見学、押印。記念館にて松坂城の案内をもらい、公園内散策。 |
●2009年5月5日登城 衝動さん |
2回目 |
●2009年5月5日登城 虎ノ介さん |
あまり覚えてない城です。 石垣の所々に巨石があったような。 |
●2009年5月4日登城 nanoさん |
17城目 松阪駅からバスに乗って「歴史民族資料館」へ。 スタンプを押して館内を見学しました。 石垣がすごかったですが、うまく写真がとれそうになかったので しばらくながめただけで終わりました。 「松阪牛」たべてみたかったですが、食事どきではなかったのであきらめました。 |
●2009年5月4日登城 じいさん |
初めて訪れました。 閉館時間ぎりぎりだったので松坂駅からタクシー(770円)に乗りました。 天守閣は残っていませんが石垣がとても立派でした。 蒲生氏郷の名前はほとんどなく本居宣長一押しな感じでした。 |
●2009年5月4日登城 まささん |
ここは天守閣はありませんが石垣は綺麗に残されています^^ 駐車場があまり無いので少し不便かもしれません。 |
●2009年5月3日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
本居宣長記念館でスタンプGet! かなりの急勾配!!! スタンプのキャップがない為、隣においてある別のスタンプ用のスタンプ台でインクをつけて押している人がいるようで、かなり汚れてます。 押印時は注意!!! |
●2009年5月3日登城 マジでお城大好きです。さん |
17城目 たくさんの石垣が残されていてよかったです。 ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 レッドべっくさん |
伊賀上野城につづき登場。 駐車場がお城あとのすぐ横にあり |
●2009年5月2日登城 かんべえさん |
晴れ。この前行った時はお祭りをしてました。石垣の上が冊が無くてちょっと恐かったです。 |
●2009年5月2日登城 mahiroさん |
初めてのスタンプでした。シャチハタなのに力一杯押してしまい、かなり滲んでしまいました(涙目)近くの県営駐車場は無料なのでそこに車をとめ、登城途中の歴史民族資料館でスタンプ押印しました。スタンプは受付で出してもらわなければならないのですが、入館しなければいけないかどうかは微妙な感じです。 |
●2009年4月28日登城 まゆまゆさん |
20城目 |
●2009年4月20日登城 H・Yさん |
いいとこだった。 |
●2009年4月19日登城 りょうさん |
車移動で6時間かけて登城しました。 ここは2度目でしたが、前回行っていなかった歴史民族資料館でスタンプ押印し、 石垣全体を眺めました。 市営駐車場が無料なのが良かったです。 |
●2009年4月11日登城 摂津守さん |
『55城目』 上野市駅を10時に出発し、11時15分に松阪(近鉄)に到着。徒歩15分で松阪公園へ。まだ、お花見の人が多かったです。野面積の石垣や天守台を見た後、歴史民俗資料館で押印(印影は良好)。その後は城の周囲の石垣をぐるりと見て、最後に土蔵を見学。岐阜城を目指すため、駅に戻りました。 個人的には、石垣です。 |
●2009年4月9日登城 浮世の桜さん |
【4城目】 潮干狩りの帰りに登城 天守閣は無く城跡(城址公園)ですが 見事な石垣が、今は無き3重5階の天守を偲ばせます 桜が満開で散り始めといった所でしょうか、風が吹くと桜の花びらが 見事に舞い散っており、桜の舞う石垣という貴重な光景を堪能 スタンプは歴史民俗資料館の受付で出してくれました この後、伊勢市円座町へ向かい、個人で19年の歳月をかけて築城された ミニ姫路城を拝見させて頂き、その見事な出来栄えと情熱に脱帽でした ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月9日登城 ホッシーさん |
桜が綺麗で、花見をされてる方が何人か居ました。ただ、高い石垣には柵が無く、怖かったです。 |
●2009年4月6日登城 頭デカプリオさん |
伊賀上野城とセットでまわりました。さくらの季節だったので花見の人も多かった。 |
●2009年4月6日登城 衝動さん |
記念館のスタンプは9:00からです 2時間30分待ちました 石垣いいですね 桜の時期もいいですね 道がわかりにくくて不親切です 白米城の方が先にたどりつけます |
●2009年4月6日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 朝早すぎてスタンプ待ちをした。 桜の頃がおすすめか。 |
●2009年3月30日登城 あぶりさん |
15城目 月曜日はスタンプ設置場所の施設が休館日でしたが 松阪駅前の観光案内所にてスタンプが押せました。状態良好 |
●2009年3月29日登城 モンタさん |
(37/100) スタンプは 歴史民族資料館でゲットしました。 時間がぎりぎりだったので、本居宣長資料館は入れませんでした。 石垣のみの城跡ですが、花見などもできて、なかなか良い感じでした。 その後、自宅の庭に姫路城のミニチュアを作った人の家にいきました。 番地が分からなかったので、だいぶ探しましたが、たどり着けました。 帰りに、松坂駅前の焼肉屋で松坂牛?を食べました。 |
●2009年3月28日登城 ささみさん |
桜が3〜5分咲きといったところでしょうか? 石垣しか残っていませんが桜と石垣の写真を撮ってきました スタンプは本居宣長記念館でゲット!状態は悪いです シャチハタ式なのに別のスタンプと一緒に置かれているためインク台に押してしまう 人がいるらしく縁の部分までインクがついてしまうので注意が必要 |
●2009年3月25日登城 Y.Yさん |
7城目。 |
●2009年3月22日登城 すずさん |
2009年2月21日 新車を見に行途中で寄りました |
●2009年3月22日登城 みっちさん |
石垣がりっぱ。松坂牛もいい。 |
●2009年3月21日登城 プチ衛門さん |
![]() インクの量が抜群でした。 この日は、桑名城、神戸城、亀山城、津城へも足をのばしました。 |
●2009年3月21日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2009年3月21日登城 coolkoさん |
登城 |
●2009年3月15日登城 ■たにやす■さん |
曲輪の高石垣が見事です。近くのグランドの駐車場に車をとめて城を散策。 松坂市歴史民俗資料館にてスタンプ押印。スタンプの状態はよい方だと思います。 ややインクの量が多いか? |
●2009年3月11日登城 アドアドさん |
伊勢は津でもつ。津は伊勢でもつ。松阪城は牛でもつ。 ICを降りたとたんに、松阪牛の看板だらけでした。ICから15分で。歴史館は外観工事中でした。石垣が非常によく残っていて、雰囲気が津山城のようによかったです。 ねこねこねこ・・・ 藤棚近くには、可愛い猫が数匹いました。 登城後は地元の老舗 富士屋の中華そばをいただきました。 この日は伊勢遠征で、亀山城(三重県唯一の建造物の遺構多門櫓あり)、田丸城、松ヶ島城、津城、伊賀上野城を廻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月10日登城 昶さん |
![]() 石垣の高さに圧倒 あとは松坂牛…の定食を頂き、商人の館を見学しました |
●2009年3月7日登城 daisyさん |
JR経由、松阪駅から徒歩にて登城。 スタンプはきれいでした。 ゆったりとした公園になており、石垣が見事でした。 天守跡からは松阪市街から伊勢湾が見渡せました。 お昼にいただいた松阪駅構内にある、 「汽笛亭」肉うどん(390円)がおいしかったですね。 お時間のある方は賞味してはいかがでしょう。 |
●2009年3月2日登城 あやさん |
14. 伊賀上野から移動しましてー 駅から徒歩で登城へ。 松阪城、何故か猫がいっぱいいたんですが…。 宿泊! |
●2009年3月1日登城 ひなたさん |
春期18切符の一発目にやってきました。 ちょうど初午祭りというのをやっていたので、駅から松阪城近くまで出店でぎっちり。 松阪城の梅林が綺麗でした。 |
●2009年3月1日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2009年3月1日登城 ファラオさん |
松坂牛はうまいよ〜!! |