3500件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年4月6日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 朝早すぎてスタンプ待ちをした。 桜の頃がおすすめか。 |
●2009年3月30日登城 あぶりさん |
15城目 月曜日はスタンプ設置場所の施設が休館日でしたが 松阪駅前の観光案内所にてスタンプが押せました。状態良好 |
●2009年3月29日登城 モンタさん |
(37/100) スタンプは 歴史民族資料館でゲットしました。 時間がぎりぎりだったので、本居宣長資料館は入れませんでした。 石垣のみの城跡ですが、花見などもできて、なかなか良い感じでした。 その後、自宅の庭に姫路城のミニチュアを作った人の家にいきました。 番地が分からなかったので、だいぶ探しましたが、たどり着けました。 帰りに、松坂駅前の焼肉屋で松坂牛?を食べました。 |
●2009年3月28日登城 ささみさん |
桜が3〜5分咲きといったところでしょうか? 石垣しか残っていませんが桜と石垣の写真を撮ってきました スタンプは本居宣長記念館でゲット!状態は悪いです シャチハタ式なのに別のスタンプと一緒に置かれているためインク台に押してしまう 人がいるらしく縁の部分までインクがついてしまうので注意が必要 |
●2009年3月25日登城 Y.Yさん |
7城目。 |
●2009年3月22日登城 すずさん |
2009年2月21日 新車を見に行途中で寄りました |
●2009年3月22日登城 みっちさん |
石垣がりっぱ。松坂牛もいい。 |
●2009年3月21日登城 プチ衛門さん |
松阪市歴史民族資料館でスタンプを押しました。 インクの量が抜群でした。 この日は、桑名城、神戸城、亀山城、津城へも足をのばしました。 |
●2009年3月21日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2009年3月21日登城 coolkoさん |
登城 |
●2009年3月15日登城 ■たにやす■さん |
曲輪の高石垣が見事です。近くのグランドの駐車場に車をとめて城を散策。 松坂市歴史民俗資料館にてスタンプ押印。スタンプの状態はよい方だと思います。 ややインクの量が多いか? |
●2009年3月11日登城 アドアドさん |
伊勢は津でもつ。津は伊勢でもつ。松阪城は牛でもつ。 ICを降りたとたんに、松阪牛の看板だらけでした。ICから15分で。歴史館は外観工事中でした。石垣が非常によく残っていて、雰囲気が津山城のようによかったです。 ねこねこねこ・・・ 藤棚近くには、可愛い猫が数匹いました。 登城後は地元の老舗 富士屋の中華そばをいただきました。 この日は伊勢遠征で、亀山城(三重県唯一の建造物の遺構多門櫓あり)、田丸城、松ヶ島城、津城、伊賀上野城を廻りました。 |
●2009年3月10日登城 昶さん |
14城目 石垣の高さに圧倒 あとは松坂牛…の定食を頂き、商人の館を見学しました |
●2009年3月7日登城 daisyさん |
JR経由、松阪駅から徒歩にて登城。 スタンプはきれいでした。 ゆったりとした公園になており、石垣が見事でした。 天守跡からは松阪市街から伊勢湾が見渡せました。 お昼にいただいた松阪駅構内にある、 「汽笛亭」肉うどん(390円)がおいしかったですね。 お時間のある方は賞味してはいかがでしょう。 |
●2009年3月2日登城 あやさん |
14. 伊賀上野から移動しましてー 駅から徒歩で登城へ。 松阪城、何故か猫がいっぱいいたんですが…。 宿泊! |
●2009年3月1日登城 ひなたさん |
春期18切符の一発目にやってきました。 ちょうど初午祭りというのをやっていたので、駅から松阪城近くまで出店でぎっちり。 松阪城の梅林が綺麗でした。 |
●2009年3月1日登城 とみだらさん |
未記入 |
●2009年3月1日登城 ファラオさん |
松坂牛はうまいよ〜!! |
●2009年2月28日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度目の登城 朝一の新幹線で名古屋、伊勢鉄道経由で松阪駅へ 駅より徒歩約15分入場料100円の歴史民俗資料館にてスタンプ押印 帰りは古い町並みを歩きながら駅へ |
●2009年2月28日登城 ぐぅさん |
城自体は特筆すべき点は何もないです。 和田金と牛銀は一回くらい入ったほうが良いです。 (和田金はコストパフォーマンスあまり良くないですけど話のタネになります。) |
●2009年2月26日登城 YASUBOUさん |
45城目。出張先の仕事を完全に終え、この日から近隣の未踏の城攻め。愛知県蒲郡市から高速道路で2時間ほど。松阪城裏手にある神社近くの野生の自然生(じねんじょ)を生かした料理屋(店名は忘れた)さんでランチ。とろろそば、やまかけなどを堪能。美味しかった。 |
●2009年2月22日登城 微糖エスプレッソさん |
46城目。 伊賀上野城の上野市駅より伊賀鉄道、近鉄の特急(上野市駅で特急券の購入が可能) を乗り継ぎ松阪駅へ。駅前の案内所でマップをもらって、お城までの行き方を 「駅前の道を行って3つ目の信号を右へ行って2つ目の信号を左へ行った先」 と教わり迷うことなく城跡へ到着し登城。 スタンプは資料館で押し、ここでお城に関する資料をいただきました。 記念館はパスして、松阪駅発着で1:30ほどで攻略。 |
●2009年2月22日登城 戦国河内守城少年さん |
15城目。伊賀上野城とセットで登城しました。ここは建物自体はありませんが、急勾配の石垣がよかったです。主な城主は蒲生氏郷や服部一忠通称小平太などです。またここには本居宣長の旧宅もあります。ただしここの石垣には柵がないので気をつけたほうがいいです。 |
●2009年2月22日登城 通行手形さん |
【第8城目】 城跡公園でした(入館料:本居宣長記念館300円、歴史民俗資料館100円)。 【スタンプ状態】 スタンプ状態○と△の間(入場しなくても押印できました) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。土鈴900円也。 【2010年2月24日再訪】 東北地方、土塁の城跡を見学した後に松阪城を再訪すると、高石垣など石垣で構成された城跡の良さを再発見することができます。 【スタンプ状態】 ○(真ん中が少し薄いですよ。と松阪市立歴史民俗資料館の方から) 【戦利品(土産)】 松阪焼肉ティッシュ、牛銀焼肉定食1800円也。 |
●2009年2月22日登城 ゲンジロウさん |
天守は、建ってませんが、石垣は多く残っており、周囲のふんいきが良いです。 |
●2009年2月22日登城 takaさん |
詳細は後日 |
●2009年2月20日登城 さすけさん |
17城目 近鉄の週末フリーパスで松坂駅まで、駅からは徒歩で。 石垣が見事でした!柵が無いのがまたスリル満点で良かったです♪ 本居宣長資料館でスタンプ押したら…枠部分にもインクがついてて大失敗…最悪。。。 |
●2009年2月14日登城 九兵衛さん |
ココも道の駅スタンプラリーと温泉の組み合わせパターンで 登城してきました。蒲生氏郷は好きな武将なのですが、 そういった資料館などはないのでちょっと残念です。 スタンプ押すだけになってしまいました。 |
●2009年2月8日登城 kentarohmaさん |
【36城目】 石垣!城址内はそれほど広くないですが、その内にこれでもかと石垣がある感じですね。 残存している石垣から、在りし日の姿を想像させますが、ごちゃっとした感じでうまく脳裏に描けません。 資料館は2階のみ改装中で、1階は観れました。 こちらでスタンプをゲット。 (ここで「松阪の城跡めぐり」という冊子をいただきましたが、20ケ所も市内だけで!) 帰りは本居宣長記念館から鈴屋(邸宅)を通り、裏門に抜けました。 御城番屋敷ももちろんですが、裏門側から外郭を周るのが個人的にはお勧めです。 |
●2009年2月8日登城 1+2=さん |
53城目。 ここは石垣が立派です。建物は何も残っていませんが、こういうの大好きです^^ただ、御城番屋敷が工事中で入れなかったのが残念でした。まだしばらくかかるようです。スタンプは歴史民俗資料館でゲット。状態は良好です。 |
●2009年2月7日登城 ファットビューティーさん |
想像以上に大きく、石垣が立派でした。 御城番屋敷が工事中だったのが残念でした。 |
●2009年2月7日登城 さくさん |
のどかで、子どもたちが紙飛行機とばしたりと、良い雰囲気でした。 城の感想じゃなくてごめんなさい |
●2009年2月5日登城 nalvisさん |
梅が咲き始めていた |
●2009年2月1日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年1月31日登城 hiro(t&m)さん |
12/100 強風が吹き荒れる中、柵のない石垣を見下ろすのは勇気が必要だった。 スタンプは、本居宣長記念館で。 |
●2009年1月31日登城 ボウケンジャーさん |
石垣が見事! |
●2009年1月29日登城 風雲児さん |
城のそばの御城番屋敷が非常によい雰囲気のところでしたので、行くことをおすすめします。 |
●2009年1月25日登城 うどん好きさん |
本居宣長記念館でスタンプを押しました。スタンプの周囲や凹部にもインクがついていて紙に写ってしまいました。要注意です。 |
●2009年1月24日登城 マリーノさん |
夕方近くで寒かったせいか人はまばら。 スタンプは記念館で。300円でついでに入場。 |
●2009年1月24日登城 いりさん |
名古屋から移動して、松阪へ。松阪牛の牛丼を食べました。さすがにすごく、おいしかった。何より松阪牛を食べれたのが。松阪城は石垣がすごかったです。城の隣にあった国文学者の本居宣長の生家と博物館(300円)も見ました。それから武家屋敷の土蔵……の椅子には猫が2匹座っていて殺人的な愛らしさでした。 |
●2009年1月22日登城 ガンバさん |
55城目 松阪駅から徒歩13分で到着。 石垣が高く柵がないのでびびりながら散策しました。 スタンプは本居宣長記念館で押印しました。 他の記念スタンプと並べて置いてあるので不安でしたが 状態は良好です。 |
●2009年1月21日登城 甘党さん |
近鉄の新春フリーきっぷをまだ使っていない事に気付き遠征してきました。 松阪駅から徒歩15分ほどで到着。 櫓などの建物はないものの石垣がきれいに残っています。 蒲生氏郷公は好きな武将なので感動です。 城内にある本居宣長先生の書斎「鈴屋」は中に入れず外から眺めるだけでした。 城・街ともに人が少なく寂れた感じが少し残念。 |
●2009年1月21日登城 やんくさん |
石垣、縄張りは良い城です。天守、櫓、1つでもあればよかったです。 歴史資料館、御城番屋敷ともに工事中だったので残念でした。 松坂牛は「一升びん」は要注意ですよ。損しますから 2 2017 5 5 今回は鶏あみ焼きを食べました。 |
●2009年1月20日登城 スタンプラリー大好きさん |
伊勢神宮参拝の帰りに寄りましたが、残念ながら郷土資料館は改装休館中でした。 仕方がないので本居宣長記念館へ入ってスタンプを押しました。 駐車場はありましたが、入場料は300円、内容からするとちょっと高い気がします。 石垣は立派で雰囲気はよかったです。 |
●2009年1月18日登城 chiakiさん |
スタンプは歴史民俗資料館で押しました。状態は良好。 ここで皆さんの登城メモを読みある程度予想はつきましたが、 やはりあの石垣の高さは怖かったです… 石垣注意と書いてありますが、櫓跡の淵まで行くと足がすくみます。 立ち入り禁止の場所などが無く(無人ですし)、どこまでも行けてしまうのでご注意を。 足場も石だらけ(当たり前ですが)なので、捻ったりしないようお気をつけ下さい。 雨の日なんかは滑るでしょうし行かない方が良いかと思います… タイミングが良ければ、地元の城物語?というボランティアの方に解説付きで案内して頂けるようです。平日でも大丈夫みたいです。 |
●2009年1月16日登城 ひーぼんさん |
所用で午後から休暇を取った日の15時頃登城。地元の城ではあるが、今までじっくりと訪れたことがなかった。石垣がすばらしい。歴史民俗資料館、本居宣長記念館へも入館。記念館のロビーでスタンプ押印。 |
●2009年1月12日登城 TOMUJIさん |
17城目。 朝一で名古屋から三重入り。 粉雪のため松阪駅からタクシー乗車。 立派な高石垣を眺めつつ歴史資料館でスタンプ押印。良好です。 天守台までのんびり散策しつつ景色も堪能したが、皆さんがおっしゃる通り石垣は柵がなく危険です。 となりにある御城番屋敷は現在修復中で、土蔵が解放されていました。 本居宣長記念館はパスして次の伊賀上野に向かいます。 |
●2009年1月12日登城 たかしさん |
天守がないのが残念ですね。 |
●2009年1月12日登城 悲しみにくれる精霊さん |
風邪が強かったので、ぐるっと散策して早々に退散しましたが、立派な石垣でした。 |
●2009年1月11日登城 ななみ。さん |
本居宣長記念館にてスタンプゲット。 状態は良好。 ボランティアガイドの方が、たくさん説明してくれた。 石垣に多くの墓石が使われているとのこと。 |