3561件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 祐輔さん |
〜シルバーウィーク旅行〜 ココも石垣がステキだった. やっぱり中部は石垣が素敵過ぎる. でも,危ない...w お城とは関係ないけど 松坂牛食べた!おいしかった 高かった...w |
●2009年9月22日登城 よねしまさん |
城の周りが趣があり良かった。 スタンプを押し損ねたのが残念。 |
●2009年9月21日登城 ラスカルズさん |
![]() この駐車場はちょっと入口がわかりにくいです。 御城番屋敷など城下町を散策するのが風情があって良いかもしれません。 夜は松阪に一泊して焼肉を食べました。松阪牛は美味しい。 |
●2009年9月21日登城 Seiryuさん |
★52城目。三重&滋賀遠征。 【アクセス】 名古屋駅から近鉄線に乗車。津新町駅で下車し、津城を1時間弱見学。津新町駅から松阪駅まで近鉄線で30分弱で松阪駅着。松阪駅前観光案内所で電動アシストのレンタサイクル(4時間・500円)にて松阪城へ。城までの道路が複雑な為、地図があっても迷いました。少々遠回りでも大通りから行くのが吉か? 【見どころ】 『石垣が全て』と言うべきか。松阪城内にある松阪市立歴史民俗資料館の受付で入手可能な松阪城イラストマップのコピー(画質悪し)があると、櫓の名称が分かって楽しいかも。もしくは案内板をデジカメ撮影すべきか。いずれにせよ、マップが無いと楽しみが半減します・・・。見学時間は松阪城自体がが内部見学&外周見学で90分強。御城番屋敷と土蔵の見学は15分あれば十分か。 【スタンプ】 歴史民俗資料館の受付にて押印。資料館に入場せずとも押印可能の模様。押印状態良好でした。 |
●2009年9月21日登城 GOGOベイスターズさん |
第7城目 サインペン忘れ 連れあり |
●2009年9月20日登城 Ryu-Heyさん |
27城目。 なかなかの石垣だった。 |
●2009年9月19日登城 青薫さん |
本居宣長の説明をしてくださいました、城山さんありがとうございました。 |
●2009年9月16日登城 いけさん |
登城12城目 |
●2009年9月14日登城 サナダムシさん |
33城目! まず皆様に、ご注意申し上げます。 月曜日はスタンプ設置場所の“歴史民俗資料館”および“本居宣長記念館”ともに定休日です!! 登城日がbingo!してしまったので、かなりビビってしまいましたが(汗) 定休日のスタンプは、松阪駅前の観光案内所でゲットできます。 肝心のお城の感想はと言うと… スタンプの件で、あせってしまったのでイマイチ印象に薄い感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月13日登城 WO2号さん |
41城 松坂駅より自転車で5分。 (駅前の観光案内所で自転車は借りられます。) |
●2009年9月12日登城 かしこしさん |
62城目 朝3時ごろ自宅出発、6時間ほどかけて松阪へ。駐車場は隣にあり、無料でした。高石垣は近づくと迫力あります。城内はそれほど広くないので40分ほどで見学終了。 スタンプは歴史民族資料館で。 ![]() ![]() |
●2009年9月10日登城 アモンさん |
スタンプ捺印44城目で、4回目の訪問。 こじんまりとした城域だが、立派な石垣が残る。 |
●2009年9月10日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第27城目。石垣が立派です。柵がないので注意が必要です。スタンプは状態が悪いです。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月8日登城 玉助さん |
2009/9/8 |
●2009年9月6日登城 ニシキさん |
18城目。 |
●2009年9月6日登城 おしきさん |
名古屋を11時に出て間に合うお城は無いか? ってことで出かけてみました。 意外に名古屋から近いですね^^ 石垣が立派な城址でした♪ 松阪牛も食べちゃいましたよ〜(>_<) |
●2009年9月6日登城 ワッキーさん |
高石垣が綺麗でした。天守閣は無いですが、天守台からは松阪市が一望できました。 |
●2009年9月6日登城 クルックーさん |
立派な石垣が残っておりました。公園になっているので、のんびり過ごしたいと思う場所でした。 |
●2009年9月5日登城 koniさん |
65城目 初登城 上野市駅から伊賀神戸に戻り、近鉄で松阪へ行きました。 石垣がよく残っていました。 松阪牛を食べたかったのですが、混んでいて諦めました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月5日登城 SEVENさん |
【32城目】 名古屋から岐阜にかけての4城を見る予定でしたが、 もう一ついけそうだったので、松阪城まで足をのばすことにしました。 城のすぐ近くの市営の駐車場に停めましたが、無料でした。 スタンプは、城の縄張りの中にある、歴史民俗資料館でゲット。 状態は良好です。 城自体に建物は残っていませんが、当時の米蔵だけが移築されています。 石垣がよく残っていて、積み方の違う所なども発見することができました。 二の丸から天守台までが階段状に作られている様子がよく分かります。 昔の長屋作りの武家屋敷、御城番屋敷も城のすぐ近くにあり、 ここも見てきました。 今も当時の子孫の人が維持管理しているそうです。 そのうちの一戸が一般公開されているのですが、 現在は改装中で中を見ることはできませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月1日登城 aizusikonさん |
本居記念館は見聞の価値があります 駐車場は、坂道ですこし大変です |
●2009年9月1日登城 瓜太郎さん |
記念すべき百名城の登城第1号になりました。市立病院の前の市営駐車場(無料)に車を停め、登城しました。すばらしい石垣でした。スタンプは本居宣長記念館で押しました。宣長の旧宅にはガイドのおじさんんがいて、宣長のことや松阪城のことをいろいろ詳しく教えてくれました。 |
●2009年9月1日登城 ギャラクシーさん |
石垣のみ。松阪牛を食べたついでに立ち寄り。 |
●2009年8月31日登城 こうくまさん |
初登城。ここはなんと言っても石垣がすばらしいです。それにつきますね。 思った以上に広かったです。これだけの規模の石垣であれば、天守閣はさぞかし立派だったのでしょうね。 松坂駅からはバスも出ていますがあまり本数がないので歩いた方が早いかも。徒歩15分くらいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月30日登城 土成★2周目さん |
ここも、石垣が素晴らしいです。 |
●2009年8月29日登城 dougenさん |
七拾参城目 伊賀上野城から伊賀鉄道−近鉄と乗り継いで、松阪駅へ。 松阪駅の観光案内所で地図を貰って、殿町(旧同心町)−御城番屋敷経由で松阪城址公園へ。 このルートはオススメです。武家屋敷(個人宅で公開されてはいない)が点在しています。 また、植え込みが綺麗に刈られていて壁の様になっているのが美しい。 なお、御城番屋敷の西側は保存修理中でした。 城址公園の高石垣は見ごたえがあります。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.8.29現在) 歴史博物館受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:城址の石碑/写真2:月見櫓から大手門/写真3:天守台石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 CRZたかさん |
48 |
●2009年8月29日登城 dougen2さん |
73城目 伊賀上野城から伊賀鉄道−近鉄と乗り継いで、松阪駅へ。 松阪駅の観光案内所で地図を貰って、殿町(旧同心町)−御城番屋敷経由で松阪城址公園へ。 このルートはオススメです。武家屋敷(個人宅で公開されてはいない)が点在しています。 また、植え込みが綺麗に刈られていて壁の様になっているのが美しい。 なお、御城番屋敷の西側は保存修理中でした。 城址公園の高石垣は見ごたえがあります。 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.8.29現在) 歴史博物館受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年8月26日登城 まかべたんさん |
城址にある本居宣長記念館でスタンプ押印。 そのとおり、本居宣長ゆかりの地です。 城址近くには、三井発祥の地など目をひきつけるものがあります。 |
●2009年8月26日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年8月25日登城 かなちゃんさん |
JR松阪駅より徒歩15分位、表門より登城し民族資料館でスタンプ押印、石垣をじっくり見てまわり裏門から退城して御城番屋敷(修理中)と、その土蔵(唯一の現存建物)をみて駅へ引き返す。石垣は見事です。![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ アクセス:クルマ(松阪ICから15分程度) 駐車場 :市営公園駐車場(無料) 観光時間:30分(スタンプ押すだけなら駐車場から10分) ス場所 :歴史民族資料館(入場料不要も可) ス状態 :やや濃い(本日インクを足した) 服装装備:軽装 16城目です。 1000円高速を利用した、7日間中日本縦断12城旅行の最初の城です。 石垣がこんなに綺麗に立派に残っているのに、門、櫓など建物は復元も含め一切無い、少々珍しいお城です。 駿府城のような平城でなく平山城であるため、公園や公共施設を建てることも出来ず、当時の建造物を復元するお金も自治体には無いのか、観光整備は殆どされなく少々お荷物のような感じました。非常に勿体ないです。 その為か少々物足りない感じで、日曜日なのに閑散としておりました。 スタンプは敷地内の松阪市立歴史民俗資料館で押しました。無料でも押せますが、参考までに見学してきました。ただ内容は城とは殆ど関係なく、明治〜昭和戦後ぐらいの近代資料館でした ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 ganganさん |
お城脇の無料駐車場に止めて徒歩で登城しました。 平城にしては結構急勾配でしたが,まあ一ぢのぼてみてはいかがでしょうか |
●2009年8月21日登城 ろ〜まんさん |
夏場は草が生い茂るので、撮影は秋〜冬がイイかも…。![]() ![]() |
●2009年8月20日登城 ゆーすけさん |
やほーw |
●2009年8月18日登城 ねこゆさん |
![]() 荘厳にそびえ立つ石垣をひたすら楽しむことができる。 天守跡がどこにあるか、少し迷った。 石垣好きな方は行くべきだと思います。 |
●2009年8月16日登城 FUEKIさん |
○30城目 ○スタンプは、良好。(真ん中が何故か欠けてしまいます) 公園内にある歴史民俗資料館にあります。 係員の方に声をかけると中から出してきてもらえます。 |
●2009年8月14日登城 メンフィスさん |
前日に紀伊半島を電車で一周し、伊勢市で一泊した。 松阪には午前中早々に登城した。 この城の石垣は見事! 城跡全体が巨大な石垣の迷路のような様相を呈していた。 スタンプは入館料金の安い歴史民俗資料館で押した。 状態は良かったので、スタンプのためにわざわざ本居宣長歴史館まで行く必要はないかと思われる。 |
●2009年8月14日登城 スリープさん |
![]() |
●2009年8月13日登城 かつーんさん |
歴史民族博物館でスタンプゲットし、松坂商人の館へ。 どちらの施設も受付の方はとても好印象でした。 市営駐車場が無料なのもGOOD |
●2009年8月13日登城 ひらめ0709さん |
駐車場ただでした |
●2009年8月12日登城 ゆりりさん |
![]() ガイドのおじさんが面白くて良かったです^^ |
●2009年8月9日登城 そらの旅さん |
石垣がよく残っていて、ゆっくり眺めていたかったが、あいにくの雨でサラッと見て帰りました。お昼ご飯は、近くに「牛銀」という店で食べました。めちゃ美味しかったが、値段が高すぎ・・・ |
●2009年8月9日登城 スタンプログさん |
10城目 |
●2009年8月9日登城 owari_758さん |
石垣が見どころの一つです。 |
●2009年8月9日登城 そらの旅さん |
石垣がよく残っていて、ゆっくり眺めていたかったが、あいにくの雨でサラッと見て帰りました。お昼ご飯は、近くに「牛銀」という店で食べました。めちゃ美味しかったが、値段が高すぎ・・・ |
●2009年8月1日登城 kildareさん |
歴史民俗資料館でスタンプを押印。受付の方から、親切にお城に関する詳しい資料を頂きました。天守はありませんが、石垣がとにかく良かったです。正直、松阪城の石垣がこれほどのものとは思ってもみませんでした。 |
●2009年8月1日登城 白草さん |
19城目 |
●2009年8月1日登城 蒼髪さん |
![]() いただいた資料を手に城跡を散策しました。とにかく石垣が素晴らしかったです。 |
●2009年8月1日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
3城目 18きっぷを使用。 伊勢神宮へ向かう途中で登城。 駅から徒歩20分ぐらいで行けます。 |