トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3517件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。

●2009年12月4日登城 matさん
【27城目】
隣接する松坂市駐車場(無料)に車を停めて登城。
●2009年11月30日登城 ツネサブローさん
14城目。蒲生氏郷築城の城、松阪城に登城。朝8:00に到着し、無料市営駐車場に駐車。石垣の素晴らしさと縄張りを見て周り、9:00に松阪駅前の観光案内センターにてシャチハタタイプのスタンプを捺印。状態良好。次の伊賀上野城へ出発。
●2009年11月29日登城 ケンタロウさん
24城目

天主台のみ。
本居宣長記念館にスタンプはあったが
100名城と関係がある展示なし

紀伊半島、東海3県ようやく制覇
●2009年11月29日登城 さん
墓石でできた石垣がとても立派だった。
ボランティアのおじさんにいろいろな話を聞けて
充実したお城めぐりだった。
紅葉の時期が重なって鮮やかだった。

スタンプ状態は良好。
松阪城は、石垣と満天星つつじの並木が素敵。
●2009年11月29日登城 たいが丸・きょうぶんさん
9城目。のんびり見て回れます。石垣から落ちないように注意が必要。歴史民俗資料館や伊能忠敬資料館も敷地内にあり面白いです。松阪城散策マップは見やすく絵もいいのでもらったほうがいいです。
●2009年11月28日登城 kaiさん
12城目。
伊賀上野城へ行った後、車で移動。
松阪市駐車場(無料)に止めて、
登城しました。
歴史民俗資料館にて、窓口の人に聞いて
スタンプを出してもらい、GET!
登城後、洋食屋牛銀(牛銀本店隣り)で
松阪牛のステーキセットを食べました。
(ちょっと、高かったけど、お肉がやわらかく美味しかったです!!)
●2009年11月28日登城 武装戦線さん
49城目
●2009年11月28日登城 伊勢の虎三郎さん
一城目 伊勢攻略 近鉄で松阪まで行く 本丸、二の丸などに石垣が残る
松阪市歴史民俗資料館にてスタンプを押す
●2009年11月28日登城 決死隊さん
1城目 石垣良好
松阪駅から徒歩15分
●2009年11月28日登城 小豆トラさん
1城目 県内平定第1弾 石垣が雑っぽい処としっかり固められている            のがあるのに気づく 
●2009年11月28日登城 北勢の虎さん
県内平定編 私の100名城巡りの原点の地 歴史民俗資料館にてスタンプ
ゲット
●2009年11月28日登城 絢八幡ピコ虎さん
1城目 伊勢平定
●2009年11月27日登城 takeso1さん
登城
石垣が立派
●2009年11月23日登城 EMIさん
32城目。
名古屋から高速を使って。
城址からの眺めがきれいです。石垣がすばらしい!
本居宣長の生誕地で、記念館にも入ってみます。
宮大工が作ったという記念館(集会場?)では、お茶をご馳走になり、いろいろとお話を聞きました。
その後、和田金にてすき焼きを堪能♪
●2009年11月22日登城 やっさん羅漢さん
二十九城目。初登城。
●2009年11月21日登城 もりさん
藤堂高虎が築城しただけあって堅牢そうな城壁です
近辺には本居宣長資料館や松阪商人の館など
みどころが色々あります
●2009年11月21日登城 大福まん Jrさん
近くにある本居宣長記念館もよかったです。
●2009年11月21日登城 katsukingさん
あまり見るところが無かったのでお伊勢さん参りを実行。高価な松阪牛の代わりに、名物のてこね寿司と赤福を食べました。
●2009年11月21日登城 ひょうひょうさん
10城目

内容は、ブログに記載しています。
●2009年11月21日登城 わりさんさん
【16.松阪城】

紅葉も綺麗で、ドライブ日和。
こんな日はお城攻めに限ります。
しかも城跡ならばウチの2ワンズも散歩に出れるし!

・・・ってなワケで、適度な距離・三重県は松阪城へ。
松阪牛は食べ損ねたけれど、、、「らい」も「れん」も満足に散歩も楽しめました!
●2009年11月15日登城 かわうそさん
入場料 250円(商人の館との共通券、単独は100円)
駐車場 松阪市駐車場 無料

歴史民俗資料館が年季の入った建物で入っていいのか最初びびりました(w
共通券を買ったら?松阪城の散策マップをくれました。
マップがないとわからない箇所があるのでもらっておきましょう。
本居宣長記念館と旧本居住宅(鈴屋)がありますが、見るほどのモノはありません。
無料で旧本居住宅が商人の館の近くにあるのでそちらの方がいいかも。
御城番屋敷の手前には無料の休憩所があり、地図を確認していたら頼まなくても
お茶と金平糖を出していただきました。ごちそうさまです。
観光案内をみると歴史的な通りとか、屋敷とか書いてありますが、
ちゃんと残っているのは御城番屋敷と旧本居家住居くらいです。
町並みを保存しようという意識はあんまりないみたいですね。

ついでに近くの津城に行ったのですが。。。こちらもお城として保存する気は
無いみたいです。完全に公園です。お薦めしません。
●2009年11月14日登城 ほろさん
松阪駅から和田金、牛銀に心を奪われながら徒歩。
大きな城郭ではないけど、石垣と御城番屋敷は見ごたえあり。
美しく静かな町でしたが、駅周辺は寂しい。
●2009年11月14日登城 はる坊さん
城下の町並みがよい
 レンタサイクルで行きました。
●2009年11月14日登城 なっちゃんさん
「本居宣長旧宅鈴屋」を見学した後、「本居宣長記念館」に行きスタンプ押印。記念館は資料が豊富で本居宣長の多才さを知りました。
国学者だけでなく医学や茶道に精通していたのに心から驚きました。

松阪城は石垣が立派でした。
天守閣はありませんが天守閣跡は小高い丘にあり風情がありました。
●2009年11月13日登城 れいさん
伊賀上野城と同じ日に、たてつづけに行ける距離です。
(車移動)
●2009年11月8日登城 C-HR 2018さん
石垣が素晴らしかったです。
●2009年11月7日登城 晋作さん
石垣の積み方が特徴的でした。
●2009年11月7日登城 ガマさん
伊賀上野から、松阪へ。伊賀鉄道では、伊賀神戸へ着く前に車内で切符を駅員が回収?伊賀神戸に係員がいないからとの事でした。松阪は、静かな良い町でした、お城めぐりは、どこか癒されます。
●2009年11月6日登城 てーさんさん
市営駐車場(無料)に車を止めて徒歩5分で松坂城です。
伊賀上野に勝るとも劣らない石垣です。(三重のお城は石垣が立派)
歴史民俗資料館でスタンプを押して城内の散策です。建物は何にもありませんが天守台等整備されてきれいです。
さすが蒲生氏郷です。安土を作っただけの事はありますね。
松坂城付近はいろいろ見る物があるので忙しいです。御城番屋敷はもちろん、徒歩10分ほどにある市文化財センターには宝塚古墳の埴輪があります。埴輪を見たらやっぱり宝塚古墳公園にも行って、その後頑張って田丸城へ行きましょう。このお城も石垣・縄張り等残っているのでお勧めです。
●2009年11月3日登城 マッキーペンさん
氏郷まつりついでにスタンプ
●2009年11月2日登城 でぃじーさん
☆☆
●2009年11月1日登城 どなるどさん
12城目。雨の中、本居宣長記念館を経由して松坂城へ登城。雨が降っていたこともあり、駆け足で散策。伊賀上野城と同様に、石垣の端ぎりぎりまで行くことができ、その高さを体感。非常にきれいな曲線が印象的でした。写真は、スタンプのあった本居宣長記念館、天守台、石垣を見上げる。
●2009年10月31日登城 miue2さん
遠征第2弾
今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を
1泊2日で激走しました。
最初に松阪のSAでの松阪牛鉄板焼きは美味しいです。まずはオススメ!
石垣が整備されており、堪能できました。初めてスタンプの友と遭遇が
出来て、会話も楽しみましたね。スタンプがシャチハタで無いのはちょっと
残念ですね。上手く押せないよ
16城目
●2009年10月29日登城 たかじんさん
伊勢神宮の帰りに寄りました。
歴史民俗資料館にてスタンプを押印。
高石垣は圧巻ですね。
●2009年10月25日登城 Markyさん
伊賀上野から松阪へ移動。
周りの石垣はそれなりだったが
天守台は意外と低かった。
石垣の上は柵が無いので結構足がすくみます。
本居宣長記念館や、御城番屋敷を見学し歩いて駅まで戻り、
アーバンライナーと新幹線で東京に戻りました。
●2009年10月25日登城 尾張名古屋の山春さん
歴史民俗資料館でスタンプが押せました。
この建物(登録文化財)もなかなか良かったです。
ただ、この城址の説明がなかったのが残念です。
●2009年10月24日登城 まっしぶさん
☆第58城☆

「松阪城」へは引き続きレンタカーで行きました。
約2時間ほどかかって、到着は午後3時半。
松坂公園の駐車場に車を停め、いざ登城。
まずは「松阪市歴史民俗資料館」にてスタンプ押印。
土日は16時までの開館とのことなので、ぎりぎりセーフ。
展示物を見学した後、「本居宣長記念館」へ。

学生の頃、国学者として教わった程度の知識しかありませんでしたが、
資料が豊富で勉強になりました。

その後、本居宣長旧宅を経由し本丸へ。
雨男健在で見事に雨が降ってきましたが、折角来たので城を一周見学しました。

帰りがけに和歌山まで帰る体力を付けるために松坂牛を食し帰路に着きました。
●2009年10月23日登城 ばんちゃんさん
10城目
●2009年10月22日登城 ぽよさん
松阪駅から徒歩15分程度です。
御城番屋敷を抜けて、松阪城内へ。
天守からの眺めは良いですよ。
スタンプの状態もGood。
松阪に泊まり、松阪牛を食す。初めて食べましたが、うまい。(高かったけど。。)
「まつざか」だと思っていましたが、「まつさか」なんですね。
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん
新婚旅行でいきました
●2009年10月20日登城 続*越中「井波城」さん
2009年10月20日
櫓がないのは寂しいが
威容を誇る 総石垣が最大の魅力

ありがちな巨石は全くないが
強固さの中に 美観を感じる

2014年6月29日
松坂市内の丘陵に築かれた
累々たる石垣は まさに戦国期の要塞
その魅力に惹かれ 再登城!
●2009年10月18日登城 アシウラさん
六城目 ☆☆

石垣が素晴らしかった。
●2009年10月16日登城 みつKIMさん
五十六城目。
二回目の登城です。
天守も櫓もありませんが、石垣の規模はなかなかのものがあります。
  帰る前に、一升びん本店で松阪牛を食べてきました。高かったけど、旨かった!
●2009年10月13日登城 ヤマサンさん
名古屋から松阪まで近鉄特急で移動。駅から城跡までは徒歩15分くらいでした。昨日が祝日だったせいで、火曜日にもかかわらず本居宣長記念館・民俗資料館ともに閉館!駅前の観光案内センターでスタンプしました。月曜祝日の場合は翌日火曜日が閉館となるんですね。ただ、鈴の屋も入れないのはあんまりではない?城のほうは石垣が見どころ!と、いうか、石垣しかありません。石垣マニアの私にとっては至福の時間でありましたが。
●2009年10月12日登城 かなちんさん
母方の実家が近くにあるので何回目かの登城。
松阪駅から歩いて20分くらいでしょうか。

城のふもとにある御城番屋敷も見所のひとつです。

台風がきたせいで少し荒れていたのと、もともとほったらかされてる感があったのが気になりました。
第二のふるさととも言える地域なので、もうすこしきれいにしてあげてほしいです。

松阪牛もいいですが、魚介類もおいしいところです。
●2009年10月12日登城 HIRO#10さん
幸樹と3名で登城
天守がないと寂しいですね。
●2009年10月11日登城 かこたんさん
歴史民俗資料館にてスタンプ。資料館は見学しませんでした。
お城の近くのじねんじょ料理の店「本居庵」でじねんじょ定食をいただきました。
●2009年10月11日登城 コウメイさん
石垣は立派です。
●2009年10月4日登城 ワンゲルさん
本居宣長記念館で押印。

松坂駅より徒歩15分というのはほぼその通りでした。
石垣はさすが氏郷!と思いましたが、天守閣跡から周りを見ても
城らしさは感じられず・・・

松坂牛は時間&金がなくて断念。

帰りにJR紀勢本線で名古屋まで特急「みえ」に乗ったのですが、
F1GP直後と相まって大混雑。松坂だから座れたけど、20分以上遅延することに。
●2009年10月4日登城 コスミレさん
#020 日帰りドライブ。石垣が本当に凄い。ちょっとした迷路みたい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。