3245件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年5月2日登城 でぐさん |
9城目。ゴールデンウイーク中に日帰りで三重県の100名城を塗りつぶしました。この日2城目。 |
●2019年5月2日登城 ばししさん |
石垣の上を歩いていると、いつのまにか本丸にでました。俯瞰して考えないと何処にいるのか分からなくなる、迷路のようなお城でした。 |
●2019年5月1日登城 ちょろ松さん |
石垣が見応えあるものだった。藤の花がすごくきれいだった。 |
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年5月1日登城 bunjiさん |
駐車場が無料 |
●2019年4月30日登城 ようじさん |
駐車場無料だけど、病院の駐車場でもあり混雑ぎみ |
●2019年4月30日登城 すぎまる2さん |
駅前の観光案内所で荷物を預かってもらい、傘を借り観光マップを見ながら松阪城まで徒歩15分程度で到着しました。生憎の雨で松阪には2時間弱の滞在でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年4月30日登城 かずおさん |
本居宣長ノ宮の参道入口にあるお店で食べた、自然薯のかば焼きが美味しかったです。 駅前の観光案内所で、お城印が購入できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月29日登城 たかなりさん |
2019.4.29登城 |
●2019年4月21日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2019年4月20日登城 シロシロ君さん |
石垣が良い。 近くに松阪牛のお店もあるので、セットで行くとより楽しめます。 |
●2019年4月14日登城 素人城主さん |
特に無し。 |
●2019年4月7日登城 ひさりんさん |
11城目 |
●2019年4月2日登城 saさん |
歴史民俗資料館は時間が過ぎて閉館となってしまい、松坂駅前の観光案内所でスタンプをお借りしました。こちらも閉める直前だったのでかなり慌てました。 |
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年3月30日登城 ワラビーさん |
市民駐車場(無料)に車を停めて、 表門から入場、歴史民俗資料館にてスタンプ拝受。 天守跡を経て、裏門跡から出ると、御城番屋敷のきれいな石畳が見られます。 道路沿いに、駐車場に戻り、1時間かからないくらいで見学できました。 |
●2019年3月30日登城 霧笛さんさん |
ここは初めて訪れる所でしたが、城跡なので他の城跡と同じ感じでしたが、 景色が良かったです。 |
●2019年3月30日登城 ばぶちゃんさん |
市民駐車場に駐車(無料) 石垣が素晴らしい 石垣を見て回り上を歩いたりしていたら1時間以上たっていたでしょうか スタンプは城内の資料館・本居宣長記念館どちらも入り口で押せます |
●2019年3月27日登城 Michioさん |
49城目 |
●2019年3月27日登城 AE86さん |
日帰りで訪問! 続100名城の北畠氏城館と一緒に訪問 結構狭い道を縫うようにして行きました! |
●2019年3月25日登城 紫熊大好きさん |
72/100 登城2回目。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月25日登城 トライスターさん |
登城済み |
●2019年3月23日登城 やまさんさん |
お城の規模や歴史から考えて不自然なくらいの人数の女子が来てた。刀剣乱舞のイベントがあったらしい。お城自体は御三家の紀州藩の枝城で、築城は蒲生氏郷さん。会津での蒲生さんの扱いと異なり、松坂では意外にも尊んでいた。資料が少なくて残念。 |
●2019年3月23日登城 たこちゅーさん |
2周目32城目(61/200) 田丸駅から20分ほどで松阪駅へ。 駅からは大手通を経由しないと、城への経路は入り組んだものとなっており、地図アプリが欲しいところ。 この入り組んだ街づくりも築城者の蒲生氏郷公に由来するとのことだが…。 高い石垣と広めの敷地から政庁と防衛の両立の意図が感じられる。 散りはじめであったが、梅の花も多少残っていた。 歴史民俗資料館でスタンプ押印。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月22日登城 りょーたけさん |
城内のスタンプ設置場所の歴史民俗資料館が祝日後ということで臨時休業。代替設置場所は松阪駅隣接の観光センター。おかけで松阪市内を十分街ブラできました。思っていた以上にGoodな街ぶりでした。次回は写真撮るでなく食事取りたい和田金で。 |
●2019年3月22日登城 みやちゃんさん |
27城目![]() ![]() |
●2019年3月16日登城 丸福さん |
28城目 |
●2019年3月16日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2019年3月16日登城 強右衛門勝商さん |
時々、松坂牛を食べに松坂に行って城があることは知っていたが 100名城とは知らず、今回初めて登城。 高石垣が圧巻。 |
●2019年3月15日登城 いけさん |
12城目。本居宣長記念館でスタンプゲット。記念館前に駐車場あり。その後、モーモースタジアム横の無料駐車場に止め直し登城。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月7日登城 パダワンさん |
20190307 |
●2019年3月5日登城 見えない翼さん |
65城目 |
●2019年3月3日登城 ひめきちさん |
雨の中スタンプ |
●2019年3月3日登城 せつころころさん |
50城目。スタンプのある歴史民俗資料館(有形文化財)を訪れたら、なんと!「100城制覇と50城目到達の人は、連絡ください。」とのこと。さっそく喜んで受付に行くと、教育委員会作成の地域教材のパンフレット(有料で売っているもの)をいただくことができました。ラッキー!!おかげで城主の蒲生氏郷さんのことがよくわかりました。織田、豊臣から信頼の厚かった武将で、信長の「楽市楽座」を習った「十楽」ということを取り入れた城下町作りで、豪商たちが生まれる場となったこともわかりました。三井家の発祥地でもあるようです。近くに「松阪商人の館」というところがあり、当時のまま昔の和紙問屋である小津氏の豪邸が保存されているので、足をのばして立ち寄られても良いかと思います。(200円)夜は、やっぱり松阪肉。一升びんの宮町店は、なんとお肉の乗っているお皿が回っている「回転焼肉」。珍しいし、少量を選んで食べられるのでお勧めです。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月2日登城 しろびとさん |
記録 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月24日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年2月17日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2019年2月17日登城 おみけんさん |
宿泊したホテルで無料自転車を借りて数分程度で8:30頃到着。晴天でまだ人も少なく気持ち良いものでした。 石垣と城郭が見事で、最近は続巡り多かった為、流石は100名城と感嘆しました。 石垣の上を歩けるのも良かったものの、場所によってはかなり腰が引けました。 御城番屋敷は建物、歴史ととても興味深く、価値あるものを見れました。また、石畳と生け垣が非常に画になります。 |
●2019年2月16日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
73城目。まずパンフレットをもらいに駅の観光センターへ。スタンプは休館日でないと押せませんでした。お城そのもののパンフがほしかったのに、お城までのルートのわかる、市全体のパンフを勧められました(-_-)その後、城北側の野球場横の無料駐車場へ。スタンプは本居記念館。入口風除室にあり入館しなくても押せます。インクをつけすぎて少し滑ってずれてしまいました。ここから登城するときに、有料区域の旧宅(庭園)を通らないときは、一旦下の道路に降りるか、記念館裏をぐるっと時計回りに北側まで回るかになりますので注意が必要です。 |
●2019年2月12日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2019年2月11日登城 たなごさん |
三重県内5つの城郭を巡るスタンプラリー開催中でした。 |
●2019年2月10日登城 とっくん★さん |
45城目! |
●2019年2月10日登城 JKキルフェボンさん |
天守閣はありませんが、石垣が歴史を物語っています。 |
●2019年2月10日登城 たーちゃんさん |
![]() 周辺を一周 思っていたより立派な石垣でした |
●2019年2月10日登城 北条ともやすさん |
石垣が立派 一升瓶の松阪牛焼肉美味しかった! |
●2019年2月10日登城 ぴょん吉さん |
いいよ。 |
●2019年2月9日登城 ベニマシコさん |
初めて行きました。 |
●2019年2月9日登城 たか■さん |
予想に反して敷地が広かった。 建物の類はないが、石垣は見ごたえがあり感動。 石垣好きには良いところです。 |
●2019年2月9日登城 まりんこさん |
24城目GET |