3500件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年7月10日登城 らぷらぷさん |
アクセス: 松阪駅まで近鉄特急に乗り、駅前の観光案内所で自転車。 電動自転車は500円。普通のは400円。保証金があるので、1000円必要です。 御城印: 同、駅前の観光案内所にて スタンプ: 歴史民俗資料館は展示入替中でしたので、本居宣長記念館にて。 なお、松坂城をぐるっと回っていたら、本居宣長記念館を裏から回って入ってしまったので旧宅に気づかず。虎口を最後に見に行って気づいた。 あと、自転車返却時に気づいたのですが駅前の観光案内所にもありました。歴史民俗資料館が閉めてるとこちらにあるようです。 他: 松阪は何度か来ているのですが、幹線道路沿いのみだったので、麓の御城番屋敷の景色はびっくりしました。こんな所が残っていたとは。他の旧宅も少数ですがあります。 グルメ: 洋食屋牛銀に行こうとしたのですが、並んでおり津城も控えていたので断念。 どうしようかと思ってたのですが、たまたま見つけた大衆向けの松阪牛を標榜している松崎屋食堂を見つけて入店。 2000円の松阪牛の牛丼を食べました。 |
●2021年7月3日登城 ●Katsuyuki●さん |
2021/7/3 |
●2021年6月28日登城 Miharuさん |
伊勢神宮へ参拝時に登城。 |
●2021年6月11日登城 虎のあくびさん |
近畿100城巡り?。天候:晴れ時々曇り 松阪市立歴史民俗資料館は模様替えのため休館。スタンプは本居宣長記念館でスタンプを押す。 御城印の購入を忘れる。 |
●2021年6月5日登城 ふじふじことことさん |
城跡。民族資料館は見どころあり |
●2021年5月29日登城 れおりん&JOYJOYさん |
時間なく松阪城だけ攻城 天守エリアはなかなかの広さ、天守台の石垣もありまさた 市民駐車場は無料 |
●2021年5月10日登城 クロちゃんさん |
事後登録です。 |
●2021年5月2日登城 あまさん |
64城目 |
●2021年5月1日登城 ゆうさん |
10 |
●2021年4月28日登城 雲國西さん |
13 |
●2021年4月18日登城 R&Rさん |
61城目 |
●2021年4月10日登城 R.さん |
歴史民族資料館にてスタンプ押印 |
●2021年4月3日登城 mayu-maroさん |
24/100城目 32/200城目 歴史民俗資料館のリニューアルオープンの日だったせいか、スタンプは外の門の所に置いてありました。中に正装をした人たちがたくさんいて場違いのような気がしたのでスタンプだけ押して城跡に向かいました。 |
●2021年4月2日登城 pikaさん |
63城目 |
●2021年3月29日登城 中本ゆうさん |
桜が綺麗だった |
●2021年3月27日登城 MIHOさん |
松阪城 桜がキレイでした。 |
●2021年3月20日登城 unpocoさん |
75ヶ所目 |
●2021年2月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
登城前に松阪牛の名店の洋食部門「洋食屋牛銀」に立ち寄って順番待ち表に名前を買いてから、待ち時間に登城。 松阪市歴史民俗資料館が展示替え休館中だったので本居宣長記念館で押印 お店に戻って洋食全国100名店のビフカツ定食を頂きました。 さらに松阪駅へ戻る途中の丸中精肉店で松阪牛コロッケを頂きました。 オーダーしてから揚げてくれるので本当においしかったです。 |
●2021年2月21日登城 ハセさん |
本居宣長資料館が面白かったです。 |
●2021年2月20日登城 かぐや姫さん |
山岳ガイドと登城。 同じ日に、伊賀上野城にも行く。 |
●2021年2月18日登城 めいぼかかりさん |
新宮城よりJRで移動。その後松阪に宿泊。 |
●2021年2月11日登城 kawasakiさん |
石垣のみが現存していますが,城内は整備され素晴らしかったです。歴史資料館は休館しており豪商のまちでスタンプ押しました。 |
●2021年1月15日登城 もりりんさん |
伊勢参りと松坂牛とセットで |
●2021年1月11日登城 なかやまんさん |
石垣が見事です。本居宣長記念館で押印しました。 |
●2021年1月5日登城 ちょさん |
本居宣長記念館にて。石垣綺麗! |
●2021年1月5日登城 くろまめさん |
市営駐車場(無料)に車を停め、大手から登城しました。次々と現れる野面積みの石垣が素晴らしいです。本居宣長旧宅と記念館も見どころです。スタンプは本居宣長記念館にあります。 |
●2020年12月26日登城 TAKA1970さん |
松阪駅から歩いて15分。 石垣のみが残る城跡。天守・櫓などの建造物は無し。 百名城スタンプは、敷地内の本居宣長記念館にあり。 |
●2020年12月26日登城 jintoridaiさん |
蒲生氏郷の器量を表すかのような壮大な野面積の石垣だけですが、 安易な復元をしない「史実に基づく」という姿勢に共感が持てます。 本居宣長記念館に立ち寄り、宣長について受験以来のお勉強をしました。 宣長は当時誰も読めない古事記を解読した偉人でした。 |
●2020年12月25日登城 MANOさん |
結構よかった |
●2020年12月23日登城 ナッシーさん |
お城の隣に松阪市駐車場、ありがたく無料で停めさせていただいた。係の方が親切で観光案内パンフレットわざわざ出して頂いた。スタンプは城内の松坂市立歴史民俗資料館にてゲット。入場料は80円、館内窓口で立派なお城の冊子をいただいた。歴史民俗資料館はそれ自体が明治45年に会館した歴史ある建物で国登録有形文化財の木造二階建。松坂城に江戸時代の建築は残っていないが石垣がかなりの規模で健在。しかもかなりの高さなのに手すりが一切ないのが特徴的。端を歩くのは恐怖感を感じる。お堀がないのがやや寂しい。城下の御城番屋敷、松坂工業高校「赤壁校舎」、原田二郎旧宅を見学させていただいた。いずれも歴史的な建物を無料で見学でき味わい深い。 |
●2020年12月13日登城 旅m@s班さん |
100名城:47/100 続:29/100 合算:76/200 名古屋からレンタカーで登城 松阪市駐車場に止めて見学無料で利用できます 歴史民俗資料館でスタンプと御城印を入手 立派な石垣が多くありました 滞在時間は45分くらい 伊勢神宮へ移動 |
●2020年12月13日登城 岩瀬昭仁さん |
済 |
●2020年12月12日登城 とむとむさん |
石垣がすごい |
●2020年12月9日登城 Широскийさん |
肉が名物でも目立つ程に焼き肉屋があるわけではない。 |
●2020年12月6日登城 ちゃぴさん |
松坂牛が美味しい |
●2020年12月5日登城 gomeraさん |
何段もの石垣と複雑な虎口。城下町も整備され織豊系城郭として見どころあり |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月23日登城 拡さん |
駐車場 :城の北側、グラウンド手前の市営駐車場(無料) スタンプ:豪商のまち松阪観光交流センター 御城印 :豪商のまち松阪観光交流センター 所要時間: 13:55 表門跡から入城 14:15 本丸、天守跡 14:18 藤見櫓、角櫓 14:22 裏門跡 14:26 表門跡から退城 石垣が見事。石垣の上に柵が無いので登ることが出来る。北側の石垣の端に立つと高くて怖い。石垣の外に堀が無いのが少し寂しいが、もともと石垣から少し離れた所に堀があったようだ。 |
●2020年11月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。松坂氏駐車場に駐車。松坂城に隣接した大きな無料駐車場です。歴史民俗資料館でスタンプ押印。御城印購入。入場料80-です。見学させていただきました。広大な土地に立派な石垣が多数残存しています。見応えあります。本居宣長記念館に寄り、御城番屋敷を見学して攻城完了と致しました。 |
●2020年11月22日登城 Ba〜Baさん |
37城め。野面積みや打込みハギ、算木積みなど時代によって異なる積み方の石垣が 見事。本居宣長記念館、武家長屋の御城番屋敷を見学。 |
●2020年11月21日登城 れん。さん |
満足度 ★★★★ |
●2020年11月12日登城 ユウ城さん |
一泊で。 |
●2020年11月12日登城 ひでひろ●さん |
歴史民俗資料館でスタンプ。 扉入って左にあります。 右に受付。スタンプ台付近に城コーナーあります。 隣の市営駐車場は平日午後に関わらず多かった。 |
●2020年11月12日登城 ユウキン@@さん |
大垣城〜 |
●2020年11月8日登城 hseさん |
松阪城、琴浦城、尼丘城 |
●2020年11月8日登城 どあらさん |
城下の長屋がとても素敵でした |
●2020年10月31日登城 豆柴さん |
石垣がとてもよかったです。 |
●2020年10月26日登城 ごうゆあさん |
129城目 |
●2020年10月11日登城 ひろさん |
1011 |
●2020年10月5日登城 寒鱈さん |
資料館は月曜日が休みなので注意! |