3529件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2010年7月17日登城 青りんごさん |
8城目 |
●2010年7月16日登城 孫三郎さん |
夕方遅くに到着。スタンプのある歴史民俗資料館はすでに閉館。急いで向かった本居宣長記念館も閉館寸前でしたが、なんとか窓口でスタンプだけお借りできました。 |
●2010年7月16日登城 天下布武+ さん |
3城目 歴史民俗資料館は休館日でしたが、中に人が居る気配がしたので横の入り口を開けて頂きスタンプを借りる事が出来ました。これからは休館日など調べてから出かけるようにしよう。![]() ![]() ![]() |
●2010年7月11日登城 Rieさん |
ボランティアガイドの方に親切にしていただきました。 |
●2010年7月10日登城 MTさん |
9城目 2回目…今回は歴史民俗資料館も見学、スタンプもここでゲット |
●2010年7月4日登城 明智拓哉さん |
62城目。 |
●2010年7月4日登城 FKFKさん |
時間がなかったので本居宣長館でスタンプのみお借りしました。係りの方がとてもよい方でした。 |
●2010年7月4日登城 chikojさん |
とにかく暑い |
●2010年7月4日登城 chikojさん |
暑い |
●2010年7月3日登城 八幡太郎さん |
お伊勢参りの帰りに登城。牛銀の松阪牛美味しかった。 |
●2010年7月3日登城 とらふぐさん |
53城目 |
●2010年7月3日登城 国盗りひろくんさん |
国盗りの絵巻が盗れなかった。。。 |
●2010年7月2日登城 あかしおパパさん |
5城目。愛知県を制覇したので三重県へ。 松阪というと、申し訳ないのですが「牛」くらいのイメージしかありませんでしたが、この街は「本居宣長」押しなんですね。城内には資料館や移築された居宅がありましたし、その居宅跡やお墓までも強烈にアピールしていました。城の下には「本居宣長宮」もありましたし、その入り口には「本居庵」という自然薯料理専門店がありました(おいしいですよ。お肉は高いからなぁという方は是非。)。 で、お城なんですが、建物も堀もないのですが、石垣は見事です。 柵が全然ないので、要注意なのですが、石垣の上から見た街並みはいいですよ。 お城の下にある御城番屋敷がよかったです。一部修繕中だったのですが、1軒内部を見せていただけます。驚いたのは、御城番の子孫の方がいまだに住んでみえるということです。 なお、この城には天守はありませんが、御城番屋敷の先に「謎の天守風建物」があります。珍スポット好きの方は近くまでいってみては。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月1日登城 kaikoroさん |
城内でスケッチ教室が開かれていました。 石垣のひとつひとつを丁寧に描かれていました。 病院の前の駐車場のおじさんが親切でした。 松阪牛を買うなら、津城の近くの朝日屋さんがおすすめです。 松阪牛の切り落としなどが安く買えますよ。 http://www.asahiya.net/ |
●2010年7月1日登城 ちかさん |
1 |
●2010年6月30日登城 タケヤンさん |
伊勢の国の中心地。石垣のみを残す城跡。石段を登りながら往時の様子を偲ぶ。戦国に生きる武将の夢物語。ロマンを感じます。 |
●2010年6月27日登城 ひましさん |
47城目 |
●2010年6月23日登城 うめきちさん |
名古屋出張を利用して、松阪に一泊。雨のなか歴史民俗資料館へ。開館時間の午前9時前に着いたが(午前8時50分ごろ)、受付のおばさんは快く入れてくれ、スタンプを出してくれたばかりか、松阪城址の見どころを説明をしてくれた。ただ悪天候のため、ちょいとひとまわりして終わりにしてしまった。すみませんねぇ。 |
●2010年6月23日登城 槍の又右衛門さん |
LV25〜伊勢の国攻略。ご褒美に松阪牛三昧。美味のう。 |
●2010年6月18日登城 gutchさん |
第二十八城目 石垣が立派です |
●2010年6月13日登城 芋00さん |
伊勢攻略終了! |
●2010年6月12日登城 あしゅまさん |
お伊勢参りの後に攻略しました。 城も良かったですが、牛も良かったです! |
●2010年6月12日登城 どら猫さん |
49城目 |
●2010年6月12日登城 あおおにさん |
奮発して松阪牛!うまかった! |
●2010年6月11日登城 元浦和在住仙台サポさん |
予想外に坂がきつかった。 |
●2010年6月11日登城 TあんどTさん |
出張のついでに登城。本居宣長記念館の親切なガイドさんに説明を聞く。石垣の石を集めたいわれ、結果、蒲生一族の顛末、もちろん本居宣長の業績など楽しく興味深い話でした。昼は松阪牛を食べ、感謝。 |
●2010年6月6日登城 がんばるとくちゃんさん |
無料の市営駐車場に車を停めて登城しました 歴史民俗資料館で(入館料100円です)でスタンプをゲット 建物(天守閣や櫓など)はありませんが、石垣がすごく立派です 帰りは「一升びん」で松阪牛をいただきました ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 suzyさん |
石垣はなかなか見応えあります。石垣の上から御城番屋敷が眺められますよ^^。スタンプ良好![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 ヤマケンさん |
9城目。★★ 石垣しかないが、高石垣が見ごたえあり。 スタンプは歴史民族資料館で。スタンプ良好。 近くに無料の市営駐車場があります。そこから徒歩5分程度 |
●2010年6月5日登城 七つ川さん |
松阪駅から歩いて行ってしまったけど、市民病院行きのバスに乗って行ってもよかったな。 城壁もよかったですが、資料館もなかなかよかったです。 |
●2010年6月5日登城 つがいけ1号さん |
松阪駅から歩いて登りました。 |
●2010年5月30日登城 えろがっぱさん |
35城目 蒲生氏郷が築城した城 実家からマイカーで訪れる。天気は快晴。 天守閣はなく石垣だけが残る。 石垣は高く、迫力があり、当時の様子が分る。 石垣だけでも一見の価値がある。 スタンプは、松坂歴史資料館(100円)で押す。 スタンプの保存状態は良い。歴史資料館は特に見所なし。 松坂城のマップがもらえる。 本居宣長記念館(300円)にもスタンプはある。 本居宣長記念館では、本居宣長の歴史や「鈴屋」が見学できる。 御城番屋敷(無料)では、武家屋敷が再現されている。 一部、内部見学が可能になっている。 資料館や記念館の見学時間をいれても、1時間半あれば十分。 昼食は、松坂城周辺の「本居庵」で自然薯料理を食べる。 自然薯の粘りが強く。味は美味しい。 松坂牛しゃぶしゃぶ、自然薯、むかご、小鉢で1,890円 |
●2010年5月30日登城 かーるさん |
城跡のみ。 スタンプの置いてある資料館の建物が風情あってステキでした(^^) 駅前の観光案内所のおじさんも親切でした。 松坂牛を食べたヨ! 名古屋から車で上野城→松坂城と回りました。 今回で、北陸東海制覇です!! ![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 お城GIRLさん |
三重県のお城は、本当に石垣が素晴らしいです! 松坂城もまさにお城!!!と言う感じの石垣が残っています。 石垣好きにはたまらないと思います。 公園になっているので、地元のお年寄りが結構散歩に来ていました。 所要時間は、2時間半くらいでした。 この後100名城には入っていないですが、田丸城と津城へも行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 タナケンさん |
7城目 |
●2010年5月30日登城 Tしか勝たんさん |
![]() 猫が2匹くらいいて可愛かったです。 |
●2010年5月29日登城 みのる[偽]さん |
35城目 大阪から車で2時間半で到着。 説明員のおじいさんが丁寧でよかった。 石垣等もなかなかよかった。 資料館でスタンプを押したが良好。 |
●2010年5月29日登城 のりわんさん |
19城目 石垣が素晴らしかったです。 駐車場は北側の市民病院前駐車場に止めました。(無料) 歴史民俗資料館でスタンプを押印。(スタンプ良好) |
●2010年5月25日登城 てっちゃんさん |
駐車場が狭いかな |
●2010年5月22日登城 わしさん |
![]() JR及び近鉄・松阪駅から徒歩約15分です。 町中に案内板とか標識があまりなくて、ちょっと場所がわかり辛かったかな? 城址内に建造物はのこってませんが、何しろ石垣が立派です。石垣好きとしては、十分に楽しめました! スタンプは城址内の本居宣長記念館にて。同じく城址内にある歴史民族資料館にも置いてあるみたいです。 |
●2010年5月16日登城 チャンプさん |
2回目の訪問ですが、前回はスタンプ帳未入手だったので、スタンプ押しのために 訪れました。 |
●2010年5月16日登城 アルファードさん |
石垣が、迫力あってカッコイイ。 スタンプは、歴史民俗資料館にありました。 |
●2010年5月15日登城 ケロヨン二人旅さん |
三重県制覇計画で・・ 松坂城→伊賀上野城を巡りました。 松坂では、牛銀本店横の洋食屋牛銀で松坂牛の鋤焼鍋に舌ずつみを打ちました。 |
●2010年5月13日登城 紀州のとむさん |
★記念すべき1城目 病院斜め向かいの駐車場を利用(無料) スタンプは松阪市民俗資料館で(入館料100円) スタンプのみでも大丈夫です 見事な石垣でした! ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月12日登城 やまやま。さん |
アットホームな城でした。 石垣が立派なんで、石垣好きにはいい感じです。 ![]() ![]() |
●2010年5月8日登城 りふじんさん |
お墓 |
●2010年5月8日登城 アンドリー51さん |
28城目 |
●2010年5月8日登城 フッキーさん |
松阪牛で有名な松阪に初上陸。でも時間がなくて牛は食べられず・・・。 お城は石垣が立派でした。 |
●2010年5月6日登城 たまたまさん |
![]() 2010_02_27 初登城 移動手段:自家用車 2010_05_06 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 2012_03_16 3回目 移動手段:自家用車 当日は休館日だったため、松阪駅前の観光センターにてスタンプ。 松阪城跡は1ヶ月前にも行っており、今回はスタンプのみでした |
●2010年5月5日登城 ライトドラゴンさん |
松阪駅からバスで行きました。スタンプは松阪市立歴史民俗資料館の受付で押しました。公式ガイドブックのスタンプ帳を手に入れてからは4城目でしたが、ここに来て初めて100名城スタンプでないスタンプを押してしまっていることがわかり、この城が初の100名城スタンプとなりました。スタンプはまずまずの状態でした。本居宣長記念館が近くにありましたが、資料が充実していました。松阪城跡については、高石垣が立派だと思いました。 |