3352件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2010年1月17日登城 おにへい*半か丁か?さん |
17城目 牛銀で2時間ならんで 牛丼を食す 武家屋敷が整然としている |
●2010年1月17日登城 ハクさん |
12 |
●2010年1月16日登城 橋吉さん |
スタンプは城内にある本居宣長記念館と歴史資料館の受付で押すことができます。 裏門を出たところにある御城番屋敷は必ず見学しましょう。お薦めできます。 また城下町も見所がいろいろありました。 |
●2010年1月16日登城 noblenさん |
石垣の端っこに蔦が生えてて、もう1歩踏み出してたら落ちてた。(';') |
●2010年1月16日登城 白豚さん |
朝7時半に到着し、城跡わきの公民館に駐車しました。 その後2時間半程散策し、歴史資料館にてスタンプを押しました。 朝早かったためか観光客はほとんどいませんでした。 地元の野球部らしい子供たちが走りこみをやっていました。 |
●2010年1月14日登城 こんたさん |
伊勢神宮を参拝の後、登城。伊勢は混雑しているのに、松坂は閑散でした。 |
●2010年1月11日登城 RX7800さん |
歴史民俗資料館で押印しました。 鈴屋でガイドをしていたおじさんの話が分かりやすく、興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月11日登城 fruteqさん |
![]() ここから、登城する際のビデオ撮影も始めました。 今年の1月、2回目の登城でした。 城跡もいいですが、御城番屋敷の雰囲気が好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=_rmuIfpvft8&feature=PlayList&p=9534947DF3940B40&playnext_from=PL&index=0 |
●2010年1月11日登城 T☆Aさん |
![]() 本居宣長記念館の駐車場に車を止めて、 記念館を見学し資料ゲット! 少し歩くと松阪城石碑☆さらにぐんぐん昇っていくと みごと段々になった本丸跡。 城の近くでは手で漕いで水を 出す手動の水くみ場の体験ができた。 |
●2010年1月11日登城 メガネプップーさん |
19 |
●2010年1月10日登城 葉月さん |
当時の城郭の縄張りがそのまま残っている感じで、石垣を眺めながらぐるりと1周。 ご近所の方らしき方もちらほら見かけて、良い散歩コースなのかなーと。 住み着いてるらしき猫に癒されました。 |
●2010年1月10日登城 たなべっちさん |
凸30城目 石垣だけあります。 ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 楓橋夜泊さん |
スタンプラリー、ようやく10城目です。 石垣が見事でした。歴史資料館の昔の写真と比べてみると、面白いです。 |
●2010年1月9日登城 おじさん |
![]() いまいち、城に関する資料にめぐり合えなかった。 |
●2010年1月9日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年1月8日登城 じろう三郎さん |
今年初めての登城です。 石垣が大きな規模で残っていて、素晴らしい城です。 天守や建築物は存在していませんでしたが、それがなくともとても見る価値のある城であると思います。 ちょうどベンチがあったので、登る前に買った弁当を食べながら 当時の様子を想像し、まったりさせていただきました。 資料館の職員さんもとてもフレンドリーで良い方でした。 ちなみに城からは伊勢湾を見ることができます。 |
●2010年1月6日登城 ゆきちさん |
田丸城に訪城し、松阪城へ。想像以上に立派な石垣が多く、わくわくしました。 松阪牛を食べようと思ったら、一番安いカツ丼が1200円でした。 |
●2010年1月6日登城 りょうさん |
![]() 県指定史跡 蒲生氏郷 松坂牛 国学・本居宣長 お伊勢周りをして、フェリーで鳥羽から伊良子へ。 |
●2010年1月6日登城 旅の吟遊詩人さん |
ホントは2007.01.06なんです。 1人では入れるのは「和田金」 |
●2010年1月6日登城 フーテンのゆきちさん |
ほんと、石垣が見事です。 |
●2010年1月4日登城 いっし〜さん |
JR松阪駅前の観光案内所でスタンプをゲットしました。 |
●2010年1月4日登城 まことゆきさん |
JR松阪駅前の観光案内所でスタンプをゲットしました。 |
●2010年1月4日登城 いっしいさん |
松坂牛は食べられませんでしたが。 |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 るうとさん |
>< |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月28日登城 小次郎さん |
54城目。 移動手段:伊賀上野城から車 駐車場所:城の隣にある市営駐車場(無料) 押印場所:松阪駅観光案内所 休日明けなので、資料館、記念館は休館日でした。 |
●2009年12月27日登城 Mickeyさん |
付近に三井家発祥地 |
●2009年12月27日登城 内膳さん |
2回目です。 松坂といったら、やっぱり松坂牛ですよね。 街中いたる所で食べることが出来ます。 でもやっぱり高いですね。 100〜150gのステーキで15,000円前後でした。 |
●2009年12月26日登城 Tsu-Tsu-さん |
36城目 石垣だけ。もう少し何かあればよかったのですが。 |
●2009年12月26日登城 kyck1988さん |
15城目 |
●2009年12月20日登城 pokoさん |
14城目。 歴史民族資料館は休み。本居宣長記念館、鈴屋跡、御城番屋敷など歴史価値が高く素晴らしい。 |
●2009年12月17日登城 えーーーーーたさん |
![]() 朝7時に到着。早すぎたので8時まで車の中で寝ました。民俗資料館は休みだったので観光案内所でスタンプゲット。お城は石垣すごかったけど風もすごくてとても寒かった。本居宣長記念館と御城番屋敷と松阪商人の館を見学。昼飯は洋食屋牛銀でリーズナブルに松阪牛食べました。帰りに津城と桑名城行きましたが、寒いだけでした。 |
●2009年12月16日登城 ドリーミィーさん |
25城 松阪城⇒本居宣長記念館 松阪駅から徒歩で登城、資料館は休館中です。 |
●2009年12月12日登城 愛城家さん |
16城目 東海第一城 JR青春18の切符で京都から移動した。(路線:京都〜草津〜柘植〜亀山〜津〜松阪)途中では亀山城と津城も登城した。 歴史民俗資料館でスタンプした。親切なおばさんの世話になった。 お城から城東の御城番屋敷を眺めることを見逃させないよ。 明日伊賀上野城に行こうと思う... ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月5日登城 番頭さん |
雨模様でしたが、出かけてみました。雨に濡れる高い石垣、モミジやイチョウの落葉で赤や黄色にそまった城跡も、なかなか風情があっていいものですね。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/castle/matsusakazyo.html |
●2009年12月4日登城 matさん |
【27城目】 隣接する松坂市駐車場(無料)に車を停めて登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月30日登城 ツネサブローさん |
14城目。蒲生氏郷築城の城、松阪城に登城。朝8:00に到着し、無料市営駐車場に駐車。石垣の素晴らしさと縄張りを見て周り、9:00に松阪駅前の観光案内センターにてシャチハタタイプのスタンプを捺印。状態良好。次の伊賀上野城へ出発。 |
●2009年11月29日登城 ケンタロウさん |
24城目 天主台のみ。 本居宣長記念館にスタンプはあったが 100名城と関係がある展示なし 紀伊半島、東海3県ようやく制覇 |
●2009年11月29日登城 椎さん |
![]() ボランティアのおじさんにいろいろな話を聞けて 充実したお城めぐりだった。 紅葉の時期が重なって鮮やかだった。 スタンプ状態は良好。 松阪城は、石垣と満天星つつじの並木が素敵。 |
●2009年11月29日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
9城目。のんびり見て回れます。石垣から落ちないように注意が必要。歴史民俗資料館や伊能忠敬資料館も敷地内にあり面白いです。松阪城散策マップは見やすく絵もいいのでもらったほうがいいです。![]() ![]() |
●2009年11月28日登城 kaiさん |
12城目。 伊賀上野城へ行った後、車で移動。 松阪市駐車場(無料)に止めて、 登城しました。 歴史民俗資料館にて、窓口の人に聞いて スタンプを出してもらい、GET! 登城後、洋食屋牛銀(牛銀本店隣り)で 松阪牛のステーキセットを食べました。 (ちょっと、高かったけど、お肉がやわらかく美味しかったです!!) ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月28日登城 武装戦線さん |
49城目 |
●2009年11月28日登城 伊勢の虎三郎さん |
一城目 伊勢攻略 近鉄で松阪まで行く 本丸、二の丸などに石垣が残る 松阪市歴史民俗資料館にてスタンプを押す |
●2009年11月28日登城 決死隊さん |
1城目 石垣良好 松阪駅から徒歩15分 |
●2009年11月28日登城 小豆トラさん |
1城目 県内平定第1弾 石垣が雑っぽい処としっかり固められている のがあるのに気づく |
●2009年11月28日登城 北勢の虎さん |
県内平定編 私の100名城巡りの原点の地 歴史民俗資料館にてスタンプ ゲット |
●2009年11月28日登城 絢八幡ピコ虎さん |
1城目 伊勢平定 |
●2009年11月27日登城 takeso1さん |
登城 石垣が立派 |
●2009年11月23日登城 EMIさん |
32城目。 名古屋から高速を使って。 城址からの眺めがきれいです。石垣がすばらしい! 本居宣長の生誕地で、記念館にも入ってみます。 宮大工が作ったという記念館(集会場?)では、お茶をご馳走になり、いろいろとお話を聞きました。 その後、和田金にてすき焼きを堪能♪ |