3517件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2010年10月16日登城 マサラッピさん |
伊賀上野城から松阪城へ |
●2010年10月13日登城 shouseiさん |
![]() 松阪城跡周辺には本居宣長旧宅跡、御城番屋敷、民族資料館など多くの見るべきものが多い。 |
●2010年10月11日登城 kaiさん |
3連休を使った100名城めぐり最終日。ちょっと奮発して“松阪牛”さまのステーキを食べました。 石垣が立派です。御城番屋敷の一部が工事中でした。 このあと100名城ではありませんが、津城と桑名城に行きました。 【スタンプの状態】やや不良(民俗資料館) 【疲労度】★☆☆ 【滞在時間】約1.5時間 【もう一度行きたい度】★☆☆ |
●2010年10月10日登城 tanokyuさん |
![]() 無料の市営駐車場もあります 石垣など綺麗に修復され当時の様子を想像させてくれます ゆっくり1時間くらいで見て回れます |
●2010年10月10日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 大手門より本丸跡へ石垣などを見物しながら進みます、。 本丸跡より天守台。帰りに裏門より出て本居宣長記念館、さらに 武家屋敷跡を見学です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月9日登城 みどりさん |
31城。 雨天でじっくり見れませんでした。 |
●2010年10月8日登城 マルギミさん |
12城目。鈴鹿F1観戦の途上に初登城。 本居宣長旧居では、ガイドのおじさんが丁寧に案内してくれた。宣長は、教育熱心なあまりに子供が失明してしまったそうだ。 |
●2010年10月5日登城 アユとお城さん |
マイカーにて鳥羽城址、田丸城址、そして松阪城めぐりです。 ここは石垣のみが残るお城で、本丸跡の高石垣は見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月5日登城 はやかわさん |
あとで |
●2010年10月3日登城 ジョーカーさん |
伊勢神宮参拝の帰りに寄りました。 |
●2010年9月29日登城 カトウキヨマサさん |
第68城目登城(前:伊賀上野城 後:名古屋城) |
●2010年9月25日登城 ぱっそさん |
松阪牛、一升瓶で食べた |
●2010年9月25日登城 サラ*さん |
登城 |
●2010年9月25日登城 すけどのさん |
48 |
●2010年9月24日登城 よしーさん |
伊賀上野城、上野市駅から伊賀鉄道・近鉄を乗り継いで松阪へ。 電車の本数は少ないですが、伊賀神戸駅の乗り継ぎはうまくできているのでロスはありません。 松阪駅からは徒歩でもいけるようですがバスに乗りました。 本数は少ないようです。 |
●2010年9月24日登城 ぴっぷさん |
伊勢道松阪ICから市内へ 市民病院前の市営駐車場に駐車して城に向かいました。 登城途中歴史資料館に立ち寄り、スタンプGETの予定でしたが… 資料館は「休館」でした。門外に「100名城のスタンプは駅前の観光協会…でお願いします」と書いてありました…えっ…駅まで行くの… 気をとりなおして、城跡を散策しましたが、石垣がよく残っていて、なかなかいい雰囲気でした。 そして途中「本居宣長記念館」に立ち寄ると…なんと!こちらは開館してるじゃないですか!スタンプはここでGETしました。(「駅前…」の掲示は変えたほうがいいような気がします) |
●2010年9月23日登城 ymuraさん |
見どころと言われている、野面積による石垣これ素晴らしい。 御城番屋敷、一部改修中ですが、見学可能な場所があり、これも見どころの一つです。 |
●2010年9月22日登城 ユーリさん |
やはり、石垣が見事です。御城番屋敷も1件だけ中まで見られました。野良猫さんが畳の上まで入ってきてくつろいでいて係の方が困っていました。 |
●2010年9月21日登城 たかさん |
松阪牛を堪能 |
●2010年9月20日登城 akkiichanさん |
高速バスを利用 |
●2010年9月19日登城 ぽんかよさん |
きれいに整備されていました! |
●2010年9月19日登城 phantomさん |
やっと五分の一。 伊勢参りの帰りに登城しました。スタンプの状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ |
●2010年9月19日登城 T.Mさん |
車で登城 本居宣長記念館駐車場(無料)に駐車 記念館で入館料300円(JAF割引で200円)を払いスタンプ押印と館内見学。 そのまま、隣の旧居宅を解説のおじさんの丁寧な説明を聞き、そのまま城跡見学に行きました。 お城のすぐ下ですので、見学には記念館駐車場利用が便利だと思います。 |
●2010年9月19日登城 ハートさん |
11城目。 松阪駅から徒歩15分程度。 スタンプは民族資料館で押しましたが、試し押しをした所、真ん中が薄かったので強めに押した結果、文字が滲んで読めないほど汚くなってしまいました・・・。 過去最悪の状態です。 本居記念館の方がスタンプの状態は良いと思われます。 |
●2010年9月18日登城 明石太郎さん |
まわりゃんせを利用しての三重の旅。 「牛銀」で松坂牛を食べる。旨い!カツ丼と焼肉定食(だったはず)がお勧め。 そこから歩いて10分たらずで松坂城。石垣が立派。 ここにもよく書かれてますが、もっと城の事に重点を置いて欲しい。せっかくの石垣がもったいない。 石垣の違い等も楽しめる城でした。 次の日は鳥羽城を、さらに次の日には「安土・桃山文化村」にてなんちゃって安土城を。 安土・桃山文化村には時間があいたので寄ったんですが(バスも入場もまわりゃんせで無料になる)この日はコスプレのイベントがあったみたいで信長様から光成、幸村にお市の方から忍者の集団等等。 様々なコスプレイヤーの方がおられ異様な雰囲気でしたが良い日に行けたと思います。 ![]() ![]() |
●2010年9月18日登城 yuki-amiさん |
駐車場は市営駐車場(無料)に停めました。石垣がとてもきれいな印象を受けました。 |
●2010年9月18日登城 あーちゃんさん |
10城目! |
●2010年9月18日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2010年9月14日登城 のりちゃんさん |
松阪駅より古い町並みを通って15分で城跡到着。スタンプは歴史資料館で押しました。インクも良好。城跡は30分程度散策しネットで調べていた店で松阪牛を食べて伊賀へ向かう。 |
●2010年9月14日登城 八木邦雄さん |
石垣の遺構ですが、本居宣長の生家の建物があり、近くに城警護の御城番屋敷があります |
●2010年9月12日登城 Janeさん |
本居宣長記念館の受付にて、スタンプを貸してもらい押印。 押印状態確認用の紙までもらえて、気を使ってもらいました。 状態はまずまず。 幼児を連れての松坂城跡だったが、石垣から子供が落ちないか、 ヒヤヒヤするほど、子供には危ない場所沢山です。 落下注意とお看板も沢山見られました。 石垣自体は大きく、すばらしいものでした。 |
●2010年9月11日登城 でらちんさん |
49城目。 マイカーで田丸城→松阪城→北畠氏館跡→津城→亀山城→神戸城と廻ってきました。 スタンプは本居宣長記念館でGET、車も同記念館の駐車場に駐車で入館料300円なり。 石垣がとても立派な城、「石垣注意!」の看板がそこいらじゅうに。確かに石垣の端に立つと高さがあって怖い。 石垣の保存状況は上々だが、どちらかというと城跡より本居宣長がメインなのかな、ここは。御城番屋敷は工事中で工事車両がわんさか停まっていてガッカリ;; 松阪城もいいけど、田丸城がすごいよかった!お勧めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月4日登城 う〜たん☆さん |
過去の記録です |
●2010年9月2日登城 H2CO3さん |
![]() バスだと160円。もう少し涼しければ徒歩でOKかも。 石垣が立派。 |
●2010年9月1日登城 うちさん |
![]() 松坂城へ行くときには津城も立ち寄るんですが、こちらも結構好きな城です。(百名城に入れてもらいたい) |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月29日登城 たかひろさん |
歴史資料館が充実してました。本居宣長記念館の近くにおられました市民ガイド、その名も「城」さん 最高でした |
●2010年8月29日登城 蛙さん |
バイクで制覇。 伊勢神宮と一緒に。 日曜なのに人が皆無。 石垣に感嘆。 |
●2010年8月28日登城 まつさん |
伊賀上野の後に登城。 こちらも石垣が立派。 資料館にてスタンプゲット。 |
●2010年8月28日登城 emilioさん |
A |
●2010年8月28日登城 はるさん |
高石垣がきれいに残っている。 薪能を見る。 暗い中、薪の火の中で行われる能・狂言は幻想的。 狂言棒縛は内容も理解し楽しめた。 帰りに「一升びん」で焼肉を堪能し帰宅。 |
●2010年8月26日登城 ひろにゃんさん |
お昼ご飯の松阪牛定食がおいしかった。(^o^)/ 城跡だけだった。 |
●2010年8月26日登城 プリンセス トヨトミさん |
城内名残が残っていて安心。 |
●2010年8月24日登城 クアンタさん |
17城目。 予定していた岩村城をパスして三重県制覇に変更しました。 蒲生氏郷と松の関係を知りました。 |
●2010年8月22日登城 パンダの夫さん |
松坂駅から微妙な距離感で、短時間で往復するには結構きつかったです。こちらも城址にて歴史を忍ぶ程度の場所になります。静かな雰囲気がいいかも?![]() ![]() |
●2010年8月22日登城 3973さん |
1城目。 とても暑い日でした。 周辺は閑散としていて何もありません。 スタンプはインクが薄くて残念でした。 |
●2010年8月21日登城 lycheeさん |
時間がなくて資料館でスタンプ押しただけ・・・またそのうち登城します。 |
●2010年8月21日登城 晴さん |
16城目。松阪市立歴史民俗資料館で押印。 |
●2010年8月21日登城 くろおっさんさん |
松阪駅より徒歩で15分ほど。石垣が結構残っていて、思っていた以上に楽しめました。スタンプは本居宣長記念館で。あまり宣長のことは知らなかったので勉強になりました。 |