3528件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2011年4月30日登城 K&Nさん |
4月30日晴れ 城址 |
●2011年4月30日登城 なおぴんさん |
100名城の登城28城目。 伊勢神宮の参拝翌日に登城しました。 石垣が見事でした。 |
●2011年4月29日登城 作蔵さん |
![]() 城跡には櫓などの建物は何も残っていないが、古びた石垣がいい雰囲気を出している。 スタンプのある場所は城内にある松阪市歴史民俗資料館と本居宣長記念館の2か所。どちらも城に関係のある資料は少ないので、スタンプを押すだけかさっと見るだけでいいだろう。 少し劣化した野面積みの石垣がいい雰囲気である。ゆっくり散策をするにはいい城だと思う。 城のすぐ外には御城番屋敷という武家屋敷がある。今も人が住んでいる長屋で、ここも歩くといい雰囲気である。 |
●2011年4月29日登城 やまモンさん |
26城目、蒲生氏郷も築城の名手です(*´Д`) |
●2011年4月28日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。 |
●2011年4月27日登城 あつしさん |
グルッと一周、当時の雰囲気が石垣でわかるような城跡でした。 |
●2011年4月20日登城 セプティーさん |
石垣もよく保存してあります。御城番屋敷も一見です。 三井発祥の地にも興味がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月16日登城 寝屋川くんさん |
石垣が見事。観光化されてないのが、逆によい。 隣町にある「コケコッコー共和国」の卵かけご飯と、厚焼き卵は絶品である。 |
●2011年4月16日登城 つらつらわらじさん |
◆21城目(通算2度目の登城) 【スタンプ押印場所】歴史民俗資料館 【スタンプ状態】ゴム印タイプ、良好(ただし、ひと回り小さい?) 【訪問方法】松阪駅より徒歩(ちょっと遠かったです。20分位?) 【施設料金】歴史民俗資料館(すみません忘れてしまいました) ・前回訪れた時は、あまりパッとしない印象でしたが、今回改めてみると石垣が なかなか立派で見応えがありました。 ![]() ![]() |
●2011年4月13日登城 右手には新聞さん |
城址なので石垣しかありませんがこの石垣が見事です!本居宣長の記念館もあり見ごたえのある所ですね。 搦手から続く紀州藩士の御城番屋敷も風情が良いです。 ・松阪駅から徒歩10分 ・松阪市民病院前に無料Pあり。 |
●2011年4月10日登城 カープ君さん |
【7城目】 閉館前ぎりぎりで、スタンプをゲット。桜が満開で花見客で賑わっていました。 |
●2011年4月9日登城 ★伸&幸★さん |
桜満開で綺麗。 そのあとは、志摩スペイン村へ。 |
●2011年4月8日登城 空こうじさん |
蒲生氏郷の築城には恐れ入る。希代丸石垣は怖くて歩けなかった。<☆3つ> |
●2011年4月8日登城 空こうじ2さん |
蒲生氏郷の築城には恐れ入る。希代丸石垣は怖くて歩けなかった。<☆3つ> |
●2011年4月6日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年4月5日登城 そこものさん |
資料館でスタンプのみ、状態良。 城址なので城郭だけですが、とても広い。 市営無料P利用。 この後、伊勢参りに。 |
●2011年4月2日登城 ひーちゃんさん |
79城目。東海制覇。松阪駅前の観光案内所でレンタサイクルが借りられます。スタンプは本居宣長記念館で押印したが、印影はハッキリしているのに右肩部が欠けた。御城番屋敷では松坂城跡の資料が配布されています。見所は石垣。公園内では本居宣長旧宅も必見。 松坂牛は食べたかったけれども、モー太郎弁当と丸中本店の上コロッケで満足。 |
●2011年4月2日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年4月2日登城 アヤマさん |
5城目 本居宣長記念館でスタンプ押しました。 |
●2011年4月2日登城 TOM_ATAさん |
名古屋からスクーターで来ました。 本居宣長の屋敷がありました。 お城は石垣が残っていましたが、魅力は今一つといったところでしょうか。 |
●2011年3月27日登城 小豆一家さん |
とても大きな城跡でした。たまたまガイドさんにお会いして、色々な事を教えてもらえました。 |
●2011年3月27日登城 kagiさん |
見事な石垣でした。御城番長屋が残っていて住んでいる人がいるんですね。びっくりです。この後、津城に行きました。夜、津で焼肉を食べましたが、味噌だれでした。 |
●2011年3月26日登城 MAX1969さん |
57城目。 蒲生氏郷が築城した松阪城。 市営駐車場は無料で助かります スタンプは歴史民族資料館でポン 力入れすぎて、滲んでしまった・・・ 城内の梅が綺綺麗でした。梅の甘い香りもGOOD! かつては3重5階の天守があったようです。 いつの日か復元される事を期待。 そして、松阪城の見どころはやはり高石垣。 なかなかの高さです。 しかし、この日は風が強くて、体感温度的にはとても寒かった・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 くろさん |
24城目。 伊賀上野城から松阪城へ。 石垣の保存状態は良好です。 蒲生氏郷が織田信長の安土城を模して築城したと言われる通り、美しい縄張りです。 ただその分、あまり実戦的な城ではないように感じました。 松阪牛はうまかった! |
●2011年3月26日登城 ぎょうもささん |
千早・高取・伊賀上野の続いての登城。他の城と比べ、見せる城という感じでした。![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 クロろんさん |
24 |
●2011年3月21日登城 トマトさん |
スタンプラリー1城目 ここからスタート 朝7時過ぎに到着 本居宣長記念館にて スタンプ スタッフの方に色々教えていただき丁寧な対応でした 野面積の場所がよくわからなく苦労しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月21日登城 えいるさん |
梅の花が咲いていました。蒲生さんが好きなので来られて嬉しかったです。 |
●2011年3月20日登城 があこさん |
久々のお城めぐり。伊勢から名古屋へ向かう途中に寄りました。 現存の建物はなくて、石垣だけの城址。でも石垣はなかなか立派なものでした。 スタンプ置き場の歴史資料館の建物はいい感じのレトロな和風建築で気に入りました。なにげに登録有形文化財でした。スタンプは良好。 そして、松阪と言えば?そう、松阪牛です。有名な牛銀本店のリーズナブル版の洋食屋さんで牛丼(上)¥1300を頂きました。おいしかったです。 |
●2011年3月19日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2011年3月11日登城 浦和とともにさん |
★57城目★(三重県完) 交通手段:車(伊賀上野城→松阪城) 駐車場 :松阪市駐車場 0円 スタンプ:本居宣長記念館 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ神戸戦 表門より入城し、二の丸、中御門跡、本丸、金の間櫓跡、敵見櫓跡、 天守閣跡と見学した後、本居宣長記念館にてスタンプゲット。 引続き、角櫓跡、藤見櫓跡、鐘の櫓跡、遠見櫓跡、月見櫓跡と見学し、 裏門より退城。全体で120分ほど見学し撤収。 |
●2011年3月6日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年3月5日登城 HARURUさん |
三重シリーズの1城目。 歴史民俗資料館にて押印(ゴム印でした)。 城内を散策して伊賀上野城へ向けて出発。 |
●2011年3月5日登城 クロさん |
モー太郎弁当がおすすめ。 |
●2011年3月2日登城 まーぼーさん |
ホテルを8:20に出発して、市役所側からでなく御城番屋敷側から松阪城に登城。今日は冷たい風が強く、曇り空に時々晴れ間がのぞく天気。 松阪城跡は天守、櫓等の建物はなく石垣のみが残っていますが、この石垣が見所ですばらしいものでした。道路側から見上げる石垣は旧伊勢街道常夜灯あたり、本居宣長記念館への坂道あたり、松阪公民館あたりと歩きながら写真を撮りまくりました。中御門跡あたり、そして天守閣跡あたりの石垣、そして帰り道にあった表門跡あたりの石垣も見ごたえがありました。 きたい丸には梅林があり紅梅白梅が咲いていて、青空をバックに白梅のアップ写真がきれいに撮れました。満足! スタンプは本居宣長記念館で押印、良好。本居宣長が生涯をすごした「鈴屋」も見物しましたが、城好きには文学よりも松阪城跡に木造の門、櫓などを再建して戴いた方がありがたいと感じました。やはり建造物があった方が城巡りのテンションがあがります。 松阪駅前でお土産に松阪牛のしぐれ煮を買って、快速みえ6号で一路名古屋へ移動。午後は名古屋城見物。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月28日登城 ちぃさん |
本居宣長記念館と歴史民俗資料館とどちらに行こうか悩んだのですが大手門に近い歴史民俗資料館にしました。夕方近くて本居宣長記念館まで回れなかったのが残念です。 |
●2011年2月26日登城 ▲ へちまさん |
今日は松阪城・伊賀上野城を登城予定できました。 見所はやはり高石垣でしょうか 資料館も一通り見学しました。 資料館のスタンプの状態がかなり悪くかすれています。 駐車場は近くの市民駐車場を利用しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月25日登城 道産子さん |
71城目 |
●2011年2月23日登城 真夜さん |
市営駐車場は無料でとめることができます。 スタンプは歴史民族資料館にて。 スタンプのみだと入館料は要らないようですが、 せっかくなので見学させていただきました(要100円) また、シャチハタスタンプが壊れているらしく、ゴム印の真新しいスタンプで 綺麗に押すことが出来ました。 梅林の見ごろはまだ少し先のようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月20日登城 エビ&ナナさん |
40城目 石垣が立派でした。歴史民俗資料館でスタンプを押したのですが、シャチハタタイプのスタンプが調子悪いとのことで別のスタンプを作成していました。赤のスタンプ台につけてから押しました。押す時に少しずれる様な感じになるので注意が必要です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月20日登城 ジジチャチャキャッツさん |
櫓や天守があれば・・・・ |
●2011年2月19日登城 誠の旗さん |
編集中 |
●2011年2月19日登城 二郎三郎さん |
日帰りドライブで三重県攻略 1城目 城の北側、市民病院前の無料駐車場を使用しました。 松阪城碑がある階段を登り、まずはスタンプをゲットするために歴史民俗資料館へ。 松阪商人の館との共通券250円を買い、スタンプを出してもらう時、「シャチハタ式が壊れたので、新しく来たこちらを使ってみてください」とゴム印を渡されました。状態はもちろん良好でした。 立派な石垣が残っていて、見ていて飽きないですね。 あと猫が結構いました。階段横の溝に子猫が2匹重なって伸びをして寝ていたのが可愛かったです。 すぐ近くの御城番屋敷も行きましたが、今も実際に住んでいらっしゃる人がいてビックリしました。 その後、松阪商人の館を見学。 所要時間は全体で約1時間30分でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月19日登城 のりえっとさん |
47城め。![]() ![]() |
●2011年2月19日登城 townsmanさん |
![]() 思った以上にしっかりとした城址でした。 閉館時間寸前でしたが、本居宣長記念館の 館長さんいい人でした。 〔スタンプ〕本居宣長記念館・旧宅 入館料400円 時間9:00-16:30 休館月曜 |
●2011年2月18日登城 ともぞうさん |
18城目![]() ![]() ![]() |
●2011年2月13日登城 ASMさん |
24城目![]() ![]() ![]() |
●2011年2月13日登城 ひよこさん |
パパ、ママ、み〜、む〜で行きました。 |
●2011年2月12日登城 wen-liさん |
車にて市民病院前の無料駐車場に停めて登城しました、松坂インターから案内が表示されているので迷うことはないかと、スタンプは歴史民俗資料館にて押しましたがなんでもスタンプの調子が悪いということでインクを付けて押すタイプになっていましたが状態は良好で受付の人もいい人でした。お城は石垣がほぼ残っており見ごたえありますし、周辺も御城番屋敷や本居宣長記念館など充実してました。あと本丸からの眺望は必見です。 |
●2011年2月12日登城 ぺ〜さん |
観音寺城のあと松坂城へ歴史民俗資料館でスタンプ押したのですが写りが悪いです…![]() ![]() ![]() |