トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3527件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2011年6月20日登城 jun-chiさん
やはり石垣がスゴイ。ここは変わった櫓の名前が多い気がします。武家屋敷跡も是非見て下さいね。
●2011年6月18日登城 シュヴァイツァー伍長さん
52城目
今年の2月に国史跡の指定を受けたらしいです。
表門跡から入ると早速高石垣がお出迎え。城郭ファンならテンションが上がるところですが、表門を破って侵入した敵兵の士気は確実に低下したでしょうw
雨が降ったせいで石段が滑りやすくなっていました。私も足を滑らせてしまい、左足にすり傷が。荷物の中の水とファーストエイドキットでとりあえず応急処置。
石垣の技術が進歩する過渡期に築城されたため、基本は野面積みですが、一部の石垣の隅は加工した石を互い違いに積んだ算木積みになっていました。
歴史民俗資料館の受付でスタンプを貰って捺印。ゴム印でした。
●2011年6月18日登城 松風☆RETURNさん
★54城目

松阪駅からタクシー(700円くらいだったような…)で登城。

石垣が残っており、見応えがありました。

スタンプはゴム印式で、歴史民俗資料館にあります。

近くの洋食屋牛銀で牛丼を食す。おいしかった。
帰りは徒歩にて、速足で15分程で駅に着きました。
●2011年6月18日登城 えへへさん
6城目です。
石垣が印象に残るお城です。
●2011年6月18日登城 まえちゃんさん
駐車場に戸惑いました。
●2011年6月5日登城 飛昇体さん
31個目。
ひたすら石垣の連続で2重の本丸は圧巻。
未完の大器蒲生氏郷が天下も狙えたかも
しれないと思わせる規模の城郭は見ごたえ◎。
●2011年6月5日登城 キタマクラさん
特にこれといったこともなく
●2011年6月4日登城 りょこうさん
歴史民俗資料館にすべり込みセーフ!焦っていた為か市営駐車場がわかりづらかったです。一升瓶にて松坂牛の焼肉を食べましたが、絶品でした。駅の売店にて我家の大好物「赤福」をGet!千早城からこちらに向う途中、3匹のこぶたのご機嫌をとるため「奈良の大仏にて鹿とたわむれ」・「赤目四十八滝にてオオサンショウウオ見学」に寄り道してきましたがこれが大好評でした。この後、津城を見て翌朝までに津山城に向います。
●2011年6月4日登城 Yukimuraさん
『62城目』
歴史民族資料館にてスタンプゲット!閉館時間ギリギリでしたがスタッフの方が親切で快くスタンプをだしてくれました。今晩のご飯は楽しみにしていた松阪牛です。蒲生氏郷が手がけた石垣が立派です。
●2011年6月4日登城 名無知多守権兵衛さん
電車とバスにて伊勢国へ出陣。
二の丸からなにやら城もどきを発見。
ちょっと気になったが、さっとみて、
スタンプ押して次の目的地へ。
しかし、松阪まできたらやっぱり肉。
洋食牛銀で牛丼の上。値段は吉野家の3杯分。
次回はすき焼きで。
本居宣長もすごい人だが、蒲生氏郷をもっと
フューチャーするべきだと思う。
このあと伊賀上野城へ行く予定だったが、
入城受付16:45に間に合わないと判断。
津城跡へ予定変更。
●2011年6月2日登城 けーごさん
39城目
市営駐車場(無料)に車を停め、歴史資料館へ向かう。
資料館(100円)受付にてスタンプをゲット。
状態は良好でした。
その後、時間がなかったので足早に散策したが、高石垣は見応えがありました。
●2011年5月28日登城 矢沢水吉さん
79城目。蒲生氏郷の築城ですが、石垣のある公園といった感じです。歴史民俗資料館(100円)も本居宣長記念館(400円)にも松阪城関係の展示物・パンフレットはありません。松阪と言えば牛だからしょうがないか。それと本居宣長記念館の受付の女の人は凄く感じが悪かった。三重県制覇。この後、伊勢神宮に向かうがこれが今回の旅で一番良かったかな(笑)
●2011年5月28日登城 ヤマトさん
台風2号が来ているので雨でした。
●2011年5月28日登城 しょうさん
4城目
伊勢神宮参拝の帰りに寄ってきました
松阪城址の横(裏側?)にある本居宣長記念館にスタンプはあります。
記念館に駐車場アリ
●2011年5月28日登城 papayukiさん
雨の中の登城。台風の影響で伊勢地方は午後から豪雨らしいが、今は普通の雨です。
蒲生氏郷が築城した城で石垣しか残っていないが、見ごたえのある石垣です。
●2011年5月27日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/60658735.html
●2011年5月22日登城 ほのほのさん
25城目
うちの偉い人と娘の3人で鳥羽、伊勢方面へ家族旅行へ行った際に立ち寄りました。
途中で大雨が降ってきたので天守台に登っただけで降りてきました。
石垣は立派でした。また、伊勢神宮への通り道として、城下町は栄えていたことが感じさせられました。三重には津城、伊勢上野城などもあり、また行ってみたいなと思いました。とりあえず4分の1です。
●2011年5月22日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2011年5月22日登城 あほえもんさん
家族旅行。。。30分で見学
もっとゆっくり 見たかった。

石垣立派でした
●2011年5月22日登城 やいちゃんさん
2番目。せっかく行きましたが、天候が途中から悪くなり、どしゃ降りの雨でした。スタンプは押しましたが、天気には勝てませんでした。また、晴れた日にゆっくり見たいと思いました。
●2011年5月21日登城 やろうさん
ぐるり一周で約2時間ぐらい、スタンプは本居宣長記念館で。松阪工業高校も雰囲気ありました。
●2011年5月21日登城 ペンギンさん
33城目
●2011年5月18日登城 やねしんさん
伊賀上野から伊賀鉄道と近鉄を乗り継いで登城。
石垣だけですが、紀州家の勢州支配の拠点としては立派な造りだと思いました。
城内には本居宣長の旧宅、伊勢街道沿いには三井家の発祥地など、観光には事欠かないですね。

ああ、もちろん松阪牛も堪能してきました。
美味かったです。
●2011年5月17日登城 つづぼんさん
スタンプは入場料払わなくても押させてくれます。
●2011年5月15日登城 ten0228さん
記憶薄。。。
●2011年5月14日登城 LAさん
こちらも見事な高石垣のお城へは初登城!
御城番屋敷に住んで、毎日石垣を眺めたい・・・(笑 ☆★ 
●2011年5月14日登城 九曜さん
歴史民俗資料館が閉館してたので、本居宣長記念館へ行きましたが、ここも閉館してました。
それでもスタンプの貸出しを申し出ると、怪訝な顔をされながらも押させてくれました。
スタンプの状態は良好に見えますが、右端の一部がどうしても綺麗に押せませんでした…
パンフも何もなかったので適当に城内を散策。
高校生カップルが何組もいました…城でイチャつくのだけはやめて欲しいですね…
何箇所かカップルのお陰で見れず終いでしたけど、結構綺麗な石垣が見れたのでまぁいいかな。
●2011年5月14日登城 APさん
12城目

資料館にて押印。
ほぼ石垣のみですが、なかなか立派なものでした。
●2011年5月9日登城 nabekunさん
あてにしていた市営駐車場は満杯。スタンプのある記念館・資料館とも月曜休館。なんとか市営駐車場にクルマを置いて城見学。石垣のみの印象。スタンプを貰いに駅前まで徒歩で移動。どこかでお昼をと思ったが庶民的な店は見つけられずじまい。やっぱり松阪牛だけなのかな〜。
●2011年5月7日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん
石垣が最高。
●2011年5月6日登城 しんくんパパさん
66城目 
9時過ぎなのに民族資料館が開いていない。今日は祝日の翌日だ。スタンプは観光案内所の張り紙を見て一安心。昨日訪れた和歌山城とは異なり、広い敷地内はきれいに清掃されていたため、気持ちが良かった。立派な石垣群と御城番屋敷を見てスタンプを押しに観光案内所へ。
●2011年5月5日登城 まきまきさん
56城目
当初は3月に予定をしていたが、大震災により延期、高速道路休日割引が6月で終了とのことですので、渋滞覚悟でGWに三重県のツアーを決めました。早朝、伊勢神宮を参拝後、二見の夫婦岩を見に行ったところ、たまたま大しめ縄張りの神事を見ることができました。その後無料の松阪市民駐車場に駐車し、幾重にも連なる石垣の松阪城跡と御城番屋敷を散策し、松阪泊として松阪牛の焼き肉を堪能しました。
●2011年5月5日登城 はりけんさん
今回の旅の最終目的地の松阪城に初めて登城しました。松阪市民駐車場に車を置き徒歩で登城しました。スタンプは、松阪市歴史民俗資料館と本居宣長記念館の窓口どちらにもありました。天守閣や関連建物はありませんが石垣は立派でした。石垣の先端が反り上がっている所がありあまり他には無い石垣だと思いました。
●2011年5月4日登城 panna14さん
松阪市駐車場(無料)に車を止めて、松阪城へ。
駐車場から入り口までに続く、高石垣に驚きです。
お城は残っていませんが、どこまでも続く石垣は素敵です。
石垣上の櫓跡を歩くといつの間にかぐるっと一周。真ん中には天守跡が。
お城の広さと石垣の素晴らしさが楽しめます。
スタンプは、歴史民俗資料館(100円)でゲット。
シャチハタタイプではありませんが、印影は綺麗です◎
●2011年5月4日登城 tanunuさん
35城目
前日、津に宿泊。朝に津城(名城100選)に登城した後、松阪へ。本居宣長記念館でスタンプを押す。城は建物は残っていないが石垣はよく保存されている。城下町はよく整備されていて時間があれば散策はおすすめ。散策後鳥羽へ行き鳥羽城址に登る。
●2011年5月4日登城 N&Wさん
立派な石垣と広大な敷地を楽しめた。
●2011年5月4日登城 キイ助衛門さん
登城
●2011年5月3日登城 こし彦さん
GW恒例の潮干狩りに併せて登城!城も良かったが、本居宣長記念館も良かったです。
●2011年5月3日登城 G.Iさん
G.W城めぐりその6
●2011年5月3日登城 mashotakayuさん
松阪牛を食べに行った時
●2011年5月2日登城 孝雄さん
75城目
●2011年5月2日登城 やっさんさん
24城目。

近くの市営駐車場に車を停めて登城。
石垣の見学を中心に園内を散策しましたが、
園内にはツツジやフジが綺麗に咲いていました。
なかなか良い季節に訪問できたと思います。
●2011年5月2日登城 機械屋かないさん
2回目です。
1度目は正月に行ったのですが休みでした。
休刊日のチェックは重要ですね。

地元の公園になってます。
●2011年5月1日登城 紅孔雀さん
車は城の東の公民館の駐車場に止めました。
スタンプは歴史民族資料館でゲット。見学したかったのですが時間が無かったため断念。
ここも高い石垣が見事でした。
御城番長屋と本居宣長記念館を見学。
●2011年5月1日登城 じょにーさん
伊賀上野→松坂
伊賀上野より高速経由で、1時間半弱。
駐車場は、無料。
資料館でスタンプ。
ホルモン焼肉美味かったです。
帰りは、18:00過ぎ〜
20:20頃四日市レンターカー屋につきました。
●2011年5月1日登城 るすねさん
 
●2011年5月1日登城 hry0014さん
50城目(本日2城目)
松阪駅から徒歩で。
スタンプは歴史民俗資料館でお借りしました。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・松阪牛。豪商の町
●2011年5月1日登城 じょにーさん
伊賀上野→松坂
伊賀上野より高速経由で、1時間半弱。
駐車場は、無料。
資料館でスタンプ。
ホルモン焼肉美味かったです。
帰りは、18:00過ぎ〜
20:20頃四日市レンターカー屋につきました。
●2011年4月30日登城 K&Nさん
4月30日晴れ
城址

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。