3500件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年5月14日登城 九曜さん |
歴史民俗資料館が閉館してたので、本居宣長記念館へ行きましたが、ここも閉館してました。 それでもスタンプの貸出しを申し出ると、怪訝な顔をされながらも押させてくれました。 スタンプの状態は良好に見えますが、右端の一部がどうしても綺麗に押せませんでした… パンフも何もなかったので適当に城内を散策。 高校生カップルが何組もいました…城でイチャつくのだけはやめて欲しいですね… 何箇所かカップルのお陰で見れず終いでしたけど、結構綺麗な石垣が見れたのでまぁいいかな。 |
●2011年5月14日登城 APさん |
12城目 資料館にて押印。 ほぼ石垣のみですが、なかなか立派なものでした。 |
●2011年5月9日登城 nabekunさん |
あてにしていた市営駐車場は満杯。スタンプのある記念館・資料館とも月曜休館。なんとか市営駐車場にクルマを置いて城見学。石垣のみの印象。スタンプを貰いに駅前まで徒歩で移動。どこかでお昼をと思ったが庶民的な店は見つけられずじまい。やっぱり松阪牛だけなのかな〜。 |
●2011年5月7日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
石垣が最高。 |
●2011年5月6日登城 しんくんパパさん |
66城目 9時過ぎなのに民族資料館が開いていない。今日は祝日の翌日だ。スタンプは観光案内所の張り紙を見て一安心。昨日訪れた和歌山城とは異なり、広い敷地内はきれいに清掃されていたため、気持ちが良かった。立派な石垣群と御城番屋敷を見てスタンプを押しに観光案内所へ。 |
●2011年5月5日登城 まきまきさん |
56城目 当初は3月に予定をしていたが、大震災により延期、高速道路休日割引が6月で終了とのことですので、渋滞覚悟でGWに三重県のツアーを決めました。早朝、伊勢神宮を参拝後、二見の夫婦岩を見に行ったところ、たまたま大しめ縄張りの神事を見ることができました。その後無料の松阪市民駐車場に駐車し、幾重にも連なる石垣の松阪城跡と御城番屋敷を散策し、松阪泊として松阪牛の焼き肉を堪能しました。 |
●2011年5月5日登城 はりけんさん |
今回の旅の最終目的地の松阪城に初めて登城しました。松阪市民駐車場に車を置き徒歩で登城しました。スタンプは、松阪市歴史民俗資料館と本居宣長記念館の窓口どちらにもありました。天守閣や関連建物はありませんが石垣は立派でした。石垣の先端が反り上がっている所がありあまり他には無い石垣だと思いました。 |
●2011年5月4日登城 panna14さん |
松阪市駐車場(無料)に車を止めて、松阪城へ。 駐車場から入り口までに続く、高石垣に驚きです。 お城は残っていませんが、どこまでも続く石垣は素敵です。 石垣上の櫓跡を歩くといつの間にかぐるっと一周。真ん中には天守跡が。 お城の広さと石垣の素晴らしさが楽しめます。 スタンプは、歴史民俗資料館(100円)でゲット。 シャチハタタイプではありませんが、印影は綺麗です◎ |
●2011年5月4日登城 tanunuさん |
35城目 前日、津に宿泊。朝に津城(名城100選)に登城した後、松阪へ。本居宣長記念館でスタンプを押す。城は建物は残っていないが石垣はよく保存されている。城下町はよく整備されていて時間があれば散策はおすすめ。散策後鳥羽へ行き鳥羽城址に登る。 |
●2011年5月4日登城 N&Wさん |
立派な石垣と広大な敷地を楽しめた。 |
●2011年5月4日登城 キイ助衛門さん |
登城 |
●2011年5月3日登城 こし彦さん |
GW恒例の潮干狩りに併せて登城!城も良かったが、本居宣長記念館も良かったです。 |
●2011年5月3日登城 G.Iさん |
G.W城めぐりその6 |
●2011年5月3日登城 mashotakayuさん |
松阪牛を食べに行った時 |
●2011年5月2日登城 孝雄さん |
75城目 |
●2011年5月2日登城 やっさんさん |
24城目。 近くの市営駐車場に車を停めて登城。 石垣の見学を中心に園内を散策しましたが、 園内にはツツジやフジが綺麗に咲いていました。 なかなか良い季節に訪問できたと思います。 |
●2011年5月2日登城 機械屋かないさん |
2回目です。 1度目は正月に行ったのですが休みでした。 休刊日のチェックは重要ですね。 地元の公園になってます。 |
●2011年5月1日登城 紅孔雀さん |
車は城の東の公民館の駐車場に止めました。 スタンプは歴史民族資料館でゲット。見学したかったのですが時間が無かったため断念。 ここも高い石垣が見事でした。 御城番長屋と本居宣長記念館を見学。 |
●2011年5月1日登城 じょにーさん |
伊賀上野→松坂 伊賀上野より高速経由で、1時間半弱。 駐車場は、無料。 資料館でスタンプ。 ホルモン焼肉美味かったです。 帰りは、18:00過ぎ〜 20:20頃四日市レンターカー屋につきました。 |
●2011年5月1日登城 るすねさん |
●2011年5月1日登城 hry0014さん |
50城目(本日2城目) 松阪駅から徒歩で。 スタンプは歴史民俗資料館でお借りしました。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・松阪牛。豪商の町 |
●2011年5月1日登城 じょにーさん |
伊賀上野→松坂 伊賀上野より高速経由で、1時間半弱。 駐車場は、無料。 資料館でスタンプ。 ホルモン焼肉美味かったです。 帰りは、18:00過ぎ〜 20:20頃四日市レンターカー屋につきました。 |
●2011年4月30日登城 K&Nさん |
4月30日晴れ 城址 |
●2011年4月30日登城 なおぴんさん |
100名城の登城28城目。 伊勢神宮の参拝翌日に登城しました。 石垣が見事でした。 |
●2011年4月29日登城 作蔵さん |
マイカーのほうが便利だが、松阪駅から徒歩20分ほどで着けるようだ。 城跡には櫓などの建物は何も残っていないが、古びた石垣がいい雰囲気を出している。 スタンプのある場所は城内にある松阪市歴史民俗資料館と本居宣長記念館の2か所。どちらも城に関係のある資料は少ないので、スタンプを押すだけかさっと見るだけでいいだろう。 少し劣化した野面積みの石垣がいい雰囲気である。ゆっくり散策をするにはいい城だと思う。 城のすぐ外には御城番屋敷という武家屋敷がある。今も人が住んでいる長屋で、ここも歩くといい雰囲気である。 |
●2011年4月29日登城 やまモンさん |
26城目、蒲生氏郷も築城の名手です(*´Д`) |
●2011年4月28日登城 大都会葉栗郡さん |
以前登城してスタンプを押しました。 |
●2011年4月27日登城 あつしさん |
グルッと一周、当時の雰囲気が石垣でわかるような城跡でした。 |
●2011年4月20日登城 セプティーさん |
石垣もよく保存してあります。御城番屋敷も一見です。 三井発祥の地にも興味がありました。 |
●2011年4月16日登城 寝屋川くんさん |
石垣が見事。観光化されてないのが、逆によい。 隣町にある「コケコッコー共和国」の卵かけご飯と、厚焼き卵は絶品である。 |
●2011年4月16日登城 つらつらわらじさん |
◆21城目(通算2度目の登城) 【スタンプ押印場所】歴史民俗資料館 【スタンプ状態】ゴム印タイプ、良好(ただし、ひと回り小さい?) 【訪問方法】松阪駅より徒歩(ちょっと遠かったです。20分位?) 【施設料金】歴史民俗資料館(すみません忘れてしまいました) ・前回訪れた時は、あまりパッとしない印象でしたが、今回改めてみると石垣が なかなか立派で見応えがありました。 |
●2011年4月13日登城 右手には新聞さん |
城址なので石垣しかありませんがこの石垣が見事です!本居宣長の記念館もあり見ごたえのある所ですね。 搦手から続く紀州藩士の御城番屋敷も風情が良いです。 ・松阪駅から徒歩10分 ・松阪市民病院前に無料Pあり。 |
●2011年4月10日登城 カープ君さん |
【7城目】 閉館前ぎりぎりで、スタンプをゲット。桜が満開で花見客で賑わっていました。 |
●2011年4月9日登城 ★伸&幸★さん |
桜満開で綺麗。 そのあとは、志摩スペイン村へ。 |
●2011年4月8日登城 空こうじさん |
蒲生氏郷の築城には恐れ入る。希代丸石垣は怖くて歩けなかった。<☆3つ> |
●2011年4月8日登城 空こうじ2さん |
蒲生氏郷の築城には恐れ入る。希代丸石垣は怖くて歩けなかった。<☆3つ> |
●2011年4月6日登城 鋼の13世さん |
桜が満開でした |
●2011年4月5日登城 そこものさん |
資料館でスタンプのみ、状態良。 城址なので城郭だけですが、とても広い。 市営無料P利用。 この後、伊勢参りに。 |
●2011年4月2日登城 ひーちゃんさん |
79城目。東海制覇。松阪駅前の観光案内所でレンタサイクルが借りられます。スタンプは本居宣長記念館で押印したが、印影はハッキリしているのに右肩部が欠けた。御城番屋敷では松坂城跡の資料が配布されています。見所は石垣。公園内では本居宣長旧宅も必見。 松坂牛は食べたかったけれども、モー太郎弁当と丸中本店の上コロッケで満足。 |
●2011年4月2日登城 天城万太郎さん |
スタンプ30個目。青春18切符にて東海3県の旅。駅から徒歩で往復。高〜い石垣の上に手すりもなく、歩き放題。高さを実感しました。 |
●2011年4月2日登城 アヤマさん |
5城目 本居宣長記念館でスタンプ押しました。 |
●2011年4月2日登城 TOM_ATAさん |
名古屋からスクーターで来ました。 本居宣長の屋敷がありました。 お城は石垣が残っていましたが、魅力は今一つといったところでしょうか。 |
●2011年3月27日登城 小豆一家さん |
とても大きな城跡でした。たまたまガイドさんにお会いして、色々な事を教えてもらえました。 |
●2011年3月27日登城 kagiさん |
見事な石垣でした。御城番長屋が残っていて住んでいる人がいるんですね。びっくりです。この後、津城に行きました。夜、津で焼肉を食べましたが、味噌だれでした。 |
●2011年3月26日登城 MAX1969さん |
57城目。 蒲生氏郷が築城した松阪城。 市営駐車場は無料で助かります スタンプは歴史民族資料館でポン 力入れすぎて、滲んでしまった・・・ 城内の梅が綺綺麗でした。梅の甘い香りもGOOD! かつては3重5階の天守があったようです。 いつの日か復元される事を期待。 そして、松阪城の見どころはやはり高石垣。 なかなかの高さです。 しかし、この日は風が強くて、体感温度的にはとても寒かった・・・ |
●2011年3月26日登城 くろさん |
24城目。 伊賀上野城から松阪城へ。 石垣の保存状態は良好です。 蒲生氏郷が織田信長の安土城を模して築城したと言われる通り、美しい縄張りです。 ただその分、あまり実戦的な城ではないように感じました。 松阪牛はうまかった! |
●2011年3月26日登城 ぎょうもささん |
千早・高取・伊賀上野の続いての登城。他の城と比べ、見せる城という感じでした。 |
●2011年3月26日登城 クロろんさん |
24 |
●2011年3月21日登城 トマトさん |
スタンプラリー1城目 ここからスタート 朝7時過ぎに到着 本居宣長記念館にて スタンプ スタッフの方に色々教えていただき丁寧な対応でした 野面積の場所がよくわからなく苦労しました。 |