トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3528件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2012年1月14日登城 権左衛門さん
ちょいと駅から歩きます

野面積の石垣が見事
●2012年1月14日登城 岩ちゃんさん
22城目。
●2012年1月13日登城 えぐりんさん
2012年 九州よ、さようならツアー(3日目)
伊勢神宮・二見興玉神社を朝イチから楽しみ、15時に松阪市民病院横の駐車場へ。
歴史資料館は、新春特集でカルタの展示が。スタッフの方がスタンプは以前は横一列が
同色だった。今はスタンプが使えなくなったりして色はバラバラなんですよ。と言われた。それってほんと?縦に黒・赤・青・緑ですよね?
さらに、お城の案内図は印刷がなく、コピーで字が潰れて○○門と読めなかった・・
見所は石垣。野面積。資料では、小天守−天守と櫓が繋がり、天守には茶室も繋って、有名な利休七哲の筆頭が蒲生氏郷。蒲生氏郷はいずれ会津若松へ行くことになり、会津若松城の別名鶴ヶ城は氏郷の幼名鶴千代に由来するらしい。

この解説は、本居宣長の家に立っているガイドさんから頂戴しました。多少、大げさなのかなと思いましたし、お名前もお城っぽい名前の方で本名か疑わしく・・でも、面白く楽しかったです。ぜひ、立ち寄られて下さい。私は本居宣長のお言葉まで頂きました。
本居宣長の家がなぜ、二の丸にあるのか。聞いて下さいね。

今日は、伊勢神宮がメインだったのでお城攻略は1城のみ。
●2012年1月13日登城 ぷろろさん
伊勢路フリー切符を使って行ってきました。
松阪城は天守は残っていませんが、石垣が立派な城です。
これといって特徴はあまり感じませんでしたが、
ちょっと驚いたのが松阪城は墓石で作られているという
事です。雨の日になると墓文字が浮き出してくるらしく
不気味な石垣でした。
小さな規模の石垣ではないので、松阪に立ち寄る機会が
ある方は一度いってみるといいなと思います。
●2012年1月8日登城 とみーさん
犬山から18きっぷで松阪へ移動。

石垣のみの城跡であったが、立派な石垣が残っており見応え十分。石垣に柵を設置していないため、下を覗くとスリル満点。このように自然な形にしてあるほうが、史跡としては価値あり。

本居宣長記念館でスタンプ押す。インクの濃さも問題なし。記念館の展示物も国の重文ばかり。ただ、展示物は難しすぎて理解できず。

見学終了後、関西線・草津線経由で大阪へ戻る。
●2012年1月8日登城 fumiakiさん
石垣が結構切り立っています。
(2014年10月18日 二回目登城)
(2019年9月8日 三回目登城)
本居宣長記念館をじっくり見学しました。豪商のまち松阪観光交流センターで御城印もGET。
(2022年3月21日 四回目登城)
●2012年1月8日登城 SHIN-Gさん
伊勢神宮の帰りに立ち寄りました。
御城番屋敷がきれいでした。
駐車場は無料です。
●2012年1月8日登城 エースさん
4城
●2012年1月8日登城 たけ城さん
三重県2城目。お土産にステーキ欲しいが店分からず。駅前の物産店で聞くとここまで持ってきてくれるとのことだったので頼みました。さすがに美味。ただし高価…。帰りは近鉄特急使わずローカルな旅で帰宅。
●2012年1月7日登城 ピエールKAKIさん
石垣が立派で道路のすぐそばに屹立している。本丸上からは遠く伊勢湾が見える。昼は「牛銀」、夜は「一升びん」と松坂牛まみれの結果、胃の調子が悪くなった。
●2012年1月5日登城 ドカ☆ベンさん
松阪牛が食べられなくて残念でした。
●2012年1月5日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
市営駐車場が無料で助かりました。
スタンプは本居宣長記念館にて。印影、インク量、共に良好でした。
本居宣長記念館は内容が充実していますね。万葉集、古事記等に興味のある方には宝の山でしょう。
鈴屋も興味深く拝見しました。昔、この階段兼タンスを漫画で見たなあ、などと思いつつ。
石垣が凄い。平成15年まで修復工事をやってたんですね。キッチリ積まれていました。
御城番屋敷には普通に今も住んでいらっしゃる方が。ちょっと驚きました。挨拶をしたら気さくに応じて下さいました。
【補足】松阪城のパンフレットですが、松阪城専門のパンフレットは無いようです。
後日観光協会に問い合わせた所、松阪城が掲載された物はいくつかあるとの事でした。
パンフレットが欲しい旨を伝えると、なんと無料で送って下さるとのこと。感謝、感謝。
「史跡 松阪の城跡めぐり」というリーフレットがあります。
松阪市には21の城跡(松坂城以外は100名城スタンプの対象外ですが)があるんですね。いくつかの城跡は詳しく解説が載っています。
●2012年1月4日登城 みつまるさん
11城目
自宅(大阪府)から国道163号線、名阪国道、伊勢自動車道と乗り継いで、2時間余りで到着。城北側の市営駐車場(無料)に駐車する。
松阪市立歴史民族資料館(入場料100円)にてスタンプ押印。資料館は木造二階建ての古い建物。主な展示物は凧とカルタ。
石垣に沿って本丸、天守台跡へと登る。石垣のそれぞれに柵がなく、端によるのは恐いが、自然な趣があって良い。眺めも上々。ただ寒いせいもあってか閑散としている。観光客はまるでいない。
近隣の殿町中学の女子生徒が、クラブ活動の合間に、かくれんぼ遊びをしていた。石垣は絶好の隠れ場所。面白そうで、一緒に仲間に入れてもらいたいくらいだ。石垣の縁を、軽やかに走り抜けるのを横目で見るだけで、当方の足がすくむ。
次は伊賀上野城。その前に津城に立ち寄り。
●2012年1月3日登城 りんたろうさん
駅の近くのお弁当屋さんで買った松阪牛弁当が旨かったです^^
伊勢神宮にもついでに行ってきました。
●2012年1月2日登城 まさかずさん
松阪駅にある地元の物産店で買った松阪牛が安くて旨かった。
●2012年1月2日登城 TAFUさん
20城目
●2012年1月1日登城 マルさん
日付適当
●2011年12月28日登城 すだっちさん
<49城目>
蒲生氏郷が城下を楽市楽座で
商人の町として発展させた
伊勢統治の拠点−松阪城。
今も名残を残す御城番屋敷を廻り
『古事記伝』にて古事記を広めた
本居宣長の記念館で造詣を深め
城下だけで城としてはあまり見る
ものがないかなと思いましたが、
希代丸跡の石垣が綺麗でした。
こういった良い意味での裏切りは
100名城の面白さですね。
帰りに駅で『元祖特撰牛肉弁当』
食べたが、相変わらず美味しい。
●2011年12月26日登城 とべやきさん
第20城目
2003年の末に仕事の研修旅行で行って以来の松阪です。
前日に妻の用事で伊勢に行った帰りに立ち寄りました。
とても寒かったのと、月曜日で歴史民俗博物館と本居宣長記念館が休館だったためあまり長居することはできませんでした。
スタンプは松阪駅前の「松阪観光情報センター」で押しました。
ここで安くておいしい松阪牛のお店の情報を聞くことができました。
今度松阪に行くことがあればおいしいお店に行きたいと思います。
これで5分の1制覇です!
●2011年12月25日登城 もこちゃんさん
64城目。
前日、焼肉美味しかった。
コインPに車中泊。
●2011年12月25日登城 hataさん
■100城の47城目(前日に登城したので2回目)
☆二泊三日滋賀・三重城攻めの最後の6城目(3日目)
【移動手段】車:湯の山温泉から70km、高速で1時間強
【駐車場】松阪市民病円前駐車場(無料) 
【スタンプ】本居宣長記念館○
【天気】晴れ時々曇り
【印象】☆ 修復された石垣が美しい
【お土産】松中で松阪牛600g9,985円だったかな?
【食事】『洋食屋牛銀』で松阪牛ヒレミニステーキを頼んだが、品切れでハンバーグステーキ等
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】前日登城するが記念館閉館のためリベンジ。 宿→亀山城△→津城△→松阪城○→牛銀○→松阪市観光物産館○→帰路へ。  雪にたたられ1500kmの城攻めでした。
滋賀・三重100名城はとりあえず6城制覇です。滋賀の山城3城はリベンジします。
【柴犬のクウ】今回はたくさん歩けたワン!
●2011年12月24日登城 Aliさん
14城目。
小さめの規模ですが立派な石垣が残されています。
歴史民俗資料館の新春かるた展が何気に面白かったです。

スタンプは歴史民俗資料館で。
●2011年12月24日登城 みさき&かずやさん
21城目 松坂城 スタンプは本居宣長記念館の受付にあった。 

前日、伊勢神宮内宮・外宮、志摩国一の宮伊雑宮、伊射波神社で御朱印をいただく。
●2011年12月24日登城 かずやみさきさん
蒲生氏郷築城。みごとな石垣のみ残っているが、残念ながら現存の建物はない。
●2011年12月23日登城 オメガさん
17城目

小雨の中登城。
天気が悪かったせいかほとんど人はいなかったですが、
絶壁の石垣は迫力がありました。
歴史民族資料館はかるた展をやっていて、それもなかなか良かったです。
●2011年12月23日登城 takemanさん
31/100城
天気:晴れ
交通:車
スタンプ:歴史民俗資料館
感想:伊勢神宮外宮・内宮を見学後、松阪市で一泊、松阪牛を食す。翌朝、隣接の市営駐車場(無料)に駐車し、徒歩で登城。冬の空気で眺望が見事。資料館開館後、スタンプ押印・館内見学。御城番屋敷は現在も子孫が在住とのことで歴史の息遣いを感じた。伊賀上野城へ向かう途中、松浦武四郎記念館を見学。
●2011年12月23日登城 acconさん
33城目、過去記録。
●2011年12月23日登城 はっしーさん
2011/12/23登城
●2011年12月18日登城 J&Sさん
49城目

近鉄の株主優待券の12月末まで分を金券ショップで少し安く買い、登城しました。

近鉄「松阪」より徒歩15分ほどです。
本居宣長宅跡などを見て、「牛銀」で遅めのぜいたくランチ♪
松阪牛を堪能したあとは、城を攻めます!
石垣や雰囲気が良かったです。
民族資料館の建物は民家っぽいですが、古くからある感じが良かったです。
思ったよりゆっくりと見たため、予定より長く見てしまい、帰りの電車を1時間近く待つはめになりましたが…^^;
●2011年12月18日登城 ひろ&ひろさん
氏郷の凄さが少しだけわかりました。
●2011年12月18日登城 かぷおさん
21城目
前日夜にぜいたくして「和田金」で松阪牛をいただき、宿泊して翌朝登城しました。
まず驚いたのは、高石垣と民家が近接していること。
日照権は大丈夫かな。。。と要らぬ心配をしてしまいました。
また本丸の石垣の角に立つことができ、絶壁のスリルを味わうこともできました。
さらに御城番屋敷にいらっしゃった方にお話を伺ったところ、
賃貸で住むこともできるとのこと。重文に住めるとは、貴重ですね。
期待以上の面白さを見つけられて満足です。
スタンプは歴史民族資料館でいただきましたが、一回り小さいサイズでした。
本居宣長記念館のシャチハタがオススメです。
●2011年12月18日登城 ひこじろうさん
今年の紅葉の時期は非常に遅く、12月の中旬でちょうど良い見ごろでした。石垣と紅葉のコラボは最高です。
●2011年12月18日登城 宇喜多弘福さん
氏郷の美学が・・・。
●2011年12月17日登城 MINI太さん
7/100城目。

松坂城→伊賀上野城。
石垣群の素晴らしさ。
●2011年12月17日登城 heeroさん
10/100城目。

松坂⇒伊賀上野ツアー。
横に無料の駐車場があるので、そこから徒歩。

石垣が予想以上に素晴らしい。しっかり積まれているし、構造も立派。
しかし柵が無いので、際に立つと少し怖い。。。
景色は非常に良いので、晴れた日に是非。

スタンプは奥にある本居宣長記念館の受付にて。状態は良好。
中には古事記伝や昔の医学書などがある。興味ある方は是非。
●2011年12月16日登城 プリンさん
石垣が修復整備済みで見事でした。城郭内に建物は残っていませんが、近くに長屋形式の御城番屋敷が残っています。
●2011年12月10日登城 ちのっちさん
66城目

一泊二日で三重遠征へ。
朝5時に出発し中央道河口湖IC経由・東名・伊勢道と乗り継ぎ松坂城にお昼前に到着。
歴史民俗資料館でゴム印スタンプゲット。本居宣長資料館にも寄りシャチハタスタンプもゲット。シャチハタのほうが一回り大きい。
石垣は紅葉とマッチし見応えがありました。
この後、伊勢神宮を参拝し、伊賀上野のホテルへ。
●2011年12月10日登城 初音さん
スタンプは歴史史料館で押印。
シャチハタタイプは壊れてしまったらしく、印鑑タイプになっていました。
●2011年12月10日登城 すちゃらかさん
岐阜城からJRに乗って三重へ。
小高い丘のような城壁の跡。
本居宣長記念館もありますが、あまり見るものはなし。
●2011年12月10日登城 あかぬこさん
28城目
●2011年12月10日登城 ちのっち2さん
66城目
●2011年12月8日登城 タムタムさん
17城目。
天守なし。天守台石垣。
近鉄にて松坂へ。松坂から徒歩にて登城。
ほぼ石垣だけの城址ながら、本丸も上下2段の石垣になっていて見ごたえあります。
本居宣長記念館と屋敷跡も併設されており興味深いです。屋敷跡はボランティアの方が説明してくれます。
スタンプは歴史民族資料館にて、ゴム印式で良好です。シャチハタ式より一回り小さい印影です。シャチハタ式は本居宣長記念館窓口にあります。こちらも良好ですが、受付の女性が無愛想です。
●2011年12月4日登城 赤柴の小春さん
スタンプラリー27城目
駅前の観光案内所にてスタンプゲット、良好です。
石垣が素晴らしいです。
H25.1.1 伊勢にあるミニチュア姫路城を見学、個人でここまでするとは凄い
帰りに津城へより藤堂高虎を祀った高山神社で御朱印をいただき帰路に着きました
走行距離は740kmとなりました。
●2011年12月4日登城 MAPSさん
4城目
●2011年12月4日登城 MAPSさん
4城目。今日は近鉄で松坂へ。駅からのんびり歩いて参城。そこそこしんどい距離。初めての城跡だけど石垣はなかなか立派。帰りは松坂牛の名門店前ですき焼きのにおいだけ頂き、JRで帰宅。
●2011年12月3日登城 隼士丸さん
30城目。
伊賀上野城から車で1時間半程度で到着、市営駐車場(無料)利用。
スタンプは歴史民俗資料館にてゲットしました。
伊賀上野城に続き、ここの石垣もなかなかです。
ちょうど紅葉の時期で、城内は綺麗に彩られていました。
この後は志摩で一泊し、翌日にはお伊勢参りをして帰京しました。
●2011年12月3日登城 黄色い木さん
丁度、紅葉が綺麗でした。で、松阪牛を食べに。
●2011年11月28日登城 naotさん
2度目の登城。石垣が見事です。屋敷跡も。
●2011年11月27日登城 モウリーさん
絶壁の石垣にびっくり。
子供が落ちないかヒヤヒヤしました。
綺麗な石垣でした。

スタンプは本居宣長記念館内、
施設は有料ですが
スタンプだけ押させていただきました。

写真は記念館駐車場。
奥に見えるのが石垣。
●2011年11月27日登城 hkeiさん
61

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。