3330件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年2月10日登城 Kinoさん |
2度目の登城。無料の駐車場は平日にもかかわらず満車。近くの病院や市役所利用の人々が使っているようです。運良くすぐに出る車の場所に駐車できました。 月曜日だからか歴史民族資料館が休館で、パンフは駅の観光案内所でいただきました。 |
●2020年2月10日登城 パンタニさん |
5城目 石垣も立派だが、御城番屋敷が印象的。 ![]() ![]() |
●2020年2月5日登城 ♪345♪さん |
松坂駅より徒歩15分 8時半より登城開始。民俗資料館が9時開館のため、先にお城を見学する。 梅も咲いており2月より城内の松坂城梅林が楽しめる。 天守閣の石垣には墓石(石棺蓋含む)が3つあり探してみた。 資料館でスタンプ、御城印、ヘリテージカード、 お城の資料が新しくなりましたということで2019年版も入手。 5つの城郭めぐりのスタンプも捺印(期限なしスタンプラリー) 一部工事をしており本居宣長記念館は西側からは行けません。 最後に御城番屋敷を見学(10時から開館だが10分前でもOKでした)し、 駅へ徒歩で戻り10時過ぎでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月25日登城 Piroharumariさん |
![]() 登城時間、ゆっくりで90分。 |
●2020年1月25日登城 CZ-812CEさん |
2020/1/25 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月18日登城 マーさん |
伊賀上野城から |
●2020年1月12日登城 田吾作さん |
69城目。 |
●2020年1月12日登城 モッチー3さん |
お城近くの一升瓶という焼肉屋さんがおいしかったです。 |
●2020年1月10日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
48 |
●2020年1月5日登城 光 源氏さん |
登城前に洋食屋牛銀でハンバーグ定食を食す。和田金は次回に… |
●2020年1月5日登城 ヒロPapyさん |
新春城めぐり |
●2020年1月5日登城 Silvineさん |
●2020年1月4日登城 ぴーかるさん |
【百名城50城目】 <駐車場他>城跡横の松阪市駐車場無料 <交通手段>車 <見所>天守台・石垣・城番屋敷 <感想>1泊2日伊勢攻め城の旅4城目。前日に曽根城跡・鳥羽城跡、2日目のここ来る前に蒲生氏郷の伊勢最初の城の松ヶ島城跡に行ってから来た。蒲生氏の滋賀県日野城には行ったが蒲生氏郷の石垣造りを見るのは初めてで、期待通りのいい石垣遺構でした。天守台は本丸上段の西隅にあるが、入口階段はきたい丸という広い郭側にあり、きたい丸・帯郭と合わせると天守はど真中にある感じになり蒲生氏郷の城造りの意向が読取れる。安土城を真似たと言われるが、郭の広さが広くあまりそうは思わなかった。石積みは穴太衆の野面、この感じ好きです。これにて伊勢国制覇、攻めも50/100城目で後半戦も楽しむぞ。 <満足度>★★★★☆ <写真左>天守台 <写真中>きたい丸隅櫓台 <写真右>城番屋敷米蔵 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月4日登城 やおちゃんさん |
石垣がしっかりしていた |
●2020年1月4日登城 やおちゃんさん |
天守後の風がいい |
●2020年1月2日登城 仲ちゃんさん |
石垣が見事。正月だったので駅の方まで歩いてスタンプを押した。松阪牛食べられなかった。 |
●2020年1月1日登城 Mayumiyさん |
日時失念 |
●2019年12月29日登城 ともちんさん |
41城目(68/200) 天気;晴れ 交通手段;マイカー 駐車場;隣接する駐車場あり スタンプ;松阪駅観光情報センターにて 年内は本日最終日 コメント;立派な石垣である 見学後、猪の倉温泉に向かう |
●2019年12月25日登城 オニオン太郎さん |
快晴の空の下の松阪城はよかった。民俗資料館も趣がありよかったです。 松阪城と松坂城、どちらが正式なのか・・・? |
●2019年12月24日登城 ぼんどさん |
50城目。 49城目から5ヶ月も開いてしまい疎かに成り兼ねないところで、早めに冬休みを取り、1泊2日でクリスマス城巡りツアーを敢行。その1つ目は、松阪城。新幹線と快速みえ号を乗り継いで品川から約3時間。 駅前の観光情報センターで情報を頂く。徒歩15分らしいが、次の電車乗り継ぎの事情で1時間しかなく、自転車を借りて登城。自転車置き場はなく、門前に止める。正面から入城してすぐ右手の歴史民俗資料館でスタンプゲット。見学する時間は無かったが、寸志で入館料は支払う。蒲生氏郷が築城した野面積みの高石垣が立派。また、御城番屋敷も石畳が綺麗に整備され、江戸往時の面影を残している。全ての家に表札が掛かっており、住居として使用している。なかには紀伊藩士の末裔もいるとのこと。 |
●2019年12月22日登城 aotoさん |
建物こそ残っていない由だが、野面積みの石垣は見応えあった。 御城番屋敷も併せて見学した。 |
●2019年12月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
24城目 |
●2019年12月15日登城 松ちゃんさん |
82番目の登城。 スタンプは、歴史民俗資料館が臨時休館のため、松阪駅前の観光案内所でゲット。 |
●2019年12月15日登城 さわわんさん |
隣のグラウンドが使われていたので駐車場がいっぱいだったけど どうにか駐車。 石垣が楽しいところでした。 記念館が休館だったのが残念。 |
●2019年12月2日登城 お多福さん |
伊賀上野城に続いて翌日登城。松阪市歴史博物館も見学。 |
●2019年11月22日登城 ケンとぽちゃこさん |
【第53城目 松阪城】三重県松阪市 朝8:30頃松阪城へ到着。駐車場は松阪市営駐車場を利用した。この駐車場は松阪市民病院の駐車場を兼ねているので、平日ということもあり、もうちょっと時間が遅いと、病院の利用者の車ですぐにいっぱいになってしまいそうだった。すぐ後ろの野球場の名前がモーモースタジアム!松阪市民の松阪牛に対する愛情がよく伝わるネーミングで笑える!資料館がまだ開館前だったのでまずは松阪城を見学。石垣が立派でグザクしている。石垣の上を歩いて回れる。囲いがなく幅の狭さと高さで足がすくむ。資料館内は松阪商人のあゆみと松阪牛についての展示が中心(¥100) →津市へ ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月16日登城 サワラ女王さん |
史跡しかないのが残念です。入り口の石垣は良かったです。閉門ぎりぎりの時間でスタンプゲットセーフでした。松坂牛を買って帰りました。 |
●2019年11月11日登城 み〜ちゃんさん |
2年振りに奈良で同窓と再会。午前中「ならまち」を散策。元興寺の瓦は歴史を感じます。昼食後友人と別れ近鉄で松阪へ。午後4時前に到着。月曜日は駅前の「観光情報センター」にスタンプがあり押印。登城と歴史民俗資料館等の見学は明日にしてJRの便がよかったので田丸城に足を延ばすことにしました。 12日登城。これと言って印象にない城跡。 |
●2019年11月9日登城 gakoさん |
松阪駅から徒歩で登城。 石垣が素晴らしいです。 |
●2019年11月9日登城 あらまーさん |
近鉄にて訪問。 石垣が立派でした。 |
●2019年11月3日登城 たかなおさん |
朝 9時前に着いたのだが、氏郷まつりの日で車がいっぱいで 係の人に教えてもらったビルの駐車場に入れて、歩いて行く。石垣が壮大な感じ。町中で武者姿の人に会った。御城番屋敷も行けて、良い風景が見れた |
●2019年11月3日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2019年10月25日登城 シロユキミさん |
(33/100) |
●2019年10月23日登城 スンさん |
近鉄特急に間にあわせるため、松阪駅からお城の往復を小走りで歩いた。 余裕があれば松坂牛食べたかったが… |
●2019年10月21日登城 ぷりーつさん |
33 |
●2019年10月21日登城 クールオーさん |
30城目 多気北畠氏館から車で移動しましたが、43号線は細くすれ違いも難しい道なので、利用される方はご注意を 歴史民俗資料館が定休日だったので、駅前の観光センターでスタンプと資料をゲット 大きな石垣が見事でした |
●2019年10月20日登城 ポンテさん |
石垣しかないけど、圧巻な大きさ。 |
●2019年10月19日登城 ミッキーさん |
30年ぶり2度目の登城。結構強い雨、確か前回も雨だったな。 松阪駅から原田二郎旧宅、御城番屋敷(雰囲気良し)を経由しまずは本居宣長記念館へ。ここはすでに城内。石垣が立派。 本居宣長旧宅の鈴屋は雰囲気抜群。ここから場内を回る。天守台も立派。 歴史民俗資料館でスタンプゲット。石垣の上から堀を見下ろせるがかなりの高さ、伊賀上野城を彷彿。 見学後、洋食屋牛銀(ラッキーなことにすぐに入れた)でビーフカツ丼をいただき、近鉄で津城へ向かう。 写真は左から 御城番屋敷、上から見た鈴屋、石垣と堀 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 さなにゃさん |
88城目。松阪市営駐車場は無料です。 |
●2019年10月15日登城 ゆーかさん |
歴史民俗資料館がお休みの時にはスタンプは駅前の観光案内所にあります。 松阪城までは徒歩15分と案内がありますが、15分じゃ難しくないかー!? 観光案内所でレンタサイクルを借りて行きました。 |
●2019年10月15日登城 てつさん |
石垣の縁から下を見ると普通に市街地で、ちょっと不思議な気持ちになるかも |
●2019年10月14日登城 しんやさん |
57城目。 伊勢神宮の観光がてら。松阪駅から徒歩。 |
●2019年10月14日登城 青インプさん |
グラウンド横の駐車場に車を止めて登城しました。石垣がきれいでした。 |
●2019年10月14日登城 たかぴょんさん |
107城目/200城。奈良三重攻城旅。前夜は和田金で寿き焼きを堪能、今日は早起きし車で市営の無料駐車場へ移動。途中、伊勢街道と大手道の交差点には豪商ポケットパークがあり三越のライオンが展示されている。すぐ近くには三井家発祥の地がある。駐車場から表門に向かうと迫力ある高石垣に迎えられる。歴史民俗資料館開館時間前のため先に城を巡ることに。二ノ丸、中御門、本丸下段とまわり、月見櫓跡からは松阪の町が一望できる。ついで本丸上段、金ノ間櫓跡、細い多門跡を通って天守跡へ。やはり石垣が見所。きたい丸をまわり埋門跡あたりの高石垣は鈴屋や本居宣長記念館を見下ろせるが、下を覗き込むと少し怖い。歴史民俗資料館に戻り80円で入館、スタンプ押印と御城印をいただく。館内では松阪牛に関する展示がされていた。車で裏門跡前に立ち寄り、御城番屋敷を眺めて次の田丸城へ向かう。 |
●2019年10月6日登城 ももたろうさん |
近くには松坂牛のお店で堪能したい |
●2019年10月3日登城 畠山重忠さん |
38番目の登城は松坂城です。松坂市営駐車場(近くの病院の駐車場にもなっているので、平日でも混んでいる)に駐車し登城です。途中にある歴史民俗資料館でスタンプゲットし本丸へ。途中野面積みの石垣が続きます。豪快で迫力があります。城域は大きくはなく散歩には丁度良い広さです。ボランティアの方々が清掃や整備をされているのを見ました。この方々が日本の文化遺産を維持しているのだと思うと頭が下がります。松坂牛を食したかったのですが時間がないので次の登城に向かいます。![]() ![]() ![]() |
●2019年9月28日登城 YOPPYさん |
石垣だけですが、公園になっていてお散歩には良い感じです。 |
●2019年9月24日登城 ヤスさん |
免許更新後に立ち寄り |
●2019年9月23日登城 もりなこじゅんさん |
62/100 初登城です。 仕事の都合で休みが取れず、久しぶりの城攻めです。 現存の建物は有りませんが、石垣が素晴らしいお城でした。石垣は野面積みが多く、石垣をよく観察すると、古墳の石棺などの部材も使用されていることがわかります。 秋分の日でしたが城を訪れている人はいませんでした。歴史民俗資料館の見学(大人80円)とスタンプをゲット!資料館内の展示は松坂牛の資料が多く展示してありました。 注!!資料館は月曜日・祝日の翌日が休館日だそうです。 ![]() ![]() |