トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3531件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2012年6月23日登城 もかちゃくろさん
4城目。
本丸へ至るまでに連なる石垣が見事。
城跡ではありますが、
"ここにこんな風に建っていたのだろう"と
イメージしやすかったです。

城から見下ろすことができる御城番屋敷はすぐ近くなので
通り抜けしてみました。
幕末からの面影が残っています。
完璧な植木の手入れも美しいです。
一般の方が住んでいらっしゃるそうで、
お隣さん同士、立ち話をされている姿を見かけました。
時の移り変わりを感じました^^;
●2012年6月17日登城 ZAKさん
出張中。野面の石垣のみ。蒲生氏郷〜紀州藩
●2012年6月10日登城 hazukingさん
朝早く着きました。すぐ隣の病院駐車場(市営駐車場?)に駐車して、登城。
石垣だけでしたが、どことなく当時を感じることができました。
松阪市立歴史民族資料館で「ちょっと昔の道具展」もあり、スタンプゲット。
●2012年6月10日登城 シゲチャンさん
是非、天守閣を復元して貰いたいと思える
石垣たちでした。
●2012年6月9日登城 メインツアーさん
100名城32城目。初登城。
46の会3名で攻略しました。総大将の名馬、小雲雀(セレナ号)にて移動。蒲生氏郷の城だけあって縄張りがなかなか素晴らしかったです。一周するのに時間はかかりませんでしたが、素晴らしい高石垣群は見ごたえがありました。城の中の民俗博物館(100円)でスタンプGetしました。スタンプは良好です。一枚目の写真は城の前のパネル写真です。
10段階評価:交通難度 4 難攻度 2 縄張 5
石垣 7 建物 2 城下 3 総合 ★★★☆☆
累計遠征費用 +12000円(車3人割、宿泊) 約234000円
●2012年6月9日登城 HNFさん
46の会メンバー3名で登城。
伊賀上野城から車で移動、駐車場無料。
登城後、松坂牛のステーキを堪能。
●2012年6月3日登城 春の夜の夢さん
駅から徒歩で30分
町がさみしいのと同様に城もさみしかったです
●2012年6月2日登城 爆弾オヤジさん
城のウラ側に市の駐車場あり。無料でした。
城は、地味ではあるが、石垣好きには見どころありまっせ‼
●2012年6月2日登城 のりゅさん
9城目。

石垣がほんとに素晴らしい!
スケッチをされている方もたくさんいらっしゃいました。
何度も訪れたいお城です。
●2012年6月2日登城 りあもさん
後日記載
●2012年6月1日登城 マサさん
趣のある石垣
●2012年5月31日登城 よしべぇさん
本居宣長記念館でスタンプを押して、記念館に入場せず城跡に行くには一度道路まで出て行かないといけませんでした。
●2012年5月29日登城 おおたつさん
58城目
●2012年5月24日登城 桜田門ノ変さん
12城目
何と言っても松阪城の魅力は「石垣」だろう。
安土城の築城に係った蒲生氏郷が築いた「野面
積み」の石垣が随所にあった。
天守台〜本丸〜二の丸の石垣をじっくりと眺め
改めて蒲生氏郷の美意識の高さを感じた。
スタンプは城址入口近くの「松阪市立歴史民俗
資料館=入場料100円」にあった。
今日は「伊賀上野城」〜「松阪城址」〜「津城
址」の三ヶ所を回り、ほぼ一日を費やした。
●2012年5月24日登城 akirayさん
鳥羽につりにきた帰りによってみた。

石垣しかないのが残念だ。復元できれば最高!!!!
●2012年5月23日登城 芦屋のボンボンさん
22城目。
近鉄松坂駅より徒歩15分。
スタンプは歴史民族資料館でゲット。入場料は100円。
遺構は石垣だけでしたが、天気に恵まれルンルン気分の登城でした。
恥ずかしながら前日(5/22)は6?才目の誕生日。
誕生日を祝しビールで乾杯。松坂牛のすき焼きを形だけいただきました。
●2012年5月20日登城 こっぴさん
ついつい登りたくなる石垣でした。
●2012年5月20日登城 はるひなさん
aa
●2012年5月17日登城 シャンクさん
通算13城目。(東海地方3城目)

歴史民族資料館にてスタンプゲット。
本居資料館は時間がなくて訪問できず残念でした。
天守閣はありませんが、石垣が高くて素晴らしかった。
一般的には有名でない影響か人は少なかったですが、城跡は公園になっていて整備されていました。
次回は桜が咲く時期に行きたいな。
●2012年5月16日登城 やますけさん
とても石垣の綺麗な城址でした。スタンプは本居宣長記念館で押印しました。シャチハタタイプで、状態はまずまずです。少し濃い目でした。事務員の方にお願いしたら、松坂城の資料をいただくことができました。
●2012年5月14日登城 マーサさん
伊賀上野城から伊賀鉄道、近鉄特急と乗り継いで松阪に来ました。
時間節約のためタクシーで歴史民俗資料館まで行ってもらったのですが
月曜日で休み。でも駅前の観光情報センターでスタンプが押せると
張り紙があったので安心しました。

見学者は1組すれ違っただけ、やはり平日のせいでしょうか。
何もないということでしたがとても見応えのある石垣でした。
本丸でボランティアさんに声をかけていただき,色々説明を受けました。

石垣は全部墓石で組まれていると伺い驚きました。長い年月ですっかり石垣として
同化していますが、出来たばかりはどんなだったのでしょうか。

松阪といえば牛肉,そのせいか料理店の多いこと。
三井家発祥の地だそうでそちらにとても興味を持ったのですが帰りの
新幹線の時刻を考えると寄り道できないのが残念でした。
●2012年5月13日登城 chachaさん
22城目

伊賀上野城から車で1時間、無料の市営駐車場に止めて登城
歴史民俗資料館でスタンプゲット

御城番屋敷、松阪商人の館など散策。
牛銀の前を通りかかりましたが・・・パス 駅近くの居酒屋へ

明日は伊勢神宮へ
●2012年5月13日登城 やすしαさん
14番目
妻の両親と熊野旅行の帰路に登城しました。
●2012年5月12日登城 登城筋肉痛さん
最寄り駅は、JR・近鉄の松阪駅。
駅からは徒歩で向かいました。
ぶらぶらと散歩気分で歩いて行くのが楽しい道でした。

見事な石垣が残っています。
というか、石垣しか残っていません。
石垣の上に登る階段は、手すりや滑り止めが一切なされていないので、昇り降りには注意が必要かと思われます。
スタンプは歴史民族資料館で。ゴム印でしたが割ときれいに捺せました。

城のまわりには歴史民族資料館、本居宣長記念館と旧宅、御城番屋敷。
城よりも駅に近いところに松阪商人の館など、町の中に見どころが点在しています。
御城番屋敷、借家として貸し出されており、誰でも借りて住むことが出来るそうな。
家賃も教えて頂きました。近場で仕事さえあれば住んでみたい気も……。
●2012年5月12日登城 ほのあんさん
野面積みの石垣が良かったです。
●2012年5月7日登城 大和さん
45
●2012年5月6日登城 平安時さん
スタンプのみGET
この後はお伊勢参りをして家路に着きます。
●2012年5月6日登城 ただいまりもっこりさん
伊賀上野城の後に登城。
駐車場は松坂市の無料駐車場があった。
期待していなかったが、予想以上に大きく立派。
歴史民俗館でスタンプをゲット!良好でした。
●2012年5月5日登城 わるいねこたんさん
伊勢神宮参りのあと、近鉄松阪駅より35系統バスにて「市民病院バス停」にて下車して登城
まずは石垣をぐるりと回って本居宣長記念館にてスタンプゲット♪
その後天守まで登りましたが、建物がないのでイメージが湧かなかったです・・・
でも石垣は上から見ても下から見ても立派でした
●2012年5月5日登城 なおまるさん
地元なのになかなか登城できませんでした。
今回は家族と一緒に登城しました。
ゴールデンウィーク中ということもあり意外と人が多かったです。
石垣は立派です。見応えあり。
●2012年5月5日登城 かくちゃんさん
伊賀上野城の後に登城。
駐車場は松坂市の無料駐車場があった。
期待していなかったが、予想以上に大きく立派。
本居宣長記念館でスタンプを借りた。
状態は良好。
●2012年5月5日登城 1002さん
石垣が立派でした。
●2012年5月5日登城 夢羽さん
2城目
●2012年5月4日登城 城マニヨン人さん
79城目。GW城行脚の1つめ。早朝新東名を使っていきましたが、四日市近郊で大渋滞。
石垣が良く残ってますが、100名城とすれば若干物足りないかも。
●2012年5月4日登城 よっし〜さん
67城目
●2012年5月4日登城 ここさん
51城目
石垣が魅力ですね。
●2012年5月3日登城 足軽爺さん
44城目
   前日の晩に自宅を出発し、およそ500?の道のりを高速道を使い朝一番
 ‐お伊勢参り‐を済ました後の午前8時40分での登城。
 この日の天気予報では雨模様という事であったが陽差しもあり比較的良い天候
  の中での散策ができたので満足。
 「本居宣長旧邸跡」ではガイドの方にいろいろと説明をして頂き、とても勉強
  になりました。
 当時、松阪城警護の為に移り住んだという旧紀州藩士の武家屋敷でもある
「御城番屋敷」には今も尚、子孫の方々が日々の生活をしているといいます。
スタンプは「本居記念館」にての押印。その後百名城には入っていませんが
津市のお城公園(津城)へと向かいました。       
●2012年5月3日登城 くにぽんさん
23城目
●2012年5月3日登城 ミップーさん
69城目です。
市役所の駐車場に駐車しました。
●2012年5月3日登城 ゆいねねさん
55城目登城
●2012年5月3日登城 はちさん
建築物はありませんが、石垣は立派です。
●2012年5月3日登城 ナナわんこ☆さん
7城目 入城料 無料(歴史民俗資料館 100円=スタンプ)
    駐車場 無料

石垣が立派でした。城下町散策で旧商人のお家をどうぞどうぞといわれるまま拝見。井戸や蔵がこれまた立派でした。
●2012年5月3日登城 loopさん
石垣の上から撮影したのを覚えてる。
●2012年5月1日登城 issyさん
松阪城に登城。天守はないが、石垣が良かった。
●2012年4月30日登城 てぃびさん
素晴らしい。隣接する長屋跡?も一見の価値有り。
三重県の城跡は松阪城だけでなく、赤城城、田丸城、津城、神戸城など、石垣が綺麗。
●2012年4月30日登城 wakaさん
65/100城目。
平山城で石垣のみ遺構が残っているのですが、蒲生氏郷公が建造しただけあって立派です。
帰りに駅近くの不二屋の中華そばを食べてきました。
●2012年4月30日登城 エイジさん
★34城目★
●2012年4月30日登城 三毛猫改式さん
紀州、京都旅行にて
●2012年4月30日登城 まろんの母さん
35城目。
近くの無料駐車場で車を停め、見学。
歴史民俗資料館にてスタンプをゲット。
●2012年4月29日登城 てーとくさん
石垣が立派なお城でした。
蒲生氏郷公のお城ですね。
本居宣長の住居跡も見て来ました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。