3355件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2011年10月11日登城 HIRO&NONG-chanさん |
TOKAI11 2nd visit We looked UME flower on 1st visit. |
●2011年10月10日登城 甲斐大膳大夫さん |
31城目 午後2時頃無料の市営駐車場に到着。近くの市民病院から漂ってくる独特の匂いに包まれながら城跡へ。城内を少し登ったところにある松阪市歴史民俗資料館にてゴム印式のスタンプを押印。状態はご覧の通りです。 城内は建物の遺構はありませんが、総石垣の城主要部は見事です。 いつか、城内のどこかの建造物が史実に沿った復元をしてもらえるようになるともっといいと思いますが。 以前松阪に来た際に「一升びん」の回転焼肉を堪能したので、今回も・・・と思ったのですが、夕方の開店時間を待って食事をしていると帰宅時間が次の日になってしまうので、今回は諦めて帰りました。 一路、甲斐国へ。 三重県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 はげはげみさん |
東京から夜行バスで早朝に到着。 石垣が良かった。民家の玄関に「笑門」のしめ飾り?がなかなかでした。 本居宣長宅でガイドの城山さんに解説していただきました。 金木犀と銀もくせいが咲いていて、とても良かったです。 |
●2011年10月8日登城 がらがらどんさん |
ここも石垣高っ! 御城番屋敷も趣きがあってよかった。 この後回転焼肉へ。 |
●2011年10月5日登城 ラムダさん |
5城目 鳥羽から帰宅途中に雨の松坂城へ スタンプは歴史民俗資料館でGET 石垣が高いです。 石垣だけが残っていることが返って 天守があった戦国時代への想像力を掻き立てる気がします。 5城登城 順調にLV.5 |
●2011年10月5日登城 大阪の火消しさん |
中部道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年10月4日登城 sdkfz70さん |
35城目 8:30から散策開始。 掃除している人と、朝から酔っぱらいがいました。 城址と民家の距離がえらく近いので何で? と思いましたが、資料館で昔の写真でもお城と民家(武家屋敷?)が近く写っていました。 雰囲気は味わえますが、説明が少ないかな? ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月2日登城 ランダム号さん |
市営駐車場が無料でした。石垣のみだけど、安土城のミニチュア版という感じで なかなか良かったです。風が爽やかで絶好の城めぐりでした。 |
●2011年10月1日登城 うめきちさん |
詳細は後日 |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年9月28日登城 どくばりさん |
69城目。 車で登城、駐車場が無料なのが好感度高し。 建物の遺構は何も残ってないですが、 歪みのないきれいな石垣がピッチリと巡らされているのは 見ていて気持ちがいいものがあります。高さもなかなか。 御城番屋敷が、重文に関わらず、普通に住民の方が お住まいでいらっしゃるのを現地で知って驚きました。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 どらさん |
88城目 残り北海道3、沖縄3、東北4、千葉、静岡…。 完全制覇は来年ですね。 |
●2011年9月24日登城 ぴーすけさん |
野面積みの石垣が立派。駐車料金は近所の市営駐車場が無料。 |
●2011年9月23日登城 チカトシマイさん |
12/100 伊賀上野城に続き本日2城目 近鉄松阪駅より徒歩15分。 印象として、石垣 石垣 石垣。 本居宣長記念館にてスタンプ。良好 これより「城のしおり」に載っている津城をめざします。 ![]() ![]() |
●2011年9月22日登城 クロカン野郎さん |
![]() しかし、パンフレット以外には、城の歴史・築城者の紹介など何も無くチト寂しい(たて看板はあったが…) 当然、本居記念館・市歴史民俗資料館にも無し 台風15号の暴風雨で大木が倒れ後始末をしていた スタンプは良好 |
●2011年9月20日登城 ごんさん |
石垣がすごく印象的です。 身震いするほどの高さ |
●2011年9月19日登城 ももさん |
本居宣長記念館にてスタンプは良好、ですが、事務の女性は小谷城以来の無愛想さ。城をここもJAFのカード提示で100円引き。見に来ているのにも関わらず、言わないと松阪城のパンフ(無料)を頂けませんでした。記念館の駐車場は無料。でも一枚で一人分のみの割り引き。城は石垣が見事でした。石垣途中に大きな銀杏の木があり地元の方が銀杏を拾ってました。すぐ近くの御城番屋敷が手頃な散歩で楽しめました。夜はせっかくなので、松阪牛を食べに行きました。和田金さんと牛銀さんとで迷い、カードが使える後者にしました。仲居さんから松阪牛(うし)の話を聞き、松阪の一面(?)を教えて頂きました。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 mojohandさん |
45/100![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 ちえクマさん |
松山城 |
●2011年9月13日登城 越前屋さん |
石垣が立派でした |
●2011年9月9日登城 saundersさん |
松阪駅から徒歩20分くらいで到着。石垣が立派でした。本居宣長記念館にて押印。 |
●2011年9月8日登城 TAROさん |
■100城の14城目(初登城) ●1泊2日秋の三重・名古屋攻め2日目!! 【登城手段】松阪のホテルから徒歩(30分) 【スタンプ】本居宣長記念館(Good) 【天気】晴れ 【第1印象】石垣! 【登城後の感想】 ・天守や櫓などはありませんが、素晴らしい石垣が圧巻です。野面積み切り込みはぎ、算木積みと石垣の展覧会のようなお城ですまた、本居宣長の資料館が城内に併設されていますが、私には彼の業績が伝わってきませんでした(お勉強してみます(><)) ・三井家誕生地、松阪商人の館(旧小津家住宅/現在も小津産業として会社が現存)の万両箱や江戸時代の豪商番付など松阪が日本有数の商業地だったのには驚きました (又、現在も豪商の子孫の方が立派な蔵持のお屋敷に住んでいたりします) (資料館での地元ボランティアの説明がGoodでした(^^)b)) ※松阪牛はお財布のダメージ大の為、泣く泣くおみやげのしぐれ煮に(っTT) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 柴戸栗之介さん |
市営無料駐車場を利用。 スタンプは本居宣長記念館で押印。 記念館下にも無料駐車場あり。 松阪は知り合いがいますが、「郷土愛が薄くてあかん」といってます。 天守復元はムリでも三井に金出してもらって蒲生氏郷のナマズのカブトで銅像でもやってほしいもんです。 ついでに高虎の津城に寄る。 こっちも中途半端な手の入れよう。 |
●2011年9月4日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》26 《別 名》− 《天 気》雨 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》あいにくの雨のためゆっくり見ることができませんでした。 |
●2011年8月31日登城 TAOさん |
城の近くに、手打ちラーメンの店があり、あまり期待せずに行ったけど、結構おいしかったです。 |
●2011年8月28日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2011年8月27日登城 もののふさん |
三十数年振り、2度目の登城です。 記憶にもあまり残っていませんでしたので、ほとんど初めて・・・ 本居宣長記念館下に車を止め、記念館で押印。 一旦、御城番屋敷へ下った後で改めて登城開始。 石垣の立派さには驚かされました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月25日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆50城目☆★ 四国一周からの東海の城攻め1城目☆彡 名古屋から特急みえで松阪へ。 ■アクセス 雨が降っていたので、タクシーで。 帰りは止んでいたので歩きました(徒歩15分ほど)。 ■スタンプ 歴史民俗資料館にて。 状態はよくありません(-"-) ■見所 高石垣、本居宣長記念館 ■その他 牛銀がかなり並んでいたので、駅前の「JAN JAN」というカレー屋で「モーモーカレー」なる松阪牛入りのカレーを食べましたが、とても美味しかったです♪ 次は伊賀上野城へ☆彡 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月25日登城 KATSさん |
12城目です。 小雨が降る中,松阪駅から徒歩10分程で到着しました。天守はないものの,天守台や石垣が残っており,なかなか趣があります。欲を言えば,もう少し整備していれば,なお良いのでは?と思いました。 スタンプは,歴史民族資料館にて押印。状態は良好です。 本居宣長記念館にも入ってみました。スタッフのおじさんが,古事記伝を執筆した部屋や入浴した五右衛門風呂を案内してくれました。 帰りに,牛銀で焼肉定食(2100円)を食べました。「値段が若干高いな」と思いましたが,肉厚でジューシーな肉に大満足です。 |
●2011年8月25日登城 ハマのスプリンターさん |
12城目です。 小雨が降る中、松阪駅から徒歩10分程で到着しました。天守はないものの、天守台や石垣が残っており、なかなか趣があります。欲を言えば、もう少し整備していれば、なお良いのでは?と思いました。 スタンプは、歴史民族資料館で押印。状態は良好です。 本居宣長記念館にも入ってみました。スタッフのおじさんが、古事記伝を執筆した部屋や入浴した五右衛門風呂を案内してくれました。 帰りに、牛銀で焼肉定食(2100円)を食べました。「値段が若干高いな」と思いましたが、肉厚でジューシーな肉に大満足です。 |
●2011年8月24日登城 男児子さん |
2回目の登城で本居宣長記念館と御城番屋敷に見学 |
●2011年8月23日登城 金魚さん |
石垣群がすばらしかったです。御城番屋敷の町並みも素敵でした・![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 じょにーでっぷぅさん |
【31城目】 朝1番で行きましたが、雨上がりのため、 蒸し蒸しで汗だくだくになりました。 石垣だけですが、見ごたえはありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 もっちいさん |
小雨の中の登城。石垣を見ているときだけ雨が上がっていました。墓石を使った石垣というのは聞いていましたが、全部とは!雨が降ると墓石の文字が浮かび上がるとガイドの方がおっしゃっていましたが、目を凝らしてもなんか書いてあるかな?程度で分かりませんでした。風邪を引いていたので松阪牛を食べに行く元気がなく、早々にホテルで休みました。 |
●2011年8月20日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年8月20日登城 ポンドさん |
石垣が立派 |
●2011年8月19日登城 右近衛中将さん |
雨の中の登城になりました。 城には天守は無く、全体的に石垣だけの城です。しかしながら、石垣や本丸跡、天守閣跡や各櫓跡の遺構は見事でした。 裏門跡から徒歩1分で御城番屋敷に行けるので見学をお勧めします。一番手前の右側が見学用になっていて係のおばさんは非常に親切です。(中に上がって見学させてくれました。) スタンプは表門の右側にある歴史民俗資料館にあります。スタンプ方式ではなく、ゴム印になっていますが状態は非常に良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月19日登城 松シンさん |
21番目 |
●2011年8月18日登城 ちかさん |
![]() 初登城! 歴史民俗資料館にてスタンプ入手。良好。 とても見ごたえのある立派な石垣に吃驚。 予想以上の収穫でした。 |
●2011年8月17日登城 しおさん |
伊勢観光のついでに行ってきました。晩は、一升びんという焼肉店で松坂牛をいただきました。お城自体は、石垣しか残っていません。駐車場は無料で市営の駐車場にとめられます。![]() ![]() |
●2011年8月16日登城 栃の実の能力者さん |
蒲生氏郷が建てたとのこと。天守を再建してほしい。 |
●2011年8月15日登城 あもさん |
立派な石垣に感動。予想以上に見応えある城跡でした。 しかし月曜日のため2か所あるスタンプ設置場所の資料館は どっちも休館・・・スタンプ押した紙も置いてなくがっかり。 |
●2011年8月15日登城 一心斎さん |
9番目の登城です。 先に松阪城に来ました。見ごたえのある石垣でした。 月曜日なので本居宣長記念館、歴史民俗資料館はお休みでした。 スタンプは駅前の観光センターまで散策しながら行きました。 お昼はやはり肉料理屋さんに入りました。 次は伊賀上野城だ! ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 たけべえさん |
12万国の城にしては、石垣の量が半端なく多い。野面積みの石垣が壮観 |
●2011年8月15日登城 イッセー・オースターさん |
あまり印象がない |
●2011年8月14日登城 へのいちさん |
京都から大和郡山城に登城後、松阪へ。 駅近くの観光協会で自転車を借りてお城へ向かいました。 雨上がりのため蒸し暑かったです。 |
●2011年8月14日登城 susumuさん |
7城目です。^^ お城からの松阪市街の眺めはいいです。 御城番屋敷はとても素晴しいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 koalaさん |
夏休みの自由研究で、お父さんと、お母さんと行った。 |
●2011年8月10日登城 F氏さん |
![]() こちらのお城は、石垣が見所でしょうか。 |
●2011年8月10日登城 ヒロアキさん |
43城目 |