3245件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年7月30日登城 おなすさん |
蒲生氏郷しのばれる。もちろん松阪牛も。 |
●2011年7月29日登城 みどリさん |
28城目。 すごく立派なお城でした。 石垣もでかいのが連なっているし、見応えのあるお城でした。 |
●2011年7月28日登城 TAKさん |
そばの駐車場(無料)に停めていきました。 |
●2011年7月28日登城 jackさん |
ここからスタート |
●2011年7月27日登城 スバルさん |
26城目。 |
●2011年7月26日登城 anakondaさん |
公園です。 |
●2011年7月26日登城 siotanさん |
う〜ん・・・ |
●2011年7月21日登城 ノンちゃんさん |
松阪駅に着いて高取城登城の成果?かスポーツシューズこわれる。 松阪城跡に行くまで商店街の靴屋さんで急遽スポーツシューズ購入して履きかえる。 いい思い出になりました。(笑 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月18日登城 Tigerさん |
●1992年(1回目)松阪牛のしゃぶしゃぶ食べました。口に入れるととろけました。 ●2009年8月23日(2回目)石垣が立派。柵がなくて下をのぞけます。 ●2011年7月18日(3回目)本居宣長記念館はすばらしい。子どもも勉強になる。田丸城にも行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 真城良さん |
石垣が素晴らしい 100名城以外の名城 玉城町の田丸城、津市の津城 他にも沢山ありそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 4643さん |
48城目![]() ![]() |
●2011年7月9日登城 あいたけさん |
4城目 整いし 石垣絶壁 松阪城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月9日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
4城目 |
●2011年7月8日登城 *ゴルフR*さん |
45城目。 本居宣長記念館はシャチハタ、歴史民俗資料館はゴム印でした。 ゴム印のサイズは一回り小さかったです。 シャチハタの方は状態が悪く(インクがはみ出る)掃除しながら押しました。 |
●2011年7月3日登城 はちかづきゆうさん |
前日仕事でこの方面に来ていたので、せっかくだから一泊し、訪問。城は石垣あとのみであるが、りっぱで、本居宣長記念館や住宅跡、城の周りの神社や御城番屋敷などジックリ時間をかけて見学するにもいい御城だと思います。 |
●2011年7月2日登城 momoco24さん |
土曜日に行ったためか、それほど人もなく、歴史民俗資料館でスタンプをいただきました。 数は多くありませんが、紫陽花が見頃でした。 石垣は、まぁまぁ立派ですが、他の城の石垣に比べると迫力も美しさも若干残念です。 近くの牛銀本店で、焼肉定食1600円を食べて帰りました。(松阪牛ではない焼肉の味) |
●2011年6月30日登城 はしもさん |
41城目! |
●2011年6月28日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10939198243.html 記録に残しました!! |
●2011年6月26日登城 ごーちんさん |
![]() |
●2011年6月25日登城 けんたさん |
松阪ICから車で15分程度で到着できます。 車は松阪市駐車場に無料で駐車できますが、隣の市営グラウンドで野球をやる方々も利用するので結構混んでいました。 駐車場から表門まで5分程度歩きました。 スタンプは城跡敷地内にある歴史民俗資料館(100円)の受付の方に出して頂きました。 ゴム印式ですが印影は良好です。 城跡には多くの立派な石垣があります。ただ、残念なのはトイレなど結構多くの建物が立ってしまっていて全体が見渡せるところが少なく感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月25日登城 尾張の武士さん |
母と登城 |
●2011年6月20日登城 jun-chiさん |
やはり石垣がスゴイ。ここは変わった櫓の名前が多い気がします。武家屋敷跡も是非見て下さいね。 |
●2011年6月18日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
52城目 今年の2月に国史跡の指定を受けたらしいです。 表門跡から入ると早速高石垣がお出迎え。城郭ファンならテンションが上がるところですが、表門を破って侵入した敵兵の士気は確実に低下したでしょうw 雨が降ったせいで石段が滑りやすくなっていました。私も足を滑らせてしまい、左足にすり傷が。荷物の中の水とファーストエイドキットでとりあえず応急処置。 石垣の技術が進歩する過渡期に築城されたため、基本は野面積みですが、一部の石垣の隅は加工した石を互い違いに積んだ算木積みになっていました。 歴史民俗資料館の受付でスタンプを貰って捺印。ゴム印でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 松風☆RETURNさん |
★54城目 松阪駅からタクシー(700円くらいだったような…)で登城。 石垣が残っており、見応えがありました。 スタンプはゴム印式で、歴史民俗資料館にあります。 近くの洋食屋牛銀で牛丼を食す。おいしかった。 帰りは徒歩にて、速足で15分程で駅に着きました。 |
●2011年6月18日登城 えへへさん |
6城目です。 石垣が印象に残るお城です。 |
●2011年6月18日登城 まえちゃんさん |
駐車場に戸惑いました。 |
●2011年6月5日登城 飛昇体さん |
![]() ひたすら石垣の連続で2重の本丸は圧巻。 未完の大器蒲生氏郷が天下も狙えたかも しれないと思わせる規模の城郭は見ごたえ◎。 |
●2011年6月5日登城 キタマクラさん |
特にこれといったこともなく![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 りょこうさん |
歴史民俗資料館にすべり込みセーフ!焦っていた為か市営駐車場がわかりづらかったです。一升瓶にて松坂牛の焼肉を食べましたが、絶品でした。駅の売店にて我家の大好物「赤福」をGet!千早城からこちらに向う途中、3匹のこぶたのご機嫌をとるため「奈良の大仏にて鹿とたわむれ」・「赤目四十八滝にてオオサンショウウオ見学」に寄り道してきましたがこれが大好評でした。この後、津城を見て翌朝までに津山城に向います。 |
●2011年6月4日登城 Yukimuraさん |
『62城目』 歴史民族資料館にてスタンプゲット!閉館時間ギリギリでしたがスタッフの方が親切で快くスタンプをだしてくれました。今晩のご飯は楽しみにしていた松阪牛です。蒲生氏郷が手がけた石垣が立派です。 |
●2011年6月4日登城 名無知多守権兵衛さん |
電車とバスにて伊勢国へ出陣。 二の丸からなにやら城もどきを発見。 ちょっと気になったが、さっとみて、 スタンプ押して次の目的地へ。 しかし、松阪まできたらやっぱり肉。 洋食牛銀で牛丼の上。値段は吉野家の3杯分。 次回はすき焼きで。 本居宣長もすごい人だが、蒲生氏郷をもっと フューチャーするべきだと思う。 このあと伊賀上野城へ行く予定だったが、 入城受付16:45に間に合わないと判断。 津城跡へ予定変更。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月2日登城 けーごさん |
39城目 市営駐車場(無料)に車を停め、歴史資料館へ向かう。 資料館(100円)受付にてスタンプをゲット。 状態は良好でした。 その後、時間がなかったので足早に散策したが、高石垣は見応えがありました。 |
●2011年5月28日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年5月28日登城 ヤマトさん |
台風2号が来ているので雨でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 しょうさん |
4城目 伊勢神宮参拝の帰りに寄ってきました 松阪城址の横(裏側?)にある本居宣長記念館にスタンプはあります。 記念館に駐車場アリ |
●2011年5月28日登城 papayukiさん |
雨の中の登城。台風の影響で伊勢地方は午後から豪雨らしいが、今は普通の雨です。 蒲生氏郷が築城した城で石垣しか残っていないが、見ごたえのある石垣です。 |
●2011年5月27日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2011年5月22日登城 ほのほのさん |
25城目 うちの偉い人と娘の3人で鳥羽、伊勢方面へ家族旅行へ行った際に立ち寄りました。 途中で大雨が降ってきたので天守台に登っただけで降りてきました。 石垣は立派でした。また、伊勢神宮への通り道として、城下町は栄えていたことが感じさせられました。三重には津城、伊勢上野城などもあり、また行ってみたいなと思いました。とりあえず4分の1です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2011年5月22日登城 あほえもんさん |
家族旅行。。。30分で見学 もっとゆっくり 見たかった。 石垣立派でした |
●2011年5月22日登城 やいちゃんさん |
2番目。せっかく行きましたが、天候が途中から悪くなり、どしゃ降りの雨でした。スタンプは押しましたが、天気には勝てませんでした。また、晴れた日にゆっくり見たいと思いました。 |
●2011年5月21日登城 やろうさん |
ぐるり一周で約2時間ぐらい、スタンプは本居宣長記念館で。松阪工業高校も雰囲気ありました。 |
●2011年5月21日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2011年5月18日登城 やねしんさん |
![]() 石垣だけですが、紀州家の勢州支配の拠点としては立派な造りだと思いました。 城内には本居宣長の旧宅、伊勢街道沿いには三井家の発祥地など、観光には事欠かないですね。 ああ、もちろん松阪牛も堪能してきました。 美味かったです。 |
●2011年5月17日登城 つづぼんさん |
スタンプは入場料払わなくても押させてくれます。![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ten0228さん |
記憶薄。。。 |
●2011年5月14日登城 LAさん |
こちらも見事な高石垣のお城へは初登城! 御城番屋敷に住んで、毎日石垣を眺めたい・・・(笑 ☆★ |
●2011年5月14日登城 九曜さん |
歴史民俗資料館が閉館してたので、本居宣長記念館へ行きましたが、ここも閉館してました。 それでもスタンプの貸出しを申し出ると、怪訝な顔をされながらも押させてくれました。 スタンプの状態は良好に見えますが、右端の一部がどうしても綺麗に押せませんでした… パンフも何もなかったので適当に城内を散策。 高校生カップルが何組もいました…城でイチャつくのだけはやめて欲しいですね… 何箇所かカップルのお陰で見れず終いでしたけど、結構綺麗な石垣が見れたのでまぁいいかな。 |
●2011年5月14日登城 APさん |
12城目 資料館にて押印。 ほぼ石垣のみですが、なかなか立派なものでした。 |
●2011年5月9日登城 nabekunさん |
あてにしていた市営駐車場は満杯。スタンプのある記念館・資料館とも月曜休館。なんとか市営駐車場にクルマを置いて城見学。石垣のみの印象。スタンプを貰いに駅前まで徒歩で移動。どこかでお昼をと思ったが庶民的な店は見つけられずじまい。やっぱり松阪牛だけなのかな〜。 |