トップ > 城選択 > 松阪城

松阪城

みなさんの登城記録

3517件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2012年8月15日登城 じじべえさん
5/100。
市営?の駐車場無料にお得感を感じた。
奮発して牛銀で松阪牛のすき焼きを頂いた。
肉の方が印象深い。
●2012年8月14日登城 駿骨さん
昨年、国の史跡に指定されたということで整備が望まれるところです。
石垣が危険という表札が目立ちました。
●2012年8月13日登城 おます家さん
松阪牛を食いに行くのがメインで期待してなかったのですが、石垣がこれだけ立派に残っているとは思いませんでした。すばらしい城郭だと思います。記念館等がみんな休みでスタンプは駅前の観光案内所で押しました。松阪牛は高いけど旨かったです。
●2012年8月13日登城 もんちゃんさん
本日3城目。石垣が本当にに素晴らしい!
●2012年8月12日登城 カナタさん
駐車場は本居宣長記念館利用なら無料
生家も城内にあり説明のおじさんがなかなか説明が上手
スタンプは記念館にある
一回りすることをおすすめする
●2012年8月12日登城 ととろさん
城址のみですが、当時の威光が感じられます。
●2012年8月12日登城 くっきーさん
25城目
松阪市立歴史民俗資料館でスタンプ。
●2012年8月11日登城 まるさんさん
78城目
●2012年8月11日登城 ピロ爺さん
石垣がとてもいい。
到着したときはもうスタンプ設置場所が閉まっていたため松阪駅の観光案内所に行ってなんとか押せました♪
●2012年8月10日登城 やすさん
市立歴史民族資料館でスタンプを押し、子供は展示物の問題シートをもらったけど、説明文から答えを抜き出すことは、小学生にはちょっと厳しかった。参加賞があればよかったけど…。
●2012年8月8日登城 ひなのバーバさん
スタンプは歴史民俗資料館で。
●2012年8月8日登城 ひなのバーバ ?さん
6城め。
●2012年8月5日登城 コーギー犬のソラ君さん
御在所岳の湯の山温泉とセットで行ってきました。
●2012年8月5日登城 ちっちのとーさんさん
牛銀にて、松坂牛を堪能!
●2012年8月5日登城 くろさん
駐車場は近くの市営駐車場です。無料です。市民病院前です。
歩いて5分位で松阪市立歴史民俗資料館に着きます。そこでスタンプ押せます。
入館料100円です。
●2012年8月3日登城 もちさん
20城目。
市営駐車場 無料
●2012年7月22日登城 goriririateさん
登城8城目
城跡を見学
●2012年7月16日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2012年7月16日登城 でっちさん
46城目
ひさしぶりの城巡りでした。城跡でしたが野面積の石垣がよかったです
車は近くの市民駐車場(無料)に停めました
このあと松坂牛を食べました。
●2012年7月16日登城 カッカクールさん
石垣の上からの景色がいい
●2012年7月15日登城 ひとみさん
前日は伊勢神宮。そして花火大会。

松阪城の石垣もすごかったけれど、
本居宣長記念館の印象がすごく強い。


解説のおじさんがすごく親切で、分かりやすくて…

本居宣長という人はなんてすごいんだ!
●2012年7月15日登城 作事奉行見習さん
9城目
●2012年7月15日登城 池ちゃんさん
●2012年7月14日登城 城 秀臣さん
野面積の石垣が印象的でした。松阪駅を出て右手に観光案内所があるので登城前に立ち寄って、無料の資料をgetして行くとより良いでしょう。
●2012年7月14日登城 シキビロ公さん
四城目!
●2012年7月11日登城 たくみんさん
伊勢神宮参拝の帰りに寄りました。この城の見どころは、やはり石垣ですね。
●2012年7月6日登城 つじやんさん
スタンプ押印の為、10年振りの登城。足軽屋敷が、見学出来てよかったです。
●2012年7月1日登城 九神 均さん
思ってたより立派な石垣に嬉しい誤算。
資料館も面白かった。
●2012年6月30日登城 *上赤坂*さん
石垣がきれいでした。
松阪牛美味しかったです。
●2012年6月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
スタンプがある資料館は、16:30閉館と少し早いです。
●2012年6月29日登城 まつ2さん
石垣が素晴らしかった。
●2012年6月29日登城 腐れ儒者さん
城壁と本居宣長の家が象徴の城跡。
早めにいってお昼は市役所近くの牛銀で松阪牛を食べよう。
●2012年6月27日登城 浪速のノッポさん
伊賀上野城から車で移動。城の隣にある市営駐車場(無料)に車を置いて登城。蒲生氏郷によって築かれた城らしく、当時の立派な城がうかがえます。石垣は伊賀上野城とは趣が多少違いますが、「野面積み」という工法を中心とした雛壇のように積み重なった石垣がすばらしかった。スタンプは歴史民俗館で押印。出来栄えは上々。たまたま館長さんがおられ、いろいろ情報を教えて下さいました。有難うございます。
城内を巡った後、本居宣長旧宅と御城番屋敷を見てきました。
●2012年6月25日登城 もりのくまおさん
100名城24城目
石垣だけですが、素朴でいいと思います。
●2012年6月24日登城 Hideさん
・・・
●2012年6月23日登城 なべまささん
8城目
●2012年6月23日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
12:00登城開始、久しぶりに1日に1城でのんびり散策しました、石垣はなかなか見ごたえがありました、井戸も何箇所か残っていました、天守閣跡も広々と整備されていました、一通り散策し13:15ごろから御城番屋敷の散策をしました、なぜか玄関先にしめ縄がついていました、正月だけではないのですね、ここでは‥
時間も2時近くになり、ここから近くの名所をまわり、お昼に松阪牛の牛丼を3時ごろ食べて、帰宅しました、たまにはゆっくりと見るのも必要ですね
●2012年6月23日登城 もかちゃくろさん
4城目。
本丸へ至るまでに連なる石垣が見事。
城跡ではありますが、
"ここにこんな風に建っていたのだろう"と
イメージしやすかったです。

城から見下ろすことができる御城番屋敷はすぐ近くなので
通り抜けしてみました。
幕末からの面影が残っています。
完璧な植木の手入れも美しいです。
一般の方が住んでいらっしゃるそうで、
お隣さん同士、立ち話をされている姿を見かけました。
時の移り変わりを感じました^^;
●2012年6月17日登城 ZAKさん
出張中。野面の石垣のみ。蒲生氏郷〜紀州藩
●2012年6月10日登城 hazukingさん
朝早く着きました。すぐ隣の病院駐車場(市営駐車場?)に駐車して、登城。
石垣だけでしたが、どことなく当時を感じることができました。
松阪市立歴史民族資料館で「ちょっと昔の道具展」もあり、スタンプゲット。
●2012年6月10日登城 シゲチャンさん
是非、天守閣を復元して貰いたいと思える
石垣たちでした。
●2012年6月9日登城 メインツアーさん
100名城32城目。初登城。
46の会3名で攻略しました。総大将の名馬、小雲雀(セレナ号)にて移動。蒲生氏郷の城だけあって縄張りがなかなか素晴らしかったです。一周するのに時間はかかりませんでしたが、素晴らしい高石垣群は見ごたえがありました。城の中の民俗博物館(100円)でスタンプGetしました。スタンプは良好です。一枚目の写真は城の前のパネル写真です。
10段階評価:交通難度 4 難攻度 2 縄張 5
石垣 7 建物 2 城下 3 総合 ★★★☆☆
累計遠征費用 +12000円(車3人割、宿泊) 約234000円
●2012年6月9日登城 HNFさん
46の会メンバー3名で登城。
伊賀上野城から車で移動、駐車場無料。
登城後、松坂牛のステーキを堪能。
●2012年6月3日登城 春の夜の夢さん
駅から徒歩で30分
町がさみしいのと同様に城もさみしかったです
●2012年6月2日登城 爆弾オヤジさん
城のウラ側に市の駐車場あり。無料でした。
城は、地味ではあるが、石垣好きには見どころありまっせ‼
●2012年6月2日登城 のりゅさん
9城目。

石垣がほんとに素晴らしい!
スケッチをされている方もたくさんいらっしゃいました。
何度も訪れたいお城です。
●2012年6月2日登城 りあもさん
後日記載
●2012年6月1日登城 マサさん
趣のある石垣
●2012年5月31日登城 よしべぇさん
本居宣長記念館でスタンプを押して、記念館に入場せず城跡に行くには一度道路まで出て行かないといけませんでした。
●2012年5月29日登城 おおたつさん
58城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。