3514件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2012年10月8日登城 yuyawさん |
歴史民俗資料館にてスタンプゲット。 |
●2012年10月8日登城 はちごろうさん |
本居宣長記念館では、宣長の居宅や直筆の資料に直接、接することができ、その偉業に感銘を受けました。 |
●2012年10月7日登城 あいあいびーさん |
第11登城。 |
●2012年10月7日登城 しんにゃんさん |
商人の街、松阪らしく街中にあり、駅からも近い距離にありました。 石垣は見応えありました。 |
●2012年10月7日登城 だだこさん |
11城目。 |
●2012年10月6日登城 忠さん |
14城目。伊勢志摩観光を兼ねて家内と二人で登城。 幾重にも築かれた石垣が見事で、さすが蒲生氏郷の城。移築された本居宣長の旧宅も一緒に見学。また、歴史民族資料館も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月6日登城 キークンさん |
スタンプ1城目 スタンプ設置場所は2ヶ所ありますが、歴史民俗資料館はスタンプだけなら 入館料は要りません |
●2012年10月1日登城 kmrkicさん |
やはり石垣がすごいです。あと城からの景色も結構良いです。 |
●2012年9月26日登城 河ちゃんさん |
伊賀上野に続いて攻めました。 ここは石垣のみですが、お城の雰囲気がありました。心配していましたが、よかったです。その他、本居宣長とか三井家とか御城番長屋とか見どころあります。駐車場も無料でした。 おいしい食べ物ありますよ。 帰りに津城にもよりました。こじんまりしてましたが、お城でした。時間があれば如何ですか? なんてね・・・! |
●2012年9月23日登城 やまみつさん |
近鉄電車で訪問。松阪駅から徒歩20分。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 ななさん |
駐車場はすぐ近くに無料の市営駐車場、入場料無料、スタンプ良好(赤)![]() ![]() ![]() |
●2012年9月22日登城 SABASYOさん |
英会話教室がお休みだった為日帰りで行ってきました。 名古屋から行きは近鉄、帰りはJR。 駅から歩いて15分程ですが、バスも多少あります。 とにかくその野面積の石垣に圧倒されました。見事です。 |
●2012年9月19日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2012年9月17日登城 +YOLOY+さん |
静かなお城。 |
●2012年9月16日登城 ひまじんさん |
夜明け頃に伊勢神宮でおまいりした後登城 車は無料の市営駐車場に止めれました |
●2012年9月16日登城 Rihitoクンさん |
![]() |
●2012年9月16日登城 VST65XTさん |
- |
●2012年9月15日登城 kenken-hiroさん |
![]() 変な天候の一日だった。 石垣は大変立派。 53城目 |
●2012年9月15日登城 おやじさん |
前日21時に自宅を出発して新東名をひたすら走って、朝5時半に松阪城到着です。 少し仮眠をして登城しました。駐車場は無料でした。朝方雨が降ったみたいで階段がぬれていて次男が滑ってお尻を打ちました。気を付けて下さい。 |
●2012年9月15日登城 かなさん |
蚊が多っかたです(^_^;)でも、景色は最高です。 |
●2012年9月15日登城 AyaNariさん |
【1城目】 日本100名城記念すべき1番目の登城。 松坂ICより10分程度で到着。車は無料の市営駐車場へ。 歴史民俗資料館にてスタンプゲット。 石垣が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月14日登城 うじなくんさん |
75城目 |
●2012年9月9日登城 benさん |
城壁が高かった。 |
●2012年9月8日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 雨の中の登城だったので、あまり詳しく見れませんでした(>_<) |
●2012年9月5日登城 みいなさん |
記念すべき一番目の登城! |
●2012年9月4日登城 たかかさん |
玉城町、田丸城よりR530〜R37にて約30分で到着。17km 松阪市役所に駐車して(無料)いざ登城。 表門跡より入り国登録有形文化財である「歴史民俗博物館」に入場。 「松阪商人の館」との共通入館券250円であったが、商人の館は時間の都合上見学できませんでした。 「歴史民俗博物館」にて頂いた松阪城跡・散策マップが役に立った。 城内マップがないと、どこを散策しているか分からなくなるぐらい多聞跡が多い。 ![]() ![]() |
●2012年9月1日登城 くりえさん |
松阪駅から徒歩で登城口(表門)へ。石垣がすばらしい。城域がわかりにくかったのですが、天守跡から櫓跡などをぐるりと回れたので、ここで城全体がわかりました。本居宣長記念館にて、最近話題の古事記に少し興味が持てました。 |
●2012年9月1日登城 Ryomaさん |
松阪城へは、松阪駅より徒歩約20分ほどで行けます。駅からの方向さえおさえておけば、迷わずに行けます。 蒲生氏郷が築いた石垣は見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月1日登城 シマひとさん |
松阪駅から和田金の前を通り表門から登城開始、 坂を登ると、歴史民俗資料館があるので、スタンプを 押させてもらい、見学しながら一休みしてから、お城の 本丸を目指し石の階段を登る、お城の階段は一段が高い がここもかなり高い、本丸は井戸のある広場でその横に 天守閣後がある、本丸から裏門を通り御城番屋敷に行く と、そこには人が住んでいるので驚きでした、この日は 松阪泊なので帰ってホテルの最上階からお城を見ると 平地の中の丘陵を利用して、上手に建築されていろのが 良くわかりました。 |
●2012年9月1日登城 ゆあやはるさん |
58城目 松阪ICより10分かからずで無料の市営駐車場へ ここも何と言っても石垣。見事なもんです。 歴史民俗資料館ではちょっとだけ蒲生氏郷や松阪城の事が勉強出来た。 展示室は「ちょっとだけ昔のおもちゃ展」をやっており、ファミコンやスーパーファミコンの展示が… お城も松阪も関係ない! 入館料100円だったので不満では無いが苦笑。 天守台に向かってのコの字型の通路等堪能し登城終了。 石垣好きにはいいが、そうで無い方には何も無い城になるのでしょうか。 |
●2012年9月1日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ20城目。晴。 15時過ぎに松阪駅到着。 観光センターで地図をもらい、御城番屋敷経由で登城。 御城番屋敷は石畳と両側に整然と連なる高い生垣が印象的です。 横断歩道などの道路表示も石で作られていました。 スタンプは本居宣長記念館でゲットし、城内に移築した鈴屋(本居宣長邸宅)を見学。 城の遺構は石垣のみですが、なかなか立派で見応えがありました。 ただ、本丸跡、天守台からの眺望は木々や雑草に遮られ、ほぼ無しです。 途中の月見櫓跡からは城下が遠くまで一望でき、気持ちよかったです。 この日は松阪で宿泊しました。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
a |
●2012年9月1日登城 ぼでーわいさん |
24城目。 |
●2012年8月28日登城 ずいかくさん |
2度目の訪城です。 この城は平日の炎天下の元、訪れる人も少なく、数名の人が散歩していただけでした。城内は桜や梅の木が多く、花のシーズンには多くの人が訪れるようです。 この城には建物は残っておらず、大きな丸い石で積まれた野面積の石垣が見事でした。ただ残念な事に、近年積み直されており、角石はきれいに切られた四角い石となっていました。 スタンプは城内北西の歴史民俗資料館(入館料100円)受付に置かれ、良好でした。 駐車城は城の北西に、無料駐車場がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月28日登城 のたさん |
市営駐車場は無料でした。 スタンプは本居宣長記念館で。城内のマップもくれました。 石垣が見事。 |
●2012年8月21日登城 シュリさん |
駅前の観光協会で自転車を借りての市内観光は便利でした。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月20日登城 岩屋の苔さん |
![]() しかし、見事な石垣と、直角に曲がる道の多さに魅せられました。 御城番屋敷跡もきれいに手入れされているので、立ち寄られるといいかと思います。 本居宣長記念館が休館だったのが残念でした。 |
●2012年8月20日登城 ひろざえもんさん |
準備中 |
●2012年8月19日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月18日登城 泰之伸さん |
45城目 とにかく野面積み この城は野面積み ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月17日登城 ES335さん |
気温36度の中登城。本居宣長記念館に駐車。記念館で拝観、押印。状態良好。受付に張ってある場内マップは、窓口の方にお願いするともらえます。駅前の観光案内所でも、いろいろ案内があるのでそこで資料をそろえてから、各所を巡るのがいいかと思います。宣長記念館すぐ側の本居庵で、自然薯料理をいただく。自然薯のかば焼きはなかなかでした。 |
●2012年8月16日登城 いとけんさん |
スタンプの状態良好 市営駐車場無料 |
●2012年8月16日登城 瓦斯サポNo.2さん |
松坂駅から徒歩20分くらい。 結構遠くて、猛暑の中の徒歩は楽ではありませんでした。 石垣が結構高く立派で楽しめました。 本居宣長記念館でスタンプ、状態まずまず良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月15日登城 おやっさんさん |
戦国まっただ中に作られた城だけあって立派な縄張りでした。 願わくば。。。。。せめて案内板をつくるとかもうちょっと手を入れてほしいな。。。 |
●2012年8月15日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2012年8月15日登城 ジパングさん |
53/100 近鉄松坂駅から徒歩20分と少し歩きましたが駅の観光案内の方が親切に教えてくださったせいか迷わず着きました。 お城は石垣が残っているだけであまり感動しなかったですね。 途中帰りに道に迷ってしまい途中公民館が見えたんでその中に親切な方が居て丁寧に教えていただいたので助かりました。 |
●2012年8月15日登城 じじべえさん |
5/100。 市営?の駐車場無料にお得感を感じた。 奮発して牛銀で松阪牛のすき焼きを頂いた。 肉の方が印象深い。 |
●2012年8月14日登城 駿骨さん |
昨年、国の史跡に指定されたということで整備が望まれるところです。 石垣が危険という表札が目立ちました。 |
●2012年8月13日登城 おます家さん |
松阪牛を食いに行くのがメインで期待してなかったのですが、石垣がこれだけ立派に残っているとは思いませんでした。すばらしい城郭だと思います。記念館等がみんな休みでスタンプは駅前の観光案内所で押しました。松阪牛は高いけど旨かったです。 |