3497件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年6月22日登城 ナンバースリーさん |
38城目 |
●2013年6月22日登城 まーちゃんのさん |
本居宣長の旧居宅があるし国重文の城番長屋もあるが二の丸跡から模擬天守が見えます。はじめは離れた櫓かな?って思って近づくにつれ怪しさ倍増。 |
●2013年6月22日登城 けちめがねさん |
散歩に良いところです。 |
●2013年6月21日登城 海さん |
一泊二日の旅。鳥羽水族館の後松坂城へ。伊勢神宮を参拝して帰りました。 |
●2013年6月19日登城 横ちゃんさん |
上野城と同じ日に行ったが駐車料金いらず、城番屋敷、松阪商人の屋敷もゆっくり見れた。 |
●2013年6月18日登城 たつさん |
27城目(H25?) 伊勢志摩ライナーにて伊勢神宮の前に訪問。 石垣はすごいが、あまり見応えはないか… |
●2013年6月16日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
16城目の登城です。 前日の伊賀上野城の登城につづけで、津市内に宿をとり2日目。 車は、病院前の無料市営駐車場を利用しました。 本居宣長記念館の側にも駐車場はありました。 こちらも立派な石垣を誇るお城でした。 縄張りこそ広くはありませんがこじんまりと しかし、しっかりとした石垣が残ってます。 |
●2013年6月14日登城 nantaiさん |
5城目 |
●2013年6月13日登城 はれさん |
時間の都合上、松阪市観光情報センターにて立派なパンフレットとスタンプをGETo(^_-)O スタンプは係りの方に声をかけると出てきます。(状態良好) すごく感じの良い方でした(#^.^#)ありがとうございます。 次回は、伊勢神宮含めゆっくり訪問したいと思います。 |
●2013年6月12日登城 ココアさん |
伊勢神宮の帰りにスタンプだけ押してきました。 城跡には行ってません(^^; |
●2013年6月9日登城 yokokaeru(城好き)さん |
前回、スタンプのある本居宣長記念館が月曜日で休館だったため、再度登城。今回は無事スタンプをゲットできました。 |
●2013年6月9日登城 エネザワさん |
本居宣長資料館と併せて訪問しました。駐車場の場所が分かりにくく苦労しました。石垣は高く、綺麗に詰まれており、野面積でもよく見えました。資料館の方と無料休憩所の方たちに非常に親切にしていただきました。 |
●2013年6月7日登城 るくしあさん |
何度目かの登城 |
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん |
2度目 |
●2013年6月4日登城 こまぴん☆ミさん |
石垣しか残っていないので、むしろ御城番屋敷のほうが興味深かったです。 |
●2013年6月4日登城 akkyさん |
25城目 駅から歩いて行ったが、結構な距離でした。 石垣のみでした。 スタンプは、月曜のため、休みでしたが、駅前の観光案内所にありました。 |
●2013年6月2日登城 ひでっちさん |
休憩所でおじさんが松阪の歴史について詳しく説明してくれました。 |
●2013年6月1日登城 あんみつひめさん |
表門から入り、月見櫓跡から本丸跡巡りました。石垣が良かったです。緑と市内を一望し、御城番屋敷跡を見学しました。屋敷は現在も子孫の方々が維持管理し、住まわれているそうです。往時のままの姿で保存されていることが素晴らしいです。 |
●2013年6月1日登城 深爪王子さん |
城敷地内の資料館に昭和のお茶の間が展示されてるのが面白かった。 |
●2013年5月31日登城 ハスタロレさん |
鳥羽へ出張した帰りに登城する。軽く食事をしようと思っていたが途中には松阪牛ばかりで登城口近くのラーメンを食べる、やはり石垣は勇壮でしばし見とれてしまった、本居宣長記念館は重文ばかりで、メモまでもがそれで疑問を持ってしまった。 |
●2013年5月31日登城 きよぽんさん |
出張の帰りに登城しました。 石垣がきれいに残っていて良かったです。 (44城目) |
●2013年5月29日登城 もーさんさん |
御城番屋敷にはいり興味深く見物した。 |
●2013年5月27日登城 貴つんさん |
松坂城 |
●2013年5月26日登城 くれない7さん |
夫婦岩→伊勢神宮→松阪城に行ってきました。 松阪城は石垣だけが残る城でした。以上ってかんじでした(-_-) |
●2013年5月26日登城 Android@Rubyさん |
二回目の登城 |
●2013年5月25日登城 氏康さん |
32城目。 石垣好きの方には楽しめると思いますが、個人的には大きな感動は無かったかなぁ・・・ |
●2013年5月25日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■012/100城目 ■日帰り(2/2城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:松阪市駐車場 (無料・211台収容) □スタンプ押印は、松阪市歴史民族資料館にて . |
●2013年5月25日登城 cocomoさん |
石垣が素晴らしかった! |
●2013年5月22日登城 beloved April 4さん |
伊賀上野城に続いて、本日2城目です。 本居宣長記念館でスタンプを押印。 |
●2013年5月22日登城 マンダリンさん |
10城目 うどん県(香川)より愛車(ジムニー)で高速道路を利用して行く。松阪城の駐車場がわからずうろうろした。やっと登り始めたら裏門だった。石垣がきれい。近くの高校生がノートを手に散策中であった。素朴な感じで皆さん挨拶をしてくれた。歴史民俗資料館にて蒲生氏年表等をみる。その後、旧小津左衛門家住宅、本居宣長旧宅跡等散策した。松阪牛も堪能した。次は、伊勢神宮へと向かう。 |
●2013年5月18日登城 AKB恭子さん |
スタンプ設置場所が臨時休館のため、駅近くの観光協会でスタンプをゲットしました。あまり見るところがなく、急いで次の伊賀上野城へと…。 |
●2013年5月18日登城 たったさん |
75城目。石垣がいいですね。スタンプは本居宣長記念館で。 |
●2013年5月18日登城 ボンビーファミリーさん |
お城の前の田楽がおいしかったです。 |
●2013年5月14日登城 kokoroさん |
本居宣長について勉強してきました! |
●2013年5月11日登城 ならだまさん |
土砂降りの松阪城でした(><) |
●2013年5月11日登城 はまださん |
1城目。雨でした。 |
●2013年5月11日登城 スィさん |
伊賀上野城と合わせて訪問。 天守閣はなく石垣が残るのみですが、綺麗で見応えがありました。 本居宣長記念館でスタンプを押させて頂き、ついでのつもりで中を見たのですが意外に面白い。 結構しっかりと見学してました。 駐車場無料は有難いのですが、HP等からMAPがなかなか見つからなくて苦労しました。 |
●2013年5月10日登城 naoさん |
本居さんの記念館で押印し、ササッと記念館を見学し氏郷公の城跡を散策。井戸、月見櫓、本丸、上野城と同様に柵が無く足がすくみながら堀をのぞく。1時間位周遊し伊勢神宮へより岐路へ。お疲れ様。 |
●2013年5月6日登城 ピッキヨさん |
石垣のみですが、あまり整備されておらず見どころはなかったです。 本居宣長資料館に入場しましたが、本居宣長に興味が無い人は400円が高いと思います。 |
●2013年5月6日登城 きよかずさん |
16城目 |
●2013年5月5日登城 たぁ〜さん |
石垣だけですが見応えはありました ただ子供のテンションは上がらなかった… スタンプだけなら記念館?の入館料は不要でしたよ(子供50円と対した額ではないが) |
●2013年5月5日登城 ふぁるさん |
石垣がかっこいいお城です。 景色も良くて、風が心地良かったです。 近くにある御城番屋敷も、静かなたたずまいで良かったです。 |
●2013年5月5日登城 てつさん |
櫓などは残ってませんが、石垣は良かったです。蒲生氏郷ゆかりの城ですね。地元では氏郷祭があるようです。 |
●2013年5月4日登城 むぎさん |
47城目登城!早朝から訪れました。開館前でしたがスタンプを押させてもらいました。管理人さんに感謝。 |
●2013年5月4日登城 takaさん |
あわせて本居宣長記念館も覗いてきました。 名城としての見どころはちょっと?かな。 |
●2013年5月3日登城 はまよこさん |
23城目♪ 本居宣長記念館はガイド付きでした♪ ヒネリ松などの植栽も見応えあります!! |
●2013年5月2日登城 リョさん |
二十八城目 |
●2013年5月2日登城 ぶひさん |
藤棚がきれいでした。 松阪牛のしゃぶしゃぶもおいしかったなぁ。 松阪城から松坂城に訂正のシール(坂の字だけ)がはってあるところがあって、おもしろかった。 連休の間の平日のせいか、人がほとんどいなくてびっくり。 伊勢神宮によって帰りました。 |
●2013年5月1日登城 ひょうごからさんかさん |
石垣が立派!思いのほか広い印象。スタンプは本居宣長記念館にあり。駐車場は、本居宣長記念館にとめたけど、進行方向によってはわかりづらい入り口です。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城15城目 |