3532件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年11月3日登城 くろしおさん |
本居宣長記念館にて押印 |
●2013年11月3日登城 ムーミンパパさん |
伊勢神宮式年遷宮の帰りに立ち寄る。 丁度、礎を築いた蒲生氏郷の「氏郷まつり」で賑わっていた。 市内を眺望できる城跡。夫婦で暫しのんびりと町並みを眺めていました。 御城番屋敷は子孫が今も町並み保存も兼ね生活している。 そのたたずまは凛とした雰囲気を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 Donチャンさん |
氏郷祭りやってました。露店の多さにびっくりしました。 天守閣はないのですが、比較的楽に登城で来ます。 松阪の町は機が邪魔であまりよく見えません。残念! |
●2013年11月2日登城 EHI−MENさん |
51城目。 堀がないので道端にすぐ石垣があるのだが、石の壁と言った方がいいかも知れない。 松阪城は石垣しか遺構が残ってないが、その石垣のほとんどが見ごたえがある。石垣好きにはたまらん城である。 天守台の上端には真ん中が四角く窪んだ長方形の石があり、これは何かと不思議に思っていたが、なんとどこかから持ってきた石棺の蓋らしい。 他にもどう見ても石段にしか見えない石垣もあったが、人間の歩幅で登るのは難しそうだった。 石垣を見るのはこういうのがあるから楽しい。 これで三重県制覇。 |
●2013年11月2日登城 みちるさん |
70城目 松阪駅から徒歩で登城 |
●2013年11月2日登城 いけちゃんさん |
9城目 松坂市歴史民俗資料館でスタンプゲット。 表門跡の野面積の石垣の雰囲気が良い。 ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 tomo44さん |
10城目 石垣が立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月1日登城 ティルスさん |
40城目。駅から徒歩12分ほどで、登城口に到着。石垣に囲まれた道を登り始めてすぐに市立歴史民俗博物館があったので、そこでスタンプをゲット。ついでに中の展示も見たが、明治以降のものが多く、城関連は少なかった。 城の方は、建物こそ残っていないものの、石垣はまずまず立派だった。 |
●2013年10月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
松坂牛のステーキを食べたくて、ここを選びました。 城址だし、あんまり期待していなかったのですが… 石垣も意外と良かったです。 しかし、何と言っても松坂牛のステーキ!素敵!! |
●2013年10月27日登城 OGKさん |
家内と車で登城しました。駐車場はお城の横にある無料の市営駐車場に停めました。スタンプは本居宣長記念館で頂きました。 |
●2013年10月24日登城 ゆうちょさん |
城壁が立派でした。 |
●2013年10月23日登城 ゆうさん |
![]() 駅前の観光協会に行くと、地図をもらえて、 荷物、預けられました。 荷物は、1個200円。 スタッフの方も親切でした。 |
●2013年10月21日登城 山旅人hiroさん |
40城目 町中にあるので駐車場を探すのに苦労しました。建物はほとんどありませんが石垣類は見応えがありました。スタンプは松坂駅前の交番の隣にある観光情報センターでいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 こしさんさん |
![]() (駐車場無料でした) |
●2013年10月19日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年10月18日登城 チビ&ななさん |
伊勢神宮の帰りに行って来ました |
●2013年10月18日登城 ☆亮☆さん |
朝9時に市営駐車場に到着。係りのおじさんにお城の事を伺うとパンフレットをくれました。ありがとうございます。 城内では下から見上げるとそそり立つ見事な石垣に感動。上から見下ろすと恐怖に足がガクガク。気持ちの変化を楽しめました。 |
●2013年10月18日登城 bigsuccessさん |
27城目 名古屋滞在2日目 電車で松阪に7:30到着 気持ちよく散歩、石垣が見事、造りもわかりやすく楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月15日登城 ぶひぞうさん |
石垣に満足 |
●2013年10月14日登城 どらみさん |
●2013年10月14日登城 芋けんぴさん |
●2013年10月14日登城 遙月さん |
御城番屋敷を眺めることができました。 |
●2013年10月13日登城 prc8u9さん |
紀伊半島のお城巡り 5番目に松阪城へ。時間の都合もあり、そそくさと退散し、伊勢神宮に向かいました。 (参拝が2時間待ちで断念、お城でのんびりすれば良かった) |
●2013年10月13日登城 難攻不落さん |
駐車場がわからなかったため、本居宣長記念館に駐車。嫁と二人での攻城でしたが、城内には同じような人達がちらほら。今回は桝形虎口というものを覚えました。城攻めの後は松阪牛も攻略予定でしたが、予想を上回る金額に断念。それでも美味しいステーキを食べて嫁も満足。 |
●2013年10月13日登城 toshyさん |
伊賀上野城に続き、F1レースの決勝前に、松阪城に行きました。 隣接の、本居宣長旧宅のボランティアガイドのおじさんが、立て板に水のの如く、 素晴らしい説明をして頂きました。ぜひ 松阪城跡見学の折りは立ち寄って下さい。 松阪城が、三重県ではなく和歌山県だったことを知ってますか?(廃藩置県以前の話) 本丸石垣に、石棺の蓋があります。探してみて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 sakiponさん |
100名城ではないが、津城跡を見学し、特産のうなぎを食べた後、松阪城に向かいました。無料の市営駐車場に停めて松阪市歴史民俗資料館でスタンプを押します。ゴム印式でちょっと薄めかも。 その後、公園内をぐるっとし石垣を堪能。石垣がかなり立派です。そして柵がないので危ないです。高所恐怖症なので怖くて下がちゃんと見れません・・・ 本居宣長記念館・鈴家を見学。鈴家ではとてもコンパクトでわかりやすい解説をしてくれる係員?の方がいらっしゃいました。本居宣長記念館はJAF割がありますが、同行者は不可で当事者のみの割り引きでした。その後、御城番屋敷を見学し約2時間の滞在となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 たまさまさん |
本居宣長記念館で押印。 |
●2013年10月12日登城 ひびさん |
9城目。本居宣長記念館にて駐車し登城。 まずは本居宣長記念館と旧宅を見学。旧宅ではおじさんが丁寧に説明してくれ感謝。 松坂城ではまず本丸跡を見学。 二段になっており、一段登って本丸跡を見渡すとその広さがよくわかった。 その後、表門跡へ。石垣に挟まれた道はくねくねと屈折しており、歩くのが非常に楽しかった。 二の丸跡へ行き、御城番屋敷を望む。きれいに並んでおり風情があってよかった。 ![]() ![]() |
●2013年10月11日登城 青ちゃんさん |
36城目 スタンプは本居宣長記念館で押せました。詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年10月11日登城 makoさん |
地元制覇に向けて松阪城スタンプゲット! |
●2013年10月7日登城 アミックスさん |
30 |
●2013年10月6日登城 Jkaku_Moveさん |
松阪駅前の観光案内所でいただける”蒲生氏郷コース武将の道”パンフレットに 記載されている順路で城跡を廻ると詳細な説明と共に効率的に廻れました 本居宣長記念館では古写真が掲載された史跡松阪城跡のパンフも役に立ちました 天守閣跡では古墳時代の石棺の蓋が2箇所、転用石で使用されているのが確認できました 松阪商人の館では撮影が行われていました 松阪駅から城に向かう途中にひっそりと本居宣長のからくり時計が在りました 食事は松阪駅前の”せんぱいの店”で六品定食(700円)をいただきました 名古屋からは近鉄急行が安かったです(1230円) ![]() ![]() |
●2013年10月6日登城 まさmasaさん |
![]() 蒲生氏郷の事をもっと勉強したかったんですが、ほとんど本居宣長関連でした。 |
●2013年10月6日登城 まささん |
![]() 蒲生氏郷の縄張! |
●2013年10月5日登城 ふつおさん |
2城目 本居宣長記念館でスタンプGET〜鈴屋の観光案内のおじいさんに懇切丁寧に案内された(^_^;) この城の石垣は野面積みですがほとんどが墓石との事。雨の日にはうようよと戒名法名が出現するとの事である意味ミステリースポットだそうです。 また鈴屋の移築には皇族&三井三菱(松坂商人との事)が大枚を叩いての事 本居宣長 侮りがたし(^_^;) 石垣も良かったですがお城番屋敷が風情あって楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月1日登城 e-zaburoさん |
![]() お城跡ですので、天守等ございませんでした。 城郭としてはしっかりと残っており、天守台まで見せていただきました。 松阪私立歴史民族資料館の方には営業時間をわずかに過ぎていましたが、スタンプ等感じよく対応していただきありがとうございました。 こちらは無料でスタンプを押していただきました。 無料、大好きです♪ アイラブフリー♪ こんな趣味のお城巡りで金儲けする所は下の下だと思いますw 大阪城は特に思います。 観光客は大勢いるのに、スタンプだけの客からも入場料を取るなんんて恥を知るべきです。 あ、脱線してしまいました、すいません。 写真も撮りましたが、ミスで写真を消してしまい、復活したんですが整理できていませんん。 また生理が終わり次第、当時の写真を投稿したいと思います。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
会社の用事で |
●2013年9月23日登城 眠狂四郎さん |
本居宣長など他に興味がなければ30分程度で充分見学できます。 |
●2013年9月23日登城 クタケンさん |
石垣だけですが見晴らしは最高です。 |
●2013年9月23日登城 藤本 名城さん |
高石垣が見事 |
●2013年9月22日登城 ひであきさん |
14城目。 石垣がきれいでした。 御城番屋敷には現在も人が住んでいるとのこと、びっくり。 歴史民族資料館や本居宣長記念館も回りたかったのですが 今日は伊勢神宮にも行くつもりのため、それはまたの機会に。 |
●2013年9月21日登城 ryuさん |
地元の松坂城です。百名城を知るまでは、松坂城が百名城に入っているの知りませんでした。春は花見で賑わい春依頼の松坂城ですがゆっくり見たのは今回が初めて。天気もよく月見櫓跡からの眺めは気持ち良かった。 |
●2013年9月21日登城 洋梨さん |
この日5城目。桑名→亀山→伊賀上野→津→松阪 電車と徒歩のみでの移動でしたので。夕方16時30分ごろに到着しました。 残念ながらスタンプは押せませんでした。また来ようと思います。 他県の城めぐりの大変さを実感しています。 この日は松阪市内のホテルに宿泊。 万歩計は32000歩以上になっていました。足がぱんぱんでした。 1泊2日の2日目は伊勢神宮を参拝して帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月21日登城 島津敬文さん |
松阪城 |
●2013年9月21日登城 げんぷーさん |
登城2城目! <初登城> 名古屋から、JR「快速みえ」にて「松阪駅」へ。 天主台跡に行く途中の本居宣長旧宅、本居宣長記念館、歴史民俗資料館でうっかり見入ってしまい、結構時間がかかりました。 季節がらか大きなハチがそこら中にいて、寄ってきてちょっと困ります(>_<) 帰りに城下町をブラブラ歩いていたら、本居宣長旧宅跡や松阪商人の館などいろいろ見どころがあり満足でした。 松阪駅売店で、「モー太郎弁当」を買いました( ̄〜; ̄) ムシャムシャ 帰路は近鉄にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月19日登城 なおちんさん |
電線とか電柱とか、なんか残念でした(。-_-。) |
●2013年9月15日登城 viva la vidaさん |
![]() |
●2013年9月15日登城 すーさんさん |
お城の説明してくれたおじさんありがとうございました。 近鉄の”まわりゃんせ”をつかったので、お城の施設の入場料がタダになりました。 |
●2013年9月14日登城 ころくさん |
御城長屋が、やっぱりいい! |
●2013年9月14日登城 ゆうじゅんさん |
40 初登城 想像以上の野面積み石垣が圧巻! 蔦の生い茂る石垣、趣があります。 |