3529件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年4月29日登城 かみやさん |
あまり記憶がない |
●2014年4月27日登城 よしとかんのさん |
バイクにて。 |
●2014年4月27日登城 ミシュランさん |
天守閣はもちろん櫓は存在しないが、しっかりと石垣が造られた状態で来客を出迎えてくれます。初代城主・蒲生氏郷がどんな想いでこの城を築き上げたかが資料館内の資料などから思い起こされます。駐車場ですが、城跡隣(川が近くにある交差点から入ってきたら手前になりますが)にある「松阪市駐車場」(無料)に止められます。(隣にグランドがあったり市民病院が近くにあるので、利用する人たちが多く混雑しやすいです) スタンプは、歴史民俗資料館 1F 受付で借りて押しました(スタンプ状態は良好。同じ敷地内にある本居宣長記念館にもあります)。 ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 リーMAMAさん |
家族旅行 |
●2014年4月26日登城 thanatosさん |
9城目 |
●2014年4月25日登城 すみちゃんさん |
ゴールデンウィークの入り口に伊勢神宮へのツーリング途中に登城しました。時間的な余裕がなく駆け足でしたが、幸い、坂を上ってすぐの歴史民俗資料館にスタンプがありました。石垣に趣のある城址で、また、ゆっくり登城したいと思います。 |
●2014年4月22日登城 しゅんきちさん |
![]() 観光案内所にて資料を頂き登城 親切に案内して頂きました^_^ |
●2014年4月21日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「近畿9城2泊3日の旅」の6城目 記念すべき50城目は、利休七哲の1人である蒲生氏郷の城 美しい石垣が新緑に映えます。 スタンプのある資料館等は月曜日で休館日のため、松坂市観光情報センターへ車で移動 係員の方に声をかけて押させていただきました。 駅前の駐車場は、30分無料だったので助かりました。 |
●2014年4月20日登城 やっさんさん |
北陸・東海地区の塗り残し2城の旅 東海地区で残っていた松阪城。 57城目、これで北陸・東海制覇。 金沢から、東海北陸自動車道・東名阪自動車道・伊勢自動車道経由で4時間半で到着。 松阪市駐車場(無料)に停めて、歴史民俗資料館(本日は無料)でスタンプゲット。 小雨の中、ほとんど人気はなく、静かに「きたい丸北側の石垣」「二ノ丸北側の高石垣」などの石垣が堪能でき、梯郭式の縄張も確認できた。 ![]() ![]() |
●2014年4月20日登城 梅陽城さん |
39城目 |
●2014年4月19日登城 ツテさん |
松坂駅から歩きましたが、ちょっと遠かったです |
●2014年4月19日登城 あんぱんまんさん |
御城番屋敷は趣がありました。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月19日登城 たこからさん |
14城目 |
●2014年4月18日登城 まほろばりょうさん |
近鉄松阪駅下車。松坂商人の家→歴史民俗資料館→松坂城→本居宣長旧居→御城番屋敷→三重県立工業高校製図室(赤壁校舎)→原田二郎旧宅。 |
●2014年4月12日登城 ゆっきさん |
学会の帰りに名古屋から足をのばして、56城目。 野積みながらの高石垣は見事なものでした。 石が整形されていないここまでの高石垣はあまり見たことがありませんでした。 感動的でした。 本丸も広く整備されていて、天守台が石垣になっていたのも見事でした。 久しぶりにいい仕事を見せていただきました。 |
●2014年4月12日登城 白メガネさん |
駐車場は分かりやすく、無料の市立駐車場が城のすぐ横にあります。城跡は公園になっていて石垣だけが残っています。桜もほぼ葉桜になっていましたので人は少なかったです。歴史民俗資料館でスタンプゲット。勧められたので松阪商人の館にも足を伸ばしました。城と無関係ですが、昔の日本大金持ち番付表が展示していて、面白かったです。観光時間はトータル1.5時間ほどでした。 一人で行ったので今回は入りませんでしたが、和田金さんと牛銀さんで松阪牛のすき焼きを今度食べに行きたくなりました。 ![]() ![]() |
●2014年4月7日登城 ぬまちさん |
22城目 今回は三重県から奈良県に抜けて3城を攻略します。 まずは名古屋から松阪へ向かいます。JR快速みえにて1時間20分ほど。駅前の観光案内所でスタンプ。地図をもらい徒歩にて城に向かいます。15分ほどにて到着。 想像より石垣が立派でした。まだ桜も残っており、ゆっくり散策できました。 ただ、月曜日でしたので民俗資料館など観光施設が休館だったのが残念でした。 松坂牛を食べたかったのですが予算オーバーなので・・ 伊賀上野城へ向かいます。 |
●2014年4月7日登城 スパカツさん |
![]() 天守台、裏門跡の石垣がきれいに修復されている。スタンプは民俗資料館が休館日であったが駅横の観光案内所にあるとの張り紙がなされていた。 本日の移動距離は豊橋城、津城も含め298km。 |
●2014年4月6日登城 マンダムさん |
26番目 二度目の登城。 |
●2014年4月5日登城 しろたんさん |
登城49個目。伊勢神宮参拝を兼ねて、伊勢志摩方面へ進出。ちょうど桜の見頃でタイミングよく登城できました。散策するのによいサイズでした。スタンプは歴史民俗資料館にて。印影良好です。 |
●2014年4月5日登城 うぃんうぃんさん |
![]() |
●2014年4月5日登城 かびたんちゃんぴーさん |
歴史民俗資料館でスタンプを押しました。鬼瓦がたくさんありました。 |
●2014年4月5日登城 めさん |
実家への途中 |
●2014年4月2日登城 kokuriさん |
松阪駅に15時半頃に着き観光案内所へ。スタンプ貸してと言うと「ここにはない。歴史民俗資料館にある」と言われ、時間もないのでタクシーで移動。受付にてスタンプをお借りし荷物を預かってもらい見学。親切な係の方でした。 本丸、天守跡などを見て回ったがちょうど桜の時期で花見客がちらほら。写真を撮るのに苦労した。 帰りに資料館の門を見ると閉館後スタンプは観光案内所にあります。と書いてあったが毎日閉館後にわざわざ持って行くのか?あるのに出さなかった気がしてならない。 夕飯はせっかくだからと奮発して予約した和田金で網焼きとすき焼き。とても美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月2日登城 altdinoさん |
25城目です。 天気が良かったので三重県の100名城と津城を訪問しようと車で出掛けました。 しかし三重県に入る頃には天気が怪しくなり、松阪城に着いた頃にはポツリポツリと雨が降って来ました。 晴れていれば満開の桜が青空に映えた事と思います。 車は公園横の松阪市駐車場に停めました。無料です。 ただ近くの松阪市民病院へ訪問される方も駐車されるので結構混んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月1日登城 ゆうさとさん |
桜がとてもきれいでした |
●2014年3月30日登城 重兵衛さん |
第69城目 昨夜は滑り込みで予約したお店で松坂ステーキを堪能しました(その日の分の肉が売り切れてしますそうで、予約が必要でした)。登城したのが、雨の日の早朝ということもあり、ほぼ無人の城跡を散策しましたが、とても静かで落ち着いたひとときを過ごす事ができました。蒲生氏郷築城なので、近々ブーム到来?ではないでしょうか。建物は残っていませんが石垣の総量はかなりのものです。しかしどの城も石垣をきちんと積み上げているから、今に残っているのだと思いますが、昔の人の労力に感心します。 ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 けんちゃんさん |
第44城目 3時過ぎの登城でした。風が強くてまっ黒な雲が流れて行きました。時々雨がぱらついていました。桜も咲いていましたが、ピンクの花・・・・ 桃でしょうか、八重桜? 本日は松阪に泊まり、牛銀本店で松阪牛のすき焼きをいただきました。値段はしっかりしていましたが、30分で完食してしまうというあっけない夕食でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 立花 宗茂さん |
歴史資料館で、スタンプ押しました。 |
●2014年3月29日登城 ipod5gさん |
桜はまだでした。閑散としてました。 |
●2014年3月29日登城 やまちんさん |
朝早かったので松坂牛は、また今度 |
●2014年3月29日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年3月28日登城 らくださん |
45城目。 駐車場は、市立病院と野球グランドの共用駐車場のようなところへ。 見晴らしのよい天守跡。 松阪駅近く焼肉屋で松阪牛を喰う。 |
●2014年3月25日登城 我羅丸さん |
同じ三重にある伊賀上野城と共に、石垣が一番の見学ポイント。 石垣の縁に立って下を見下ろすと結構怖いです。 くれぐれも落ちないように、足元には気をつけましょう。 |
●2014年3月24日登城 西船橋さん |
38城目。 松阪駅から徒歩15分で着きます。 公園になっていますので、時間に関わらず入れます。 私は日暮れ前に行きましたので、数人くらいしかいませんでした。 夜は19時から21時までの間ライトアップされるようです。 松阪駅を近鉄側ではなくJR側から出ると、ロータリー右側に観光案内所があり、松阪の観光地図で色々と説明をしてくれます。 スタンプは、月曜日で本居宣長記念館などが休館だったため、観光案内所で押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月23日登城 ふみともさん |
青春18切符を使い訪問しました。 石垣は、良かったです。 天気も良く、梅も綺麗で、桜がちらほらと気持ち良く、散策できました。 |
●2014年3月23日登城 yumiさん |
28/100 駅そばの観光案内所で荷物一つ200円で預かってもらえる。 時間がなかったので小走りで城まで行く。 立派な石垣と見頃な梅を見て、資料館でスタンプもらって駅へ。 45分で往復できました。 |
●2014年3月23日登城 じゃいあんさん |
66城目。松阪駅から徒歩で城跡へ。歴史民俗資料館でスタンプゲット。 ぐるっと一周歩いて今回の城めぐり終了。 伊勢神宮を参拝して帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月23日登城 ぶんぶんさん |
2城目に登城です。 |
●2014年3月22日登城 くろまめっちさん |
松阪駅から15分ほど歩きました。城跡は見事です。 スタンプは本居宣長記念館で押しました。開館時間前に到着してしまいましたが、自動ドアが動いたので中の人に声をかけてみると、スタンプを出してもらえました。 |
●2014年3月22日登城 OZMAさん |
城の近くに市営の無料駐車場があるので、ここに車を止めて城まで歩きます。 この城もなかなか立派な石垣が備えられています。 途中に歴史民俗資料館があったので、見学しました。 ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 コケーコさん |
天守はないけど、桜が咲き始めていてきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 こむさん |
44城目 |
●2014年3月21日登城 あすかさん |
高い場所にあった。 |
●2014年3月17日登城 yokko1205さん |
24城目です。 青春18切符を利用、JRと近鉄を使い、初登城しました。 野面積みの石垣が、累々とめぐらされていて、ぞくぞくする、歴史の重みが感じられました。石垣の隅にも、丸い石が使われているところがありました。 ちょうど梅が満開で紅白の花がきれいでした。 たまたま月曜日。歴史民俗記念館はお休みで中に入ることができませんでしたが、外から見た感じは、趣のある建物で、外から記念写真だけ撮りました。スタンプは帰りに、駅前の観光協会でもらいました。駅構内で松阪牛の駅弁を購入♪伊賀上野城へと電車移動します。 |
●2014年3月16日登城 にゅんちゅんさん |
13城目 |
●2014年3月16日登城 八十衛門さん |
松坂牛 ノエル |
●2014年3月16日登城 Tanikazuさん |
42番目の登城。東海6城巡りのひとつ。蒲生氏郷が築城。石垣は野面積みで古墳の石棺や印塔等他の石の部材も使用されている。松坂は吉祥の「松」と大坂の「坂」を併せて名付けたとのこと。登城後は歴史民俗資料館と洋食屋牛銀に立ち寄った。 |
●2014年3月15日登城 ローズさん |
石垣がいい。 城下街の今でも、住まわれてるのがいいね。 |
●2014年3月15日登城 白い熊かげさん |
伊賀上野城より車で約1時間位かな? 立派な石垣でした、梅がきれいな時期でした |